一戸建て何でも質問掲示板「軟弱地盤や低地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 軟弱地盤や低地
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 17:04:00
 削除依頼 投稿する

軟弱地盤や低地に家を建てた方、建てる方の相談スレ
建てる工夫や悩み事ありますか?

[スレ作成日時]2013-10-19 00:48:28

 
注文住宅のオンライン相談

軟弱地盤や低地

No.1  
by 匿名さん 2013-10-19 03:23:35
何故敢えてその土地を選ぶのか? まずは何故そこを選択しなければならないのかを悩むべき。
No.2  
by 匿名さん 2013-10-19 06:10:04
親から受け継いだ土地の場合もあるだろうよ。
いくら安いからと言って、自分で購入するのは考えものだけどね。
No.3  
by 匿名さん 2013-10-19 07:01:45
父から受け継いだ山の一部9ヘクタールあります
No.4  
by そのうちマイスター 2013-10-19 07:19:57
今は地盤改良の方法色々あるので悩まなくてもいいと思います。

http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/kiso/tisiki03.htm

最悪杭を打つにしても支持層までの地層がやわらかいと免震効果も

出るようなので得した気分になれますよ。

http://www.sp-menshin.jp/

No.5  
by 匿名さん 2013-10-19 08:59:36
最近、地球温暖化によって気象が極端になっていて、がけ地が近い所や宅地造成による2メ-トル以上の段差があるところは、今までは大丈夫であっても、何があってもおかしくない状況になっている。
特にがけ地や段差の上部に土がむき出しになっている箇所があれば注意が必要である。
以前は沢であったような水の集まる地形の箇所(下水が集まるところ)も大島のように地滑りが発生する可能性があるし、もっと大きくとらえて、小高い丘の下部では、丘全体が崩れることも視野に入れなくてはならない。
今回の大雨による地滑りは、大島島内で発生したところもあれば、発生しないところもあるから、住宅を選ぶ際は立地条件が最優先と改めて考えさせられた。
No.7  
by 匿名さん 2013-10-19 10:48:45
土地を受け継いだ上での悪地盤なら、まあそこで頑張って極力安心出来るものを目指すしかないでしょうね
ただやっぱり敢えてそこを選ぶって選択は、苦行僧を目指すみたいで気が知れないが
ちょっと応援したく・・・  ならないな。
No.8  
by 匿名さん 2013-10-19 13:41:22
大丈夫と信じて先祖代々住んでいたところに被害が出ている。
住民も町長も気が付いていなかったが、大きな視野で土地を見ると、被害が出て不思議の無い地形だ。
これまでと気象が変わっていることに気がつくべきである。

国土地理院hpに写真と地形図が掲載されている。

http://www.gsi.go.jp/
No.9  
by 匿名さん 2013-10-19 14:47:25
東北の震災後でも、わざわざ軟弱地盤&低地の分譲地
買ってる方はどんな人たちなんだろう?
理解不能だわ。
No.10  
by 匿名さん 2013-10-19 15:23:08
そんなとこ買ってる人いるの?
No.11  
by 匿名さん 2013-10-19 18:14:53
人生山あり谷あり 暮らす場所もまたしかり
No.12  
by 匿名さん 2013-10-19 18:22:36
>>10
海老名市の評判スレで見たよ。
No.13  
by 匿名さん 2013-10-21 11:56:54
そんなところ選んじゃダメでしょ。
田んぼや畑でやるんじゃないんだから!
No.14  
by 匿名さん 2013-10-22 22:18:59
軟弱地盤や低地だと液状化しちゃうんじゃない?
リセールにも悪影響。
No.15  
by 匿名さん 2013-10-23 00:45:58
河川が氾濫して、浸水するよ。
No.16  
by 匿名さん 2013-10-23 00:47:54
地名や旧地名がものがたっているから、要注意。
No.17  
by 匿名さん 2013-11-01 15:48:08
家の地域は地盤が弱い方なので、近くでマンション建設工事があると振動する。
重機とか使うと尚更。
No.18  
by 匿名さん 2013-11-01 15:59:21
ウチも軟弱地盤の可能性があり、地盤改良代として200万円位用意して下さいと言われた。
No.19  
by 匿名さん 2013-11-01 17:42:21
関東平野は軟弱地盤なので日本国民の多くは軟弱地盤で地震が多い地域に住んでいることになるね。
No.20  
by 匿名さん 2013-11-01 18:06:22
関東ローム層だからといって軟弱地盤とは言えない
問題があるのは昔は河川や湖沼に海だった砂礫層を埋め立てたした様な場所

そしてそんな場所は確かに沢山あるのも現実。
No.21  
by 匿名さん 2013-11-01 18:15:52
礫よりシルトが多いのも事実
No.22  
by 匿名さん 2013-11-02 22:11:10
>19
その中でも甲乙はある。
河川に近く低いところは避けた方がよい。
万が一の時には被害状況は違う。
日本全体の地盤が悪いとしても
全て同じ被害状況にはならない。
極力リスクを回避するのも、家族を守る主の仕事。
主にも差がある。
No.23  
by 匿名さん 2013-11-03 18:26:30
大阪はほぼ全域がそうだよ。
No.24  
by 契約済みさん 2013-11-03 21:12:30
多少不便でも、低地は避けたほうがいいし、軟弱地盤は改良すべき。
何かあっても多少救済されるかもしれんが、二重ローンになるとキツいですよ(´・ω・`)
No.25  
by 匿名さん 2013-11-24 00:38:12
こういう土地をわざわざ購入する方ってどんな人?
理解不能。
No.26  
by 匿名さん 2013-11-24 06:00:58
苦労は買ってでもしろってな。

No.27  
by 匿名さん 2013-11-24 11:19:49
>>26
なるほど。
No.28  
by 匿名さん 2013-11-24 12:14:11
天然の免震装置。
No.29  
by 匿名さん 2013-11-24 12:38:28
関東ロ-ム層は、水みちでない限り、基本的に住宅適地ですよ。
No.30  
by 検討中の奥さま 2013-11-24 17:48:21
耐震補強をしたいのですが、軟弱地盤のため、家が、傾いています(。最大6センチ)
薬剤を注入して、地盤改良、傾きを修正したいのですが、これって、本当の地盤改良になるのでしょうか?

250万以上と高額なので、大きな地震で、また液状化したら大変です。傾きが、大きなところだけ、ジャッキアップで、直そうか非常に悩んでいます。

こういう場合は、どこへ相談したら良いのか、詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
No.31  
by 検討中の奥さま 2013-11-24 18:01:30
耐震補強をしたいのですが、軟弱地盤のため、家が、最大6センチ傾いています。
薬剤を注入して、傾きを修正する工法が、よくありますが、これは、本当の地盤改良なのでしょうか?

250万以上かかります。悩んでいます。どこへ相談すれば、いいのでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2013-11-24 22:59:15
関東ローム層はやわらかいだけでなく、地域的に地震が多い。
一年に一回地震が来るかこないかの九州で地盤の固いところが良いと思います。
No.33  
by 匿名さん 2013-11-26 00:47:13
戸建ては地盤が大事でしょ。
当たり前ですが・・・。
No.34  
by 匿名さん 2013-11-26 02:55:08
関東大震災の時代であっても、埋立地の被害が特に甚大だった記録がある
東京の近隣地であっても、良好な地盤では震度4~5 埋立て地は震度7

現代は何処にでも埋立地があるのだから、土地を選ぶ時は慎重になった方がよい。

ちなみに当方は古くからの居住者で、数軒隣からは元田んぼと沼を埋立てた住宅地に
変貌しているのですが、宅地検討中に元の地盤を訪ねて来た人にはこっそり「そこは埋立地」
入居してから何故か聞いて来た人には「たぶん畑かな」と答える、心優しい人なのであります。

No.35  
by 匿名さん 2013-11-30 20:28:02
>>34
大変ですね。
No.36  
by 住まいに詳しい人 2013-12-20 09:08:29
G-SpaceⅡ無料住宅地盤診断サイト
http://jiban.asahigs.co.jp/

地図をクリックするだけで、その場所の、

・標高値
・住宅地盤としての適性診断(地形区分をもとに地盤の専門家が独自に作成)
・浸水の可能性
・地震時の揺れやすさ
・液状化の可能性

が確認できます。

海抜マップや東日本大震災津波浸水マップもあります。

ご活用ください。

No.37  
by 匿名さん 2013-12-23 23:14:08
軟弱地盤で低地ってヤバいエリアじゃないですか?
No.38  
by 通りがかりさん 2019-07-02 06:55:47
>>32 匿名さん

これだから、地震予測なんて出来ない。
バザードマップも考慮して良い地盤に建てないとね。
No.39  
by 検討者さん 2019-07-02 09:04:20
ツーバイフォーと在来軸組の家で検討中です。
よければアドバイス下さい。
ツーバイフォーの物件は駅近なんですが、いわゆる軟弱地盤でハザードでも液状化する可能性があります。
不動産屋に問い合わせたところプレキャストコンクリート杭での地盤改良しているそうです。
木造軸組は高台にある普通の地盤で、地盤改良は必要ないためベタ基礎だそうです。
駅からの距離は、どちらもたいして変わらないのですが、
ツーバイフォーの家は300万ほど安いので迷っています。
地震に強いのは、やはりツーバイなんでしょうか?
腐りやすいとしたら、結果的に地震に弱いとも思えるので迷います。
建売なので、間もなく決まってしまうので焦っています。
No.40  
by 名無しさん 2019-07-02 21:30:29
2×4では、どんな地盤でも駄目だと思いますよ?
過去スレを検索すれば分かりますが、在来軸組に比べ工法と構造上の問題で耐震性が急激に落ちます。
またリフォームする業者も少ないため、将来的には施工したHMの言い値でリフォームするしかない゙かもネギ工法゙とも呼ばれています。
地盤が良いのであれば、現在の在来軸組でも充分耐震性は高い家です。
勿論、ツーバイフォーでも良い業者はあるにはあるのですが一般的ではありません。
特に安いローコスト住宅は工期も短いため、構造用合板や床板などに水分を含んだまま上棟されます。
最初は良いのですが、数年後には壁や床が腐り建替えとなってしまう事も少なくありません。軟弱地盤なら尚更です。価格が安いのもそういった事情があるのかも知れません。
一生に何回もない買い物です。本当に気をつけて下さい。
No.41  
by 通りがかりさん 2019-07-03 05:01:31
>>39 検討者さん
軟弱地盤にツーバイなんて最悪の組み合わせです。地盤改良しても不同沈下にしか効果はないので、災害に対しては無防備です。少し調べればわかりますが、ツーバイには問題が多いので、高くても軸組をお薦めします。
No.42  
by 匿名さん 2019-07-03 12:01:12
ツーバイ憎しで適当なこと書いているやつがいるなあw
No.43  
by 匿名さん 2019-07-03 12:02:52
一長一短を言わず片方を下げる業者を避けることが大事です。
No.44  
by 匿名さん 2019-07-03 12:02:58
そもそも地盤がかなり違うのに工法うんぬん意味ないじゃん
No.45  
by 匿名さん 2019-07-03 12:09:18
>>44 匿名さん
地盤が同じ家なんてあるんですかね?
厳密に言えば隣りあった立地でさえ違いますよ。
物件としての比較では、立地や地盤が工法より優先されるって事かな。
軟弱地盤でもツーバイなら軸組よりマシって答えもあるかも知れないしね。
私はツーバイは×ですわ。
No.46  
by 匿名さん 2019-07-03 12:21:50
鹿児島みたらもうどこにも住めない
No.47  
by 戸建て検討中さん 2019-07-03 17:04:14
>39
>いわゆる軟弱地盤でハザードでも液状化する可能性があります。
 
杭で補強してあれば液状化で 周りは沈みますが家は無事です、行政の補修工事によりますが階段足す位で済めば高台で体力使って通勤買い物するよりお得でしょう。
No.48  
by 匿名さん 2019-07-03 17:19:05
江戸川区が5月に公開した水害ハザードマップの表紙です。書かれているのは「ここにいてはダメです」の太文字。
洪水で沈む江戸川区はどうよ?
No.49  
by 検討者さん 2019-07-03 18:50:42
>>47 戸建て検討中さん

周りが液状化しても無事なんでしょうか?
水道管やガス管が心配で、低地なんで豪雨での水害も。
ツーバイフォーなら対応できるのでしょうか?




No.50  
by 匿名さん 2019-07-03 20:03:33
>>45 匿名さん

どうして話を同じ地盤に限定してるの?
ちょっと違うのは当たり前でしょ
かなり違うのは比較にならない
No.51  
by 匿名さん 2019-07-03 21:04:46
>>50 匿名さん
違っても比較するしか無いんじゃないですか?
現象問題として、不動産情報には徒歩何分や価格は掲載されても地盤は掲載されないので。

ここは軟弱地盤と低地スレ。お分かりかな?

No.52  
by 検討者さん 2019-07-03 21:53:23
不動産屋に連絡したところ、高台の木造軸組が押さえられてしまいツーバイフォーの家しか選択肢がなくなってしまいました…
豪雨のニュースやここの掲示板を見ていると不安なので、ツーバイフォーの家は一度保留にします。
やはりもっと良い地盤の家を購入したいですね。ツーバイフォーも色々問題ありそうなので。
消費税がアップする前に購入したいので、ローン審査だけは通すつもりです。


No.53  
by 匿名さん 2019-07-04 19:01:55
>>52 検討者さん
良い決断だと思います。地盤の善し悪しによっては、耐震性だけでなく家の構造にも影響があります。
低地は湿気も溜まりやすくツーバイフォー工法には向かない土地です。床上浸水などあればリフォームも出来ません。
梅雨時期は特に危ないので、検討物件の見学には良い時期です。あらためて、良い物件を探して下さい。
No.54  
by 匿名さん 2019-07-04 20:18:10
>>51 匿名さん

似たような軟弱地盤にどういう家を建てるかの比較ならOK
軟弱じゃない地盤と比べるのはスレ違い
No.55  
by 評判気になるさん 2020-01-08 21:00:16
愛知県の岡崎平野は全て液状化リスク高いエリアですが、ものすごい勢いで新築やアパートが建設されています。
しかも坪50万以上もちらほら。
No.56  
by 評判気になるさん 2020-01-09 00:09:34
人気の地域はいい地盤の土地はなかなかでない
個人に情報が回る前に業者にすぐ買われる

しかし、それでも、1-2年は探すべき

人気の地域は、土地が売れるので、新しく開発した土地も出るが、そういう土地は危険がいっぱい
特に、埋め立てた土地は、沈下が起きて工事やり直しにあったりと、不動産屋もあそこはうちはお客さんに紹介しないよという始末
低地も論外

新しく開発した土地は何が困るかって、住居地域でなかったので、ハザードマップに乗ってない
沈下起こした土地なんかもハザードマップでは危険地域や液状化地域になってなかった
情報がないから
No.57  
by 匿名さん 2020-01-09 07:21:54
国土地理院の地形図が載ってる地図を見れば、その場所が地域的に見て
低くて危険性の高そうな場所なのかどうかがすぐに分かります。

土地の価格と危険性は、実際にはそれほどの相関関係がありません
利便性や近隣の雰囲気を重視して土地を選ぶ人は多いですが、現地を見ただけで感じるほどの
よほど分かりやすい危険な場所でない限り、地域の危険性を下調べしてから土地を選ぶ人は
今まで極僅かだったのが現状です。
高台の寂れた住宅地より、隣に低地の湿地を埋めた場所に新たに出来た綺麗な街並みがあれば
多くの人が新しく整備された綺麗な場所を選ぶものです。




No.58  
by 匿名さん 2020-01-09 08:12:28
杭100万以上かかる軟弱地盤の土地に大規模分譲地が結構造られてる。ファミリー層にかなり人気だから自分も興味あるけど杭打ったからって本当に大丈夫なの?って不安もある。
No.59  
by 匿名さん 2020-01-09 08:37:08
浸水に対応したいなら高基礎にすべきだけど、それでも対応できるのはせいぜい40~50㎝の浸水。
河川氾濫は2mを超す浸水になりえるのでそのような地域は論外。
次いで内水氾濫であるなら上記で浸水へは対応可能だが、排水障害が起こっている中では生活に大いに支障あり。
まず、近隣小河川をチェックする必要があり、その近隣小河川の天端より低い地域は確実に排水障害で内水氾濫が起こるので論外。
なお、内水氾濫は堤防を決壊あるいは超越する河川氾濫よりも頻発するので、過去にそのような被災があった場所は絶対避けるべき。
ついで後背地が高台や谷間に位置する土地というのも論外。よくニュースになるが、水が集まりやすい。
最善は近隣小河川の天端より3mは欲しいね。
軟弱地盤はまあ新興住宅にはつきものだし、地盤改良で何とかするしかないね。


No.60  
by 匿名さん 2020-01-09 08:55:23
そもそも低地や軟弱地盤に家を建てるなら相応の覚悟が必要だと言うこと。
No.61  
by 評判気になるさん 2020-01-09 09:01:46
杭打って傾かず、周囲が沈下して、配管関係全滅して、暮らせなくなったのは熊本地震であったね

更に皮肉なのは、何百万もの保険が隣の傾いた家は出たのに、杭打った家は傾かなかった結果、保険がほとんど降りず、隣の傾いた家よりも500万とかの多額の修繕費が掛かったということ
No.62  
by 匿名さん 2020-01-10 11:49:20
出水の恐れありの土地で契約するか迷ってます。気をつけることってなんでしょう?
No.63  
by 匿名さん 2020-01-10 14:27:49
「出水の恐れあり」なんて危険な場所は絶対選ばないという強い思いで、今すぐその迷いを断ち切る。
or
それでも契約書するなら、出水時の確実な脱出プランや速やかに復興可能な準備をしておく。
No.64  
by 評判気になるさん 2020-01-12 12:44:48
実家所有の土地を地盤調査したら、10メートル過ぎてもN値5以下ばかり。残念。
No.65  
by 匿名さん 2020-01-17 18:50:17
軟弱地盤に家を建てる事が間違い。
地盤改良したところで、周りのインフラが液状化や不同沈下で破損したら住めない。
軟弱地盤の土地は、マンションデベに売却するかアパートでも建ててサブリースするしかない。
自分で住むことを考えては駄目。
No.66  
by 評判気になるさん 2020-07-11 20:35:30
愛知県ですが、濃尾平野や岡崎平野、人気の場所は軟弱地盤だらけ。皆覚悟して買ったり建てたりしてるのかな。
No.67  
by 通りがかりさん 2020-07-11 20:51:18
濃尾平野民。古地図や地名でもわかるけど、1000年前からの神社や街道筋はしっかりしてるよ。それ以外は、木曽長良揖斐の川底だったり海だったりしたところだから海抜も地盤も酷いけどね。
No.68  
by 匿名さん 2020-07-11 21:51:59
球磨川氾濫の様子を上空から撮影したのを見れば、一目瞭然だが、台地にも多くの住宅街が存在し、そちらは一切被害を被っていないという事実がある。
一方ハケと呼ばれる台地崖線下にも家が建ち並んでおり、そのような家々は水田もろとも水没している。
これらから言えることは、水はけのいい台地の上に住むことが水害、地震において両方から得策であり、よほどの理由がない限り、今あるいは過去に水田があるような低地には絶対住むべきではない。
崖線際に住んでいるのも、利水を考えつつも最後の最後まで浸水しない場所を選んだ結果であり、堤防際なんぞに住んでいるのは正気の沙汰とは思えない。
鬼怒川水害でヘーベルハウスが破堤による洪水に耐えたことがニュースになったが、確かに構造上耐えたとしても、居住不適格の地域に住むための莫大なコストを支払った結果に過ぎないので、見合わない。
No.69  
by 匿名さん 2020-07-11 21:55:48
住居の水害対策は土地の嵩増し以外は効果が無く、それは防災のなかでも最も無意味で高コスト。
No.70  
by 通りがかりさん 2020-07-12 01:27:16
ハザードマップや土地の歴史を遡り良く調べて、軟弱地盤や低地は避けるべき。先人達が付けた地名にも意味がある。最終的には自己判断だが、人は何度も謝った判断をする。それはもう辞めよう。
No.71  
by 匿名さん 2020-07-12 05:37:18
軟弱地盤にいくら丈夫な建物を建てても無駄なだけ。
地盤改良したところで、インフラが使えなくなり住めない。
被災して引っ越しするなら、最初から地盤や立地には細心の注意を払い予算も全フリして良いくらいだ。
今後は保険にもかなりの差が出てくる。
No.72  
by 評判気になるさん 2020-07-12 07:39:06
>>67 通りがかりさん

岡崎平野はどうなんでしょう。
20年ぶりに帰って来ましたが、辺り一面田畑だったのに、新しい家やお店がかなりの数建てられてます。内も実家の土地で立て替えるか、場所変えるか話がまとまりません。
No.73  
by 匿名さん 2020-07-12 16:40:35
>>72
岡崎に限らず愛知県下の平野部は大きな河川が何本も走る土地柄なので
軟弱地盤でないところはほとんど無いんじゃなかろうか。
軟弱地盤も大事だが、もっと大事なのは、他の人も言っていた通り水捌け
の良い土地かどうか。雨が止んだ後も長時間水溜りが残る様な土地ならやめ
た方がいいと思う。

国土交通省HPのハザードマップでは色々な情報が出ている。あんまり
田舎なら載ってない事もあるが、古くからの市街地なら過去の災害状況含め
色々調べられるよ。

軟弱地盤なんか論外と言う人が多くてびっくりだが、日本の平野で軟弱地盤
でないとことなんて、ほんのひと握りしか無いと思う。じゃあ郊外の高台だ
となっちゃうんだけど、大都市ならともかく地方都市では、住むのに不便
すぎる。難しい問題だね。
No.74  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-12 17:29:15
水はけ大事だよ
浸透桝作ったけど、擁壁から隣地に水が流れるように作ってしまって、隣地今は空き地なんだけど、トラブル生じる気がする
No.75  
by 匿名さん 2020-07-12 20:49:51
東京の西側、練馬や杉並は台地が広がっていて、地盤も良いところが多い。
良い地盤が郊外しかないなんて嘘はやめてよ…
地盤もマップってのもあるから、よく調べれば手に入る。
幸いハザードマップや地盤は価格には、まだ影響が少ないようで早めに手に入れる事をお勧め。
これから都内でも駅近と同じくらい高台や地盤の価値が上がるからね。逆に利便性は良くても川沿いや埋立地、定置なんかは価値が暴落するかも。
No.76  
by 評判気になるさん 2020-07-12 20:53:34
>>73 匿名さん

そうなんですよね。
実家も親戚宅(西尾市)も義理の姉夫婦宅(幸田町)も全て氾濫平野。すんでる場所によっては、軟弱地盤以外を探すのに苦労しますね。かといって山沿いに住めば土砂崩れや日々の生活が不便に。考えても考えても解決策もなく、悩み疲れます。
No.77  
by 匿名さん 2020-07-12 23:55:32
>>75

つまり希少な都市部の平らな土地って事でしょ。そこに家を建てられるくらい広い土地が
あるってのは、すでに庶民じゃないと思うな。

そのあたりも他の都市なら立派な郊外だけ思うけどね。あなたとは郊外の概念が違うのか
もしれないね。


>>76
どうしても心配なら古い土地を探すしかない。三河に点在する古い城跡近辺は比較的
安全だって聞いたことがあるよ。古い**は壊滅的な被災がなかったから古いまま残
っている訳だしね。東海地方は何時かは津波の被災地となる訳で、地震よりよっぽど
怖いよ。その点、岡崎近郊はまだ安全地帯だと思うけどな。
No.78  
by 匿名さん 2020-07-13 01:50:20
津波洪水の危険性が高い土地はそれほど多い訳じゃない
そんなの希少だと言う人は「自分が住みたい地域で経済的に選べる場所」では
希少だと感じているだけです。

要は自分が何を優先したいかということ
「安全安心」を優先したいしたい人も居れば「利便性」を優先したい人も居るでしょう
全てを満たすなんてまず無理なんですから、よく考えて自分なりの結論を求めればいいと
思います。
一番ダメなのは、何も考えなかったり、その時はきっと誰かが何とかしてくれるなんて
他力本願の悪い事は全部他責の思考です。
ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp/
No.79  
by 評判気になるさん 2020-07-14 13:52:33
N値どのくらいで固い地盤ですか?
建て売りの調査報告見せてもらいましたが、ほぼ5以下で10メートルまで調査してありました。柱状改良7メートルしてあるようです。
No.80  
by 匿名さん 2020-07-14 14:07:15
5程度なら布基礎で可のようです、ただし自沈層(粘性土でN値3以下)が無い条件。
No.81  
by 匿名さん 2020-07-14 17:58:01
いくら地盤改良しても、インフラがダメージ受けたらアウトでしょ?
周りの地盤も重要。しっかりした地盤の地域を選ばないとな。
No.82  
by 匿名さん 2021-03-28 15:07:37
軟弱地盤じゃ建物の耐震性を高めて耐震等級3にしたところで、地盤の良い耐震等級1にも劣るのでしょうか?
地盤改良しても不同沈下には効果があっても、耐震性を高める事はできないとも聞きます。
熊本地震でも大きな被害がでたのは軟弱地盤ばかり。
やはり立地が全てなのでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2021-03-29 01:40:06
隣接地域でも地盤の違いで震度5弱~7まで違いが出ています。

下記は関東大震災時の東京中心部震度
No.84  
by 匿名さん 2021-03-29 17:51:41
結局、地盤や高台などの立地が重要なんだよな。
軟弱地盤じゃ、どんな家でも危険。
No.85  
by 匿名さん 2021-03-29 19:01:13
火災保険も、エリアで極端な差をつけて良いと思うけどね
No.86  
by 匿名さん 2021-03-30 07:09:31
不動産情報には、軟弱地盤なのかや水害に弱い地域なのかなどの情報も掲載して欲しいわ…
一番、顧客が必要としてる情報だろうに。
No.87  
by 匿名さん 2021-03-31 07:13:41
軟弱地盤に家を建てたって人は、最近は居ないのかな?
ジオ工法とかなら地震に強くなる?
No.88  
by 匿名さん 2021-04-03 03:25:35
軟弱地盤にRCとか、本当に危険。
ちゃんとした硬質地盤じゃなければ、いくら耐震性を上げても地震に弱い家にしかならない。
No.89  
by 匿名さん 2021-04-03 16:07:25
軟弱地盤の益城町は、また震度7に襲われる可能性があるとか…
いくら家を建て直しても軟弱地盤だと厳しいよ…

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210403-00000004-kumanichi-l43
No.90  
by 戸建て検討中さん 2021-04-08 00:29:28
岡山県はどうですか?
県南ですが、災害は少なく、ただ海を埋め立て地してつくってあるので。
建てたいエリアは必ず地盤改良はします。

子供の学区等で軟弱地盤エリアで建てる場合、何に気を付けてたらいいですか?
No.91  
by 匿名さん 2021-04-08 12:17:39
>>90 戸建て検討中さん

軟弱地盤エリアだとしても、軟弱地盤かは地盤調査しないと分かりません。
例え軟弱地盤だったとしても、岩盤まで杭を施工すれば地震にも対応できますよ。
コストはかかりますが、ダメなら引っ越しを考えて下さい。
No.92  
by 名無しさん 2021-04-08 12:38:55
岡山市南部在住です
軟弱地盤間違いないです。
岩盤まで16メートル。鋼管杭で170~200万


もはや諦めるしかないレベル
粘土層が続いているので柱状改良で摩擦杭の効果を期待してます
鋼管だと浮き上がりが懸念されます
No.93  
by 匿名さん 2021-04-08 15:52:08
>>90 戸建て検討中さん
通学路の底なし沼
No.94  
by 戸建て検討中さん 2021-04-09 09:40:50
>>93
どういう意味ですか??
危ないよって事ですかね。。。
No.95  
by 匿名さん 2021-04-09 18:07:21
軟弱地盤に住むなら覚悟した方が良い。
利便性や価格と安全性がトレードオフなんだから。
安心したいなら地盤の良いところに住みましょう。
No.96  
by 匿名さん 2021-05-21 17:45:07
軟弱地盤や低地では、どんな家を建てても無駄ですか?
No.97  
by 匿名さん 2021-05-21 18:09:26
岡山の方なら「川辺」といった地名の由来を耳にされた事もあるかと
広島ですが「蛇落地悪谷」なんて地名を持つ地域で大きな災害がありました。

それなりに危険性の高い場所に住むなら、相応の覚悟を持って暮らす事
自然と天災に立ち向かい打ち勝とうなどと驕ってはいけない、いつか痛い思いをする事となる。
No.98  
by 匿名さん 2021-05-21 18:13:11
利便性の良い立地は低地が多くて、軟弱地盤ばかりなんですよね…
その割に安くないし。
No.99  
by 名無しさん 2021-05-21 21:48:34
岡山の大きい川の近くって比較的地盤が良好なところもあったりするんですよね~
No.100  
by 匿名さん 2021-05-22 19:50:39
川の近くでも高台の平地なら水害の心配が少ないです
川の近くにある神社仏閣は、ほとんど高台の好立地にあります
No.101  
by 匿名さん 2021-05-23 04:43:32
首都圏じゃ川の近くに高台なんて無いな~
高台は富裕層、低地は貧民しか住まない。
後背湿地や氾濫平野の軟弱地盤にいくら地盤改良したところで、地震の揺れや水害には無意味だ。
確かに高台の地盤が安定さした立地が家を建てる最低条件だと言える。
No.102  
by 買い替え検討中さん 2021-05-27 12:48:33
>>99 名無しさん
堆積平野と河岸段丘の違いくらいは知ってた方が良いよ。
No.103  
by 匿名さん 2021-07-06 17:04:00
都内なら高台は大名のお屋敷跡地とかで昔から金持ちは高台。

関西でも同じ。
相撲のパトロンの事を「タニマチ」と言うが、あれはパトロンの多くが大阪の谷町筋に住んでいたから。
その谷町筋も高台。

低地に住むなら水害リスクは覚悟しとかないとね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:軟弱地盤や低地

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる