三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-15 23:10:31
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367174/

ザ・洋介タワー誕生!!

日経の首都圏の素顔特集

首都圏で発展性・成長性のある街    第1位
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街   第2位
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街  第2位
首都圏で恋人とデートに行きたい街  第3位
首都圏で住んでみたい街       第1位
首都圏で家族と暮らしたい街      第2位


住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363284/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物 、三菱地所レジデンス 、東急不動産 、住友不動産 、野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

【スレッド名を修正致しました。2013年11月25日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-23 11:48:52

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part24

836: 匿名さん 
[2013-12-10 12:47:57]
今は3万5千円ぐらいでも20年後には修繕費4倍になっている。20年後に6万って永住を考えるとキツイ
837: 匿名さん 
[2013-12-10 13:00:06]
6万どころじゃないでしょ。4万超えると、リセールは難しくなります。
838: 匿名さん 
[2013-12-10 13:15:26]
20年も住むの?
オリンピックやカジノで上がってる7年後頃が売り時だよ。
別な街の新築に買替。
839: 匿名さん 
[2013-12-10 13:29:18]
7年から10年でみんな売ろうとしているみたいだけど、その時期に大量に中古が出回って価格が落ちる心配あり。ババ抜き状態になりかねない。
840: 契約済みさん 
[2013-12-10 14:03:54]
4年後で数千円増だったとおもいますよ。もっというと、被災している湾岸タワマンだって同じくらいの金額でしょうし、この後続々建設されるであろう晴海ドトールを初めとする免震、共用施設たっぷりは物件価格の高騰だけでなく管理費も高いでしょう。。そんなにマイナス要素ではないと思いますが。
最新鋭の設備で安心安全の生活をしたければ、維持コストがかかるのはしょうがないこと。
子供のスイミング教室の月謝分が浮けばおつりがくるなーぐらいに思ってます。
タワマンって月々の数千円1万円の出費にどうこう言う方々が背伸びして購入する物件じゃないと思いますがね。
江東区あたりなら一戸建てもかえますよ。管理費いらないし。。。ね。
841: 匿名さん 
[2013-12-10 14:20:18]
一戸建ては自分で管理人の仕事をしなきゃいけないから大変。
町内会の付き合いや掃除当番や回覧板や、隣人との付き合いなど。
もちろん修繕補修のコストも掛かる。
842: 匿名さん 
[2013-12-10 15:15:41]
840さん、将来的に修繕費が1万円程度しか上がらないのは印象ではなく事実ですか?
永住しても1万程度の上昇であれば永住でもリセールでも問題はないと思います。
843: 契約済みさん 
[2013-12-10 17:15:04]
4年後で数千円は確認しましたが、その先は今出先でわかりません。
MRで購入予定のお部屋の予定表を見せてくださいといえば教えてもらえると。
責任はもてませんので詳細はご自身でご確認を。
けれど、数年後に6万とか10万とか大げさに言う方いますがそんなことはないかと思いますよ。
844: 匿名さん 
[2013-12-10 20:00:43]
>841

マンションの修繕積み立ては共用部分だけのため。専用部分の修繕費用は別に確保しておかないと。
845: 匿名さん 
[2013-12-10 20:05:09]
>836

段階的値上げや定期的な一時金徴収は未納問題を引き起こす元になるから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。マンションって運命共同体だから、未納があると他人事では済まされない。

三井の某タワマンでは入居後数年で定額積み立てに移行するのを管理組合で決めたってのが週刊ダイヤモンドの記事になっている。そういう事実があるのに相変わらず、入居時点での積立金を安く見せかけて後のことは知らないという売る側の態度っていかがなものだろうか。
846: 匿名さん 
[2013-12-10 20:11:38]
ここの制震の境界梁ダンパーって自身が壊れて力を吸収するタイプ。ところが長期修繕計画では自然災害は想定できないってことで、交換費用は組み込まれてない。大きな地震が来たら、費用をどう工面するかってのが問題になるのは確実。

あと乾式壁も3・11では、免震・制震にかかわらず結構、都内のあちこちで壊れてる。
848: 匿名さん 
[2013-12-10 21:25:48]
846が書いたように、免震も311で完璧ではなかったからなあ。
849: 匿名さん 
[2013-12-10 21:33:55]
免震でダメだった実例挙げてみてくれ。聞いたこと無いが。
耐震とは次元が違うし、制振ともレベル違いだよ。
850: 匿名さん 
[2013-12-10 21:35:26]
ニコタマライズの、311頃のレスを読んでみよう。
851: 匿名さん 
[2013-12-10 21:37:44]
ここって免震と制震のハイブリッドで耐震設計してるわけだから、どちらかの機能がダウンしたらアウトでしょ。

境界梁ダンパーの制震って今年になって急に増えた。このタイプのダンパーが問題になるのは次の大きな地震のあとでしょ。免震の鉛ダンパーも3・11ノアと仙台で調査したら交換が必要だってのが発覚してる。
852: 匿名さん 
[2013-12-10 21:41:22]
みなとみらいの耐震等級3と最強を謳った免震タワマン(当時は免震も住宅性能評価の耐震等級の判定対象)でも被害。免震最強伝説は崩壊してるんだけど。
853: 匿名さん 
[2013-12-10 21:42:20]
パークタワー豊洲は境界梁ダンパーとは違うのを使ってるの?
あちらのスレで制震批判を読んだことないなあ。
855: 匿名さん 
[2013-12-10 21:55:30]
戸境壁である乾式壁は防火機能も担ってるわけだから、壊れたあとに火災が発生したらアウト。地震のあとに失火って多いよ。
856: 匿名さん 
[2013-12-10 21:57:34]
ちょっと話しはそれるけど、エコキュートってタンクの中に水が入っていて、地震で揺れて配管が損傷して水漏れ事故ってのも3・11ではあった。水漏れすると階下にまで迷惑がかかって大変なことになる。
858: 匿名さん 
[2013-12-10 22:10:57]
ハイブリッドで最強って印象を与えてるけど、そうではないってこととを認識した上でないと。補修費用徴収の問題が発生する可能性は特にだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる