住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

189: 匿名さん 
[2013-11-05 13:04:53]
だから資産として残したいなら、上物にお金をかけてはいけないってことでしょ?
その理論だと、建て売り>注文住宅、になるはずだけど。
何故か建て売りには厳しい不思議。
190: 匿名さん 
[2013-11-05 13:28:58]
【マンションの利点】
・24時間ゴミ出し
・不在受取(管理人常駐)
・ダブルオートロック
・パーティールーム
・ゲストルーム

とりあえず、これが全てあるマンションがどのくらいなのかsuumoで検索してみます。

全項目はないので、
・24時間ゴミだし
・管理人常駐
・セキュリティ充実
・ゲストルーム

で絞り込むと、
15,947件→20件

いくらなんでも、これはさすがに、一般的なマンションとして語るには数が少なすぎるでしょう。
過半数とは言わないまでも、「一般的なマンション像」として語るには、せめて30%程度は欲しいところです。

というわけで、
・24時間ゴミすて
・セキュリティ充実

の2点にしてみました。
すると、
15,947件→1,078件

なんと、これでも全体の7%以下です。
もうどうしようもないので、せめて24時間ゴミだしだけでも、全体の30%程度には普及しているでしょうから、、、

15,947件→1,858件

やっとこ11%を超える程度。
マンションさんのアピールする付帯施設は、実際にはまるで普及していない。24時間ゴミ出しですら実装しているのは11%程度。

参考:戸建ての11%程度って、どんな条件かなと条件をつけて探しましたが、敷地、建物面積ともに150m2以上の戸建てが
5,134件→732件
で、まあ14%という感じですか。

結論:マンションさんが24時間ゴミ出しを一般的に語るなら、戸建てさんは150m2以上の戸建てを一般的に語るべき。
(というくらい、マンションさんは一般的でない設備をこれみよがしに語るので注意、という意味です。為念)


※なお、このデータはすべて「東京」限定にしております(suumoの機能上、どこかに限定しなくてはいけなかったので)
191: 匿名 
[2013-11-05 13:50:49]
・24時間ゴミ出し
・不在受取(管理人常駐)
・ダブルオートロック
・パーティールーム
・ゲストルーム

これ、地方や郊外ではほぼ無いよ、ましてや中古物件でもごくまれ、庶民向けには皆無。
都心とその近郊の新築物件ばかり書いても意味無いよ。
192: 匿名さん 
[2013-11-05 13:51:08]
マンションさんの脳内はお花畑の実証。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130925-00507075-aspa

193: 匿名さん 
[2013-11-05 14:15:23]
>>184
結局は戸建にしてもマンションにしてもブランドでしょ。
両方とも建物ブランドとアドレスブランドの足し算みたいなもの。
マンションの場合建物ブランドを重点に価値が変わり
戸建てはアドレスブランドを重点に価値が変わる。
194: 匿名さん 
[2013-11-05 15:09:59]
>190
こーゆーの出るとマンションをってだんまりしてまた少しするとスルーして同じ事言い出すのな。
マンションは○○あります!!って(笑)
195: デベにお勤めさん 
[2013-11-05 15:22:15]
188さん

管理費については、同等のサービスを享受しようと思うと戸建のほうが高い。
またマンションの場合、さまざまな割引(ネット接続、有料放送など)もあり、管理費自体は、戸建と変わりない

また、あなたの言われるように、初期費用が、戸建がマンションの1.5倍する場合、
月々の返済を同じにした場合、戸建のほうの金利支払いは、かなり大きくなる(マンションの場合借り入れ金額も少なく返済期間も短いため)。

それを考慮すると、そこまで差がでないですよ。
196: 匿名さん 
[2013-11-05 15:27:39]
予算不足さんがマンション買うのに、それはないない。 笑
197: 匿名さん 
[2013-11-05 15:35:52]
>188さん

私も基本的に195さんに同意です。
もう詳細は忘れてしまいましたが、
私が家を買うときにヒッジョーに多岐に渡り計算したところでは、
予算比として

マンション:戸建て=5:6

という感じでした。
マンションの予算が5000万円なら、戸建ては6000万円まで広げられるという感じです。

ただし、これは「住んでいる間にかかるコスト」の話であって、
50年後の売却前提にシミュレートしたわけではありません。
50年後のシミュレート込みなら、もしかするとそのくらいになるかもですが、、、。
198: 匿名さん 
[2013-11-05 15:37:03]
>>190
>>194

こんだけしか無いの??
パーティールームやカフェなどは数百世帯がある大規模マンションじゃないと運営できないから少ないけど、24時間ゴミ出しもそんなに少ないのね。

俺もマンション派だけど、共用施設が充実したマンションが一般的だなんて思ってない。
一般的じゃないからこそ、それらを備えたマンションにした。一般的だったら「普通」になっちゃうからね。せっかくの特徴が台無し。

しかし、24時間ゴミ出しも一般的じゃないとは知らなかったな。
個人的にはそういうマンションは選ばない。 無いなら戸建てで十分と思う。
199: 匿名さん 
[2013-11-05 16:03:12]
予算不足の人が戸建て買うんでしょ。管理費とか無いんだから。
例えば月の住居費20万が限界の人は、戸建てだったら丸々月20万のローンが組めるけど、マンションは管理費他4万だとしたら月16万のローンしか組めない。

とすると、物件価格として買える上限は戸建ての方が高くなる。
すなわち予算不足の人ほど戸建てを選ぶと言える。

実際、「年収に対して無謀なローン」スレでも、危険水域の借入だと、マンションならアウト、戸建てならギリギリセーフ、になる。


予算不足の人ほど戸建てだよ。

200: 匿名さん 
[2013-11-05 16:04:02]
>>181さん

レス遅れました。>>176です。

> 要するに田舎に住んでるから尋ねてくる人が日帰りできないエリアなんだろ?

都内ではないですが、通勤時間は吉祥寺なんかと同じでしたので、日帰りできないエリアでは無いと思います。田舎かどうかの感じ方は知りませんが。
日帰りする時もありますが、やはり家で飲んでしまうので宿泊するときもあります。

> 田舎過ぎて電車でも不便だから皆車で尋ねるしかないんだろ?

友達は子連れで来るので車が便利ですね。高速のアクセスが良いのも選んだ理由です。

> 駅の周りに何にもないから共有施設頼みなんだろ?

駅のイメージで言うと大森レベルくらいはいろいろある最寄り駅ですね。

> 確かに城南住いのウチとしては、千葉の奥地に日帰りはメンドクサイな。

どこから千葉の奥地が出てきたのかは分かりませんが、先に書いたように東京周辺県ですが、吉祥寺に住むのと変わらない距離です。


ちなみに、なぜ戸建てさんはこんな言い方で突っかかってくるんでしょうか?
そんな気に触るようなこと書きました? 単に自分がマンションを選んだ過程を書いただけなのですが、やっぱりマンションが気になっちゃうんですか?
201: 匿名さん 
[2013-11-05 16:12:42]
>予算不足の人ほど戸建てだよ。

すまん、それではあまりに意味不明だろw
「収入比の借入限度額一杯イッパイまでローンを組むひとほど」戸建てってことだよね?

202: 匿名さん 
[2013-11-05 16:16:03]
マンションの利点。
・立地、というか駅近:素晴らしい。
・付帯施設:便利。
・お任せ有人管理:らくちん。
・充実セキュリティ:安心。

これ全部あるマンション:高額すぎて買えない。


203: 匿名さん 
[2013-11-05 16:27:24]
202の条件に当てはまるマンションが普通。付帯条件は好みだけど。当てはまらないのは不便な場所の戸建てやちいちゃい家と一緒。
204: 匿名さん 
[2013-11-05 16:30:39]
>200

横だけど、つっかかるわけではないけど、ふと思った疑問として、
あなたは会社から通勤で吉祥寺からと変わらないとしてもさ、
例えばご兄弟が埼玉の「吉祥寺と変わらないところ」に行き、
ご友人が神奈川の「吉祥寺と変わらないところ」に行き、
ご実家が「吉祥寺」だったとしたらさ、
もうみんなが気軽にあなたに会いにいくことは難しいよね、ってことはあるよね。

「みんなと合うときは丁度都心にある会社で」ってわけにもいかないしさ。
それはそれでさみしいことだよね。

まあ、プライオリティは家族が一番だから、子育てによい街であれば、
それ以上を望むのは贅沢なのかもだけど。

205: 匿名さん 
[2013-11-05 16:33:09]
>203

となると、マンションさんの予算は億オーバーってことでよろしいか?

206: 匿名さん 
[2013-11-05 17:25:05]
そんな、都心の築浅マンションの事ばかりでは話にならないよ。

所詮、都心以外でのマンション購入者のほとんどが一戸建てより安価だから買うんだろうから。
特徴の無いマンションなんて、団地と変わらんよ。
207: 匿名さん 
[2013-11-05 17:36:39]
>>204さん

ちょっと良く意味がわかりませんでしたが、私の友人同士(家に来るような付き合いのある)や親戚も、都内23区、都内某市、川崎、横浜、鎌倉、埼玉とバラバラです。
みんなバラバラなのでどこに住んでも会いやすさは変わらないと思います。必要があれば遠くても集まりますし。静岡くらい離れてたら無理でしょうが、みんな東京周辺県なので電車でも車でも大した距離ではありません。横浜の外れでも車で1時間強で着きますので。
208: 匿名さん 
[2013-11-05 18:08:17]
>207

いや、べつにどうでもいいんですよ。
みんなバラバラなら、もうみんな会いにくいだけですね。
「いまAとばったり駅前で会ってお茶してるけど、おまえもくる?」
とはしないよね、ってことです。

最近、用がなければ会わない関係はさみしいね、
という話題が身近であったもので、、、。

ま、いいや、すみません、スルーしてください。
209: 匿名さん 
[2013-11-05 18:20:09]
>207って千葉の120へーべいさんでしょ?
^ ^や♪やはい論破さん(笑)違うなら最近のマンションさんは必死で論理的じゃない会話ばかり。
なんか主婦が必死にマンションは良いよ!と主観的にアピールしてるみたい。
207の会話もどうでも良いし必死感満載。
もっとまともな意見を聞きたい。
210: 匿名さん 
[2013-11-05 19:05:12]
>>209さん

私も千葉ですが120平米も無いです。そこまで予算が無く....

> 違うなら最近のマンションさんは必死で論理的じゃない会話ばかり。

論理的に説明するつもりもなく、自慢するつもりもなく、「マンションは立地が全て」という>>172さんのご意見に対して、検討項目から立地を除外して選んだ体験を書いただけです。

> なんか主婦が必死にマンションは良いよ!と主観的にアピールしてるみたい。

全てのマンションが戸建てより良いなんて当然思っていませんし、こんなマンションは買いたくないな... と思うマンションもたくさん見てきました。
でも「自分のマンションは良いよ!」と思っては書いています。当たり前ですね、散々悩んだ結果の物件ですし、そもそもどこでも住めば都ですし。 
自分のマンションは良いよ!と思っていますが、万人受けするとは思っていないので、別に戸建てとマンションの優劣を付ける気もありません。 そんなの結論なんて出ませんし。
211: 匿名さん 
[2013-11-05 19:19:43]
昨日のドリームハウスみて狭小の方、建売ミニ戸の私でもあれは無いなと思った。
車庫の高さが165㎝(?)とか。スロープを考えると車の車高は150までが限界だと思う。ほとんどの車は入らない。
まあ、駐輪場や物置として有効に使えるから良いだろうけど。あの玄関はあんまりだ。

でも、自分の趣味に特化した家を造れた事に対しては建売住まいの身には純粋に羨ましい。
あの家に住みたいとは思えないけど、ああやって自分が納得できる家に住めるのは本当に幸せなことだ。
やっぱり戸建てって「夢をかなえる住まい」であるべきだ。
私はマンションも建売も何件も見て、自分の夢をかなえられるのは今の家だと思って購入した。
とても満足しているし、ほぼ完ぺきな選択だったと思う。
それでも、自分用の設計と言うのには適わない部分があるなと思う。
単なる贅沢工事だけど一、二か所、改装したいなあって思ってるところがある。そうすればあそこをこんな風に使えるのになあって。
ただ、あの家は無理。あの狭さも無理。あの道路状況も無理。そもそもあの区は無理。
ただ、広さも予算もウチの半分弱だけど、それでも恐らく、新居の嬉しさはあちらが上だと思う。
こういう感覚ってマンションの人には解らないのかな。
212: 匿名さん 
[2013-11-05 19:31:33]
港区地下鉄駅近タワマン住まいです
多分郊外の戸建(私は実家が)の人が移ると生活変わると思いますよ

セキュリティ、24時間各階ゴミだし、ディスポーザ、宅配ボックスなどは当然
共用施設でたまに集う、都心ビュー&公園を見下ろす
電車ほとんど乗らない、自転車フル活用、通勤という感覚がない 終電とかもあまり関係ない
休日暇なときは散歩がてらそこらでイベント覗いたり
(少し前六本木ヒルズであった、伊勢海老無料で食えたイベントはよかった(笑))

どれも戸建では難しいです
ファミリーなので趣味部屋を贅沢に・・なんてのは難しいですが、多分戸建に戻ることは一生ない気がします
213: 匿名さん 
[2013-11-05 19:35:39]
都心ならマンション、地方都市駅前もマンション


それ以外の全国は戸建




そもそも日本の住宅事情は、そう推移している  金持ちさんは別で  完


214: 匿名さん 
[2013-11-05 19:52:42]
昨日のドリームハウスの人って、
クローゼットにしか見えない書斎をのぞけば
1LDKだったよね。でもダニングテーブルも置けないからLDKすらない。
子供は作らない夫婦なんだろうけど、
正直バカだなーとしか思わなかった。
215: 匿名さん 
[2013-11-05 20:10:20]
>212

満足されてる住まいでなによりです。
私は、感覚的に、港区で子育てはできませんねえ、、、。
自分自身がわりと都心で生まれ育ってきたもので、
逆にそういう緑の溢れる、空の広い環境に憧れているのかもしれません。

麻布十番にいた時期がありましたけど、
正直、イベントがあるたびにかなり気が滅入りました、、、。

ちなみに、何平米くらいのお住まいなのでしょうか。
広ければ、さすがに億ションでしょうし、
そこまでしなければ狭小ですよね。

個人的には生活が変わるというより、
その生活はちょっと息苦しいかな?なんて考えてしまいますねー。

216: 匿名さん 
[2013-11-05 20:19:23]
注文住宅なんて自己満の塊でしょ。正直本棚とかうちはあんな風にいらないし。
けど、そういう意味では無く注文住宅はその人が良ければいいからね。
マンションでは彼等の夢はかなえられなかったと思うからそこについてを見ると良い家だよ。
てかマンション派も9000万の家にはノータッチなんだ(笑)
けなす事は出来ても誉める事は出来ないのね。
217: 匿名さん 
[2013-11-05 20:22:48]
>211

こだわりの注文住宅なんて、みんな多かれ少なかれそういうもんですよね。
「悪いけど、おれから見れば、これはないわー」っていう家ばかり。

http://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main/1259594/
こんなのも、「どうしてこうなった?」物件ですよ。

ドリームハウスのイギリス人税理士の家だって、
正直「うっわ、これはないわー」を連呼しながら見てました。
そりゃそうですよね、自分に気持ちいい家なんだから、
他人にとっては「ないわー」って家になりますよね。

218: 匿名さん 
[2013-11-05 20:30:00]
>216
それ、明らかに戸建派の方だろw
戸建派がマンションを褒めたレス見たことないぞ。
むしろ意地になって否定してくる。必死なほどに(笑)
219: 匿名さん 
[2013-11-05 20:36:36]
>>211
>車庫の高さが165㎝(?)とか。

見てたけど、2050mmじゃ無かったかい? 玄関出入り口兼用だったよね。
半地下のガレージだよね、182センチのお父さん、かがんでなかったよ。
おもしろいミニ戸だと思うよ、敷地6坪でなら上等でしょうね。
220: 匿名さん 
[2013-11-05 20:39:26]
>218
戸建派はマンションをけなすって言うよりマンションと比べてここが良いよ。って話が多いと思うけど。
マンション派は自分を棚に上げてミニ戸がどーのとマンションの良さの話よりけなすレスが多いと思うよ。
221: 匿名さん 
[2013-11-05 21:27:43]
>>219
あっ、そうでしたか。言われてみれば確かに。最低部の寸法か単なる勘違いですかね。ただ、あの車庫入れは相当難しいでしょうね。接道が幅2メートル。スロープと段差で切り返しに制限があるし。
でも、自宅の書庫入れって持ち主だけは異常に上達するから平気かもしれませんね。
どのみち3000万もしないで都内に住むならマンションでも無理ですから、そういう意味でも面白い家でしたね。
224: 匿名さん 
[2013-11-06 00:33:22]
>>222
おめ、コテハン止めたのけ?
225: 匿名さん 
[2013-11-06 00:37:35]
>>220

> 戸建派はマンションをけなすって言うよりマンションと比べてここが良いよ。って話が多いと思うけど。
> マンション派は自分を棚に上げてミニ戸がどーのとマンションの良さの話よりけなすレスが多いと思うよ。

思いっきり逆だろ・・・


戸建派のレス例)
---------------
要するに田舎に住んでるから尋ねてくる人が日帰りできないエリアなんだろ?
田舎過ぎて電車でも不便だから皆車で尋ねるしかないんだろ?
駅の周りに何にもないから共有施設頼みなんだろ?
確かに城南住いのウチとしては、千葉の奥地に日帰りはメンドクサイな。
--------------
と、都内まで50分?!
もはや旅行じゃねえか、、、。

ごめん、そりゃさすがに住めないわ。
それともリゾートマンションの話ですか?
--------------
>698みたいなのが、1番のマンションの被害者だな。
ど田舎に豪邸ってのと、広い居住スペースのマンションってのが、将来売るに売れず、維持費だけガンガンかかる産廃ハウスってのは結論出てるが、ど田舎に広い居住スペースマンションとは、、、。とんでもない資産消滅マンションを買ったものですな、、、。無知ってマジで怖いわ、、、。
--------------
では、外観にイルミネーションを飾り付けできますか?ツリーの飾り付けを子供たちも一緒にできますか?あ、室内タイプならできますね^ ^
(長文以下略)


戸建てにケンカ売ったわけでもない普通の書き込みに対していきなりこの過剰な反応。
戸建派かマンション派なんて物件によるのが結論なのに、ちょっと戸建より良い点があっただけでどうしても許せないんでしょうね。。。


226: 匿名さん 
[2013-11-06 00:53:55]
>225

すまんな、それ全部おれだわ^ ^

227: 匿名さん 
[2013-11-06 01:03:25]
>225

よほど言われて痛かったんですね^ ^

228: 匿名さん 
[2013-11-06 01:12:51]
>225
わざわざ言葉拾いに行ってそこまでして執着する必要ある?あなたが一番許せない感じだよ?
229: 匿名さん 
[2013-11-06 01:17:22]
どっちも必死だなw 何このネタスレw
ミニマンVSミニ戸・・・
230: 匿名さん 
[2013-11-06 01:17:57]
>>226
おい、俺も入ってるのになんで全部おまえなんだよw
231: 匿名さん 
[2013-11-06 01:20:43]
予想通りの反応だな。リロードしまくって脊髄反射する書き込みはやっぱり同一人物だったのか。
232: 匿名さん 
[2013-11-06 07:37:41]
なんか上沼恵美子みたいなのがいっぱいいるなw
233: 匿名さん 
[2013-11-06 07:59:11]
暇すぎワロタw
しかしこうしてまとめて見ると戸建て派ひどいなw
しかも同一人物かよ・・・ よほど変な物件買っちゃったんだね。
234: 匿名さん 
[2013-11-06 08:06:01]
妄想で書き込んでる人は高いところ(物理的に地上からのこうとが高い人)が多いようですね
235: 匿名さん 
[2013-11-06 08:07:24]
妄想で書き込んでる人は高いところ(物理的に地上からの高度が高い人)が多いようですね
236: 匿名さん 
[2013-11-06 09:16:35]
戸建派の必死さが良く分かるまとめだな
でもレスの内容はちょっと病的だな、、、心配。
237: 匿名さん 
[2013-11-06 09:18:40]
つかさ、このスレ基本的に5人くらいしかいないよねwww
238: 匿名さん 
[2013-11-06 09:50:15]
戸建て派は一人のやつがほとんど書いてたんだね。そりゃ極論になるわ。このスレが何の意味もないことが判明(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる