三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-12 06:00:10
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-11-28 00:12:40

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7

901: 匿名さん 
[2013-12-09 20:42:43]
容積率的には同等のビルは無理。再開発エリアは容積率900と三倍近い
902: 購入検討中さん 
[2013-12-09 20:44:34]
的確な意見、感謝します。
自分でもいろいろきちんと調べます。
ありがとううございます。
903: 匿名さん 
[2013-12-09 20:45:22]
安倍内閣の容積率緩和次第。
904: 匿名さん 
[2013-12-09 20:52:25]
そういうのは宝くじあたったらとか、戦争が起きたら見たいなもんだから意見としては全く無意味。
905: 匿名さん 
[2013-12-09 21:07:15]
あら、北側もだめなんだね、やはり。
906: 匿名さん 
[2013-12-09 21:09:56]
二期検討で頭金は何割投入されますか?
907: 匿名さん 
[2013-12-09 22:16:35]
>906さん
頭金って手付けのことですか?販売価格の1割を収める形になってますよ。
908: 匿名さん 
[2013-12-09 22:19:45]
ってことは凄い金額ですね。ロムしますー
909: 東芝さん 
[2013-12-09 22:53:28]
900さん
ソニー4、5号館を噂では東芝グループに売却するし、グループのゆかりの地でもある東芝が中層ビルをたてるみたい。

パークシティの業務棟Cにも東芝グループを集約させ、東芝通りにある東芝エレベーター本社ビルを野村不動産に売却し、野
910: 匿名さん 
[2013-12-09 23:18:01]
現地は13階を施工中だそうです。もう3分の1。
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1426.html
911: 匿名 
[2013-12-09 23:27:37]
今回のソニーとニッキのNSビル、3号館の権利交換で、NSビル及び4号館の一角は、すべてソニーの持ち分になったんでしょうか?そうであれば売りやすくなりましたね。5号館の区画には、東電の施設(変電所?)があるしマンションもあるし、再開発は、すぐには、難しそうですね。5号館だけでは、あまり大きなビルは、建てられなさそう。
912: 購入検討中さん 
[2013-12-10 00:17:44]
そうかーソニーも元気ないから今のビル壊して建て替えるなんてありえん、と思っていたけど、体力ないからこそ売却するのか。まさかNSに手をつけるとは思わなかったけど。4号館とくっつけたら、高いビルが建つなあ。
913: 匿名さん 
[2013-12-10 00:23:43]
そんなの出来たら、また大崎が賑わっちゃうじゃん!
914: 匿名さん 
[2013-12-10 00:59:13]
西もお見合い、北も建て替えとなると。。

1期2次である程度取り込まないと本当厳しいですね。

当初は200以上の抽選漏れがあったのに、1期2次が100戸は登録こないとペースは鈍化したと見るのが当然。
最近モデルルーム行った方含め、1期2次は何戸登録される予想?
915: 匿名さん 
[2013-12-10 07:59:22]
工業地域だから、ほんと、何が建つてもおかしくないと。東以外はやはり厳しそうですね。
916: 匿名さん 
[2013-12-10 09:00:19]
北側に高層が建つ可能性があるなんて知らなかった。
北側高層階を検討しています。夜景の東京タワーが決め手だったのですが
隠れるなら再検討だな!
917: 匿名さん 
[2013-12-10 09:12:10]
北の眺望に関しては、情報を正確に取りこんでから判断した方がいいですよ。
でも北は仮に眺望に支障がでても、日影にはならない点が救いですね。
918: 匿名さん 
[2013-12-10 09:32:41]
リビングから開放的で良好な眺望を享受できるのは、北東角の高層ぐらいですよ。
中住戸は東でも北でもバルコニーに出ない限り、居室からの眺望には限界があります。
毎日の生活でそんなに眺望ばかり気にしますか?
ここの土地、ここのマンションに住むことに価値を置くなら、北や南でも十分快適に住めると思います。
西の中層以下は少し勇気が要りますが、それでも割り切りの問題だと思います。
921: 匿名さん 
[2013-12-10 09:49:39]
モデルルームの雰囲気や眺望ばかりに踊らされてはいかん。
実際は部屋の区切りがあったりして、もっと窓は狭くなるでしょ。
東の抽選避けて、西の高層に回った人はその辺を分かっているんですよ。
922: 匿名さん 
[2013-12-10 09:56:43]
東は確かに方角的には良いのですが、抽選落ちて絶望するほどでもないと思います。
頭を切り替えて、他の良い部屋を見つけられるかどうかでしょう。
923: 東芝 
[2013-12-10 11:20:19]
911さん
ソニー4、5号館を東芝グループに売却し、東芝グループが旧ソニービルの跡地を再開発し、御殿山に東芝グループが中層のビルをたて、

東芝グループを御殿山に
集約し、東芝通りの東芝エレベーター本社ビルの持ち分を、が野村に売却し、野村が旧東芝エレベーター本社ビル跡地を再開発し、御殿山に中層を建て((( ; ゜Д゜)))

924: 匿名さん 
[2013-12-10 11:22:16]
良い部屋、は東なのですから
後は妥協する部屋でしょう。
925: 匿名さん 
[2013-12-10 11:26:50]
少し値段が出せるなら南も良いと思うけど。
926: 匿名さん 
[2013-12-10 11:40:25]
912

ソニーも資産の見直しでソニーシティ大崎は売却はあり得ないと思ってたけどNBFや国内機関投資家に売却したみたいです。

ソニーは今後5年間は入居を続け、5年たったら出ていくみたい。ソニーが出ていったら東芝グループが一棟借りするのかな?
927: 匿名さん 
[2013-12-10 11:41:04]
ここの南を良いとは思わない方たちがスレでは多いみたい。
928: 匿名さん 
[2013-12-10 11:52:27]
うちは東信者でも南信者でもありませんが、間取りの好みを優先して最初から80Lにしました。
眺望は東には劣りますが、あんまり気にならないレベルですので。
ただし坪単価が違いますから、コスパも含めると東に人気があるのはもちろん納得です。
929: 匿名さん 
[2013-12-10 12:02:39]
信者って言い方はどうかと。
せっかくタワマンに住むのですから、眺望の良い東が人気になるのは当然だと思います。
930: 匿名さん 
[2013-12-10 13:01:03]
特定の方角に偏ったこだわりを持っていないという意味なのでは?
まぁ東を買った人も、このマンション全体の売れ行きは伸びた方がいいでしょうし
眺望最優先の人ばかりではないので、他の方角に目を向ける人がいても良さそうじゃないですか。
931: 匿名さん 
[2013-12-10 13:10:36]
契約済みのポジさんか、一期二次で東以外を諦めさせるネガさんか(笑)
抽選落ちた方は大変だと思いますが、他人に惑わされず自分の後悔しない選択ができるといいですね。

932: 匿名さん 
[2013-12-10 13:11:29]
将来のリセールにも影響するでしょうから
良い方角はハッキリ書いておきませんと。
933: 購入検討中さん 
[2013-12-10 14:17:33]
どの向きでも30階以上の高層階にしとけば無難ですよね。
それ以下は、間取りを取るのか眺望を取るのか判断がいるかと。
934: 購入検討中さん 
[2013-12-10 14:24:37]
30階以上だと資金面という判断だけでは対応できない部分も出ますよね。
935: 匿名さん 
[2013-12-10 14:51:37]
934さん、具体的にはどういうことですか?
936: 匿名さん 
[2013-12-10 14:57:17]
リビングにバルコニーがある部屋は、ソファーに座ったら眺望なんてどこでも一緒ですよ。
方角が眺望に影響するのは大きなFIX窓がある部屋だけです。

個人的には空しか見えない東の中住戸よりも、建築物も見える他の方角の方が好きなので、コストパフォーマンスが高い西をチョイスしました。
ここは西日もキツくないしね。
937: 匿名さん 
[2013-12-10 15:12:47]
ここはどうして西日がきつくないのですか?
正面がオフィイス棟だから?
938: 匿名さん 
[2013-12-10 16:48:35]
角部屋って眺望、解放感は良いけど小さな排気窓しかないから空気がよどまない?
年中エアコンつけてるようになるのでしょうか
939: 匿名さん 
[2013-12-10 16:58:57]
タワーマンションは窓開けませんね。オフィスやホテルと同じでエアコン前提。
940: 匿名さん 
[2013-12-10 17:09:18]
空しか見えない東は素敵ですね。
どの方面でも高層階がベスト。
941: 匿名さん 
[2013-12-10 17:23:34]
1期2次は50戸。順調みたいですね。
942: 匿名さん 
[2013-12-10 18:06:35]
東の高層階がベストというのは分かりますが人それぞれですよね。

私も最初は東を希望しましたが、眺望は自分にとってそれほど重要でないと考え直し、
間取り優先と価格で西にしました。

西日はシミュレーションしてもらったら夏至で15時以降当ることを確認しました。
それより早い時間はビジネスタワーで遮られます。

上のベランダがひさしになるので遅い時間の西日はリビングまでは射し込んで来る
のは避けられないと覚悟しています。
Lo-Eガラスなのである程度暑さはカットしてくれるかもしれません。(気休め?)
まぶしいのはカーテンで対応することにしました。
943: 匿名さん 
[2013-12-10 19:29:00]
スーパーは何が入るのですかね?
944: 匿名さん 
[2013-12-10 19:41:27]
未定です。知らないで皆買うの。
945: 匿名さん 
[2013-12-10 19:55:27]
>938

内廊下のタワマンは風が抜けないから、中住戸でもエアコン前提で考えておいたほうがいいよ。光熱費も考慮しておかないとローンぎりぎりだとアウト。
946: 匿名さん 
[2013-12-10 20:04:08]
8000万のマンションとかギリで買うなよ
947: 匿名さん 
[2013-12-10 20:06:11]
スーパー賃料高いとオオゼキみたいなの無理だし、賃料に見合った高級スーパーだと昔のゲートシティのもとまちユニオンみたく客入らないしむつかしいね。
ライフは徒歩圏内に二軒あるし。
948: 匿名さん 
[2013-12-10 21:17:52]
ここは経費がたかいからキャシュ買いじやないとな。カツカツローンだと大変だよ
949: 匿名さん 
[2013-12-10 21:21:54]
現金買いは、10月から消費税アップ分が損になったけど、
ここは損になってから最初に分譲を始めたタワーでは?
951: 匿名さん 
[2013-12-10 22:49:23]
さようならはまだ、はやい。値引きあるかな?
953: 匿名さん 
[2013-12-10 22:52:20]
値引きあるわけないよ。こんなに販売好調なのに。
954: 匿名さん 
[2013-12-10 22:52:54]
スーパーマーケットはマルエツかな?
955: 匿名さん 
[2013-12-10 22:56:20]
だから、未定だよ
957: 匿名さん 
[2013-12-10 22:59:05]
大崎の名前の由来ご存知かた教えて?
958: 匿名さん 
[2013-12-10 23:00:42]
殆どの場合、0.725%や0.775%の変動金利で試算していると思うので、
2%の全期間固定で組んだシミュレーションをしてみましょう。
これでかつかつなら少し厳しいと読んだ方が良いかもしれません。
平均2%で返済が厳しいとなると、万一の金利上昇リスクには耐えられません。
実際にはもちろん全期間固定で組む必要はありませんが。
960: 匿名さん 
[2013-12-10 23:07:32]
今は長期金利が低いですが、必ず近い将来
金利は上がります。インフレにすると
断言してますから。この意味わかります?
お金は大事だよ〜。
962: 匿名さん 
[2013-12-10 23:25:49]
えっ、晴海。気づかなかった。
その手があったか。僕ちんでも買えるかな?
963: 匿名さん 
[2013-12-10 23:54:27]
>960

景気回復すると、資金が国債から株に流れて金利が上がるって言うのなら間違ってるよ。アベノミクスで日銀が国債大量購入してるから、政策的に金利は低く維持される。少なくともこの半年、アベノミクスで景気回復して株価が上がってるのに、長期金利は低いままでしょ。

ただ、これが怖いのは本来市場で金利が決まって景気調整が行われるはずなのに、その仕組みが機能しないようにしちゃってるから、景気が過熱してバブル発生、そしてバブル崩壊ってのが最悪シナリオ。
964: 匿名さん 
[2013-12-10 23:58:28]
もう一つの最悪シナリオはアベノミクスの景気刺激策が期待通りに進まなくて、税収が増えず、ばら撒き政策で国の財政が疑問視されると、外国人投資家が国債を投売りして金利上昇することによるハイパーインフレ。こちらのパターンだと金利は上がるけど、ギリシャ危機みたいな状況に陥る。

どっちに転んでもアベクロって危険な博打。
965: 匿名さん 
[2013-12-11 00:14:49]
この物件は平成27年7月引き渡しですが、その時って住宅ローン金利ってどうなってるんでしょうか?
966: 匿名さん 
[2013-12-11 00:19:10]
住宅をローンで買うのって右肩上がりの高度経済成長期のモデル。このご時勢にローンを前提なんて・・・。
967: 匿名さん 
[2013-12-11 01:00:05]
1期2次が50戸か。。しんどいね。
あと200以上あるけど、早く売って欲しい。

年明けからは消費税増税駆け込み需要で景況感よくなるから、それまでがチャンス。

4月以降は消費税増税で景況感悪化、マンションも駆け込み需要の反動で市場全体が逆風なっちゃうからなぁ。
968: 匿名さん 
[2013-12-11 02:43:19]
申し込んだ皆様
わたしは、カラーセレクトで迷ってます。オーガニックとシプレーで。
皆様どうされますか?
969: 匿名さん 
[2013-12-11 02:50:31]
2次もうやるのか・・・ずいぶんペース速いんですね。後半になれば値引きもあるかと思ってましたが、これだけハイペースで売れるようだとちょっと厳しそうかな・・・
970: 匿名さん 
[2013-12-11 07:39:44]
1期2次は申し込み12日オンリーの当日抽選だから実質1次のすくい上げ。なので初回で288+50を売った感じ。これで全体の60割が販売済みなので結構デベも強気でドッシリ構えそう。
971: 物件比較中さん 
[2013-12-11 08:25:34]
日野小と御殿山小どちらに通わせますか!?
972: 匿名さん 
[2013-12-11 08:58:10]
実際の契約者はもっと減るでしょ
973: 匿名さん 
[2013-12-11 10:45:26]
二次で50戸。思っていたより少ないなあ。
二期では、もっともっと宣伝を打って、西と北を
売らないと、後がきつくなりそう。
974: 匿名さん 
[2013-12-11 11:20:50]
1次で外れた人達で、
他の部屋でも良いと妥協した人たちが50人しかいなかったってことでしょうか?
975: 匿名さん 
[2013-12-11 11:42:08]
二百数十人、一次で外れているわけだから、
その内の50人だけ、別の部屋の購入希望を
出したのでしょう。一次でローン審査が間に合わなかった
人も入っているのかな。
976: 匿名さん 
[2013-12-11 12:14:16]
妥協者50人のための救済としての2次ね。人気ないんだね。
977: 匿名さん 
[2013-12-11 12:52:03]
2次だって抽選なんだから、倍以上いますよ。
978: 匿名さん 
[2013-12-11 13:17:16]
では、もし抽選にならない問題ですね。
979: 匿名さん 
[2013-12-11 13:18:28]
ならない、の後に
との字を入れて。
980: 匿名さん 
[2013-12-11 13:22:21]
抽選になんてならないよ。
営業がコントロールするから。
981: 購入検討中さん 
[2013-12-11 15:04:04]
ほぼ半分売れることになるのですね。
人気ありますね。
982: 匿名さん 
[2013-12-11 15:44:59]
ほぼ6割が売れるですよ
983: 匿名さん 
[2013-12-11 15:50:48]
今回で80Kと80Lは蒸発しそう。
80Hと80D高層もほとんど消えると予想。
80Bは戸数多いけど、南向きだから時間かければ完売できそう。
残りの西と北、あと割高な角部屋が二期以降のテーマでしょう。
984: 匿名さん 
[2013-12-11 16:17:48]
テーマといっても楽に売れるでしょう
985: 匿名さん 
[2013-12-11 16:18:49]
残数の少ない80Kと80Lはまた抽選になってしまうかもしれませんが、1次でつらい思いをした方の幸運をお祈りしています。
986: 匿名さん 
[2013-12-11 17:32:49]
もしや、年内に3次もあったりするのでしょうか?
987: 匿名さん 
[2013-12-11 19:24:12]
ないよ。
988: 匿名さん 
[2013-12-11 19:57:24]
一応明日行けば今まで全くモデルルームにもいかず当日アポなしでも申し込みできるんだよね?
989: 匿名さん 
[2013-12-11 20:05:57]
二期以降は値下げというか価格調整ありますかね?それとも値上げの方向か?
990: 匿名さん 
[2013-12-11 20:28:05]
>988

ローンだと事前審査が必要。
991: 匿名さん 
[2013-12-11 20:28:45]
988
キャッシュ買いなら申し込みできるんじゃない?
992: 匿名さん 
[2013-12-11 20:32:57]
>989

余程のことがない限り、期が変わったということで値上げとか値下げはしないよ。それやっちゃうと、入居後に住民間にしこりが残っちゃう。

磯子の某物件では販売不振で二期から値下げやったんだけど、一期の契約者には返金なんてことまでしてた。
993: 匿名さん 
[2013-12-11 20:37:49]
>>991

ローン購入でもキャンセル特約つけなきゃ大丈夫では?
その代わりローン通らなかったら自己都合キャンセルとなり手付け没収となる。
994: 匿名さん 
[2013-12-11 20:38:21]
>>992

値上げならできるよね
995: 匿名さん 
[2013-12-11 21:00:25]
キャッシュで買える資金力があってもローン組むでしょ、普通。
金利上がったら即繰り上げればいいことだし、手元に残したお金を運用すれば
このご時世の金利分なんてすぐ元取れるでしょ。
996: 東芝 
[2013-12-11 21:01:29]


パークシティ大崎
予想
業務棟A
1〜5F 複合商業施設(ららぽーと)
6〜31F オフィス(未定)

業務棟C

1〜5F 複合商業施設(ららぽーと)
6〜20F 東芝グループ 本社

997: 匿名さん 
[2013-12-11 21:01:41]
だからローンキャンセル条項なしで契約すればいいだけでは?
998: 匿名さん 
[2013-12-11 21:10:48]


訂正

【大崎】東芝グループ本社移転、紀伊國屋書店
、TOHOシネマズ、 北品川五丁目第一地区

パークシティ大崎

業務棟A
B1〜5F 複合商業施設(ららぽーと、紀伊國屋書店
、TOHOシネマズ)
6〜31F オフィス(未定)

業務棟C

B1〜5F 複合商業施設(ららぽーと)
6〜20F 東芝グループ 本社


999: 匿名さん 
[2013-12-11 21:15:30]
次スレまだ?
1000: 匿名さん 
[2013-12-11 21:26:20]
商業施設はリーマン向け飲食店だよ。誤解無いように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる