注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-09 20:58:13
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

316: 匿名さん 
[2014-06-16 20:10:35]
>No.313
ふーん、家が完成したあとに足場をもう一度組んでたのか。
仮にサイディングボードのどでかいのを何枚もはずすようなすごい事態になっても普通はハシゴ
をかけて作業するけど。
太陽光パネルでも設置してたとか。
ほんとの話ならね。
317: 匿名さん 
[2014-06-18 09:48:17]
>313
新築の家でフローリングがきしんでなることはちょくちょくあります。
大半は引っ越しが済み、荷物が入って荷重がかかることで収まりますが、
なにせ新築ですから、角が取れるまでは音も出るでしょう。
逆に床鳴りが無いからと言って安心してると、家具が入ってからの荷重の異動で
鳴ることも考えられますが、その時はあなたのせいにされてしまいますよ。
引き渡しの時に鳴っていなくても木は変形しますからいずれ何か出てくると
考えておくほうが賢明でしょう。
313さんではありませんが、床鳴りが気になるという人ほど無垢の家が良いとか
逆のことを考えている人が多いです。無垢の木が割れるときの音、柱が歪んだ時の
床や壁の不陸など、木の良さを尊重されるならその短所も理解した上で使用しないと
コンクリートの箱に住まなければなりません。木を一切使わない家はないですから。
318: 匿名さん 
[2014-06-19 11:31:03]
そうなんですよね・・・。
木は硬いと言われてもたわむし、湿度や温度によって伸縮が多少あるし
音がなってしまうような条件はあるのですよね。
家具を置いて全体的にバランスがなじむようになればならなくなるという話は
訊いたことがあるのですけれど、必ずしもという訳ではないでしょう。
木の家はきれいですがそういう事もあるのですよね。
古いお寺さんにいくと廊下が鳴ることがありますし、木造ならではなのかも、ある種。
319: 匿名さん 
[2014-06-19 12:47:20]
>313
引越後すぐに足場が組まれていたとしたら、外壁の不具合とかでやり直しですかね。
普通は引渡しの前にチェックをして事前に補修やら、やり直しを行い、引越し業者や
外構工事などの他業者が入ったあとのクレームは受け付けないものですが、秀光は
それでもやってくれるんですね、大したものです。
しかも、2年後にも足場を組んで何かやってた?ってことはそれこそ太陽光かも
知れないし、外壁の不具合ならほとんどの大手サイディングメーカーの外壁は使えない、
ってことではないでしょうか?
ただ、事実を書いてらっしゃるだけでしょうが、受け取り方次第で悪者にされてしまいますので、
なんだろう?と不審に思ったら作業の人にでも聞いてみたらどうでしょう?
黒い家を建てるようなこだわりの強い施主は、外壁の多少の欠け(下地の灰色が出て目立つ)が
気になって仕方ないでしょうし、単にモンスタークレーマーなのかも知れません。
安い家には低所得の方が集まりやすいです。中にはそれなりの方もみえるので大変でしょう。
敷居の高いメーカーは高所得者が多く人柄も良い人が多いです。
変な事されても大手だからと安心し、疑いもせず、一生に一度という買い物でもそういうものだと
思えるのでしょう、2棟同時に2メーカーで建てることなんてまずないから比べようもないですしね。
320: 313さま 
[2014-06-21 23:16:29]
>>319
外壁からの漏水で、竣工後5年以内ですか。
出るとすれば、その期間内に出ることがほとんどです。
多くはサッシ周りの施工不良でしょう。
太陽光もあやしいけど、最近のゴムアスファルトシーリングで5年以内と言うのは考えにくい。
屋根だけの問題なら、足場を組む必要もないですしね。
最近の通気工法なら、サイディングが主犯とは考えにくい。
漏水事故で会社がすぐに対応するなら、ちゃんとしたビルダーと考えていいでしょう。
もっとも、漏水を起こさないのが最上なのは間違いないのですけど。
321: 銀行関係者さん 
[2014-06-22 10:04:35]
ってか、ちょくちょく、秀光の営業みたいなのいないか?(笑)

太陽光で、足場組むほうが珍しいんじゃない?理屈がめちゃくちゃやね。

余計怪しい。。。
322: 入居済み住民さん 
[2014-06-22 12:04:20]
秀光はULの標準では
ゴムアスファルトルーフィングじゃなかったと思います。
標準はアスファルトルーフィングで
ゴムアスファルトルーフィングに変更するのに
1万5千円 オプションで付けました。
323: 匿名さん 
[2014-06-23 00:05:20]
秀光の営業がきてるのかはわからないが、No.313はローコスト住宅をけん制する大手ハウス
メーカーのネガティブキャンペーンかと思ってた。
自分の家でもないのに想像と妄想がたくましい気がして。
ちなみにうちは建物は秀光だけど太陽光パネルは別のところでつけた。
秀光は一社しかメーカーが選べなかったから。
足場組み立てに1日。
太陽光パネル設置に1日。
足場撤去に1日。
そこはどんなに平らな屋根でも足場を組むって言ってたけど珍しいのかな。
324: 匿名さん 
[2014-06-23 01:17:22]
レオハウスを床鳴りで訴えてたスレも嘘って思われてるな。
削除されてる番号がやけに多くて何が書いてあったのか気になるが。
秀光のは内覧会してたならその場で聞けばよかったんじゃないのか。
間取りや住設なんか戸々に違うんだからなんでそういうとこを聞かないんだと変に疑われる。
325: 匿名さん 
[2014-06-23 17:25:52]
秀光さんの内覧会っていうのは、モデルハウスじゃなくて誰かが今から住む家だから、県名を
出して批判するのはどうかと思うよ。
新聞の折り込みだったりチラシを山ほど配ってるから簡単に家が特定されてしまう。
326: 入居済み住民さん 
[2014-06-23 17:45:25]
建築中もまぁそうだったけど、建築後の点検とか不具合の調整にしても
「一回目の要望はスルーして良し」みたいな社訓でもここはあるんでしょうか・・・

毎回毎回、一回目でも「分かりましたすぐ手配します」とは返事するけど
業者にしろ担当にしろ一回で来た試しがない。
二週ほど耐え忍び、堪忍袋の緒を擦り減らして二度目、三度目の問い合わせをして
初めてやっと日取りが決まるのがここの決まりっぽい。
どういう社員教育してんだろうな・・・
327: 匿名さん 
[2014-06-23 18:23:14]
簡単だ
急に事業拡大したから人が居ないのだろ
328: 匿名さん 
[2014-06-23 18:50:09]
>No.326「一回目の要望はスルーして良し」みたいな社訓でもここはあるんでしょうか・・・
自分の家に来た業者や担当者の対応だけで会社全体がそうだと決めつける人、久しぶりに
あらわれたね。
ここのスレ最初から読み返してみたらいいよ。
担当者もいろいろいる。
329: 入居済み住民さん 
[2014-06-23 22:18:50]
建てて二年、担当も数回変わりましたし
はじめに依頼した時はなかった営業所が
建築後に近くに出来たため、担当の営業所自体も変わり
それに伴い現場監督や業者も各々2~4回変わってのことですが・・・
スレもこのスレだけじゃなく建築前から見てますから
Part1から存じ上げておりますよ
末端だけでなく支店長、取締役クラスまである程度
対応してもらった上で、同じように杜撰と感じたまでです。

思い込みで決めつけて話されているのは
ご自分のことじゃないでしょうか・・・


>No.327さん
人が居ないのは時期的にも建築時からの様子からも分かってはいるのですが
その後待ちきれずに問い合わせるとその問い合わせの電話のその場で
日程が決まったりするので、動けなくて放置でもなさそうなので
なんだかな〜〜ってカンジなんです。
二度目三度目で問い合わせてもあと数週間待ってくれ〜とかなら分かるんですが
問い合わせたら「じゃぁ明後日行きます!」とか言われるので
督促される前にちゃんと連絡してくれよ・・・と毎回思う次第です。
330: 入居予定さん 
[2014-06-24 00:28:37]
こないだ引き渡しがあったんだけど一人の監督が担当しているのが常時10件はあるって言ってた。
うちも催促の電話を入れた時の応対でこれは忘れてたなって思ったこともあったが、大手ハウス
メーカーに比べて半分以下の値段なんだから別に気にしてない。
331: 匿名さん 
[2014-06-24 03:40:11]
対応でクレームいうの女性が多いね。
迅速にバリバリ仕事をこなすエリートの旦那と秀光の社員を比べてもな。
うちのなんか普段からのらりくらりしてる俺のそばにいるから秀光の社員がてきぱき見える
ようだ。
缶コーヒーでも飲みながらゆっくり話してみるといい。
仕事の出来が気に入ったら手直しなんてあいてるときに来てくれたらいいって気分になる。
332: 匿名さん 
[2014-06-24 10:15:20]
>320
313の足場の件は漏水だったのですか?どうしてわかったのですか?
足場を組むような大掛かりなことは張り間違いくらいしか思いつかないですが。
333: 入居予定さん 
[2014-06-24 22:13:08]
漏水なら5年も気づかないことはないと思う。
そもそも防水シートでぐるぐる巻きになってるし秀光さんは、防水シート完了時に第三者機関の
外装下地検査がある。
うちに来てた検査員さんは、JIO(株式会社 日本住宅保証検査機構)というところの人でした。
防水テープも細かくチェックして追加で貼らせたりしていましたよ。
これで漏水なんかしてたら、検査員さんも困るんじゃないのかな。
334: 匿名さん 
[2014-06-24 22:21:19]
そんなことより、どうして秀光の免震は売れないんだ!
http://www.shukobuild.com/quality/menshin.html


335: 匿名さん 
[2014-06-25 22:16:05]
今や存在しないだろ、その免震の会社。
336: 匿名さん 
[2014-06-26 09:12:43]
秀光のウリは薄利多売による低価格。一生に一度なんて大げさに考えなければ
賃貸より格段に良い暮らしができ、建売にはない自由設計で建てられる。
あれこれ注文つけて大手メーカーのような家にしたって格段に安い。
剥離多売は社員や職人に目一杯仕事をさせることによって効率を高めている訳だから
イレギュラー(クレームや施工の問題)があると対応しきれなくなる。
引渡し後のクレームは想定されていない。立会いまでして検査して、手直しもして
引き渡してるのにクレームを想定する方がおかしい。
定期点検は事前にはがきで訪問日時を尋ねているはずだが、どういう手直しがあるのかは
行ってみないとわからないので、業者や職人の手配には当然時間が必要になるが、
増税前の駆け込みの受注が残っていると4月になったから暇なはず、とはいかないようだ。
3月に引き渡した現場は半年点検が9月に有るがその頃には現場数も減っているはずなので、
対応も早いだろう。それ以前に引渡しを受けた施主は数ヶ月間、イライラさせられたかも
知れないが、3月末ギリギリに引き渡した現場より丁寧な仕事がされているはずなので、
そのへんは理解してあげられるといいんだけど・・・
安く建ててやってると恩着せがましい社員もいるかも知れないが、会社はそんな風には
考えていなかった。迫り来るタマ台風に抵抗しうる商品、システムを開発して今に至る。
でも、多少は安く建ててもらえた、と恩を感じて欲しいのも事実。
どこの会社も流れは同じなので、駆け込み受注に失敗した既に暇な会社以外はどこも
似たりよったりの対応をしてるはずなので、他社のスレを覗いてみるといい。
対応が悪いっていう書き込みをしてる人は秀光で建ててるわけだから他社だったらどうか
なんてわからないんだから書き込んでも意味がないと思う。
仕事の割に給料が安くて辞めた元社員だが、今の会社は原価の1.5倍で販売してる。
普通はそんな感じ(粗利30%前後)なのでいかに秀光が安いか、ありがたいと思ったことは
ないんだろうか?ちなみに私の担当した顧客でそういう問題が怒ってるとは聞いてないが。
337: 入居済み住民さん 
[2014-06-27 00:30:37]
>No.336
うちはまさしく3月末引き渡しだった家に入居しているけど、快適に過ごしている。
ローコストを感じさせるような箇所も見当たらないし、安いんだからこの程度は我慢しよう
なんてところもない。
No.313は、他人の家を見て勝手にいろいろ言ってるだけで、実際のところは誰にもわからない。
気にしなくていいんじゃないですか。
338: 匿名さん 
[2014-06-27 08:02:44]
秀光の免振は、こんなこともできますよ、というバリエーションに過ぎない。
やろうと思えばどこの工務店でもできるはずのものだが、予算が上がり過ぎて
話にならず、手が付けられないからやってない。
秀光は安いから予算に余裕がある分、興味を持つお客さんが来れば売れるんだろうけど、
そんなお客が来ないだけ。
ローコストは心配、って思ってるお金持ちは大手メーカーへ行って、更にお金を払っている。
お金持ちはあまり来ない秀光はSLをたくさん販売するほうが楽だから売ろうともしない。
339: 匿名さん 
[2014-06-27 22:53:29]
だからと言って、消滅した会社の商品をHPに挙げるのは、お馬鹿さん。
340: 契約済みさん 
[2014-06-28 15:12:38]
消滅した会社の商品だか何だか知らないけど、消費税も上がったし忙しくてHPの修正まで手が
回らないだけだろ。
大手HMじゃないんだからムキにならずに多目にみてやってよ。
図面のCADデータを監督が直してるって聞いた時は泣けてきた。
341: 匿名さん 
[2014-06-28 22:34:20]
>340
>図面のCADデータを監督が直してるって聞いた時は泣けてきた。
できる監督は結構やってますよ、図面が直ってなくて間違った工事を
されると結局自分がその収拾を図ることになるので自己防衛です。
設計に任せれば良いのだけれど、新規客の設計に時間が取られ、
順番を待ってる時間的余裕がないのと自分でやったほうが確実かつ
一発で直せるから、更に修正だとか、直ってないとかのロスも防げる。
監督に知識と時間があれば自分で直すほうが合理的ってことです。
設計も毎日、深夜まで図面を書いてるので、頼みづらいという面もあるのは確か。
社員の地道な努力があってこその薄利多売のローコストができるんです。
待遇が悪くて気に入らないって社員はさっさと退職していくので、
残ってる社員は真面目な社員が多いですよ。
342: 匿名さん 
[2014-06-28 23:56:42]
逆。有能な社員は去り、残るのはダメばかり。
343: 匿名さん 
[2014-06-29 09:00:11]
待遇に不満を持って辞める社員に有能な社員が多いのも事実だけど、
自分の能力に自信が有るというだけで必ずしも有能な社員とは限らない。
ただ文句が多いだけの人もいるので勘違いしないようにしましょう。

それと会社に残ってる人が他に行く当てのないダメ社員というのも当てはまらない。
342さんは自分は能力が有るのに無能な上司に呆れて辞められたのかも知れませんが、
本当に有能な人なら会社勤めなどせずに独立して、自営されているのでしょうか?
自分に合った働き方というのが有りますよね?

会社に残ってる社員の中には力不足の社員もいるし、ただ転職が面倒と思う社員もいる。
残ってる社員は真面目とは書きましたが、有能とは書いてませんのでわざわざ書き込んで
いただく必要はありませんでしたね。

無能な社員はおそらく営業に多く見られると思いますが、社長を見習っているだけなので
会社は無能とは思っていないでしょう。
真面目にやってればクビにはなりません、歩合が稼げず給与の安い社員はある意味ありがたい。
見学会等の人手が必要な時には重宝がられたり、数合わせにはもってこいなんですよ。
344: 契約済みさん 
[2014-06-30 02:15:52]
もともと入れ替わりの激しい職種だから辞めた人がどうで残った人がどうってことはわかりにく
いんじゃないかな。
競合他社の優秀な人材を引っ張って来てその人が上になったら元の職場の有能な社員を読んでま
すよ。
数年前にここで、秀光の営業は図面も書けないなんて書かれていたけど今いる営業は自分でさ
らっと書いて3Dのパースをパソコンで見せてくれる人もいるよ。
345: 入居済み住民さん2 
[2014-07-01 01:31:08]
住んですでに1年半になります.本当にこの会社で良かったと思っています.営業はまじめだし,監督はやや困りましたが,それでもこちらの願いはきちんと聞いてくれました.家は2軒目なのでそれなりに事情がわかってきました.近所で有名ハウスメーカーの行うリフォーム工事がありましたが,何かスーツにヘルメットの役に立ちそうにない偉いおっさんが6人も見に来る儀式があるばかりで,工事の大工さんはちっとも他所と変わらんよと言ってました.工事をするのは大工さん.その腕次第というのを実感しました.今のところ不満は全然ありません.もちろんお金があればもっといい家が建つのはわかっていますが,所詮家もいつかは朽ちるもの.ほどほどのところで手を打たないといつまでたっても家なんて持てないですよとアドバイスしたいです.
346: 匿名 
[2014-07-01 23:03:17]
まいう~
347: 契約済みさん 
[2014-07-02 12:29:26]
消滅した会社って本当ですか?
348: 匿名さん 
[2014-07-02 22:17:06]
>No.347
No.334の言っているIAU免震システムとは会社名ではなく、株式会社アイ・エー・ユーが開発して
提供していた免震装置のこと。
株式会社アイ・エー・ユーは昨年社長が亡くなりIAUplus株式会社が業務を引き継いでいる。
IAU免震システムがなくなったわけではなさそう。
349: 匿名さん 
[2014-07-02 22:51:28]
電話に誰もでんわ。
http://www.iauplus.jp/
351: 匿名さん 
[2014-07-03 18:07:42]
>契約していたら、お金は払ったは、家は立たないはになる可能性大。
 
 家は立たない→建たない,

>金額が低い事は問題があるし、会社の利益も無い自転車創業だもんね。

 自転車創業→自転車操業

>追加金額をあれこれの理由で吹っ掛けて来るんだろうね。

物件比較中の人が気になって調べるのはわかりますし、調べられるもしくは
金融関係者が身近にいるとなれば聞きやすいという環境だったかも知れませんが、
秀光ヤバそうだって話を喜び勇んで書き込もうとするところに誤字が表れるし、
他の内容でも秀光は比較の対象に含まれていないことがわかります。

なぜ、比較もしてない会社の中傷記事を書き込むのか、意図がわからない。
教えてあげなくても調べたい人は調べるし、不安な人は検討しないだけ。
余計なことを書き込んで風評被害を出すとあなたが加害者になりますからね。

ちなみに総務の役職者が春頃退社したという話は私も前の同僚から聞きました。
完成保証制度もあるし、金融機関の噂になってるのがヤバイレベルのものなら
つなぎ融資は実行されなくなってるでしょうし、確認の仕方はありますよね。

秀光ビルドは着工するまではお金が必要ない会社(今は不明)なので、着工して
着工金を支払ってから3ヶ月持てば家は完成する。翌日に倒産する会社もあるが、
心配なら完成保証を付けるべし。

金額が低いとは何を元に考えるのでしょうか?普通なら安いのは大歓迎のはずでは?
3月は消費税の絡みで入金が多かったはず、支払いは手形と現金のはずだが、
締め日と支払い日のズレが有るので実際に支払いが多くなるのは3~5月頃。
経理の責任者がいなくなれば決済する人が居ない訳だから支払業務は滞るのが普通。
会社がその対策(社長が決済するとか)を怠ってたら支払いが滞ったように見えるでしょう。
集光はオプションも安いというのが定説、2階にトイレを追加しも他社の3分の2程度。
あり得るとすれば契約後に発生する地盤改良くらいだと思うが、事前に予算に組込むので
50万~70万位から大きくずれることは少ない。
あなたが秀光を検討していない、下手すりゃ他社の回し者、あちこちに見て取れる。
不安を煽っておいて言い逃げする人でしょうから反論も無いと思うけど。
353: 契約済みさん 
[2014-07-05 01:50:59]
No.350にかなりひどい中傷記事があったから熱くなってるんだろ。
辞めたあとに自分がいた会社のことを庇うってちょっと感動した。

>No.351
あれこれ理由をつけて追加を出してくるっていうのがあったけどうちは全然そんなことはない
し大丈夫です。
>着工するまではお金が必要ない会社(今は不明)
今もですよ。
3回に分けてお金を振り込むけど最終は出来上がってからです。
他社営業のいやがらせだったんじゃないですか。
354: 匿名さん 
[2014-07-05 11:19:20]
事実であろうとなかろうと名誉毀損に該当します。
最近は発信者情報の開示も容易になったので悪質な書き込みはまず発信者を特定する事をお勧めします。
355: 匿名さん 
[2014-07-05 13:33:43]
短文では説得力に欠ける。
いいっばなしじゃあね。
356: 匿名さん 
[2014-07-06 20:36:15]
>>348 のI○U免震システム の話題が出るとスレが乱れるな。
まぁ、どこのスレも一緒だ。
357: 351 
[2014-07-07 00:42:54]
反論を楽しみにしていたのに350が消えている。
消されると残ったこちらが馬鹿みたいに見えるので消さないでほしい。
352を次のターゲットにしたくても内容はないから突っ込めない、なんか言え!
358: 匿名さん 
[2014-07-07 14:23:43]
No.350は、No.351が出る前から消えてたよ。
半日ものってなかったってことかな。
360: 351 
[2014-07-11 07:36:31]
352まで消えている、どこへ雲隠れしたんだ?
361: 匿名さん 
[2014-07-11 12:10:06]
逃げたとか雲隠れとかじゃなくて削除依頼出されたんじゃない?
内容はよく覚えてないけどNo.350はひどい中傷記事でNo.352は、その記事に反論したNo.351
を中傷するような内容だった。
362: 匿名さん 
[2014-07-11 16:39:44]
自分で消したら【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】ってなるみだいだね。
363: 契約済みさん 
[2014-07-12 00:03:55]
ただ今基礎工事中。
あたりはずれあるにしろ
我が家は順調に施工中。
いまのところ懸念材料は見当たりませぬ。
大手の基礎工事は判りませんが
いい仕事ぶりですよ♪
大手住宅メーカーと比較して
遜色ないレベルです。
鉄筋の密度は値段相応ですが(笑
364: 契約済みさん 
[2014-07-12 01:16:12]
我が家も基礎工事が終わりました。
>鉄筋の密度は値段相応ですが(笑
ネットで調べた教科書通りでしたよ(笑
ローコストなんていうからドキドキでしたが順調に進んでいます。
職人さんも気さくな感じでいいかげんさはないです。
大手住宅メーカーの仕事もしているらしい。
これからが楽しみです。
365: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 12:02:22]
3月のバタバタの時期に完成した我が家は住み心地もいいです。
営業の人とは三者面談以降は縁がなくなるというという話しだったのですが、それまで監督さんと
は面識がなかったのでしばらくはついついわからないことがあると営業さんに電話していました。
ほどなく監督さんに慣れて営業さんに電話をすることもなくなり、引き渡しからももう4か月。
営業の方から転勤になったと電話がありました。
単身赴任らしいです。
「帰った時には寄りますね」という手紙も来ました。
そんなことは無理だろと思いつつ気持ちだけでも嬉しいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる