注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 14:19:22
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

6133: 通りがかりさん 
[2019-08-05 07:31:07]
>>6132 匿名さん

浮き上がってきたものではなくて、駐車場のコンクリートを打設した後にパイプの高さをカットします。誰が外構屋を手配しようがパイプの高さカットは秀光の仕事。引き渡しから何ヵ月も処理がしてないのと、水漏れを伝えても水道屋も秀光の監督も確認にも来ず施主が自分で床をめくらさせるのが問題。
6134: 傍観者 
[2019-08-05 11:46:00]
>6133
この状態で何か月も放置・・・,笑うしかない!
本社に写真を送って,抗議すべきですね!
6135: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-06 01:35:12]
だから、文春に載ったのかな?

いまでも変わらないってことですかね・・・・。

2年前の話だから知らない人もいるのな?

週刊文春に手抜き工事で特集されてましたよ。

ググってみてください。
6136: 通りがかりさん 
[2019-08-06 18:27:19]
>>6132 匿名さん

がいこうは、自分でしてます。
秀光の業者より自信があるので。
打ち合わせはもちろん、生コン前に何回も何回も切ってくれと頼んでました。
から返事ばかり。
もう、盆までに何とかしたいので、打設しました。
打設後でも、確かに切れるっちゃ切れます、普通の技術あればね。
案の定こんなんなっちゃいました。
新築なのに一生これです。
自分で切るべきでした。
6137: 通りがかりさん 
[2019-08-06 18:32:34]
>>6129 名無しさん
長谷川氏が転勤したとたん、糞になったね。
浅田なんか、帰り道やのに、まったく無視。
お金払込終了した途端、会っても挨拶もしない。
織田町の設備屋の、事務の糞女なんか、約束通り動いてくれよ!ゆうたら、私脅された!警察呼びますやって。
6138: 通りがかりさん 
[2019-08-06 18:42:39]
話題の施主です。
転勤した長谷川氏に何とかしろ!と、電話しまくって、やっと先日切りに来た。
しかし、良い仕事してくれる。
切りゃいいってもんじゃない。
私は一生ここで暮らさないといけない。
この菅の切り方も笑ってしまうが、どうせこんな感じの家だから、今後、雨漏りやクロスめくれや、なんやかんや保証内に起こると思う、そのたび憂鬱だ。
まだまだまだ腹立つことあるけど、書ききれません。
話題の施主です。転勤した長谷川氏に何とか...
6139: 通りがかりさん 
[2019-08-06 18:50:46]
自分で押さえた土間コンクリートだから、倍腹立つ。
糞秀光
自分で押さえた土間コンクリートだから、倍...
6140: 匿名さん 
[2019-08-06 21:10:39]
引き渡し後の対応は、どこのハウスメーカーも遅いし悪い
大手だって遅いし悪いのに、何故引き渡しに応じたのかな?
6141: 検討者さん 
[2019-08-06 21:14:43]
>>6139 通りがかりさん

桝の蓋の形状を考えると同然こうなる。土間のレベル出した時に高さ調整が当たり前。調整が秀光の仕事なら段取、手配も考えて前以て床付、事業、墨出し、打設日を伝えて置くべき。
6142: 匿名さん 
[2019-08-06 21:24:12]
>>6136 通りがかりさん

業界人なのに、何故秀光ビルドを選んだの?
勝手な事し過ぎ、自業自得(笑)
6143: 匿名さん 
[2019-08-06 22:35:27]
また秀光伝説が・・・・一つ増えた
6144: 通りがかりさん 
[2019-08-06 22:55:31]
俺を批判してる輩は、業界人、若しくは秀光関係者。
あてにならんから気を付けて。
6145: 通りがかりさん 
[2019-08-06 22:59:40]
しかも、俺は業界人ではない。
DYI好きな、ただのひと。
6146: 名無しさん 
[2019-08-06 23:50:10]
>>6138 通りがかりさん
腹立つこと全部言ってくれた方が福井県で秀光検討してる人に参考になると思います。コマーシャルに騙されてメーカーでしっかりしてる会社だと誤解してしまいます。
6147: 匿名さん 
[2019-08-06 23:53:48]
>>6144 通りがかりさん

YouTubeの人と同じ臭いがする
6148: 匿名さん 
[2019-08-07 01:58:09]
>>6138 通りがかりさん

でも直してくれたんでしょ?
6149: 匿名さん 
[2019-08-07 04:50:27]
>>6145
DIY好きな人は自分の事をDYI好きなんて言わない。
6150: 匿名さん 
[2019-08-07 06:26:24]
一通り目を通したけれど、一つも同調出来る所がない
施主側に問題あり過ぎ
とにかくルールぐらい守ろうや
納得出来ない事があったとしても、恫喝して収めては駄目
モンスタークレーマーですよ

6151: 名無しさん 
[2019-08-07 07:25:37]
>>6150 匿名さん
モンスタークレーマー?

いきなりの水漏れを状況も見に来ず、対応もしてくれず、ほっとかれ、、、

パイプのカットするにしても、業者と秀光の監督が一緒に来て頭下げるのが当たり前の対応じゃないかと。遅くなってすみませんと。

それまでも何度も依頼してるのに対応遅くなってるんだから。
一回ならわかりますよ、みなさん予定があるのでそれを何回も、、、。いつできるの返事も無く。
それをモンスター扱いされるなんて。
6152: ちびとショコラ 
[2019-08-07 11:21:37]
子息がそろそろ住宅の検討という時期が近づいてきた為色々勉強しています。
それ程高額な住宅は無理なのでここら(秀光ビルド)辺りが落としどころではないかと
興味を持っています。

秀光ビルドの名前は最近耳にしますが正直あまりいいイメージは持っていませんでした。
私の年代であれば昭和55年頃フランチャイズ制で全国展開していたセレクトアホーム当時坪単価19.8万円とどうしても結びついてしまいます。
その施工現場を見た時にうーんとうなってしまうような状態だったので私の選択肢からは
すぐに外れてしまいました。

結局名前の売れた鉄骨系ユニット住宅を購入しましたがこれはこれで色々問題があります。
しかしながらここ宮城県でも築後結構な年月を経過したセレクトアホームがありますが
あの東日本大震災の大きな揺れを受けても外観もダメージなくしっかりと建っているのを
拝見するとローコスト住宅も侮れないなと妙に感心してしまいました。

ホームページを見る限りは上手く作ってあるので「ふむふむ」とつい見入ってしまいます。
しかし直感的には安いと思いました。

例えば5LDK 38.19坪 1216万円 坪単価 31.84万円
4LDK 34.48坪 1103万円 坪単価 31.99万円
4LDK 28.28坪 966万円 坪単価 34.16万円
3LDK 22.68坪 844万円 坪単価 37.21万円

一番安いプランなどは国産高級車一台分に匹敵する金額です。
大方のプランはなるだけ工数の掛からない総二階建てですが
ホームページの外観写真を見る限りそれ程安っぽくないと思いました。

今は名前の売れたメーカーは軒並み坪80万円以上ですから丁度半額ですね。

今の工業化住宅は平均すると30年ぐらいで解体されてしまうそうです。
一流と呼ばれるメーカーにお願いした建物もローコスト住宅も仮に30年で区切った場合
それまでちゃんと生活できたならその時初めてそのローコスト住宅はお買い得だったのだと感じられるのでしょうね。

ですから上にありましたセレクトアホームは見てくれはともかく住宅としてはお買い得だったのだと思います。

逆に近隣で築30年にも満たない某有名鉄骨軸組住宅を取り壊して今度は同社の木造で建築中ですが実に勿体ないと思います。
お話を間接的に聞くと色々事情がお有りで他人がとやかく言う事ではありませんが。

ホームページでは
秀光ビルドのポイントとして三点ほど挙げられています。

一点目のSKダンパーですが
恐らくSは秀光のS、Kは開発パートナーの金沢工業大学のKだと思います。
一番の売りは他社さんの制震ダンパーは耐力壁で耐震性能を確保した上でそれ以上の
地震エネルギーは制震ダンパーで受け持ついわば分担方式であるのに対して
SKダンパーは小さな揺れから最大震度までこれ一本で賄えるようになっていると
あります。
私の見落としかも知れませんが筋交いなる物がどうも見つけられませんでした。
今の住宅は在来工法も2X4も構造用合板などの面材で耐力壁を構成しています。
その上でそれ以上の地震エネルギーの対策として各社が多種多様な制震ダンパーを装備しています。

筋交いは地震の揺れで圧縮方向に力が働くと破断したり逆に引っ張り力が働くと緊結部分の
破壊により外れてしまう事になりますが
SKダンパーはさながら柔らかい筋交いのように見えて仕方ありません。

構造も非常にシンプルで対向する柱にフェノール樹脂をブレーキとした受け金具があるのみでそこでSKダンパーのブラケットが摩擦摺動によって地震エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収します。

エネルギーの変換吸収の理屈は他社の制震ダンパーも全く同一なので異論はありませんが
私の勘違いと思いますが小さな揺れからでもSKダンパーが機能すると言う事は低震度でも
家が揺れるのではないかと思ってしまいます。

2X4や木質パネル住宅は最近メーカーが盛んにモノコックと仰々しい呼び方をしていますが6面体の箱を形成し地震の外力に対して箱全体で入力されたエネルギーを分散する構造です。
それに対してラーメン構造のユニット住宅は高層ビルと同様地震の力に対して自ら揺れる事でその力を分散吸収します。
短絡的にはSKダンパーも住宅の揺れでエネルギーを逃がしているのかと思ってしまいます。

東日本大震災では我が家はユニット工法でしたので構造躯体の被害はありませんでしたが
内装の石膏ボードは揺れによる大きな変形に耐えられず相当な被害を受けました。
近隣の木質パネル工法(モノコック)の住宅は全くと言っていいぐらい内外とも目立つ被害はありませんでした。

ですからSKダンパーについては勉強不足とお思いますがまだ疑問が残っています。
SKダンパーは構造的にシンプルですが施工時のボルト締め忘れや経年の緩みが心配です。

二点目のウレタンフォーム高断熱、高気密は特段感心するような項目でも無く
今や常識的な施工方法です。
高気密、高断熱を手に入れる代償としての結露対策について説明がないのでこれは不安です。
壁内に収められているSKダンパーが結露により錆びないかと心配になります。

三点目の各室装備の空調の運転コストより集約型空調のほうが経済的とありますが
そりゃそうでしょうと言ったぐらいです。

あと気がかりなのはホームページを見る限り基礎工事についても詳細が不明でした。

コミコミ価格は分かりやすいですが悪徳中古車業者の様に不要な物まで含まれたり
必要だけれども割高になってはいないかと逆に心配になります。

昔関西のCMで「ええもん高いのは当たり前~ええもん安いのがイズミヤー」というのが
ありましたが秀光ビルドさんがそれであって欲しいと思います。

詳しくはまたお店でお聞きしたいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる