注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-05 02:28:26
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

9651: 匿名さん 
[2022-02-04 19:08:20]
>>9650 e戸建てファンさん

確か表層地盤増幅率1.35倍が標準想定だって聞いたことある。

つまり表層地盤増幅率2.0倍だと住宅を1.5倍の耐震性能にしても標準の強さと同じ条件になってしまうってこと。

表層地盤2.5倍だと、、考えたくもない。

9652: e戸建てファンさん 
[2022-02-05 00:27:10]
>>9651:匿名さん
どうなんですかね
増幅率2倍で震度0.5上がるという専門家の記事がでてきました。単純に地震力が2倍になるというような書き方ではないかな

まあ地盤の悪い都会の狭小密集地で大手鉄骨メーカーが幅を利かすのはもっともだとは思います
9653: e戸建てファンさん 
[2022-02-05 12:40:17]
https://chikalab.net/articles/349

耐震等級3が地盤によって総合評価低くなると
やっぱり地盤大事ですね
地盤改良技術にも注視したいです
9654: 匿名さん 
[2022-02-05 13:48:25]
>>9653 e戸建てファンさん
表層地盤増幅率の悪さは普通の地盤改良じゃどうしようも無いもんな。

「例えば濃いオレンジの地域で耐震等級3の建物を建てても、建築基準法の最低基準の1.0以下の数字にしかならなかったりします。」
って書いてある

やばいな、、

9655: 匿名さん 
[2022-02-05 15:09:02]
うちも北陸で豪雪地域。4.8kwだけど頑張ってます。
買電:12万円位 売電:17万円位。(42円売電)
スマートリモコン使って家に在宅になる前に自動エアコン設定で快適です。
快適な環境維持出来てても売電が勝ってるのが良い感じです。

今の秀光だともう少し断熱性能上がってますかね。
うちも北陸で豪雪地域。4.8kwだけど頑...
9656: e戸建てファンさん 
[2022-02-05 17:12:53]
>>9654:匿名さん
砕石パイル工法だと地盤を硬く締める分期待できるという意見は見かけましたけどね
コピペのページだとダンパー激推しですね

まずは耐震等級3しとけば安心という意見を見かけましたけどよくわからなくなりますね

>>9655:匿名さん
当時太陽光はいくらで設置されました?
9657: 匿名さん 
[2022-02-05 17:24:41]
>>9656
確か200万円位ですね。今だと半額以下でしょうから、
売電単価は安いけど回収年数は当時よりも速そうですね。

うちの時は国、県、市からの補助金が別途数十万円来たので、
ローンで減る以外のまとまったキャッシュで懐が温まった記憶ありますね。
9658: 匿名さん 
[2022-02-05 18:15:05]
>>9656 e戸建てファンさん
「高耐震住宅が基礎ごとずれる」っていう記事がある


高耐震にするだけではダメだと言う実験結果が出ている

以下抜粋
「耐震性を高め、建物を固くした結果、建物全体に生じた地震力がより基礎へ伝わった。耐震性が低い構造なら上部構造が変形し、損傷することで地震力を結果的に吸収していたが、耐震化が進むとこうした影響が出る」

「強度を高めた耐震構造では、内部空間が強い揺れにさらされることも改めて分かった」

http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52168955.html

木造枠組壁構法いわゆるツーバイフォーの実験。
やはり制振装置や免震装置で地震のエネルギーを吸収する必要性があるようですね。
9659: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 20:26:25]
秀光ビルドに今日初めて話を聞きに行ってきたのですが、契約金が建物金額の10%と言われました。皆さんもそうでしたか?契約金が100万超えるって、ちょっとビックリしたのですが…。
9660: 名無しさん 
[2022-02-06 22:27:52]
たしかそうだった気がします、ただそれは現地調査して測量して見積もりして詳細を決めて契約したところで払いますけど、そんなものでしょ。あとは着工、上棟、完成で残りを分割したはずです。
9661: 去年建てたさん 
[2022-02-06 22:58:32]
>>9659 戸建て検討中さん

私は10万だったよ
9662: e戸建てファンさん 
[2022-02-07 00:32:23]
こちらは5万でした
えらい違いですね
9663: 戸建て検討中さん 
[2022-02-07 07:59:23]
答えてくれた方ありがとうございます
人それぞれって感じですね…手元の現金はなるべく残しておきたくてフルローンにしたいのに、契約金をそこまで求められるのは誤算でした!
50万くらいにしてもらえませんかと言ってみたのですが、親に借りてでも皆んな用意してますよ!と担当の方は言ってました
9664: e戸建てファンさん 
[2022-02-07 08:11:02]
>>9663:戸建て検討中さん
支店どこですか??
9665: 通りがかりさん 
[2022-02-07 09:12:03]
>>9663 戸建て検討中さん
こちら大阪ですが10万円でした。
9666: 戸建て検討中さん 
[2022-02-07 10:28:44]
>>9664 e戸建てファンさん

岡山店です!10万円くらいの方たち羨ましいです。
9667: 名無しさん 
[2022-02-07 10:54:27]
契約金は10%ですが手付金は測量の5万円です、契約金は設計などが決まった時です
9668: 新築 
[2022-02-07 11:57:05]
>>9659 戸建て検討中さん

めちゃくちゃ普通です。
だからみんな手元金で200ー300万円出してますよ?

9669: 戸建て検討中さん 
[2022-02-07 12:53:09]
>>9668
どこがどう普通なのか、上のレス見てたか?
5~10万の人たちばかりでしょ。

お前の普通が普通だと思うなよ。
9670: 平家建築中、完了 
[2022-02-07 13:05:03]
私は10万でした。
友人は同じ担当からですが100万位いるかもしれないと言われていましたが、
結果10万で済みました。忘れましたがなんか理由があって100万いるかもと言われていた気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる