注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-15 23:35:09
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

No.181  
by 匿名さん 2014-01-18 15:43:26
現状の秀光ビルドは超一流の二流メーカーって感じですかね。
二流メーカーの中では突出してる感じがします。
名前だけの一流よりは良いような気もします。
嫌なら気にしないでおけば良いだけ。
気になるのは他社営業だからでしょう。
二流の営業には気になる存在なんでしょうね。
No.182  
by 申込予定さん 2014-01-20 17:27:18
それにしても最近少なくなりましたね、同業他社さんと思われるの書き込みが・・・
No.183  
by 契約済みさん 2014-01-21 19:41:38
洗面所のダウンライトを
人感センサー付きのものに買えたいのですが
自分するのは無理ですよね?
いくらくらい、かかるんでしょうか。
電気打ち合わせの時に変えてもらったらよかった
No.184  
by 入居予定さん 2014-01-21 21:35:41
確か電球の交換程度で高く無かったと思います。6500~17000円の間だったような気がします。うちは玄関ホールとポーチライトを人感センサー付にしました。防水ではないので数千円だと思います。今からでも間に合うと思いますよ。
照明器具はオプションで選んだのは2台だけですが、標準品でも十分明るいです。LEDがこんなに明るいとは思いませんでした。ユニットバスの照明は蛍光灯なので、暗く感じますね。ちなみに全て白色です。電球色は個人的に嫌いなので。
No.185  
by 契約しました。 2014-01-21 22:08:11
私の家は玄関の外だけ人感センサー付ですが洗面所は気が付きませんでした。
いいですね。
電気打ち合わせは終わりましたが、間に合うか聞いてみようと思います。

ところで、アイリスオーヤマのECOLUX(エコルクス)なんかどうでしょう。
人感センサー付き 小型電球形です。品番はLDA3L-H-E17SVL
1個2000円もしないくらいです。

自分で替えられますよ。
No.186  
by 匿名さん 2014-01-23 17:52:07
人感センサーは器具に付いているのでLED電球を変えても人感にはなりません。
照明器具の発注はまだ先なので、変更を申し出れば変えてくれますよ。
金額は器具によって違いますが、1万前後だったと思います。
ただ、気を付けたいのは人が居ても時間で切れてしまうタイプも有るそうなので
トイレも含め、よく検討してください。
LED照明は電気代が安いので、あまりつけっ放しを気にする必要もありませんし、
引き戸等の関係でスイッチが使いにくいとかの場合以外は不要のように思います。
No.187  
by 契約済みさん 2014-01-30 00:44:32
次世代省エネ基準仕様で建てましたが
寝る時にエアコンで17℃まで上げてから
エアコンを切って寝ると、6時間後の朝起きたら12℃程度まで下がってます。
気密、断熱良い方でしょうか? 寝室は子供が増えたら区切れるように
15畳と少し広めにして窓も多いので仕方ないかもしれませんが。
ちなみに外気温は4度前後です。
こんなもんですかね?
一条工務店の家だと暖房を切って一泊二日で旅行に行って帰ってきても
まだ温かさが残ってると言っていたので
期待してたのですが。
No.188  
by 匿名さん 2014-01-30 10:15:08
一泊二日くらいの旅行なら暖かさが残っててもおかしくはないでしょう。
朝出かけて次の日の夕方か夜に帰ったってことですよね?
たまたまその日が暖くて暖房を入れなくても良いぐらいの日で、
帰った時にはかなり外気が冷たくなっていたとすれば、風のない家の中に
入っただけで暖かいと感じるでしょう。
24時間換気のスイッチが切られていれば、中の空気は動かず保温されて、
昼間に加温された分も加わって暖かさが残ってると勘違いしたのでしょう。
逆に夏なら、むっとするほど暑かったということになります。
普通なら出かける時こそ換気をしておこうと考えるので、換気システムの
スイッチが入ってる状態なら、熱は逃げる一方なので、暖かさが残ってる
ということは考えられないと思うのですが?
もしくは換気計画が不十分なのかと勘ぐりたくなるような内容です。
というように、いろんな状況がある中でただ、友人がそう感じて自慢した
ことをまに受ける必要はないでしょう。
高いお金を払ったからそう思いたいという欲目もあるでしょう。
17度が12度になった、外気温は4度という1日のデータではなく、
複数のデータを比較検討する必要が有ると思います。
毎晩17度なら翌日の外気と室温の下がり方の因果関係を比較し、
前夜の室温を20度に上げたり22度に上げて下がり方を比較しましょう。
前夜の室温を何度に上げても必ず12度まで下がるということなら
断熱性能が低いと言わざるを得ないでしょうが、外気が4度で6時間後に
5度しか下がってないのなら、20度なら15度、22度なら17度になるかどうか
は最低限調べたいですよね?
ただ、毎朝4度になるとは思えないので、何日もかかると思いますが、
色々データを出して比較をしてみてください。
換気システムをどうするか、最低気温になるのが何時なのかによっても
データは変わるはずなので一概に比較もできず多くのデータが必要と思います。
高いから良い物と思いたい、安かったから不安になる、といっても
次世代省エネにされてれば断熱材の厚みも増えるし、計算上の断熱性能は
遜色ないと思われます、一条がフェノバボードの分厚いのを入れてれば
性能はそちらのほうが上でしょうが、ただ次世代省エネでという比較ならば
心配無用でしょう。
朝、寒くて起きる、エアコンは22度設定でも朝の室温は外気とほぼ同じ、
という古家の我が家からすれば天国だと思います。
No.189  
by 187 2014-02-01 20:54:58
>>188 さん
丁寧にお返事ありがとうございます。
そこまで詳しくデータを収集していなかったので申し訳ありません。
もう少し詳しく検証してみます。
もう一つお教えください。
リビングには廊下、階段に繋がる引き戸があるのですが
そこから、すきま風が入ってきます。
廊下には勝手口があってリビングとの温度差が結構あります。
引き戸は大建工業の建具で、すきま風対策だと思うのですが
引き違い部分にはモヘアみたいなものがあって
それを好みで出したり収納できる仕組みになっています。
でも、モヘアを出しても、すきま風が入ってきます。
また、取っ手がついてる側からもすきま風が入ってきます。
何か良い対策方法ありますでしょうか?
建具にはソフトクローザーがついてます。
No.190  
by 匿名さん 2014-02-02 00:33:52
建具には24時間換気のために通気のための隙間があります。
普通は居室の汚れた空気を廊下経由でトイレや浴室の換気扇から
排出するので廊下やホールの冷えた空気は入ってこないものです。
逆にキッチンの換気扇を回すと排気のためにどこかから空気を入れる
必要がありますので外気か廊下等からの冷えた空気が入ってきます。
空気が流れないようにすれば廊下等からの隙間風も入って来ないのでは?
温度差による空気の流れも考えられますが、隙間風というほど勢いよくは
入って来ないのではと考えます。
換気による空気の流れが原因でないとすれば、隙間風が入る方の出入口を
枠ごとビニールシート等で塞ぎ、養生テープなどで目張りして完全に
空気の流れを止めてみれば見えない空気の流れが見えてくるのでは?
まだ寒さが続くと思いますので今のうちに対策を考えておけば
来シーズンは快適に過ごせるのでないでしょうか?
引き戸の場合は建具と建具、もしくは枠の間に5ミリ程隙間があるものです。
戸車の分浮くので下からも隙間風は入ります。
取っ手側は枠の方が少し凹んでおり、隙間風は入りにくいはずですが、
建具か枠のどちらかに傾きが有れば上下のどちらかに隙間ができてしまって
いるのかも知れません、この場合は調整が必要と思われます。
気圧が同じなら温度差程度で隙間風は入ってこないと思いますので、
これもまた色々と実験をして原因を追求してみましょう。
洗面には勝手口があるということで洗面室は冷えやすいようです。
隙間風の流れが判明すれば洗面室の暖房を考える必要があるかもです。
断熱は優れていても暖房しなければ開口部から冷やされるばかりです。
現場を見ればすぐわかることなのかも知れませんが、文字でみるだけでは
こんな話しかできずすみません。
No.191  
by 検討中の奥さま 2014-02-02 23:34:08
質問させてください。

キッチンをオーダーのものを入れたいのですが、可能でしょうか。
レンジフードは施主支給されて、秀光の設備から減額してもらったという書き込みは拝見したのですが
キッチンそのものを施主支給にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
No.192  
by 検討中の奥さま 2014-02-02 23:35:12
191です。
ちなみに、設置はオーダーキッチンのメーカーがしてくれます。
No.193  
by 入居予定さん 2014-02-03 07:04:25
基本的に施主支給は受け付けてくれませんよ。設備セレクトしたメーカーの中から、グレードアップされた方が値段的にも変わらないと思います。
No.194  
by 入居予定さん 2014-02-03 12:22:17
検討中の奥さま
先ずは、担当営業の方に聞いてみたは如何ですか?
支店及び担当営業によっては融通の聞く範囲が違う物もありますので。
 
No.195  
by 検討中の奥さま 2014-02-03 13:12:02
>>193
>>194
レスありがとうございます。
そうですね、だめもとで、担当者に一度聞いてみます。
No.196  
by ご近所さん 2014-02-04 02:20:21
基礎が入る前に残土処理の話を施主からしたのに、大丈夫監督にやらせますと営業の方は言ったのに、施工から三ヶ月後に結構掛かりますと言われたらしいし⁈
だから言ったのにと友人はぼやいてた。
仕事だからトボけたふりはやめた方がいいみたい
No.197  
by 匿名さん 2014-02-04 20:01:51
残土処理は無料で出来る訳がないでしょう。ごみ箱にポイッと捨てる訳でもないし。説明も悪かったとは思いますが、タダと解釈されたのであれば、過ちです。
No.198  
by 匿名さん 2014-02-04 20:42:56
>施工から三ヶ月後に結構掛かりますと言われたらしい
施工から三ヶ月後というのはいつのことだろうか?
着工からならほぼ工事は終わっている頃だし、完了から遅すぎる。
残土を片付けずに工事を進めるには残土を積んでおくスペースも
必要でかなり広い土地が必要となる。
営業が監督にやらせると言ったって、無料でともサービスでとも
言ってないなら費用は発生しますよ。
予算や資金のこともあるから早めに知らせる必要はあったと思いますが、
無料を期待してたのなら期待しすぎでしょう。
ただでさえ安い秀光ビルド、他社と比べれば他社並みに値引きや
サービスが不可能なくらい良心的な価格ということはわかっていると
思います。
残土のことが遅くなったのも最終的に処理しようと考えたからでは?
基礎の時の残土だけでなく、浄化槽工事がある場合、駐車スペースの
土間コン打ち用に鋤取り残土も発生する場合もあります。
結構かかるというのも安さを求める秀光では15万から20万でも結構な
額ですが、大手HMでやる人にとっては微々たる金額だし、
大手も含め他社ではある程度の残土処理費用は最初から請負に含んで
ますよ。
担当の営業が以前の会社の習慣でそう言ってしまったのかも知れませんが、
人に何か頼むのに無料でってことはないですよね。
No.199  
by 匿名さん 2014-02-04 20:58:48
>196
残土処理は見積もりに入ってなかったの?
うちは最初から出てたんだけど。
No.200  
by 契約しました。 2014-02-04 22:02:28
>196
うちも最初から出ていますよ。
『○○様邸新築工事ご提案書(予算計画書)』の外構工事のところに。
『残土処理費用』って名称で。
友達の話じゃそこまで見せてもらうわけにもいかないか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる