住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

51: 匿名さん 
[2013-11-04 17:15:26]
>>17
出た!! 戸建て得意の自称都心! 前スレ伝説の948さんあたりか?
またこのスレでも都心がどこか言わずに逃げ切るのかな。
52: 匿名さん 
[2013-11-04 17:33:25]
マンションは消耗品、一戸建ての土地はいくら使っても新品、若気の至りといえマンション選択はないな
54: 匿名さん 
[2013-11-04 17:41:39]
うちの嫁の実家ホームエレベーターあるよ。そんなに凄い物でもないと思うけど。
我が家は建設の時に階段が困難になった場合はホームエレベーター設置も出来る様にはなってるけどするかは不明。
階段も座って上がれるやつも設置可能だしその時に決めればいいかな。
55: 匿名さん 
[2013-11-04 17:41:59]
70才近くになったっら絶対マンションでしょ。結構いいところでも古いマンションなら二束三文、貯金の一部で買える。使い捨てと考えれば将来を見越した維持経費値上げもぼけ防止に値上げ反対運動!も出来る。老後の10年は絶対マンションで決まり!!
57: 匿名さん 
[2013-11-04 17:44:32]
次スレは
ミニ戸建て VS ミニマンションにしようって言ってたのに、、、
59: 匿名さん 
[2013-11-04 17:49:43]
嫌だから今現在いらないって話よ。古い戸建ての話ひっぱり出しても仕方ないし、今後増えてくかも知れないがそんな対した事ではないって事。
60: 匿名さん 
[2013-11-04 17:51:28]
住いも生活必需品、将来の資産価値だなんて投資品だけに考えておきなよ

住いは今が快適であること、これからもそれが維持出来ること
その為の経費が極力掛からないこと。

そしてそれは人それぞれにベネフィットが異なる
だから一概にどちらとは誰にも言えない

はっきり間違いだと言えることは
車を所有してマンションを選び余計に駐車場代を払うみたいなケース。

もちろんこれは一般的庶民だけの問題で、潤沢な経済状態にある一部の方々には
該当しない。

61: 匿名さん 
[2013-11-04 17:51:54]
マンション固有の欠点を穴埋めするために、維持経費を払うなんて・・・エッ自転車の置き代も有料なの!!
62: 匿名さん 
[2013-11-04 17:54:00]
うちは8割が土地代だから100年住んでも8割の資産価値は保持されるという事だ。良かった
63: 匿名さん 
[2013-11-04 17:57:37]
資産価値を考えるなら>48さんの語る通りですね。
都心以外の駅前マンションは、資産価値は激減します。
ましてやリゾート地のマンションなら負債とも感じます。

一番の安全・安心資産は、都心の駅近マンションで管理費が安いところ。
賃貸需要があるから、デフレの時は貸せばいい。
インフレ時に販売すれば損はしない。
64: 匿名さん 
[2013-11-04 17:58:45]
>61
当たり前。マンションの維持・管理にはお金かかるんです。
その代り、一戸建てみたいに、20年後に朽ち果てることはありません。
65: 匿名さん 
[2013-11-04 18:00:16]
という事はマンションは、売ることを念頭に買うのですね。だから二束三文で買えるんだ、老後のマンション購入が楽しみですね。
66: 匿名さん 
[2013-11-04 18:01:52]
>>61
そういうのを入れた物件価格に変えて読み直せば良い。
67: 匿名さん 
[2013-11-04 18:02:44]
老後は自然豊かな郊外のそこそこ便利なマンションが良いでしょう。おそろしく安く買えるよ。
68: 匿名さん 
[2013-11-04 18:02:52]
>63
都心の駅近マンションは同意。
でも、マンションの資産価値は、管理次第なので、
管理費・修繕費の安いマンションは、
どうかと思う。
69: 匿名さん 
[2013-11-04 18:06:15]
>67
いつ老後を向かえる方か、わからないけど、
人口減、都心回帰で、郊外は今後住みにくくなる一方ですよ。
スーパーや病院等の施設がいつ撤退してもおかしくない。
70: 匿名さん 
[2013-11-04 18:07:11]
70歳までは一戸建て、70歳から数年は二束三文のそこそこのマンション、その後は老人ホームで決まりでは。
71: 匿名さん 
[2013-11-04 18:13:35]
>69
そりゃ悲観的過ぎるよ。
中央線、京浜東北線、総武線沿線で駅まで歩ける範囲ならゴーストタウンになることは、絶対ないとおもうけど(笑)
72: 匿名さん 
[2013-11-04 18:19:17]
老人こそ、都心じゃないと。
74: 匿名さん 
[2013-11-04 18:32:55]
>73
人口減なんだから、なかなか難しいでしょ。
都心の一部の物件なら、可能性あると思うけどね。
75: 匿名さん 
[2013-11-04 18:39:20]
>74
首都圏一戸建てなら現実的でしょ、マンションは都心でないとしんどいと思うけどね。
76: 匿名さん 
[2013-11-04 18:41:42]
首都圏じゃ範囲が広すぎる。
一戸建ても、都心じゃないと。
10年後に1時間掛けて、
通勤してるなんて、想像できませんよ。
最低でもドアtoドアで30分圏内の物件じゃないと。
77: 匿名さん 
[2013-11-04 18:42:27]
戸建ての階段の話はさ、ホームエレベーターの需要が低い時点で「階段は不便ではない」って結論がでてるんだよ。
これは結論だから異論は認めないよ。
もしも異論があるなら、「実際に簡単に設置ができるホームエレベーターがなぜ普及しないのか」説明してよ。

お金が無いというのならそれは個人の事情ですべてに当てはまらないし、実際に設置費用なんてマンションの管理費考えたら普通に払える金額。メンテナンスやリフォームのついでにできるでしょ?そんなに階段が大変なら誰だってつけるはずだよ。
それに、そこに住んでるからには生活できてるんでしょ?つまり、その時点で生活に支障をきたしていないってこと。
「フラットな生活」ってさ、マンション営業マンのお決まりのセリフだよ。その言葉に意味なんてない。だってエントランスに階段あったりするでしょ?
78: 匿名さん 
[2013-11-04 18:42:43]
だから、都心てどこなんだよw
前スレから戸建ては話に具体性がないよな。すぐ逃げる。
79: 匿名さん 
[2013-11-04 18:44:35]
都心の定義は、丸の内通勤、ドアtoドアで30分圏内で如何でしょうか。
80: 匿名さん 
[2013-11-04 18:46:38]
>79
南行徳でも30分以内だからね・・・都会人さん笑える
81: 匿名さん 
[2013-11-04 18:50:07]
80さんの都心定義、了解。
83: 匿名さん 
[2013-11-04 18:51:40]
南行徳からドアtoドアで30分で丸の内行けるの?
どうやって??
84: 匿名さん 
[2013-11-04 18:52:54]
>82
それで論破(笑)?低レベルな論破だな。
85: 匿名さん 
[2013-11-04 18:53:18]
近さに価値を求めるなら新橋のホームれすの源さんのステータス最高ですね。吉祥寺や成城なんて田舎者でしょ。
86: 匿名さん 
[2013-11-04 18:54:02]
>84
理由書かないと、説得力がない。
87: 匿名さん 
[2013-11-04 18:54:39]
吉祥寺は地方の方に大人気らしい。
89: 匿名さん 
[2013-11-04 18:58:11]
77に1票。
90: 匿名さん 
[2013-11-04 18:58:57]
豊洲タワマンからオフィス街まではドアドアで50分近くかかるけど
93: 匿名さん 
[2013-11-04 19:01:59]
1人1票で。
94: 匿名さん 
[2013-11-04 19:04:48]
購入世帯数はまだ20代後半から40代後半でしょ?
ホームエレベーターの必要性は無いんだって。
必要になった年に一階で生活出来るリフォームしたり、ホームエレベーターつけたり、階段に椅子の付いた電動のを付けたりその家様々でしょ。
戸建て=ホームエレベーターを付けなきゃいけないわけではないって事。
大体そんな話するならマンションの建て替え問題とかどうするの?
将来大規模修繕費払えない人がいたらどうするの?話したらキリがないよ。
95: 匿名さん 
[2013-11-04 19:05:12]
昼間人口を考えれば都心だけが値下がりしないなんてことは無い。
新宿は都心ではない。渋谷、池袋も都心ではない。
千代田区、中央区、港区だけが都心。
中心だから城東、城西、城南、城北に属さない。それこそが都心。

はっきり言うけど東京23区は値段落ちないよ。いまだに人口は増え続けているし全く土地が足りていない。
駅の側なら20坪以上あれば簡単にそれも高値で売れる。
これが崩れたらそれは財政破たんしたという事。
日本経済は終わり円は紙くず、ここにいるほとんどの人は仕事も無くなる。マンション住まいの人は管理費が払えなくなるだろうし、それまでに積み立てた修繕費も紙くずになる。マンションは物凄い速さで荒廃する。団地みたくみんなで掃除して草むしりするようになるだろう。
私はそんなことは起こらないと思っている。
多少減額したり、上がることはありうるけど、値段がつかないほどまで23区の地価が下落することは無い。
96: 匿名さん 
[2013-11-04 19:06:04]
都心がその定義なら世田谷もアウトになるな。意味が無い。
97: 匿名さん 
[2013-11-04 19:09:47]
>>95
豊島区とか練馬区とか足立区あたりはド田舎。
それなら埼玉中心とか東京寄りの千葉、川崎の方が大人気。
何が何でも都内!と思って買えるところ探したら後悔するパターン(笑)
98: 匿名さん 
[2013-11-04 19:11:42]
>>94
マンションは建て替え問題が出るまで住んでたらアウト。それまでには脱出。
さっさとローン返して脱出するのが吉。
99: 匿名さん 
[2013-11-04 19:14:24]
東横、京急、京浜東北線と中央総武線沿線などの土地の価格が落ちることはまずないだろう。残念ながら京王小田急のニュータウンはゴースト化は時間の問題。
100: 匿名さん 
[2013-11-04 19:15:43]
階段のある家は2,30年前からしか無いのか?
違うだろうが。3階建てができたのがそのあたりってことでしょ?
じゃあ、2階までは問題ない訳でしょ?って事は、一気に3階まで登る必要のない間取りなら問題ないって事でしょ?
2階もダメなの?じゃあ、なんでホームエレベーターは普及してないの?
予算の問題にしたら戸建ての人は全員貧乏って話になっちゃうよ。車買う程度のお金で付けられるんだよ?
階段があるとどうしようもなく不便だったら借金してでも付けるでしょ?
戸建は全てエレベーターの設置ができないようなミニ戸なの?そんな事ないだろ?
仮にミニ戸でも物置程度のスペースで付けれる訳だし。

常識で考えろよ。たいして必要だと思わないから付けないんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる