注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-15 23:35:09
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

9631: 匿名さん 
[2022-02-02 11:51:00]
安く建てたいのとぼったくりと評するのは全くの別物だと思うけどね
9632: e戸建てファンさん 
[2022-02-02 13:07:56]
>>9626:買い替え検討中さん
後付のシーリングライトなら今はリモコン付きが多いですから省略できませんかね?
秀光でシーリングつける場合はどうなるかはわかりませんが

>>9631:匿名さん
ぼったくりという荒い表現が出たとしても無関係なのにここで荒しする人間よりよっぽど良いかと
9633: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 13:51:36]
やっぱり秀光ビルド最高!家を建てるなら秀光ビルドしかないね!!
それ以外で建てるやつは頭悪いのかもしれないね!
9634: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 14:58:07]
>>9633 戸建て検討中さん
でも秀光ビルドはぼったくりなんでしょう?
そんなん嫌だわ
9635: 徳さん 
[2022-02-02 15:39:44]
やっぱりここのスレおもしれぇー笑

コンセント一つ6,500円であろうが、4,000何某であろうが
そんなもんこだわるところじゃねぇだろ。笑笑

どっちでもいいわ。むしろ
向こうが気持ちよく仕事してくれるよう、
それくらいの差額なら何も言わずに払ってあげろよ。笑

絶対ちがうところで
1,000ー2,000円×◯個?
くらい無駄にしてるでしょ。笑


また覗きにきます!(^ν^)
9636: 新築 
[2022-02-02 15:40:33]
>>9633 戸建て検討中さん

ワロタ
9637: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 16:54:05]
http://xelvis.blog.jp/archives/13050968.html

秀光ビルドでもこれくらいの電気代なのか?
思ってたより全然安い。

高性能住宅ってなんのためにあるの?
9638: 匿名さん 
[2022-02-03 12:23:44]
>>9637 戸建て検討中さん

耐震性は?
9639: 匿名さん 
[2022-02-03 12:50:20]
それは聞かないで!気休めにダンパー入れてるけど耐震2程度です、3にすると壁だらけの家になりそう
9640: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 16:30:12]
>>9637
電気代なんかよりもナチュレスタイル?ナチュレホームってとこの規格住宅かな?
仕様が良い割にめちゃくちゃコスパ良くないですか?
9641: e戸建てファンさん 
[2022-02-03 17:36:10]
>>9637:戸建て検討中さん
北陸で24℃設定在宅時つけっぱというこを考えたら安いですよね。
さすがに窓は樹脂アルミだと結露するようですが準防火じゃしょうがないですね。しかも内窓付けるとかコスパ最強。

うちは2021年 買電\126,721 売電\99,603
消費量7236 発電量6709 買電量5007kwh 
太平洋側6地域で太陽光5.28kw延床43坪
2階21℃夕方5時?朝8時まで23畳エアコン
1階個室ダイソン空気清浄で日中週3個別暖房(電気代くそ高い)でこんな感じです。特に断熱オプションも内窓もなしです。
9642: e戸建てファンさん 
[2022-02-03 17:42:43]
>>9638:匿名さん
耐震等級は2相当ですけど多分大丈夫です。
熊本地震で壁量2相当のなんの評価もない家が無傷だったらしいので
9643: 匿名さん 
[2022-02-03 18:05:52]
>>9642 e戸建てファンさん
壁量2倍と耐震等級2の壁量は違うぞ

壁量2倍は耐震等級3レベル(木造)の壁量
9644: e戸建てファンさん 
[2022-02-03 18:35:46]
>>9643:匿名さん
すいません、その“2”と表現しているのは全て“等級2”の意味です。
実際にはその家の壁量は等級1 です。
ダンパーの構造上、現行の建築法では壁量にカウントできないからそうなってますがダンパーを込んだ現実の耐力としては等級2相当だそうです。
9645: まだ建たぬ 
[2022-02-04 04:58:20]
後背湿地の田んぼを造成し地盤調査をしたのですが10m掘っても支持層に当たらず、ハウスジーメンの保証が付けられないとの事で再調査になりました。既に工期3週間遅れです。

おそらく14mくらいに支持層があると想定し、Σ-i工法で最悪400万くらいになると言われました。
もはや家を建てる気も失せそうです。
この金額皆さんどう思われますか?
9646: 通りがかりさん 
[2022-02-04 08:57:53]
それならもうやめといた方が良いのでは?売ったりするときに更地に戻すのも相当な金が掛かりますよ
9647: e戸建てファンさん 
[2022-02-04 09:13:40]
実家も昔は田んぼがちらほら残るところだったがみな駐車場になっている
9648: 通りがかりさん 
[2022-02-04 13:34:06]
>>9642 e戸建てファンさん
耐震等級よりも地盤の硬さの方が大事だと思います。
9649: 匿名さん 
[2022-02-04 14:39:10]
表層地盤揺れやすさマップ

https://www.j-shis.bosai.go.jp/faq-siteamp-and-shakiness
増幅率とは最大速度が増すとのこと

https://www.j-shis.bosai.go.jp/

スタートをクリックして
上部で表層地盤のタブを選択

場所はけっこうピンポイントで
表層地盤増幅率の目安が確認出来る


これ見ると都市部、平野部はホントにヤバい

2倍の増幅率なんて当たり前だし
2.5倍やそれ以上も割りとある
9650: e戸建てファンさん 
[2022-02-04 17:57:16]
>>9649:匿名さん
それでいくと耐震強度を上げれば耐えれます
ただ地盤の崩落はどうしようもありません
鉄骨住宅の倒壊は大抵地盤の崩落です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる