三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-12 06:00:10
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-11-28 00:12:40

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7

601: 匿名さん 
[2013-12-05 18:53:11]
資金繰りなんて、貯蓄がいくらあるかとか、援助があるかとかでまるで違うから、気にしても仕方ないと思う。

近隣との経済格差は、部屋の広さが違うんだからあって当然。どこのマンションでも、戸建てでも、地方に行っても変わらないよ。

背伸びしすぎて日々の食事もままならないとかでなければ問題ないんじゃない?
602: 匿名さん 
[2013-12-05 19:06:23]
書き込み見ていると格差の話しとか出ているが、タワーマンションに住んだことがない方の豊かな想像としか言いようが無いですね。実際、タワーに住んでますが全く不都合にあったことがない。書き込み内容で、その方の経験値が透けて見えるところが微笑ましくもあります(笑)
603: 匿名さん 
[2013-12-05 19:10:07]
年収1500万あれば、審査金利を3%以上に設定して1億は楽に貸してもらえます。
つまり80平米クラスの部屋のローンを支払う能力は十分にあると言えます。
高額なローンをかかえることが厳しいと感じるかは個人の価値観次第でしょう。
泣いても笑っても人生は1回しかありませんから、ここに住むことに大きな価値を感じるなら
住宅ローンの恩恵を受けて理想的な生活を送るのも一手だと思います。
ただし変動金利1本ではリスクが高過ぎるので、固定金利を組み込むなどの工夫は必要と考えます。
604: 匿名さん 
[2013-12-05 19:17:03]
この辺りだと、評判の良いインターはどこになりますでしょうか?

出来れば日本人率が四分の一以下が良いです。一番リターンの良い投資は教育投資でしょう。私は、収入も限られていますので、住まいはそこそこに、あとは子供の教育に回します。将来的には、ボーディングスクールもありかなと思っていますが、日本人としてどうするのが良いのかは、悩ましいですね。幼稚園の間は、インターで全く不都合はないでしょうが。
605: 匿名さん 
[2013-12-05 19:20:45]
あと、私立受験ってされます?

そもそも、良い小学校ってなんなんでしょうね。受験組がおおければ、ペーパーテストの点は高いのでしょうが、だから何?という感じですよね。
606: 匿名さん 
[2013-12-05 19:21:39]
管理費や管理体制、リセール関連の書き込みが非常に多いですね。
永住目的で購入する方は、この点にそこまで重きを置かないと思うので、
投資目的や転勤リスクのある方の買いが多いってことでしょうか。
607: 匿名さん 
[2013-12-05 19:43:22]
一度しかない人生、ローンを組みましょう。返済は計画的にですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
608: 匿名さん 
[2013-12-05 19:56:29]
大崎に、永住?
610: 匿名さん 
[2013-12-05 20:26:26]
マンハッタンのマンション、3億円未満の物件購入は至難の業(ブルームバーグ)
山手線内側やAHQも行くでしょう。永住したい街、大崎。
611: 匿名さん 
[2013-12-05 20:29:40]
品川区に、永住?
612: 匿名さん 
[2013-12-05 20:33:24]
ここの発展と不動産価値アップは間違いないので、このタイミングで買える人、もしくは買える人で抽選で当選した人は本当にラッキーだと思う。真剣に羨ましい。
614: 匿名さん 
[2013-12-05 20:36:56]
間違いない、とか、絶対、とかって言葉を不動産では信じないことにしています。
615: 匿名さん 
[2013-12-05 20:37:39]
三井のスレはね、、
616: 匿名さん 
[2013-12-05 20:38:12]
>568

>降伏点を超えないと塑性変形が始まらないので、そもそも制震効果は得られないし

そのとおり。低降伏点鋼を使ったダンパーって自身が変形して、建物のほかの部分を守る。なので変形した後は、同じ効果が得られない。

このタイプのダンパーを使ったタワマンって今年になって急に増えた。問題が発覚するのは次の大地震のときでしょ。そのときには手遅れ。
617: 匿名さん 
[2013-12-05 20:42:03]
ポジ発言を決して許さないネガの監視が凄いですね。検討するのでもなく。マンションオタクとしては、気になる物件なんでしょうね。
618: 匿名さん 
[2013-12-05 20:44:25]
>616
だからって、免震の鉛ダンパー亀裂の事実が消えるわけではないよ。
619: 匿名さん 
[2013-12-05 20:55:24]
免震の鉛ダンパーと低降伏点鋼ダンパーの共通点は壊れるってこと。

免震の鉛ダンパーが3・11のあと仙台とかで交換が必要になったのと同様なことが、低降伏点鋼ダンパーでも起るって事。
620: 匿名さん 
[2013-12-05 21:01:54]
制震のダンパーは揺れを抑えるだけなので、もし壊れても建物自体は揺れに耐えれるはずだけど。

免震の建物は、免震装置が壊れた後も大きな揺れに耐えられるのかな?
621: 匿名さん 
[2013-12-05 21:03:47]
壊れたあとに大きな余震に襲われたらどっちもアウト。
622: 匿名さん 
[2013-12-05 21:05:07]
免震と比べるのがそもそも間違い。
制震装置での繰り返し応力は実験住みで、既に問題ないって結果も発表されてますよ。

免震は数十センチ動くから、変形の大きさが比較にならない。

車の衝突事故と自転車で転んだのを比べてるようなものですね。
車の衝突事故で自転車用のプロテクターつけても大して変わらないけど、自転車で転んだときなら大きな効果を得られますよね。
623: 匿名さん 
[2013-12-05 21:07:54]
繰返し応力って降伏点以下なら耐えられるってことなだけ。
624: 匿名さん 
[2013-12-05 21:09:50]
622さん、制震が自転車で免震が車、ですか?
たとえがわかり難いです。
625: 匿名さん 
[2013-12-05 21:31:18]
地震対策についての詳しい知識はありがたいのですが、上記の制震構造だから購入を躊躇うという人は、ハザードマップや水害リスクの情報を聞いて買うのをやめるのと同じような思考回路だと思います。購入への強い推進力がある方にとって、気にすべき情報とは思いますが、判断を変える根拠にはならないでしょう。

626: 匿名さん 
[2013-12-05 21:32:42]
ここみたいに制震の方が良いでしょう。
627: 匿名さん 
[2013-12-05 21:48:25]
壊れるタイプの制震装置だから補修費用を考慮しておかないとってこと。ローンぎりぎりだとお手上げになるし、分譲マンションって住民同士運命共同体。費用徴収しようとして未納続出なんてことになったらアウト。

3・11のとき乾式壁は結構あちこちで壊れてる。免震、制震にかかわらずね。そのときも補修費用の調達が問題になった。ここはそれにプラスがありうる。

一番の問題はちゃんと説明せずに販売してるってことかな。
628: 匿名さん 
[2013-12-05 21:50:44]
免震なら、ちゃんと補修費用を説明して販売しているのかな?
629: 匿名さん 
[2013-12-05 21:52:54]
免震も一緒だよ。というかALC、乾式壁の物件もね。


630: 匿名さん 
[2013-12-05 21:54:51]
最近は低層マンションでも乾式壁使用があるし。
631: 匿名さん 
[2013-12-05 21:56:09]
2LDKを検討中ですが、トイレのタンク以外に3LDKとの違いがあるのでしょうか?
632: 匿名さん 
[2013-12-05 21:57:00]
なんか免震物件営業のネガと勘違いされてるようだね。自分達がよその板でやってるからそう思っちゃうんだろうな。
633: 働くママさん 
[2013-12-05 21:57:51]
http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=293
今13階施工中みたいです。

これから急に高くなるんでしょうね。


634: 匿名さん 
[2013-12-05 22:13:03]
重要事項説明会に行って、何かコメントするようなことがあった方はおられますか?
635: 匿名さん 
[2013-12-05 22:23:07]
>632
思い込みでここの掲示板に嫌がらせされていることが良くわかりました。免震物件を購入された方なのですね。色々と思うところがあるのですね。
638: 匿名さん 
[2013-12-05 22:52:09]
石膏ボードがヒビ入ったからって、金属がヒビ入るわけないじゃん。
物性全然違う。

ちなみに、制震は建物そのものが地震に耐えられる強度があるけど、免震は耐震強度が保証されてないから倒壊の可能性あり。
639: 匿名さん 
[2013-12-05 22:56:02]
低降伏点鋼だからヒビはいるんだよ。
640: 匿名さん 
[2013-12-05 23:19:30]
低降伏点鋼ってどんなのか知ってます??適当なことを書く前に、基礎的なことは調べた方が良いと思いますよ。
641: 匿名さん 
[2013-12-05 23:20:36]
↑639さんに向けた書き込みです。
642: 匿名さん 
[2013-12-05 23:37:33]
何かネガ復活してる
643: 匿名さん 
[2013-12-05 23:43:58]
抽選落ち結構多いですからね。
644: 匿名さん 
[2013-12-06 00:10:19]
第1期即日完売宣言っていつあるのですかね?その日に判るだろうに。
645: 匿名さん 
[2013-12-06 00:38:57]
契約が終わらないと売れたことにはならないよ
646: 匿名さん 
[2013-12-06 00:47:06]
キャピタルゲートは登録即日完売宣言をしてましたよ。
647: 匿名さん 
[2013-12-06 01:03:08]
登録即日完売を宣言するのは野村だけ。登録最終日を待たずに宣言しちゃったりする。
648: 匿名さん 
[2013-12-06 01:30:25]
キャピタルゲートは三井が売主の幹事だったはずですが。
649: 匿名さん 
[2013-12-06 01:33:05]
そこだけはJVの野村が強く主張したんじゃない。即日完売至上主義の会社だもの。
650: 購入検討中さん 
[2013-12-06 08:40:39]
皆さん新聞読まないんですね。
日経のマンションに関する記事に、ちゃんと即日完売と書かれていましたよ。
タイミング的にあれは三井による仕込み記事なのは明らかです。
651: 匿名さん 
[2013-12-06 08:59:23]
私も日経の記事読みました。はっきりと全戸即日完売と書かれてましたよ。
652: 匿名さん 
[2013-12-06 09:01:33]
申し込みが入った、が正解
653: 購入検討中さん 
[2013-12-06 10:20:20]
抽選もれの方が相当数いるわけだ
から二次では100戸位出てくるのかね?
654: 匿名さん 
[2013-12-06 10:36:13]
他探す人も多数いるかと。
655: 匿名さん 
[2013-12-06 11:01:34]
280組位は少なくとも落選なので半分でもそれ位は算段できるのかな?
656: 匿名さん 
[2013-12-06 11:03:27]
抽選もれしても
最上階角部屋で落選した人達みたいに二次では代わりの部屋がない場合があるんじゃない。
657: 匿名さん 
[2013-12-06 11:29:57]
ここは、東以外は難しいだろう。
658: 匿名さん 
[2013-12-06 11:35:16]
>>657
抽選落ち乙
659: 購入検討中さん 
[2013-12-06 11:42:27]
東は小学校の騒がしさと砂埃の影響はどの位あるんだろう?
小学校側が砂埃抑えるような工夫なんてしてないよね?
660: 匿名さん 
[2013-12-06 11:46:31]
ここの土埃はすごいよ。
三井のマンションは基本外干しを容認してるから
厳しいんとちゃう?
661: 匿名さん 
[2013-12-06 11:50:36]
今時、小学校グラウンドが普通の土なの?
662: 匿名 
[2013-12-06 12:06:25]
手付金振り込みました。もう後戻り出来ません。宜しくお願いします。
663: 匿名さん 
[2013-12-06 12:19:47]
>>662
完成までに、他にええ物件が出れば全然後戻り出来るっしょ。手付流せばいいだけ!

あんた、その程度の財力じゃ、ここ住んでも肩身狭いよ!
664: 匿名さん 
[2013-12-06 12:39:32]
662サン 私も後戻り出来ませんが、入居するのが楽しみです。
よろしくお願いします。
665: 匿名さん 
[2013-12-06 12:59:36]
東高層以外は買う価値ないよ。
666: 匿名さん 
[2013-12-06 13:07:04]
>>665
どうせお前は、西側投資物件落選したんだろ、間抜けな奴
667: 匿名さん 
[2013-12-06 13:35:02]
こんな人が御近所さん?さすが大崎。
668: 匿名さん 
[2013-12-06 14:49:35]
入居予定の方に質問です。

皆さんはリフォームやオプション等、どんなものを導入予定ですか??
また、ピュアリフレのような断熱フィルムの施工を考えてる方はいますか?Low-Eだとフィルム張っても関係ないかもとか、熱割れの危険はないのか等、考えてます。まだまだ先の話ですが。
669: 購入検討中さん 
[2013-12-06 15:18:09]
千代田区、港区とか都心の更に中心は小学校の校庭は砂じゃないだろうけど、御殿山小学校は普通の砂っぽい。
670: 匿名さん 
[2013-12-06 16:09:29]
西口の芳水小学校も砂じゃないし、日野もしかりなので、その時流にのるでしょう。
671: 匿名さん 
[2013-12-06 16:15:33]
砂ぼこりなんて、極々低層だけじゃないの?
5階以上は関係ないと思うけど。経験的に。
672: 匿名さん 
[2013-12-06 17:16:25]
重説で、ニューシティからのデッキだけでなく、ゲートシティからのエスカレーター設置計画など新情報があり、駅からの動線強化はかなり嬉しい。他にも色々とありこの再開発地域の発展は当面止まりませんね。安い買い物だったと思います。
673: 購入検討中さん 
[2013-12-06 17:36:44]
>>672
ご参加お疲れさまでした。私は明日参加するのですが、もう少し嬉しい情報を
ご提供いただけませんか? そげな胸躍る情報の数々、明日までもう待てません。
674: 匿名さん 
[2013-12-06 19:54:40]
新情報じやないよ。
675: 匿名さん 
[2013-12-06 20:02:58]
ゲートシティのエスカレーターの件は初耳だけどあのエレベーター一機じゃどうにもならんからよかった。
676: 匿名さん 
[2013-12-06 20:04:46]
信者がまた増えてきたな
677: 匿名さん 
[2013-12-06 20:07:15]
>676
じゃあ貴方は何者w
678: 匿名さん 
[2013-12-06 20:09:11]
目黒川デッキとゲートシティからのエスカレーターは便利。ソニー5号館は何になるんでしょうね?
679: 匿名さん 
[2013-12-06 20:16:06]
ソニーの元本社ビルの御殿山ニッキに売却したと不動産ニュースでみた。追い出し部屋があるビル。
680: 匿名さん 
[2013-12-06 20:27:46]
私も東の小学校の校庭が気になります。

校庭はこのマンションより低い位置になるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったらお教えください。

土になるとしたら砂埃の影響は低層階では避けられそうにないですね。

騒がしさも5階くらいまではかなり聴こえそうです。
10階以上なら平気でしょうか。

2階の幼稚園の庭(ベランダ)も賑やかで5階くらいまで聞こえますかね。
681: 匿名さん 
[2013-12-06 20:41:18]
校庭の高さは不明だけど、砂埃ってそんなに高いところまで舞い上がるもの?
せいぜい4階位までじゃない?
子供の声は、大通りの車の音を想定しておいた方が良いのでは。
ただし、休み時間と体育、校内放送の時にうるさい位だけど。
682: 匿名さん 
[2013-12-06 20:52:23]
小学校の校庭なんて昼休みくらいしか使わないし今現在も別にうるさくねーよ。小さい学校だしね。
校庭は砂で高さは二階相当。砂ぼこりは御殿山には上がってこないから五階くらいなら大丈夫。
683: 匿名さん 
[2013-12-06 20:53:35]
小学校は85年前からあるわけで今更うるさいとかいってもねえ
684: 購入検討中さん 
[2013-12-06 21:49:47]
動線強化の件は別の人が質問してましたけど、
ペデストリアンデッキはまだ決まってはいないが、
役所からは作るように言われているので、
ほぼ出来ると考えて良いと言っていました。
iPhoneで録音もしてます笑
これで更に資産価値が高まりますね!
685: 匿名さん 
[2013-12-06 22:18:35]
あまり、いい加減なことは言わない方がいいよ。
小学校はかなりうるさいよ。平日ならまだしも
土、日はサッカー、少年野球で校庭を開放するからね。

音は上に抜けるから、低層でなくてもきつい。
686: 匿名さん 
[2013-12-06 22:20:13]
いい加減?住んでんだけどさ。
687: 匿名さん 
[2013-12-06 22:21:26]
というか工事の音がうるせーんだよ。小学校の授業にも差し障ってんだよ!
688: 匿名さん 
[2013-12-06 22:30:32]
エスカレーターは便利ですね。御殿山ガーデンシティも1月に神楽坂にあるレストランがオープンするので、カンテサンスと合わせ食の質の高いエリアになりつつありますね。他にもヌキテパやフランクリンもあるし。
689: 匿名さん 
[2013-12-06 22:32:20]
マリオットには失望した
690: 匿名さん 
[2013-12-06 22:34:02]
そうそうマリオットもオープンしましたね。このエリアに華を添えてると思います。
691: 匿名さん 
[2013-12-06 22:41:47]
マリオットには失望した
692: 匿名さん 
[2013-12-06 22:48:58]
小学校のうるさいの、東側の唯一のデメリットですね。
上の階でも聞こえるんですか。。。

おぼえたくないのに校歌をおぼえちゃいそうです(笑)

少年野球、子供の声よりコーチのおっさんのがなり声がうるさいです。
693: 匿名さん 
[2013-12-06 22:52:00]
御殿山ファイターズかな?
694: 匿名さん 
[2013-12-06 22:55:09]
やまと心のさくらばな かがやきにおう御殿山
この学びやに幸うけて 日々にはげまんわがつとめ
みどり色こき丘のべの 木かげにむすぶま清水や
きよく明るくいさぎよく いよよみがかんわがまこと
695: 匿名さん 
[2013-12-06 22:56:31]
この辺のコーチはタバコばんばんだから
窓を開けてたらにおってきそう>_<
696: 匿名さん 
[2013-12-06 23:02:28]
↑低層買う金しかないとこうなるよ
697: 購入検討中さん 
[2013-12-06 23:12:00]
御殿山小学校、砂のグランドで、休日は野球などの練習があり騒がしい、コーチはタバコスパスパってほんとですか…。
事実としたら、萎えます。。
698: 匿名さん 
[2013-12-06 23:16:40]
客観的にみて事実ですが、
きっといいこともありますよ。
699: 匿名さん 
[2013-12-06 23:19:01]
マリオット、雰囲気が変わりかなり良くなりました。この辺りはこんごも投資が続くエリア。ところで、一人だけ文章に癖のある方が混じってますね。それも虚言で段々と自身を抑制できない雰囲気になりつつある。行き過ぎはあとあとややこしいことになるかもしれませんよ(苦笑)
700: 匿名さん 
[2013-12-06 23:19:06]
ファミリーターゲット物件じゃない
の。ううるさくて、ウザイガキと共存する覚悟がないと無理ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる