注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

株式会社秀光ビルドの総合スレッドに投稿された「間取り」についての投稿をまとめて表示しています。

株式会社秀光ビルドの「間取り」についての口コミ一覧

検索したキーワード:間取り
画像:なし

1007: 通りがかりさん 
[2016-11-21 17:50:16]
秀光ビルドで着工したばかりの者です。地元工務店やレオハウス、たま、など色々と見学した結果、使用部材などもあまり変わらなかったですが料金が安かったのでこちらにしました。
担当の営業さんは何回も間取りの要求を聞いてくれ、図面を書いてくれたので親切でした。営業兼建築士だったのできっと経験は豊富だったのだと思います。 ただ家を建てるのは現場監督と大工さん、下請け業者次第なので、少し心配ですね。幸い近い場所ですし、監督さんや大工さんに嫌われない程度に見学しにいく予定です。今秀光ビルドは全国展開して間もないし、でもローコストで受注数は増えてるみたいです。土日には打ち合わせぎっしり。
自分はこの会社が気に入ったので建てますが、少し手抜きが心配なので現場監督と良好な関係を保ちつつ、疑問があれば質問するように心掛けてます。
建て売り買うよりは断然いい家が建つと思います。もう少し価格的に頑張れるならランクアップしたハウスメーカー、どうしても不安なら検査をいれたらいいのではないでしょうか 。
1027: 名無しさん 
[2016-11-29 01:42:38]
>>1024 匿名さん
そんな写しを書いている事はなかったですね。こっちか自分の間取り図にメモしてました。で『え?そんなんゆうてましたか〜?わすれてました』と。ま、間取り自体間違いがないだけマシですが。
1028: 名無しさん 
[2016-11-29 01:46:07]
>>1022 通りがかりさん
他のハウスメーカーでも契約に至る前に何社か間取りや仕様書は作成していただいたのでわかってますよ。大切な所を端折られた暁に、今に至ります。
1109: 名無しさん 
[2017-01-30 09:25:22]
確かに営業は契約取れた時点で動きは遅くなり監督も下請け業者任せ的な部分はあるが、それは何処のH.Mも同じです。
工程毎に第三者機関の立入り検査もあるので、欠陥住宅を作る方が無理です。
何十軒も同じ間取りの建売の方が下請けの請負金は下げられてる場合が多いので危険かも。
普通の一般的な建築をローコストで建てたい人は良いでしょう。
1128: 匿名さん 
[2017-02-28 21:23:07]
間取りからずさんで 別の工務店で良かった。
1129: 予算1500万円 
[2017-03-01 08:16:20]
>1128 匿名さん
>間取りからずさんで 別の工務店で良かった。

間取りが杜撰って,多くのプランからそれを選んだのは貴方では?
それともフリープランで,杜撰な間取りを作ったのは貴方なの?

悪い点を指摘するのなら,具体的にどこが悪いかを言わないと
1234: 匿名さん 
[2017-03-17 19:48:39]
自分は将来おひとり様用の平屋建てるけど、
ここじゃなくても戸建て買うなら格安HMしか選択肢がない。

まぁ2階建てなんて作らせたくないけど、平屋ならそれだけで強度高いし、
新人さんにも簡単な間取りでも考えるわ。
そのうえで自分がチェックできない範囲で
手抜きしてもらっても別に構わないし・・・。

秀光はどうかね。俺が建てるまで倒産しなきゃいいけど。
1756: 匿名さん 
[2017-04-04 06:23:51]
>>1755
そうですね。

今のところは壁や柱、窓の位置などULでも
より強度が高くなるような間取りを考えつつ、
具体的な話になった時にその他オプションも併せた価格差を見て検討します。
2134: 通りがかりさん 
[2017-05-30 23:46:06]
2133です。
追伸で、自分がやったことを書いて置きますね。
間取り➡ハウジングや建売の展示場を沢山見て我が家にあう間取りを決めました。
設備、建材➡toto,LIXIL、タカラのショウルームを何回も見に行き決めました。
建築時➡要所で現場に行き写真を取って、疑問な箇所があれば随時現場監督に確認しました。
以上です。
2141: 匿名さん 
[2017-06-01 19:29:04]
保険等も併せて今後の毎月の支払いを考えて
身の丈をオーバーしない様にせねば。

自分もなかなか身の丈低いが平屋で検討してるので
それだけで強度は上がるだろうと楽観視。
まぁ間取りの工夫等で強度がアップしないかぐらいは勉強中。
この価格で2階、3階建ては作らせたくないなー。
2236: 評判気になるさん 
[2017-07-11 18:26:28]
秀光ビルドで何度か間取りを作成してもらっているのですが、
最初の打合せで希望の間取りを見せて説明したのですが、出来上がって来た間取りは希望と全然違ってて秀光の規格住宅とよく似たものでした。

その後何度か希望や提案をしても最初の間取りから収納位置位しか変更されません。

みなさんもそうですか?
2238: もう着工 
[2017-07-12 11:53:17]
最初は自由設計で希望の間取りをもっていきましたが、規格の間取りを180度まわしたり、
収納をかえたり、壁を抜いたりしてまずまず納得したので契約しました。
希望や提案は割と聞いてくれたとおもいます。規格のほうでうりたいんでしょうね。
よそともよく比較して慌てずに決めればいいと思います。
2239: 匿名さん 
[2017-07-12 18:55:33]
秀光はほぼ最安のHMですから、
希望の間取りを解釈するのもできうる限り安く雇えるレベルの業者
(東南アジアかどこかでしたっけ?)ですし、
実際建てる大工もできうる限り安く雇える質の大工。
と考えて事に臨むべきですね。

そういう意味では自由設計でもなるべくシンプルな間取りがいいと思いますし、
だったら規格住宅も考慮に入れる。というのもありかもしれませんね。
2241: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-12 20:46:29]
打ち合わせながら間取り変えていくので初期と変わらないことはありませんでした。
その都度、提案もしてくれるし設計に回して強度足りなければそのとき教えてくれています。
営業さんのやる気の差でしょうか
2262: 評判気になるさん 
[2017-07-23 10:25:14]
8月20日までに契約しようと思ったら間取りとかプランとか決めてローンの事前審査通ってたらいいんですかね?
2264: 評判気になるさん 
[2017-07-23 10:37:09]
新しい規格住宅の資料を少しだけ見せて頂きましたが、今と同じ間取りでやはり100万アップでした。

(すべてを照らし合わせて見たわけではないので変わっている物もあるかもしれませんが)

同じ間取りなら今のプランで必要なものをオプションにした方がいいですね。
2314: 通りがかりさん 
[2017-08-09 00:28:39]
長文ですみません。
東海地方で秀光ビルドで建てようと考えていた者です。

親からの援助なし、自己資金とローンでの支払いなので、
契約前に出来る限り明確な見積もりを出して欲しいと再三お願いし、多忙らしい担当者に合わせて時間をつくり打ち合わせをしたり詳しいオプション資料等も分かりやすいようにまとめて自己作成して提出していました。

しかし、契約直前に仕様や間取りを変更したわけでもないのに、突然前回の打ち合わせより70万以上費用が上がり、「契約後にももっと費用は上がる。」と脅しのように言われました。

更に、担当が多忙とのことで急に別の担当に代えられ、代わった担当が見積もりと間取りを見て、
「まだ見積もりに入っていない費用と標準がある。見積もりが間違っている箇所が多々ある。完全にこちらのミス。」と指摘を受けました。

また、絶対に出来ないといわれて続けていた間取りの希望も、「可能です。」と担当者変更後に言われました。

何の為のコミコミ価格か分からなくなり、不安で契約を止めようと思います。
契約前だったのが、不幸中の幸いです。
2316: 通りがかりさん 
[2017-08-09 03:04:13]
2315さん

子供の夜泣きで目が覚めたので、こんな時間にまた書き込みしました。

土地や地盤工事、外構その他の諸費用は、だいたいの費用にややゆとりを持って予算組みしていました。

建物に関しては、照明カーテンエアコン家具等を除いて、別途100万くらいの追加費用分を考えておりました。

代わりの担当さんも、「仕様や間取りが確定している建物の価格について、契約前で突然70万アップは通常はありえません。また、契約後も基本的に建物の価格は契約時の金額で行くことになります。今回の見積もりは明らかに前任のミスで、今拝見した状態でもミスが多すぎる。なぜこの見積もり金額になるのか不思議だ。」と、おっしゃってました。

断りのお電話を入れたのですが、最後に責任者の方も同席されてお話をしたいと言われました。
やはり、代わりの担当さんは良い印象ですが、それでも今回はお断りしようかと思っています。

また長文失礼しました。
2434: 匿名さん 
[2017-09-14 06:38:40]
>>2433
200万以上アップしてるのでへこみましたが確かにそうですね。
選択肢が広がったという事で・・・。
土地ありで間取り(とオプションになるであろう内装)もほぼ決まっているので、
この家ね。はい幾らになる?で複数のHMを天秤にかけてみようと思います。
2488: 匿名さん 
[2017-09-24 18:25:38]
>>2485
おう。実際倒産されても困るんだけどねw

ローコスト謳ってる会社の100~200万の差なんて、
全壊する時はどっちも全壊するレベルのもんでしょ。
だったらその差額が手元に残ってた方がいいもんね。

営業や大工の不出来は俺が微力ながら支えたる。
ぐらいの気構えで、皆でそこそこの家を建てられる様に今は自分なりに勉強しとるよ。
大工さんがテンパらない間取りってどんなのかな?とかね。

まぁ>>2484とか見てると消費税上がってから作った方がいいのかな?
とか思っちゃったりまだまだフワフワしてるけどねw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる