注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-15 23:35:09
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

2381: 検討者さん 
[2017-09-04 01:23:45]
8月20日前に契約しました。他社の建て売りより300万円安かったです。部材の質も悪くありません。ただし、営業と現場監督の報告と連絡の悪さはまともではありません。遅かったり、連絡しなかったり。この分だとアフターも期待できないと思います。ただし、知識があり最初から安いのがいいという人はアリだとおもいます。ローコストでもかなりの値段です、ブロガーほどではないにしても、自分が現場監督になったつもりで、チェックしましょう。
2382: 引き渡し済 
[2017-09-04 14:30:54]
>>2375
>>2381
既に引き渡しも終わった者です。
設備仕様でまだ未解決のことや他にもちょっとした問題もあります。
本当に営業と監督の質は最底辺レベルです。
忙しすぎるのが根底にあるのかもしれませんが、まともな社会人とは思えません。
連絡や依頼事の放置は当たり前でした。
ガンガン言わなければ前に進みません。
それと全ての会話を記録しておくことが後々重要になることもあります。
録音するのがベストですが、少なくとも日記風にメモして記録に残したり、
書面で受け取ったりしておくべきです。
見積り段階の重要な場面では営業だけではなく、なるべく支店長にも同席してもらった方が良いでしょう。
家自体は概ね満足のいくもので、オプション追加などは良心的な金額でした。

2383: 評判気になるさん 
[2017-09-04 17:09:12]
私のところは営業さんも監督さんもいい人で順調でした
問題がおきても営業さんが対応策など事前に用意してくれていましたし安心して家を建てられました
2384: 匿名さん 
[2017-09-04 19:26:36]
私の家も引渡しが終わりました。
営業担当、現場監督 特に印象や対応悪くなかったけど。
営業所全員合わせると100人以上は営業マンおるからなぁ。
程度の悪いのもおるやろな。
2385: 匿名さん 
[2017-09-04 20:13:28]
シュウコウにて注文住宅引き渡し済みです。
建物自体はしっかりしており、部材もそこそこの物を使っています。
ここが安い理由は安価な建売も含めて部材の大量発注による原価削減と人件費を抑えているところだと思います(人件費高くなる優秀な人はいないと思った方が良い)。
営業と現場監督はこちらへの連絡の無さ、対応の悪さ、遅さにいつもイライラします。社内の情報伝達も酷く、全く伝わっていないと感じる場面が多々あります。自分達が言った事も忘れてしまう人達なので本当に記録はしっかりととっておいた方が良く、できればやり取りもメールなどで記録に残るものにし、打ち合わせ記録などをしっかり保管した方が良いです。
引き渡し時に指摘済みの細かい修正点もまだ修正に来ていないなど今後も対応は酷いものだろう。
引き渡しも工事が予定通り進まなかったのでかなり延期になったから損害遅延金も出るはずだけどまともな話し合いができるだろうか。
自分がしっかりと記録を取れて交渉もきちんとできて担当者のお尻を叩ける人だったら安くそこそこ良い物件を建てられます。
2386: 検討者さん 
[2017-09-04 23:34:05]
すみません、これから地盤調査ですが、これから注意しなければならないこと、具体的に教えてくれるとうれしいです。
2387: 通りがかりさん 
[2017-09-05 00:29:38]
地盤改良費用は調査してみないと分からないから多めに見積もっておいた方が良いですよ。
2388: もうすぐ終わり 
[2017-09-05 11:19:38]
自分の地域の地盤が調べられるサイトがありますよ。
だいたいの感じが分かります。
2389: 匿名さん 
[2017-09-05 15:44:01]
>>2386 検討者さん
見積もりより多く改良がかかった場合
銀行と揉めるんで、これくらいあれば大丈夫というくらいの金額を設定してもらうべき。
実際それより安くついたり、不要な場合越したことはないんでね。
2390: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-05 20:37:32]
秀光ビルドの地盤改良費が、他のハウスメーカーより割高なんだが、利益乗っけてるの?

この深さならいくらって聞いといた方がいい?

秀光ビルド110万
他2社70万

この辺の地盤なら、田んぼや特別な理由がない限り、70万あれば大丈夫だと、他のハウスメーカーから言われたが
2391: 通りがかりさん 
[2017-09-06 00:07:52]
この会社、あまりにも社員や取引業者…しいては日本人をこバカにし過ぎたんだよ…
北のICBMみたいにな。

建造物そのものより…
創業者がやってきたズルいやり方が、今後、いろんな意味で響いてくるよ。
2392: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-06 00:34:52]
秀光で契約後、外観や設備の色等を三者面談までに決めるそうですが、照明プランも三者面談までですか?

照明を施主支給された方、標準からいくら位値引きありましたか?
2393: 検討者さん 
[2017-09-06 01:31:06]
2387
2388
2389
2390さん、ありがとうございます。
こちらでもいろいろ調べてみます。
2394: 匿名さん 
[2017-09-06 12:14:10]
注文住宅でクローゼットを一つも作らない予定なんだけど、

その場合減額されますか?それともお値段そのまま?
2395: 匿名さん 
[2017-09-06 14:39:16]
>>2393 検討者さん
いえいえ。
確かに坪あたりの相場があるので、おおよそ杭の数などで金額は見当つけられるんで 頑張って

2396: もうすぐ終わり 
[2017-09-06 19:05:03]
クローゼット1つ減らしたけど値段の話は無かった。
2397: 匿名さん 
[2017-09-07 05:19:24]
>>2396
なるほどです。クローゼットぐらいじゃお値段そのままですかね。
まぁ秀光の営業の事なので、言ってみたら案外安くなるかもなので言うだけ言ってみます。
2398: 匿名さん 
[2017-09-07 07:33:10]
注文の場合だったら、クローゼットの差額を問うても、なんらおかしくないのではクローゼットの部品や材料、作業 費用に差はあるはず。
規格なら仕様変更で逆に高くなるといわれても仕方ないだろうけど
2399: 通りがかりさん 
[2017-09-07 10:10:51]
うちの担当者からは標準で付いてくるものを外しても、値下げはできないって聞いてます。


実際、最初にクローゼット付けなかった部屋に後からクローゼットを付けましたが、見積もりはかわりませんでした。

照明なども標準から外しても金額が変わらない為
施主支給した方が高くなるって聞きました。


以前の書き込みやブログを見ると差額を値引きしてもらってる人もいるみたいですけど、方針が変わったんですかね??

いくら標準だといっても、要らないものもありますよね~。
2400: 匿名さん 
[2017-09-09 00:20:35]
>>2388 もうすぐ終わりさん

>>2388 もうすぐ終わりさん
初めまして。先日 秀光ビルドさんで契約しました。
地盤を調べるサイトはどうやって調べるんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる