近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 新曽
  6. 北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】Part3
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2022-10-24 08:50:46
 削除依頼 投稿する

戸田市初の30階建てタワーレジデンス。
有益な情報を交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359748/

所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 「北戸田」駅 徒歩1分
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部 、大京

施工会社:戸田・ユーディケー・市ヶ谷特定建設工事共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【物件情報を追加しました 2013.10.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-27 12:10:33

現在の物件
北戸田ファーストゲートタワー
北戸田ファーストゲートタワー
 
所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 北戸田駅 徒歩1分
総戸数: 220戸

北戸田ファーストゲートタワー【契約者専用】Part3

21: マンション住民さん 
[2013-10-29 23:41:11]
19
自分や自分の家族が被害者になりうること考えてますか?
事件が起こってからじゃどう考えても遅いでしょ。
この掲示板で、注意は直接、苦情は管理会社にってなってたと思うけど。そして管理組合発足後は自分達で話し合って解決するんだよね。
22: 契約済みさん 
[2013-10-30 01:24:30]
何か起きなきゃ解らん奴が住んでいるということをきちんと認識すべき。
23: 契約済みさん 
[2013-10-30 08:22:45]
未だに干してる人ってどうなの

あとエレベーター高層階低層階で分けて欲しい
上はやっぱり時間かかる
24: 契約済みさん 
[2013-10-30 09:39:09]
エレベーターは覚悟してたけど、やっぱりイライラしそう。全戸入居が完了したら、朝の通勤時なんか各駅停車になったり、満員で乗れなかったりは日常茶飯事になるだろう。これも騒動の原因の一つにならなきゃいいが...
25: 契約済みさん 
[2013-10-30 09:47:13]
現在何パーセントくらい入居したのでしょうか?
26: 入居済みさん 
[2013-10-30 11:24:45]
朝の混雑時、2回ほどエレベーターを見送った事があります。
引越し用のエレベーターが落ち着いたら少しは変わるのかな
27: 契約済みさん 
[2013-10-30 11:38:37]
23
自己中だね
28: 契約済みさん 
[2013-10-30 12:35:27]
一番忙しい朝の出勤時間帯にエレベーターに乗れないとは。駅まで徒歩10分くらいの物件と大して変りなかったりして。駅近のメリットが台無しだな。
29: 契約済みさん 
[2013-10-30 13:42:20]
まだ、リフォームや内装に時間がかかり入居できていません。

が、かなり出来上がってきましたので仕上げが楽しみです。
30: 契約済みさん 
[2013-10-30 13:52:54]
高層階は時間かかるよ
困ったなぁ
31: 契約済みさん 
[2013-10-30 14:17:39]
時間を捨て眺望をとるか、眺望を捨て時間をとるか、両方をとる(とれる)か。これって住戸を選定する時の決めてだよね。今更困惑する方がおかしいけど、実際にどれ程時間がかかるかが実感として解ると、一時の楽しみである眺望よりも時間を優先すべきだったと。ホント今更だけど。
32: 契約済みさん 
[2013-10-30 15:58:06]
上階だと、ふと、下やエレベーター内で忘れ物したのを思い出すと悲惨なことになる。
33: マンション住民さん 
[2013-10-30 17:25:50]
時間帯の違いでしょうか?
私はそれほど不自由を感じませんが。
何時ころがエレベーターラッシュなんですか?
34: 契約済みさん 
[2013-10-30 19:20:05]
私もそれ程大変な思いをしておりません、ちなみに6:30過ぎから7時に家を出ています。早すぎですかね。
35: 契約済みさん 
[2013-10-30 20:45:10]
ディスポーザーを使い終わった後、蓋をオフに戻すのがすごく固いのですが、皆さんも同じですか?
それとも何かコツがあるのでしょうか?
両手で回そうとしてもなかなか動かなくて、爪が折れそうなので布巾で挟んで回してますが、それでもかなり手が痛いです。
36: 契約済みさん 
[2013-10-30 21:02:33]
皆さん布団干しはどのようにされてますか?
37: 契約済みさん 
[2013-10-30 21:46:44]
バルコニー内側に移動式のスタンドを固定して、なるべく
手すりからはみ出ないように干してます。
風も強いのでしっかり固定しておかないと、飛ばされたり危険
ですよね。
38: 契約済みさん 
[2013-10-30 21:56:54]
>>37
ありがとうございます。
いわゆる、女性の腰から胸ぐらいの高さの
一般的に売られてるやつですよね。
1枚ぐらい、がんばって2枚干せるかってやつですよね。
購入しようと思います。
高めの性能の良い布団乾燥機を買いましたが
やはり、干すのととは感じるものが別物で…
柵に干せないので、洗濯物用の竿にともやってみましたが無理でして
なかなか、苦戦してました。
ありがとうございます
39: マンション住民さん 
[2013-10-30 22:35:18]
35さん
ディスポーサー、全く固くないですよ。
不良品の可能性があるので、一度みてもらったらどうですか?
40: 契約済みさん 
[2013-10-30 22:45:56]
バルコニーの手すりや網戸、すぐに汚れるのを見るとわざわざ汚しているような気になり、とても布団干す気になれないんですが、皆さんは抵抗ないですか?
最近ではPM2.5の心配もあるから、洗濯物干すのも抵抗あります。

41: 契約済みさん 
[2013-10-30 23:15:40]
39さん

そうですね。
一度問い合わせてみようと思います。
ディスポーザーが固いのは、使った後もしばらくオンにしたままにしておくと固くなってしまうのです。
使った後すぐオフにしてみたらそこまでは固くないことが分かりました。
42: 契約済みさん 
[2013-10-31 00:52:25]
布団干すって発想ないですね。
羽毛布団なので数日に一度風通してあげれば十分だし、
ベッドのマットレスも同じ。
幸いにしてこのタワマンは窓全開にすると風通しがとても良いので助かってます。
ちょっと寝汗かいたなと思ったら、除湿+サーキュレーターでも十分対応できる。
洗濯物も同じ。短時間の浴室乾燥機+除湿+サーキュレーターであっという間に乾く。
もう何年も外に洗濯物干してないです。

浴室乾燥機便利すぎる。
てか、ボロ賃貸から引越してきたので、快適すぎて幸せすぎ(笑)
43: 契約済みさん 
[2013-10-31 06:42:05]
うちも布団干さないです〜マットレスは干せないし、羽毛布団も干さないし、毛布やタオルケットは時々洗ったり干したりします。
寝室の窓はよく開けますけどね。
人それぞれだとは思いますが、うちはわりとずぼらなので窓開ければいいかな〜です。
44: 契約済みさん 
[2013-10-31 16:19:54]
うちも洗濯物外に干しません。
洗濯物、太陽光で乾かすとすぐに色あせてしまいますから。
タオルも紫外線浴びてゴワゴワになってしまうし。
浴室乾燥すると浴室のカビ予防にもなりますよ。
45: 契約済みさん 
[2013-10-31 17:05:07]
でも、光熱費がかなり高くなりますよね。
46: 契約済みさん 
[2013-10-31 18:23:42]
浴室乾燥すると、若干臭いが残るような気がします…
なのでうちは浴室乾燥を使うのは雨の日や曇りの日です。
47: 契約済みさん 
[2013-10-31 23:39:11]
ベランダや網戸のすぐ付く汚れをみると外干しできない
PM2.5もこわいし
部屋干しで充分乾く
冬は乾燥してるからあっちゅーま
48: 契約済みさん 
[2013-10-31 23:52:28]
部屋の中がカビますよ。部屋干しばかりしてると。
49: 入居済みさん 
[2013-11-01 00:07:07]
浴室乾燥機便利ですね〜4時間ほどつけると厚手のパーカーの帽子の中とかも乾いてます。
前住んでたところの浴室乾燥機は6時間とか7時間つけても湿ったままで、普通に部屋干しした方が乾いてた気がします。
分譲仕様の新築マンションだったんですけどね。
ディスポーザーも全然違いますね。
前のは自分で水出して、スイッチ入れて、そろそろいいかなと思ったら自分で止めてって感じでした。
音も今みたいな機会音ではなく、「グゴォー」って力任せに粉砕してたような感じでした。
50: 契約済みさん 
[2013-11-01 00:31:12]
>>48
除湿してればカビない。
51: 契約済みさん 
[2013-11-01 01:04:32]
>>50
そんなあまくないよ、カビは。
めにみえてないところ、人後あまり出入りしてないところ
隅の方とか、部屋干しばかりだと生えますよ。
ちなみに、日光で除菌しないと臭くなるし。
あの生乾き、自分では気づかなくとも周りの人には臭ってたりしますからね…
52: 契約済みさん 
[2013-11-01 01:59:07]
湿度計知らないの?
ちゃんと確認して干してるし、むしろ冬は干した方が喉も痛くならない
そして臭くなるのは雑菌のせいだよ
洗濯槽クリーナーしなさいねあなた
53: 契約済みさん 
[2013-11-01 02:10:30]
>>51
臭くなるのは乾かすスピードが遅くて雑菌が繁殖しているだけだと思うが。
除湿機で風をまわすとあっという間に乾いて臭くならないですよ。
ちなみにカビは日光うんぬんより、除湿と風通しの方が重要ですね。
54: 契約済みさん 
[2013-11-01 03:52:15]
>>52
細菌について学ぼうよ

雑菌は生乾きに菌が繁殖して臭うんだよ
それに、室内干しは除湿機だけでは補えない
まあ、新築のうちは大丈夫だろうが
何年も経って、知らず知らずのうちに繁殖してるよ
あと、室内干しは結露の原因にもなるし良いことはない。
59: 契約済みさん 
[2013-11-01 07:59:17]
私は>>55さんではないですが、
部屋に影響を与えない為に浴室乾燥機があるし、
室内干しをする際に臭いが気になるなら除湿に加えて
サーキュレーターなどで風を回すことが重要だと思いますよ。
乾くスピードが全然違いますからね。

風呂後の浴室乾燥機を使うタイミングと洗濯を合わせて一緒に乾燥し、
その後、除湿機とサーキュレーターを回す部屋へ移動させたりしてます。
除湿しながらなのでそれが原因で結露したこともないです。

あとは空気の入れ替えが重要ですね。
心身共にリフレッシュします!
60: 契約済みさん 
[2013-11-01 08:09:15]
最後にお風呂を出た人が乾燥を設定することにしています。
同じようにされている方はタイマー時間をどれくらいにされてますか。
61: 匿名 
[2013-11-01 10:25:55]
目に見えないという時点で部屋干しをしなければ大丈夫とも言えない気が…。
冬もカビを恐れて加湿器つけないんですか?インフルエンザとかのウイルスは乾燥を好むけど。
63: 契約済みさん 
[2013-11-01 12:48:32]
家も中干しより外干し派。菌にまみれたくないし。
部屋を大事に使いたいんでね。

どっちだって良いと思うけどな。
なぜ、頑なに必死になって中干しが外干し煽ってるのか意味不明。

ここは、自己主張しすぎる人が多いね。
64: 契約済みさん 
[2013-11-01 15:09:01]
>>61
湿度コントロール
67: 契約済みさん 
[2013-11-01 21:23:24]
65さんと同感w
どっちだって良いと思うけどな。の前にしっかり中干し否定してるしw
しかも外干し派の人も中干し否定してますよね。
63さんは自分が外干し派だから、中干し否定の書き込みは良しとしてしまうんですかね。
どっちにもメリットデメリットあるってことで、他人に迷惑かけるわけじゃないんだから、自分がいいと思う干し方すればいいと思います。

70: 契約済みさん 
[2013-11-01 22:17:10]
また、スレ汚し始めたな。住人のみなさん釣られないようにスルーでお願いします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる