住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. 5丁目
  7. シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-07-09 21:56:15
 

シテイハウス用賀砧公園についての情報をお願いします。
用賀の駅から結構遠いですよね、2つのパークに護られたっていうのが売りなんでしょうか・・・

所在地:東京都世田谷区瀬田5丁目248番1(地番) 
交通:東急田園都市線「用賀」駅から徒歩13分、東急大井町線「二子玉川」駅から徒歩23分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:55.91m2~93.84m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
シティハウス用賀砧公園 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2793

[スレ作成日時]2013-10-18 22:08:38

現在の物件
シティハウス用賀砧公園
シティハウス用賀砧公園
 
所在地:東京都世田谷区瀬田五丁目248番1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩14分
総戸数: 80戸

シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?

43: 匿名さん 
[2013-11-02 16:35:49]
第一この辺りに学校あるの?
44: 匿名さん 
[2013-11-07 09:57:52]
京西小学校が学区になるのでしょうか?
直線距離では一番近そうなので。
でも環八を渡らないといけないので、他の学校になりますかね…?
瀬田小はちょっと距離がありますし。
京西小自体は歴史がある学校で親御さんも学校活動に熱心な方が多いのかな?という印象です。
45: 匿名さん 
[2013-11-12 13:14:03]
世田谷区は学校選択制が取られていないので、学区の小学校になるとのことです。
特別な事情がない限り、越境は認められていないとのこと。
京西小は瀬田5丁目は通学区域じゃないですね。
こちらは瀬田小学校が通学区となります。
ここならまだ通えるのではないでしょうか。
46: 通りすがり 
[2013-11-15 10:17:34]
元々梅林のあった所です。高速が近いとはいえ駒沢あたりの高速が上、246が下という近くなら騒音も気になりますがそうではないので一本入ると静かです。砧公園がすぐ裏(になるのかな)で前は低層住宅地でさえぎりものがなく夜景はないものの空の移り変わりが楽しめそうです。学区は瀬田小でしょうが、ここからは京西が近く周囲のお子さんも越境しているはずです。瀬田小も砧南も遠すぎます。区の担当は学区ありきでしか話をしませんが、越境条件に無理やりでも通して京西に入れてあげるべきだと思います。
用賀は3物件ほど建て替え進行中です。どんどんマンションになっちゃいますね。山河の湯が懐かしいです。
二子玉川の地盤に比べたら条件は良いと思います。当方戸建ですが子供が巣だてば住み替えも視野に入れてます。
47: 匿名さん 
[2013-11-20 10:19:19]
越境されているお子さんがいらっしゃるのですか。
てっきり絶対に認めて貰えないかと思っていたのですけれど。
安全上の観点で申請すれば認められる可能性はあるという事なのでしょうね。
私も瀬田小も砧南も遠いと思います。
48: 匿名さん 
[2013-11-20 17:34:46]
安全上の観点では越境は認められません。
49: 匿名さん 
[2013-11-26 09:03:47]
そうなんですか…。
結構厳しいのですね。
ということは、基本は越境は難しいと考えていいのでしょうか。
調べてみると、学校によってはそもそも人数がもう一杯で受け入れができない所もあるようです。
指定の学校に行くのが基本路線でしょう。
50: 匿名さん 
[2013-11-27 10:07:04]
越境が無理なら仕方ないですよね。
しかし、小学校まで遠いとなると親としては心配になりますね。
何も無い道のりを歩くならいいですが、
車の通りが多いとなると安心ではありませんしね
51: 匿名さん 
[2013-11-27 15:27:06]
そもそもこの物件の場所が悪過ぎるので無理してここを買う必要が無いと思いますよ。用賀駅のあるブロックの物件がお勧めです。用賀駅の近くは買い物も通勤通学も便利でまさに言うことなしです!
52: 匿名さん 
[2013-11-27 17:56:28]
>>50
自転車通学は無理ですか?
53: 匿名さん 
[2013-11-30 00:56:42]
環八から東名高速に向かうクルマが東京インターのランプを駆け上がるためにアクセル踏み込む場所の目の前だね。大型トラックやマフラー改造車なんかも結構通るだろうし、騒音はどうなんだろう。
55: 匿名さん 
[2013-12-01 15:48:18]
メガソーラーにすれば良かったのに。
完売は無理だろうな。
56: 匿名さん 
[2013-12-02 16:18:02]
47さん
世田谷区は基本越境入学は認められていない様です。住民基本台帳の住所により通学区域を
設けて、就学すべき学校を指定される様です。区によっては越境も認められている所もあるのですがね。
ただ越境がみとめられている地域だとどうしてもやはり人気のある小学校に偏ってしまうとか。
友人の住んでいる地域はあまりにも偏りがひどいため、数年で学校選択制はなくなった様です。
57: 匿名さん 
[2013-12-04 14:51:36]
交通の便の悪さを覆すほにゃららがあるのかな?
58: 匿名さん 
[2013-12-05 15:26:34]
車がないとメリットが感じられない場所ですね。
高速ICの出入り口から多くの車が物件前を通るのは確実ですし
そうなると騒音や排気の問題もでてきます。
他にも買い物なども駅前に行かないとないです。
晴れた日などは自転車移動で何とかなるかもしれませんが、
雨の日の場合近くにバス停留所もないので
駅まで行くのに徒歩だと大変だと思います。
59: 匿名さん 
[2013-12-06 09:32:40]
車があってもここに住むメリットはないのではないでしょうか?
もし買う人がいれば買った理由を本当に聞いてみたい。
(実家がすぐそばとかなら分かるけど。)

自転車で移動するにも用賀駅方面は笑えてしまうほどの
遠回りをしないといけません。
用賀はスーパーが特に充実していますが、駅前のエリアに行くのに
面倒なこの立地は用賀に住む意味をほとんど喪失してしまっています。

早く間取りとかの情報が出るのを楽しみにしています!(笑)
60: 匿名さん 
[2013-12-06 18:22:36]
ほんと、ここまでメリットがない物件だと、どんな方が買うのか逆に気になります。無理に分譲なんかにしないで賃貸にすればいいのに…。スタバと公園が近いのだけがウリですね。
61: 匿名さん 
[2013-12-06 21:21:07]
賃貸だと借り手が付かない。
62: 匿名さん 
[2013-12-06 21:42:33]
いや、周りは賃貸マンションたくさんあって結構埋まってますよね。買うにはリスク高すぎるけど、借りるなら世田谷の割に安い賃料で住めて良い!という人がいるんですよね。
63: 匿名さん 
[2013-12-10 09:52:21]
このエリアはそこまでたくさん賃貸マンションはありませんよ。
むしろ一軒家が多い地域だと思いますが、本当に現地を知っている人ですか?
(賃貸マンションが多い地域というのは玉川三丁目みたいな地域を言うのでは?)
あと、周囲の賃貸マンションが埋まっているかはどうして分かったのですか?
適当なことを言わないでくださいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる