大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2015-05-27 08:27:20
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

うめきた2期区域開発に関する民間提案を募集してますね。http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...

梅田貨物ヤードの解体が進んできてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/20131015-9033.html

ヨドバシもJR大阪駅とデッキで繋がりますね。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1633.html
http://gorimon.com/blog/log/eid1829.html

やっぱりタワーマンションは、大阪駅徒歩圏でしょ!

まだまだ、変貌します。

[スレ作成日時]2013-10-20 23:49:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】

51: 匿名 
[2013-12-30 14:00:27]
梅田は名前のとおり(埋めた)埋めたて跡地なので、古くから大阪に居を構えている家の人間は買わない。グラフロも開発途中で土壌汚染が見つかり、その処理で余計なコストがかかってしまった。市内なら、北浜、本町、京町堀、新町、松崎町、夕陽ヶ丘、阿倍野区帝塚山、大手前かな?
52: 住まいに詳しい人 
[2013-12-30 14:06:01]
知ってる地名並べただけで…ハイ、御苦労様(笑)
53: ご近所さん 
[2013-12-30 14:21:46]
大阪の新築マンションは半分以上が市内だね。
人口減で都心回帰がトレンド。
これから市内はどんどん住みやすくなると思う。
買うなら環状線内側かその近辺なら間違いないでしょう。
手堅くいけば天王寺。
大化け狙いなら御堂筋沿い高級マンション計画のある本町〜心斎橋付近。
54: 匿名 
[2013-12-30 16:45:55]
蒲生 今福 野江 関目 辺りは どうですか?
55: 物件比較中さん 
[2013-12-30 20:13:02]
高級マンション計画なんてあるんですか。
詳しく教えて頂ければありがたいです
56: 匿名さん 
[2013-12-30 20:38:05]
今なら、梅田>天王寺>淀屋橋・北浜・心斎橋・難波でしょうか。
しかし天王寺には発展性がなく、持続的成長は困難。
10年後に四ツ橋延線かなにわ筋線が開通すれば、
梅田>淀屋橋・中之島・心斎橋・難波>新大阪>天王寺となるのでは。

新大阪のコストパフォーマンスが高いと思うが・・・・。
57: ご近所さん 
[2013-12-30 21:17:19]
新大阪は新幹線開通して何十年経ってあの様だからこの先も見込みなんかない。
交通の便がいいだけではダメなとこが難しい。
あと梅田もオフィスは集まって来てるけど住宅街としては微妙。周辺は新大阪と同じ暗い雰囲気だよ。
58: 匿名さん 
[2013-12-30 22:50:34]
コスパでは>54さんの蒲生 今福 野江 関目はかなり良いよ。
大阪は梅田の一極集中一人勝ち。
あとなんだかんだで中央は強いので淀屋橋、中之島かな。
心斎橋以南は民度の面でダメ、これは半永久的に変わらない、観光地としてはいいけど。
59: 物件比較中さん 
[2013-12-30 22:57:13]
上本町や夕陽ヶ丘はいいのでは?
60: 匿名さん 
[2013-12-31 00:02:29]
なにわ筋線が開通すると、南海とJRの乗降客、梅田に直接行けるようになるから、難波の地盤沈下が進むでしょうね。
御堂筋線も寂しくなるでしょうね。
ということで、梅田の一人勝ち!
61: ご近所さん 
[2013-12-31 00:22:54]
逆でしょ。
なんば>梅田 南海沿線民
梅田>なんば JR沿線民
梅田からなんば、心斎橋に人が流れる人数の方が上回ると思う。ミナミが梅田に負けてるのはJRのアクセスの悪さが原因。
62: 匿名さん 
[2013-12-31 01:31:15]
確かに、JR難波は使いにくい駅だったからね。

北摂から環状線を周らず一気に来れるとなるとJR難波に人が増えそう。
63: 部外者 
[2013-12-31 03:45:40]
難波周辺は治安が悪く無いですか?
64: 匿名さん 
[2013-12-31 05:48:45]
JR難波って不便さがいいんじゃない。
難波なのに人が少なく、静か。
だけど10分も歩けば、なんでもあるよ。
65: 匿名さん 
[2013-12-31 07:48:41]
JR難波駅あたりはだいぶ様変わりしましたよね。

昔は薄暗いイメージでしたが、いまはマックスバリュやホムセンもあるし、生活の不便さはないのではないでしょうか。

小さな子供がいる世帯にはおすすめ!とは言えませんが、私立に通わせるなら電車通学にも便利だし問題無し。

66: 匿名さん 
[2013-12-31 07:57:47]
アベノミクスで北浜の某タワマン +450万で売り抜けた(^_^)v
しかも1LDK。
67: 匿名さん 
[2013-12-31 08:09:06]
南海、泉北高速が、梅田、新大阪に繋がれば、難波も通過駅になるよ。
68: 匿名さん 
[2013-12-31 08:25:11]
別に梅田まで出なくても南側の人は天王寺・難波・心斎橋で同じ物が揃ってるしなぁ…

出張や旅行の際に新大阪、大阪まで下りずに行けるのは+になりそうだけどってそれじゃ乗り換え用の通過駅か。
69: 匿名さん 
[2013-12-31 11:41:17]
申し訳けど、67は南大阪の事を全く分かってない。
南大阪の人間には梅田は肌に合わず落ち着かない。
遠いから行かないのではなく、梅田のどこが良いのか全く理解できないから、難波より北へ行く理由がない。
そもそも南大阪の人間は梅田は全く眼中にないのです。
自分は南大阪の人間でありながら職場が梅田だったので今では完全に梅田派で難波には何の興味もないし、梅田の方が落ち着きます。
だから予定のない休みの日はほぼ梅田で過ごしますが、それを南大阪の人間に言うとかなりの割合の人に不思議がられます。

ただ、北の人は難波や天王寺は格下にみますが、南の人間はそんな事を意識するまでもない程梅田への興味も知識もないのです。
だから南の人間は楽に梅田に行けても梅田には行かないでしょう。

それと、南の人間は天王寺の方が行きやすくてもわざわざ難波へ行く人の方が多いのです。
それが梅田に行きやすくなったとしても、南の人間は梅田には行かないであろうと考える根拠です。
南の人間も梅田が気に入れば、多少遠くても行きますよ。
電車でたった10分ですから。
南の人間にとって梅田は10分➕電車賃の価値すらないのです。

通勤の10分は抵抗あるけど、遊びに行く時の10分なんて知れてますからね。

北の人間=梅田で全ての用事が済むし、ミナミって…(笑)

南の人間=難波で全ての用事が済むし、キタ⁇?何で⁇

という感じでしょう。
ちなみにキタ派はたまにはミナミへも行きますが、ミナミ派は用事がない限りキタへは行きません。

あと、大阪南北どちらでも働いた事のある自分から言わせてもらうと、とにかく南の人間は人のプライベートに土足で上がりこんでくるし、下品で下世話で汚い事をする人間や人の嫌がる事を敢えて言う様な人間がめちゃくちゃ多い!
南の人間と接していると本当に嫌な気持ちにさせられます。
そのかわりに大阪らしいのは南で人も暖かい。

という事で自分はキタ派です。
北は大阪人の嫌な部分が南よりも少なく、適度に大阪らしくて丁度良いと思います。
皆さんはどうでしょうか?
70: 匿名さん 
[2013-12-31 14:31:02]
>69 的を射た意見のように思います。私はキタしか知りませんが、交通の便では梅田のほうが上ですね。
71: 匿名さん 
[2013-12-31 14:37:55]
消費税増税前までに売れたらOK☆
やられる前にやれ。
72: 匿名さん 
[2014-02-10 19:37:20]
あげます
73: マンコミュファンさん 
[2014-02-10 20:50:42]
最近良いタワーマンション少ないですねぇ。
どこもつまらない。
これと言って話題性のないのばっかり。
74: 匿名さん 
[2014-02-10 23:07:04]
楽しかった堂島レジデンスとグラフロがあの始末
大阪では堅実実直な物件でいいと思う
75: 匿名さん 
[2014-02-10 23:13:04]
新築でジオ新町買った人は今ウハウハでしょうな。
76: 匿名さん 
[2014-02-10 23:47:22]
なぜジオ新町?
77: 匿名さん 
[2014-02-10 23:48:50]
ジオ新町って団地みたいなアレ?
78: 匿名さん 
[2014-02-11 00:22:28]
あの値段で貸せればね。
79: 匿名さん 
[2014-02-11 13:18:22]
新町、あまりにもファミリータイプ過ぎて候補から外しましたわ。
主婦が多いと集会みたいなイベントも増え女同士のギスギスした関係を奥さんが嫌がってたもので。
80: 匿名さん 
[2014-02-11 16:14:36]
ジオ新町はタワーじゃないですよね。
新町だと、1丁目のひびきのタワーマンションの方が話題かと。
800か900戸が半年程で完売したんですよね、確か。
キャンセル待ちも100件以上あると聞いたよ。
興味はないが、すごいと素直に思う。
81: 匿名さん 
[2014-02-11 16:58:24]
タワーで最もコスパが良いのは「ひびき」かも。
数年居住した後に売却しても損はしないだろう。
そして、なにわ筋線の着工がきまれば利益でちゃう物件。
82: 匿名さん 
[2014-02-11 17:06:21]
75です。
すみませんローレルコート中之島の間違いでした・・・
83: 物件比較中さん 
[2014-02-11 17:07:20]
コスパ良くてもひびきの場所は中途半端だよ。
買いたい住みたいと思うほどのクオリティーは無いね。
84: 匿名さん 
[2014-02-11 17:51:59]
本町直結の高速真ん前より徒歩6分の公園前の方が好みの人もいます。
85: 匿名さん 
[2014-02-11 18:18:31]
自分の所得は横においてっと・・・
住みたいマンションなら、
グラフロ、北浜、ジオ梅田ってとこか。

可処分所得を考えれば、現実的には4千万以下のマンションしか買えない。
ならば、ひびきしか候補がない。
もう買えないから悔しい・・・
タワー以外なら、立地でリバーなんば がいいなぁと思っていたら、
これも完売か。とほほ。

都心駅近80m2以上、4千万以下の築浅マンション、お薦めはどこ?
86: 匿名さん 
[2014-02-11 18:37:39]
4千万以下の築浅であるかわからないけど校区にこだわるなら北浜周辺はいいと思います。タワーマンションの多い場所なので少し金額を足すか低層になるかも・・・。
南森町も近頃は人気が出ているようだけどどうでしょう。
87: 匿名さん 
[2014-02-11 21:13:43]
>都心駅近80m2以上、4千万以下の築浅マンション
駅にもよります。松屋町駅周辺は比較的安いねぇ。
88: 匿名さん 
[2014-02-11 21:47:15]
やっぱり、タワーマンションは去年が当たり年だったな。
89: 匿名さん 
[2014-02-11 22:08:46]
去年のグランと堂島はさすがにびびってしまった。
北浜の時もびびったけど(笑)
5000万から5500万以内で買える物件で駅に近いタワーがいいがそんな理想は実現しなさそうなので、現実をみているところです。タワーの維持費って高いですか?そんな事気にしない人が住んでるんだろうけどね。
90: 匿名さん 
[2014-02-11 22:16:21]
4千万以下で都心駅近80㎡を満たすところとしては、
ブランズタワー備後町
OMPタワー
しかないと思う。
そして、当分の間は出てこないと思う。
中古狙うなら可能性はある。
91: 匿名さん 
[2014-02-11 22:18:19]
本当、去年は当たり年でしたね。。
校区も悪くないので、リセールバリューも高そうですし
92: 匿名さん 
[2014-02-11 22:50:13]
90さんの選んでいるマンションはどれも金額が安い割に良さそうです。
凄い着眼点!
質問者じゃないのですが感心してしまいました。85さん気に入ったマンションが見つかるといいですね。
93: マンコミュファンさん 
[2014-02-12 14:33:15]
OMPは買う時に安いのは良いけど、後がヤバいと思う。
安っぽい庶民タワーの割りに、維持管理コストだけは一丁前。
長谷工って良くも悪くも庶民的なんで、タワーより15階までのリーズナブルなマンションだけ手掛けるのが良いと思う。
長谷工がタワー建てるのって、スズキがセンチュリー級の高級車を売るようなもの。
94: 匿名さん 
[2014-02-12 14:54:06]
ブランズタワー備後町、残数が20部屋で3月中旬引き渡し
残っている部屋が全て80平米~84平米www

4000万以下は高速側(東)の間取り
実際には高速ベタじゃないから
中に入って現物見れるならどんな環境になるのか確認するのはありかも

95: 匿名さん 
[2014-02-12 15:04:32]
完売しないマンションと完売しているマンションでは違いますか。売る時とか?
96: 匿名さん 
[2014-02-12 16:10:21]
免震装置の修繕費って高いって聞くけど、修繕が必要になるまでの年数で修繕費を割ると年間いくらぐらいになるんですか?
修繕計画に免震装置が入ってないマンションは、上記の金額を別途集金するんですか?
97: 匿名さん 
[2014-02-13 00:44:51]
免震ゴムの取り替えは基本的に50年に一回でよい。現状は数億掛るとも言われてるがこれだけ免震建物が増えると安くなる工法や保険なんかもできるでしょう。懸念されるのは近いうちに大きな地震がきて取り替えが必要になった時。しょせんゴムですから。
98: 匿名さん 
[2014-02-15 15:32:08]
①北区②中央区の中で決めたい
99: 匿名さん 
[2014-02-15 22:19:18]
JR大阪駅 徒歩圏タワマン。

これが最良の選択!
100: 購入検討中さん 
[2014-02-16 15:16:49]
99の条件を満たすのは
グランフロント
ジオグランデ梅田
堂島
の三つくらいなので、
梅田御三家と呼んで良い?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる