注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 14:19:22
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

201: 入居予定さん 
[2014-02-05 12:37:34]
なんだか、話しがおかしいですね。
上の方が言われている様に、私も見積に記載されておりました。
文面から察するに、見積及び契約書に載ってないと思われます。

ですから、ぼやく必要も、支払う必要も、基本的に無いんじゃないですか・・・
202: 入居予定さん 
[2014-02-05 17:21:15]
うちも最初から見積りに上がってました。外構工事の際に残土が出たので再度外構屋さんに支払いました。
203: 匿名さん 
[2014-02-06 17:47:29]
しょせんご近所さんは知人が建ててるってだけで、自分には関係ないことだから
聞き方も書き込みの仕方も中途半端だったってことですね。
204: 購入検討中さん 
[2014-02-06 19:36:18]
これから、秀光ビルドで家を買おうと思うのですが、
何か注意しておかないといけないこととかありますか?
因みに大阪で立てる予定です。
205: 匿名さん 
[2014-02-06 21:06:35]
うちも最初から見積もりに出てたけど、結局は作り話だったってことだよね。
アンチさんの勤めてる工務店かHMがそういういい加減な仕事をするって事なのかな。
206: 入居予定さん 
[2014-02-06 23:33:30]
建てる仕様によって違いますが、基本的に全て揃っているのでアレコレ追加が発生する事はありません。但し高級感は有りません。少しでも見栄えを良くしたいのであれば、オプションで頼むと良いと思います。さほどオプションは高くありません。お任せで頼むのではなく、自分の希望や使い勝手を良く考えて発注しないと後で後悔する事になりますよ。
うちは引き渡し後に変更工事をお願いしました。気付かなかった事があったのと使い勝手が悪かったからです。その分追加費用が出てしまいました。
まだ本格的に住んでいませんが、暖かいのは間違いありませんね。特に玄関と廊下がそう感じます。
悪い書き込みもありますが、私は満足しています。悪いビルダーさんではないので、良く吟味し、営業さんと相談しながらオリジナルの家を作って下さい。仕上がりと費用は必ず満足出来るビルダーさんですので。
207: 購入検討中さん 
[2014-02-07 10:08:21]
住んでいる方、坪単価どれくらいでしたか?
208: 入居予定さん 
[2014-02-07 17:38:29]
ホームページを見れば大体分かりますよ。
209: 契約済みさん 
[2014-02-07 19:21:09]
30坪で1400万円の土地を購入して
掛かった総額で2950万円でした。
不動産業者に払う仲介手数料や
外溝工事、銀行のローン手数料、火災保険料35年分も含んでいます。
ローン保証金は内枠ですので含まれていません
本当に全て掛かった費用の総計です。
色々、注文をつけてしまったので
多分、こだわらなければ
200万円くらい安く建てれたと思います。
210: 契約しました。 
[2014-02-07 22:39:46]
>207さん
ULという中くらいのタイプ+次世代省エネ+設備はHQセットという真ん中のタイプで
坪単価はズバリ309,249円です。
211: 入居予定さん 
[2014-02-07 23:06:19]
パンフ通りの単価で間違いありません。外構工事、水道引込(引込がされていない場合)、火災保険、地盤改良(必要な場合)、登記費用、工事に使用される水道料金(電気代は不要)、地鎮祭上棟式の費用(される場合)は別途です。別途はどこのメーカーでもコミコミではありません。
うちの場合もオプションで結構追加が必要でしたが、なくても良いこだわりオプションではあります。トータル的には、想像以上に安かったです。
本日の朝11時の室内温度は19.5℃(暖房は9時半にオフ)、築12年某大手HM旧宅 朝11時室内温度14℃(暖房10時オフ)両方南向きですが、ローコストでも十分だと思いました。
212: 契約済みさん 
[2014-02-14 00:01:39]
エコカラットって
付けてても効いてるのか全く実感ないですよね
飾りみたいなもんですね
213: 入居予定さん 
[2014-02-14 13:01:40]
入居してからどれぐらいになられるのですか?(契約済みさんとあったので・・・)
私はまだ住んでおりませんので実感は出来ませんが、確かに飾りみたいなもんかも知れませんね。
214: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 22:35:49]
>212

ほんとそうだね。
というよりかえって家具を置く場所とか制限されてジャマ…
ってことで自分はエコカラット削ってそのぶん減額してもらいましたよ
215: 購入経験者さん 
[2014-02-14 22:48:30]
調湿、吸着効果にホルムアルデヒド対策、後はやっぱりアクセントですかね。効果の実感は余りありませんが、水分を吸うのは間違いありません。しかし、空気清浄器や除湿器の方が効果はあると思います。我が家は玄関3㎡、トイレ1㎡2か所、脱衣1㎡、寝室4㎡程貼っています。10㎡がプランに入っていたので貼りましたが、オプションだったら悩みはしますが、採用したと思います。アクセントと防カビの足しになるかなと言う事です。
クロスにも色々機能付きがありますが、紙一枚に優れた機能が十二分に入っているとは思えないので、エコカラットの方がいいとは思います。
うちは次世代省エネ仕様で1種換気を常時ONにしていますが、結露はありません。ガスファンヒーターを使うつもりは無かったのですが、過乾燥気味なのであえて使っています。長時間は仕様していませんが結露は出ていません。ダイキンのクリアフォースも併用しています。
216: 建築検討中 
[2014-02-14 22:48:40]
秀光ビルド検討中です。

例えばSHQでエアコンや蓄熱暖房機やZEPSでの充電設備とかいらないので減額とかできるのでしょうか?

実際出来た人はいくらぐらい減額できましたか?

214さん
エコカラットなしでどれくらいの減額でしたか?
217: 匿名さん 
[2014-02-15 20:58:04]
エコカラットはSHQシリーズだとたくさん付けられるので減額の意味もあるかも知れませんが、
私の知ってる支店では減額はできないと言ってたと思います。
実際、UL以下では減額できたとしても微々たるもんだと思います。
エアコンも蓄熱暖房も減額できますが、蓄熱暖房で20万ちょい、エアコンはどちらにしても
付けるのだったらつけておいてもらうほうが良いと思います。
引渡しが夏や冬だと、付いてると付いてないとでは暑さ寒さで引越し作業等に差が出ます。
減額するとすれば、大手家電店の特売価格だと思えば良いです、取付工事は秀光の方が安いと
思うので、自分で買ってきて取り付けてもらうと同じレベルの商品なら割高になると思います。
2台を大きめの一台に変更してもらうなど、なるべく標準を活用するようにするのがお得です。
ZEPSの充電器も言ってみればコードと収納BOX+電気工事でものとして対したものでは
ないので、減額も知れてるでしょう。不要ならZEPS-Sにパネル追加と検討してみては?
サーモスサッシが要るか要らないかも関係しますが、私ならYKKをお勧めします。
最後に、エコカラットは霧吹きで水をかけて説明してましたが、その乾き方の速さは驚きです。
ショールームで試してみてください。
LIXILのHPなどを見ると実験の様子が動画等で出てるかも知れませんし、ケースの中の
湿度がタイルの有無でどう変わるか等の実験もされているでしょう。
積極的に湿気を吸収するかどうかはわかりませんが、役に立つでしょう、但し5ミリ程出っ張り
ますので、凸凹するのが嫌な方はやめておいたほうが無難です。
ただ、雨の日の玄関、普通に洗面脱衣室、LDKもトイレも湿気が多い場所であることは事実。
秀光もLIXILに言われて付けてるのではなく、意味があって標準にしてるということを
再度見直してみると良いでしょう。
218: 入居済み住民さん 
[2014-02-15 23:39:07]
>216さん

うちが建てたときはエコカラットに関してはULは5㎡、SHQは10㎡が標準だった。
うちはULなんだけど今書類見直してみたら5㎡分減額で-23,100円ってなってる。
でも今秀光のHP見たけど、かなり減ってるんだね。ULで1㎡、SHQで3㎡って…
それなら減額できたとしてもほとんど変わらないだろうね。

うちはエコカラット減額した分で洗面・トイレ・主寝室・子供部屋等の壁紙を機能性のあるものや可愛い絵柄のものに変えて、結局トントンになった感じ。
エコカラットは機能的には優れているんだろうけど、私はその機能の必要性よりジャマ(壁が出っ張ること、インテリアとしてもイマイチ)という考えのほうが上回ったので付けなかった。
これは個人の考え方の違いによるものだから正解はないよね。

UL+次世代省エネで建てて1年経ったけどエコカラットなくてもカビなんてどこにも生えてないし
湿気が気になることもないですよ(^^)/


219: 入居済み住民さん 
[2014-02-18 01:08:53]
入居して数カ月経ちます。家は暖かくてとても気に入ってますが
何点か気になる箇所が出てきました。
6ヶ月後点検に来て下さるそうですが 
それまで待てないので、何度か営業の方に相談してるのですが
中途半端な対応でメールの返信も無く、解決していません。
営業の方には家を建てるまでの間、とてもお世話になっているので
具体的に書く事はしたくないのですが、建ててしまえば何があっても
それで終わりでは困ります。
この掲示板を見ていると秀光ビルドの社員の方のコメントが多いようなので
読まれると思いますが、入居後の対応についてもう少し考えてほしいです。

対応次第では写真など具体的に投稿したいと思っています。
220: 匿名さん 
[2014-02-18 12:22:49]
秀光の定期点検は往復はがきが届いて訪問可能日を知らせて日程を調整するやり方です。
はがきを送らないと点検に来ないことも有り得ます。
他社では2ヶ月とか3ヶ月点検を入れてる会社も多いですが、これは営業が訪問することが多く、
引越しから落ち着いた頃に紹介をもらう目的で訪問してることが多いです。
引渡しから2~3ヶ月では未入居の場合もあるし、そんな期間に不具合が有るのは嫌ですよね。
ただ、引渡し前の点検で全ての不具合をチェックするのは困難だし、見落としもあるでしょう。
秀光では半年後にしか点検がないので待ちきれないこともあると思いますが、ライフラインに
ついては急を要することも有るので、必要に応じて随時工事に来てくれます。
但し、今は時期が悪いです、通常でも3月までの引渡しは多く忙しいのに、今年は消費税増税の
駆込み物件も有るので監督と業者は今が忙しさのピークです。
よほど緊急な不具合でなければ4月以降までは待てる余裕が欲しいところです。
待つ余裕が無ければどんどん催促すれば良いと思いますが、監督も営業もあちこち回ってるはず
なので、ちょっと寄るぐらいのことはできるでしょう。
監督に言って来てくれなければ、まず営業に見てもらって困ってる旨を伝えるのが早いはずです。
業者の手配が必要な場合、少し待たされるかも知れませんが、ナシのつぶてでは困ったものです。
今は秀光の社員ではありませんので、秀光の味方をする訳ではありませんが、今の時期気持ち良く
対応してくれるメーカーは無いと思います。
あと2ヶ月の辛抱です、半年点検時に思いっきり直してもらってください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる