住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. 5丁目
  7. シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-07-09 21:56:15
 

シテイハウス用賀砧公園についての情報をお願いします。
用賀の駅から結構遠いですよね、2つのパークに護られたっていうのが売りなんでしょうか・・・

所在地:東京都世田谷区瀬田5丁目248番1(地番) 
交通:東急田園都市線「用賀」駅から徒歩13分、東急大井町線「二子玉川」駅から徒歩23分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:55.91m2~93.84m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
シティハウス用賀砧公園 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2793

[スレ作成日時]2013-10-18 22:08:38

現在の物件
シティハウス用賀砧公園
シティハウス用賀砧公園
 
所在地:東京都世田谷区瀬田五丁目248番1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩14分
総戸数: 80戸

シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?

No.1  
by 匿名さん 2013-10-19 00:17:04
場所を拝見しましたがお勧めできません。
用賀駅を利用するには最も不便なブロックであるのに加え、空気が本当に悪いです。
用賀のエリアに住むなら用賀から徒歩6分以内くらいが便利さを実感できる範囲です。
瀬田5丁目に住むならもっと玉川病院に近い方が住環境がいいと思います。

焦ってこんな場所に住む必要はありませんから、本当に!!
No.2  
by 匿名さん 2013-10-19 03:09:34
「山河の湯」の跡地に建てるパークハウスは、いかがでしょうか?

246沿いを受け入れるなら、用賀と二子玉川の2駅利用可能ですから
No.3  
by 匿名さん 2013-10-19 13:34:02
当然ながら瀬田計画とは比較にならないくらい立地は改善しますが、
パークアヴェニューが潰れた原因でもある立地の悪さを忘れてはいけません。
2駅利用ではなく、どちらも使いにくいと正しく理解した上であれば選択肢としてもいいと思います。
山河の湯は二子玉川駅との間にシャトルバスを運行させていました。
歩くのはしんどいから自転車を使いたくなる距離と言えるでしょう。
つまり徒歩圏内と言い難いということです。

比較的上層階からは世田谷区随一の景色がたのしめるかもしれません。
但し、246から一番遠いサイドの部屋でないと健康を害する可能性が高くなると思います。
当該マンションの目の前が週末に246の左折車線として渋滞しています。
排気ガスの量はかなりのものでしょう。
No.4  
by 匿名 2013-10-22 13:47:07
環八からは離れてるし、東名の騒音もさほど気にならない。
空気は、砧公園の存在の影響で想像よりも全然いいですよ。

No.5  
by 匿名さん 2013-10-22 20:01:16
砧公園とは東名高速により完全に分断されています。
空気は環八と東名高速が交差しているところでいいはずがないでしょう?
環八雲なんて言葉聞いたことありませんか?
No.6  
by 匿名さん 2013-10-22 22:18:27
戸建向きの場所だな。
マンション立てるなら駐車場100%以上じゃないと無理。
バスもなさそうだし。
No.7  
by ご近所さん 2013-10-23 12:11:09
1に同意。
この場所じゃリセールも苦労するよ。近くのライオンズの中古価格は用賀とは思えないほど安い。
No.8  
by 匿名さん 2013-10-23 15:57:57
1が言っていることが全て。
地元に住んでいればすぐに分かること。
ちゃんと現地を見た方がいいよ。
No.9  
by 匿名さん 2013-10-23 16:16:46
ここ梅林があったとこ?
そういえば環八沿いのスリーエム跡地はマンションになるんだよね。東急だっけ?
No.10  
by 匿名さん 2013-10-23 17:35:15
コストコかイオンモールのほうがマシだろう。
環八の渋滞がひどくなるかもしれないけど。
No.11  
by 匿名さん 2013-10-23 19:56:15
スリーエムの跡地は、用賀レジデンスと背中合わせ
No.12  
by 匿名さん 2013-10-23 20:00:16
スリーエムは御殿山に引っ越したんですね。引っ越し先の
No.13  
by 匿名さん 2013-10-23 20:00:28
スリーエムは御殿山に引っ越したんですね。
No.14  
by ご近所さん 2013-10-23 21:41:20
用賀まで13分? はやッ
No.16  
by 匿名さん 2013-10-24 07:36:56
スリーエム跡地は東急のマンションですか。
敷地が広いから大規模になるんですかね。環八沿いはイヤだけど。
ここは場所が不便すぎますね。もう少しまともな立地はでないものか…
No.17  
by 匿名さん 2013-10-24 07:39:00
松田聖子が住んでいたリジェ岡本は更に不便ですよね。
No.18  
by 匿名さん 2013-10-24 09:54:53
リジェ岡本に住む人は運転手付きかタクシー常用者だよ。

ここのプロジェクトの立地は酷すぎるね。
電車通勤の人は毎日あの歩道橋を昇り降りしないといけないのか。
誰かも書き込んでいたけど近くに住んでみないと分からないのだろうな。

買う人は頑張ってね。
住めば都だよ、きっと。
No.19  
by 匿名さん 2013-10-24 10:28:14
二子玉川駅の利用は、通勤などではちょっとありえない。
健康のためにも、毎日片道30分近く歩きたいというなら別だが。
自転車は、坂があるしね。

目の前のバス(成城学園前-都立大学前)が、
直近の用賀駅経由では無く桜新町駅経由というのも難点。

ちなみにここ、すぐ近くにある首都高の用賀を使うのも大変。
高速の側道、環八東名入口の交差点はどちらも直進禁止なので
環八が越えられない。一方通行も多いので、頭を悩ますよ。
No.20  
by 匿名さん 2013-10-24 10:43:29
子育てするなら大きな公園の近くがいいと思っているので、砧公園の近くというこちらの
物件が気になっています。駅まではかなり距離がありますが、基本車通勤なのであまり
気になりません。車通勤の方などが集まりそうな物件ですね。ただ駐車場が80戸に対して
32台という事は借りられない可能性の方が大きそうです。近辺の駐車場相場は3万円位の
様ですね。
No.21  
by 匿名さん 2013-10-24 20:15:41
車通勤の方ならしっかり岡本まで入った方が住環境がいいですよ。
ここの中途半端な場所にわざわざ付き合う必要はありません。

大きな公園ということであれば二子玉川ライズのマンションもいいと思います。
砧公園は素晴らしいですが、あちらの公園(未完成)もなかなかの広さになりそうです。
この地域は大きい公園が多くて恵まれていると思います。
都会では味わえない贅沢ですね。
No.22  
by 匿名さん 2013-10-24 23:39:46
貴重な梅林を潰して作るようなマンションなの?
No.23  
by 匿名さん 2013-10-25 00:08:40
貴重って感じでもなかったよ。固定資産税低減のため埋め植えてたみたいなもんだから
No.24  
by 物件比較中さん 2013-10-25 18:10:16
19さんは近所にお住まいの方なのかな。現地の道路事情やバス情報、ありがたいです。
二子玉川も用賀も遠くて本当に不便な場所のようですね。その分安いのかもしれないけど。
マンションは立地が最重要ですからねぇ・・・
No.25  
by 匿名さん 2013-10-25 19:22:04
世田谷の限界**みたいな場所ですね。
車必須の場所なのに駐車場が少ないのは致命的。
住友の値下げしないやり方が通用するとは思えません。
No.26  
by 匿名さん 2013-10-25 20:21:39
立地が最重要なのに、ここはいい場所とゴリ押すのが営業。
買った人の生活なんて知ったこっちゃないからね。

用賀駅の周りには中古でもいいマンション多いからそっちに行った方がいいよ。
用賀自体は本当に住みやすいよ!
No.27  
by いつか買いたいさん 2013-10-25 21:20:24
用賀や桜新町は街も落ち着いていて住みよさそうですよね
でも駅徒歩10分圏は高い、、、中古も視野に入れて探してますが、築浅でグレードもそれなりのものは
やっぱり高い、、、
なかなか予算との折り合いがつけられずにいます
No.28  
by 匿名さん 2013-10-25 22:06:30
用賀程の落ち着きは無いけど二子玉川なら新しいマンションの供給多いですよ。
そもそも高くて手が出せないとなると二子玉川も難しいですが。
ブランズのいい間取りは売れたのかな?
No.29  
by 匿名さん 2013-10-26 07:47:44
二子玉川でマンションの供給が多い?
いったいどこのこと?
No.30  
by 匿名さん 2013-10-26 10:56:22
>用賀程の落ち着きは無いけど二子玉川なら新しいマンションの供給多いですよ。

用賀のほうが住み易いと思うけどなあ

No.31  
by 匿名さん 2013-10-26 13:51:26
駅は遠い。環八東名近くて環境もよくない。
車必須の場所なのに駐車場は少なめ。
ここは売れないだろうな~
No.32  
by 匿名さん 2013-10-26 20:31:00
エイトライナーができることを見越したかのようなマンションだね。
あれって計画中止になったはず。
No.33  
by 匿名さん 2013-10-26 22:35:54
二子玉川はブランズができて駅前のマンション二棟も建て替えが発生予定。
知らないなんてどこに住んでいるの?
地元に住んでいないなら余計な発言しないでください。
No.34  
by 匿名さん 2013-10-26 23:29:20
近隣を知ってる人は不便さがわかってるから敬遠しそう。
どういう人が買うんだろうね?瀬田アドレスに憧れてる人とか?
No.35  
by 匿名さん 2013-10-27 02:45:10
なるほど!誰が買うのかと私も疑問だったけど瀬田に憧れている人という層がいたか!ここを買う人はマンション購入のセンスがないという証明になってしまうな。
確かに二子玉川は駅近のマンションの建て替えの時期だよな。楽しみだ!
No.36  
by 買い換え検討中 2013-10-27 15:44:43
資料待ち遠しいですね。高速と環八に近いので、静かな内廊下なのは良いですね。
No.37  
by 匿名さん 2013-10-27 20:33:24
ブランズは、残りは1LDK2戸に3LDK1戸という話だし
スカイハイツなどの建て替え物件も、これから退去して取り壊して
実際に売り出すのは、まだずっと先でしょ。
No.39  
by 匿名さん 2013-10-28 16:39:02
二子玉川の駅前マンションが立て替え完了した後も、ここはまだ売れ残っていそう。
住友だから。
No.40  
by 匿名さん 2013-10-29 15:15:30
貴人達の庭の目の前に高速道路はないはずなんだけどな(笑)
コンセプトに無理があり過ぎる・・・
No.41  
by 匿名さん 2013-10-29 16:09:16
アメリカでは高速道路の入口近辺の家屋は泥棒に入られやすいと言われた。逃走するのに便利だから。ここは日本だけど…。
No.42  
by 買い換え検討中 2013-11-02 16:27:10
この辺りの小・中学校の評判は、いかがでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2013-11-02 16:35:49
第一この辺りに学校あるの?
No.44  
by 匿名さん 2013-11-07 09:57:52
京西小学校が学区になるのでしょうか?
直線距離では一番近そうなので。
でも環八を渡らないといけないので、他の学校になりますかね…?
瀬田小はちょっと距離がありますし。
京西小自体は歴史がある学校で親御さんも学校活動に熱心な方が多いのかな?という印象です。
No.45  
by 匿名さん 2013-11-12 13:14:03
世田谷区は学校選択制が取られていないので、学区の小学校になるとのことです。
特別な事情がない限り、越境は認められていないとのこと。
京西小は瀬田5丁目は通学区域じゃないですね。
こちらは瀬田小学校が通学区となります。
ここならまだ通えるのではないでしょうか。
No.46  
by 通りすがり 2013-11-15 10:17:34
元々梅林のあった所です。高速が近いとはいえ駒沢あたりの高速が上、246が下という近くなら騒音も気になりますがそうではないので一本入ると静かです。砧公園がすぐ裏(になるのかな)で前は低層住宅地でさえぎりものがなく夜景はないものの空の移り変わりが楽しめそうです。学区は瀬田小でしょうが、ここからは京西が近く周囲のお子さんも越境しているはずです。瀬田小も砧南も遠すぎます。区の担当は学区ありきでしか話をしませんが、越境条件に無理やりでも通して京西に入れてあげるべきだと思います。
用賀は3物件ほど建て替え進行中です。どんどんマンションになっちゃいますね。山河の湯が懐かしいです。
二子玉川の地盤に比べたら条件は良いと思います。当方戸建ですが子供が巣だてば住み替えも視野に入れてます。
No.47  
by 匿名さん 2013-11-20 10:19:19
越境されているお子さんがいらっしゃるのですか。
てっきり絶対に認めて貰えないかと思っていたのですけれど。
安全上の観点で申請すれば認められる可能性はあるという事なのでしょうね。
私も瀬田小も砧南も遠いと思います。
No.48  
by 匿名さん 2013-11-20 17:34:46
安全上の観点では越境は認められません。
No.49  
by 匿名さん 2013-11-26 09:03:47
そうなんですか…。
結構厳しいのですね。
ということは、基本は越境は難しいと考えていいのでしょうか。
調べてみると、学校によってはそもそも人数がもう一杯で受け入れができない所もあるようです。
指定の学校に行くのが基本路線でしょう。
No.50  
by 匿名さん 2013-11-27 10:07:04
越境が無理なら仕方ないですよね。
しかし、小学校まで遠いとなると親としては心配になりますね。
何も無い道のりを歩くならいいですが、
車の通りが多いとなると安心ではありませんしね
No.51  
by 匿名さん 2013-11-27 15:27:06
そもそもこの物件の場所が悪過ぎるので無理してここを買う必要が無いと思いますよ。用賀駅のあるブロックの物件がお勧めです。用賀駅の近くは買い物も通勤通学も便利でまさに言うことなしです!
No.52  
by 匿名さん 2013-11-27 17:56:28
>>50
自転車通学は無理ですか?
No.53  
by 匿名さん 2013-11-30 00:56:42
環八から東名高速に向かうクルマが東京インターのランプを駆け上がるためにアクセル踏み込む場所の目の前だね。大型トラックやマフラー改造車なんかも結構通るだろうし、騒音はどうなんだろう。
No.55  
by 匿名さん 2013-12-01 15:48:18
メガソーラーにすれば良かったのに。
完売は無理だろうな。
No.56  
by 匿名さん 2013-12-02 16:18:02
47さん
世田谷区は基本越境入学は認められていない様です。住民基本台帳の住所により通学区域を
設けて、就学すべき学校を指定される様です。区によっては越境も認められている所もあるのですがね。
ただ越境がみとめられている地域だとどうしてもやはり人気のある小学校に偏ってしまうとか。
友人の住んでいる地域はあまりにも偏りがひどいため、数年で学校選択制はなくなった様です。
No.57  
by 匿名さん 2013-12-04 14:51:36
交通の便の悪さを覆すほにゃららがあるのかな?
No.58  
by 匿名さん 2013-12-05 15:26:34
車がないとメリットが感じられない場所ですね。
高速ICの出入り口から多くの車が物件前を通るのは確実ですし
そうなると騒音や排気の問題もでてきます。
他にも買い物なども駅前に行かないとないです。
晴れた日などは自転車移動で何とかなるかもしれませんが、
雨の日の場合近くにバス停留所もないので
駅まで行くのに徒歩だと大変だと思います。
No.59  
by 匿名さん 2013-12-06 09:32:40
車があってもここに住むメリットはないのではないでしょうか?
もし買う人がいれば買った理由を本当に聞いてみたい。
(実家がすぐそばとかなら分かるけど。)

自転車で移動するにも用賀駅方面は笑えてしまうほどの
遠回りをしないといけません。
用賀はスーパーが特に充実していますが、駅前のエリアに行くのに
面倒なこの立地は用賀に住む意味をほとんど喪失してしまっています。

早く間取りとかの情報が出るのを楽しみにしています!(笑)
No.60  
by 匿名さん 2013-12-06 18:22:36
ほんと、ここまでメリットがない物件だと、どんな方が買うのか逆に気になります。無理に分譲なんかにしないで賃貸にすればいいのに…。スタバと公園が近いのだけがウリですね。
No.61  
by 匿名さん 2013-12-06 21:21:07
賃貸だと借り手が付かない。
No.62  
by 匿名さん 2013-12-06 21:42:33
いや、周りは賃貸マンションたくさんあって結構埋まってますよね。買うにはリスク高すぎるけど、借りるなら世田谷の割に安い賃料で住めて良い!という人がいるんですよね。
No.63  
by 匿名さん 2013-12-10 09:52:21
このエリアはそこまでたくさん賃貸マンションはありませんよ。
むしろ一軒家が多い地域だと思いますが、本当に現地を知っている人ですか?
(賃貸マンションが多い地域というのは玉川三丁目みたいな地域を言うのでは?)
あと、周囲の賃貸マンションが埋まっているかはどうして分かったのですか?
適当なことを言わないでくださいね。
No.64  
by 土地勘有りさん 2013-12-10 17:43:20
現在は違いますが、用賀近辺(用賀、岡本、玉川)に30年以上は住んでいたことのあるものです。
このマンションの近辺で、東名を横に直進してさらに岡本側に入った岡本1丁目のマンションにも1年ほど住んでいたことがあります。(もちろんここより駅遠です)
このあたりは用賀駅めちゃめちゃ遠いです。
歩きの陸橋横断も疲れますし、自転車でも横断歩道の長い信号を待たねばならず、雨の日も本当に大変です。
駅から6分以内とは言いません、環八ギリギリまで遠ざかっても絶対に環八の内側に住みましょう。
駅12分、環八内側のいらか通り沿いのマンションにも住んだこちがありますが、環八一本で天国と地獄の差です。
よほどの事情が無い限りお勧めしません。
No.65  
by 物件比較中さん 2013-12-10 19:46:42
東名横の側道は賃貸マンションが並んでますよね。窓を見ればカーテンがかかってるから住んでるのも分かるのでは?
No.66  
by 匿名さん 2013-12-10 19:55:57
本当に現地を知ってる人か?とか、適当なことを言わないで、とかそんなムキになる理由が分からない。毎日スタバドライブスルーするため現地のことは知っています。道を入っていけば戸建が並んでいるけれど、側道沿いはマンションじゃないですか?
No.67  
by 匿名さん 2013-12-11 12:54:31
確かに周囲に賃貸マンションはいっぱいあるとは言えないな。66さんは車からしか見ていないからそう見えるのだろう。車から降りて現地を少しでも歩けば気付くんじゃない?地元民として63さんや64さんの言っていることが事実に近いと思うけど。
No.68  
by 周辺をよく知る人物 2013-12-13 20:54:03
むしろ東名高速道路入口まで3秒(ただし川崎方面)を売りにしたらどうだろうか。
もしくはマクドナルドまで徒歩30秒とか。どんなマンションにもいいところはあります!
ダメか・・
No.69  
by 匿名さん 2013-12-13 22:24:47
今の時代はマクドナルドが近いことはメリットではなくデメリットかもしれませんね。
近所の方に確認して頂きたいのですがGoogleストリートビューで見てみたら、このマンションのから高速に入ろうとすると分離帯(赤いポール)に邪魔されて高速道路に直接入れないかもと思ってしまいました。どうですかね?正直、もうこのマンションを買う気はないのですが気になるので教えていただけると嬉しいです。
No.70  
by 匿名さん 2013-12-15 14:17:04
高速道路が近いのはすごくいいなと思います。現在、鷺沼に住んでいるのですが、
用賀の出口を降りてそこからさらに30分位かかるんですよね。毎日の事ではないのですが
やはり高速から近いのがいいねと家族と話しています。ここはその点ではなかなかない
立地です。砧公園もいい公園ですよね。都内にいながら身近で四季を感じられて子育てにも
すごくいい環境だなと思います。
No.71  
by 匿名さん 2013-12-16 07:37:58
>>69
そのとおり、現状ではマンションを出て直接東名高速には上がれません。

>>70
確かに、用賀出口には直線距離では近いのですが
実際に車に乗って、首都高の用賀出口を出て、
このマンション敷地まで行かれてみると良いと思います。
そして、このマンション敷地から、首都高用賀に乗ることも。
さすがに30分はかからないと思いますが、
道路標識には十分にご注意ください。
ちなみに、環八東名入口交差点には、
昼間は白バイがいることが多いので
つまらない違反で切符を切られないように。




No.72  
by 匿名さん 2013-12-16 12:19:15
>71
71さん、教えて頂いてありがとうございます!
やはりそうですか!そうなると単純に高速道路には近くて排気ガスや騒音はあるけど、高速道路の入口からは遠いということになりますね。


>70
70さん、用賀で降りて鷺沼まで30分で着くなんてすごいじゃないですか?!
私も以前に調べたのですが用賀駅のあるブロックに住むと高速道路や砧公園へのアクセスもよく便利ですよ!何より通勤・通学が便利になります。わざわざこういう不便な立地で買うのはよく検討してからの方がいいと思います。
No.73  
by 匿名さん 2013-12-20 13:16:55
物件の地図に世田谷市場の事が書いてありますが
世田谷市場自体は一般の人は確か入れないようになっていますよね?
子供たちが社会科見学では行ったりしたことがあるようですけれど.

買物に関してはうちは全部オーケーで済んでしまうかも.
普通に日用品もお安いので助かります.
No.74  
by 匿名さん 2013-12-23 16:39:46
凹の形で掘ってますね。
どんな作りになるんでしょう。
No.75  
by 匿名さん 2013-12-24 18:01:52
No.73さん
一般の人には年に一回大体10月の日曜日に「世田谷市場まつり」が開かれます。
その時に花や新鮮な野菜・果物など卸売価格で購入出来ます。
「世田谷市場まつり」が開催される日は過去の入場数は平均2万人になります。
そしてこのお祭りのメインは「野菜神輿の渡御」です。
野菜を乗せた御輿で場内を一周した後野菜を解体して入場者に配ります。
花と野菜のお祭りは、活気があっていいですよ。

No.76  
by 匿名さん 2013-12-26 16:58:37
お正月の行事や雰囲気も勉強したいですね、何か盛大に催されたりするでしょうか。
この地域にお住まいの方々は年始などは二子玉川にお買い物に行かれる方が多いですか?
普段から来訪者の多い場所だと思っていますが年始は特に混みそう。
多少近くに住めるこちらのマンションなどは疲れずに済むのだと思います。
No.77  
by 匿名さん 2013-12-27 07:12:57
お正月の行事や雰囲気って・・・・特別な行事も無いし
雰囲気が変わると言うことも無いですよ。
勉強って・・・・何を期待されています?

二子玉川ねえ・・・・
正月の福袋目当ての人は行くかもしれないけれど
ここからだと、直接行けるバスは無いし、自転車は寒い上に坂があるし、
電車で行くにも、最寄りの用賀駅までがまた遠い。
車で行くのは、周囲の渋滞と駐車場がネック。
遠くから来るのと、疲労感は変わらないと思いますが。
ちなみに、玉川高島屋は、お正月年明け2日のセールより、
その後の「特別な日」が本番で、はるかに盛大です。


No.79  
by 匿名さん 2013-12-28 10:44:30
>>77さん
二子玉川まで出る場合、用賀まで歩くことを考えると自転車で行って
しまった方が楽かなと思います。確かに坂はありますけどね。
2キロない位の距離なので歩いたとしても30分あれば着くかなと。
二子玉川の高島屋は結構おつかいものなどに使える珍しいものなども
売っていたりするので近いのはすごくうれしいです。
No.80  
by 匿名 2014-01-04 08:51:22
ここのメリットでなんだろう。
・駅から遠い
・緑が多く空気がきれいと思いきや、交通量が多くかなり汚い
・インターが近く、車乗ってる人に便利と思いきや、インターにのるには不便
・・・
価格設定をかなり抑えないと買う人はいないですよね。
No.81  
by 匿名さん 2014-01-06 10:36:23
これらもこのマンションの特徴として追加しておいてください。

●近くに店がほとんどない(コンビニさへも遠い・・・)
●夜は周辺が暗く不安
●個人院が近くにない

用賀駅に数百メートル近くのマンションを買えば全て解決するのに・・・
住友不動産がどう売込むか見物です。
No.82  
by 匿名さん 2014-01-07 10:46:54
個人院が無いのはちょっと困るかな・・・

街灯に関しては現状は私も不足を覚えますが、
さすがにこのままということはないのでは・・・

これに関しては多数の方の声があるはず
声を何とか届けようという想いですねぇ・・・
No.83  
by 匿名さん 2014-01-07 22:39:10
玉川病院が近いんだからいいんじゃないの?
個人より安心だと思うけど。
No.84  
by 周辺住民さん 2014-01-08 00:09:03
瀬田5丁目に住んでます。賃貸です。

用賀駅まで徒歩15分です。私はあまり遠いとは感じません。
買い物は基本OKストアです。歩いていつも行ってます。実は歩いて5分のところに、すごい小さなスーパーがあるので、困った時はそこで買います。
コンビニで1番近いのは環八沿いのセブンイレブンだと思います。徒歩9分くらいでしょうか。
高速道路沿いのマンションに住んでいるお子さんは大抵京西小に通っていると思います。朝8時前は環八を渡る歩道橋を歩く小学生をたくさん見ることができます。

上用賀に住んでいたこともあります。あちらの方が商店街も近いし、馬事公苑の方にも行けますが、家賃は高いです。瀬田5丁目は環八の外であるせいか安いです。二子玉川まで25分歩けば行けますので、私は休日に歩いて行きます。坂を下ると二子玉川まで歩道が整備されてますし、色々見所が多く、私は歩いていて飽きません。

最大の長所は何と言っても砧公園です。花見、紅葉はもちろん、普段のランニングや子供の野球サッカー等、バードウオッチングもできて、自然を日々感じることができます。それ意外にもフラワーランドやその近くのパン屋、岡本の富士見坂や静嘉堂文庫、大倉運動場、高島屋ガーデンアイランドとかとか、自然豊かで静かなこの場所が私は大好きです。

難点は高速道路の排気ガスです。高速道路沿いのマンションが壁になってくれるので、我々低層住宅住民は助かっています^ ^

高速道路沿いでさらに駅から遠いブリリアも見事に完売しました。砧公園好きにはたまらない立地です。

基本的に本物件を持ち上げてきましたが、私の最大の懸念点は住友不動産です 笑
安くは絶対売りません。あとデザインは全然私好みじゃないです。

毎朝入口の警備員さんは笑顔で挨拶してくれます。ゼネコンの前田建設さんは頑張ってるんじゃないかと勝手に思ってます。以上、取り止めもなく、失礼しました。
No.85  
by 匿名さん 2014-01-08 07:48:50
毎日前を通って通勤してる者です。
確かに入り口の警備員さんは感じ良いですね。

あの場にマンションができればゴミや落ち葉や氷になった残り雪が整備されると思うので安心です。

84さんがブリリアの話を出していましたが、約マンション1つ分奥ですが、バス停や砧公園の入り口がすぐなのと小さな緑地を挟む分こちらのマンションよりぶがあります。
ただし、前を通るときの突風は危険なくらいで迷惑です。
また新しい建物ができて突風ゾーンが増えるのかと思うと気が重いです。
No.86  
by 匿名さん 2014-01-09 09:29:18
>83さん
玉川病院は確か紹介状がないと保険外併用療養費の負担が必要になったはずです。
金額は確か3000円ほどだった筈。
それと、受診に6ヶ月間間が空いた場合も初診扱いになり3000円が必要になりますね。
それでも、近くに夜間診療と救急があるのは安心ですね。
No.89  
by 匿名さん 2014-02-05 12:11:07
周辺住民さんのお話を伺うと、近くにコンビニのような商業施設がないんですね。
街頭もそうですが、マンションが出来ることで新しくできてくれればいいですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.90  
by 匿名さん 2014-02-05 15:16:12
間取り出ましたね。
いまいち全体像が浮かびませんが。
価格帯はどのくらいなんでしょう。
No.91  
by 匿名さん 2014-02-07 11:26:35
エントランス付近の敷地的余裕がマンション全体のゆとりを演出していていいと思いました
画像からの判断に過ぎませんが圧迫感がなくていいかなと思いましたよ

正直お部屋があまり広くはないと判断しています
ですからほかの部分でフォローされる魅力が存在していなければと思っていた次第です
全体バランスで見るのが良さそうですね
No.92  
by 匿名さん 2014-02-08 22:40:36
あのエントランスの画像はどちら側からなのでしょう?
高速側ですかね?
No.94  
by 匿名さん 2014-02-10 10:42:20
特別事前案内会の予約状況を見ると、ほぼ満席状態で残り僅かですね。
(残席は15・16日の10時のみになっています)
やはり皆さん興味があり、価格次第では・・・と言う気持ちですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.95  
by 匿名さん 2014-02-10 17:42:32
価格の検討もつきません。
相場はどのくらいなのでしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2014-02-10 17:46:17
どのくらいの価格になるか私も気になっている所です。
若干駅から離れていますからね。ただ砧公園が近かったり、二子玉まで
自転車で行かれたりと資産価値は下がらなそうな物件だなと思っています。
お買いものも歩いてOKストアへ行かれるのもうれしいな。
No.97  
by 匿名さん 2014-02-10 17:56:32
ワンフロア8世帯くらいかな。
コの字形の変わった作りになりそうなイメージです。
HPのCGは南からのイメージではないでしょうか。
No.98  
by 匿名さん 2014-02-10 19:38:55
二子玉駅前の半額くらいでしょうか。
No.99  
by 匿名さん 2014-02-10 22:40:45
二子玉川駅前のプラウドは億ションですから半額でも高すぎますよ
No.100  
by 匿名さん 2014-02-12 13:53:00
>>97 ナルホド。

お見合いになりそうな感じではないですか?

内側を向いているとコの字だけに心配になってしまいますが。

コの窪みの部分がガーデンだったりするマンションは私は好きです。
No.101  
by 匿名さん 2014-02-12 18:08:19
コの字…凹というよりはCG みた感じは凸っぽい気もしますけど。
数か月前みた工事中の感じでは凹かなぁ。
No.102  
by 匿名さん 2014-02-12 23:57:31
近くのブリリアが中古で5780万で売りに出てるんで、それよりは高いでしょうね。
6500万くらいとか?
No.103  
by 匿名さん 2014-02-13 00:35:04
広めな部屋でもそんな感じみたいですのでかなり安いと思います。
坪単価では260万前後のようです。
No.104  
by 匿名さん 2014-02-13 07:32:58
間取り図見ると、共用廊下が「内廊下」になっているな。
No.105  
by 匿名さん 2014-02-13 21:59:22
内廊下は良いですね。
No.106  
by 匿名 2014-02-15 10:57:48
鷺沼なら東名川崎からすぐですよ。

246を使う方には東名の東京出口は不便です、ここは環八アクセスの出入口。

スミフは財閥系の中でも後発なのでアッと驚く穴場立地にマンションを建てますから現地はしっかり確認された方がよろしいかと。


私が記憶している範囲でも目の前に歩行者専用道路があるのに玄関を作れず駅までの経路で2回車道を横切らなければならない物件だったり、すぐ裏にヌード劇場がある物件だったり。

ただ良心的というかその手の物件は安くしてあります。
こちらもおそらく用賀駅徒歩圏でありながら鎌田あたりのバス便エリアや二子新地なみの価格帯でしょうね。
No.107  
by 匿名さん 2014-02-15 11:21:00
それでも売れ残りそうだな。ブリリアの中古が値下げしたらここはますます苦戦しそう。
No.108  
by 匿名さん 2014-02-15 13:54:50
中古でもブリリアのがいいな。財閥マンション特有のぼったくり感ないし。
No.109  
by 匿名さん 2014-02-16 16:39:03
>>105さん
今回の雪で私も内廊下がいいなと改めて実感しました。今のマンションは外廊下なのですが、
雪が廊下に降り積もり、すごい事になっていました。内廊下ならこんな心配はないですからね。
内廊下、外廊下とそれぞれデメリット、メリットはあると思うのですが、やはり個人的には
内廊下かな。昔から二子玉川周辺の雰囲気が好きです。でもやはり二子玉川だと手が届かないし、
人も結構いるので住むのには向いていないかなと思っていたのですが、ここだと、自転車で
10分圏内だしいいなと思っています。ただちょっと子供の事を思うと学校までが遠いいいかな。
No.110  
by 匿名さん 2014-02-20 14:02:12
今回は貴重な体験だったと思います、
内廊下のマンションに住んでいて普段は特段意識しない方でも、
あらためてメリットをありがたみを感じた期間ではなかったでしょうか、
外廊下住人の私談・・。

踏まえると羨ましい仕様です、
空調管理が適切であれば文句はないですね、
冬は暖房、夏は冷房。
No.111  
by 匿名さん 2014-02-25 09:38:59
内廊下の物件は光熱費が嵩みがちになるといいますよね。
これはもうある程度仕方がない事ですし、織り込まれて購入される方が殆どだと思います。
今後、電気料金は上がってくるでしょうけれど、
過度な空調を控えてやっていけるといいのではないでしょうか。
玄関を出てすぐに外気や天気の影響を受けないのは心理的には気分が良いです。
No.112  
by 匿名さん 2014-03-02 22:55:05
うちも先月の雪で外廊下にこんもりと雪が積もって大変な思いをしました。
となると、やっぱり内廊下魅力ですよね。
ゲリラ豪雨も近年とても多いですが、ドアの開閉の際に強い風で玄関ドアが空きにくいとかそういうのもあります。
内廊下だとそんなこともなくていいななんて単純に思います。
ただ光熱費ですか。
外廊下のマンションと比べてどれだけ割高なのか気にかかります。
No.113  
by 匿名さん 2014-03-04 21:57:43
どうでもいいこのマンション固有でない話で盛り上がっている感を出そうとしているのかな。
ここは立地が終わっているからなかなか突っ込んだ話が出来ないよね。
No.114  
by 匿名さん 2014-03-04 22:40:41
梅林は梅林のままでよかったのに。
空き室ばかりのマンションになりそう。
No.115  
by 匿名 2014-03-04 23:14:17
砧公園は自殺の名所 特に夜は行かないほうがいいですよ

しかし、不便すぎる場所です
No.116  
by 匿名さん 2014-03-05 16:13:13
近所に住んでますが、砧公園が自殺の名所なんてはじめて聞きましたけど。
マンションの価値を下げたいのは勝手ですが近隣を悪く話を作るのはやめてください。
No.117  
by 匿名 2014-03-05 22:19:15
>>116
少し調べればすぐ分かるはずでは?地元ならなおさら
毎年あるじゃないですか・・・
No.118  
by 匿名さん 2014-03-06 08:21:17
自殺の名所かどうかは知りませんが、夜に公園に行くのは怖いですよね

徒歩15分を不便と感じるかは人それぞれかと。

ここは不便だと分かっていながら、それでも買いたい人だけが買うんでしょう

瀬田五丁目に住んでる人は瀬田五丁目の中でよく引っ越すと聞きます

あと、空き室ばかりのマンションにはなると思いますよ。最初は。住友さんは値段下げないんで 笑
No.119  
by 匿名さん 2014-03-11 15:32:05
>瀬田五丁目に住んでる人は瀬田五丁目の中でよく引っ越す

そうなんですか。初めて耳にしました。
ご実家が近かったりすると地域内での引っ越しになるのかもしれないですね。
あとは環境を気に入っている場合でしょうか。
No.120  
by 匿名さん 2014-03-12 14:57:29
瀬田って結構大きい家多いですね。
建て売りっぽくない洒落た一軒屋。
意外に高級住宅街だったんですか?
No.121  
by 匿名さん 2014-03-12 19:06:41
>>118
最初だけじゃなくて永久に空き室だらけでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2014-03-17 16:11:45
自殺の話は私も聞かないな。
夜の砧公園で女性の一人歩きはお勧めしないけど。

瀬田五丁目といってもかなり広いからね。
環境がいいのはもっと二子玉川に近い方。
ここのマンションの周囲は完全にデットスペース。

瀬田五丁目の東の方に住んでいる人は砧公園の手前まで
瀬田五丁目が続いていると知らない人もいると思う。

空いている土地を有効活用するというのは
いいことなんじゃないかなと思うけど、
余りお客さんに嘘ついたり、期待もたすのはよくないと思う。
No.123  
by 匿名さん 2014-03-17 16:22:34
高級というか昔からの人が多いような感じはします。
うちの主人の実家もそうなので。
だから広い戸建ての方が多いのだと思いますよ。
町内で引っ越しされるというのは私も初めて知りましたが、
主人は暮らすのには静かでいい場所だから実家近くのこの辺りが良いとのことでした。
No.124  
by 匿名さん 2014-03-17 18:55:19
地縁がなければわざわざ選ぶような場所ではないですよね。
価格も住友ならそこそこするでしょうし...
No.125  
by 匿名さん 2014-03-17 23:15:35
用賀はとても住みやすいですよ。
OKマートもあるしインター近いし。
環八のバスも結構使えます。
ただ15分はやはりキツイですね。。
No.126  
by 匿名さん 2014-03-24 10:37:52
オーケーストアがあるので買物も便利だなと私も感じます。
駅まで純粋に遠いのがなんとも…です(汗)
普通に暮らす分には良い街かな。
ただ本当に駅まで毎日通う方だと負担はあるのでは?
駐輪場あるにはあるけれど、空きがあるかどうかはわからないです。
No.127  
by 匿名さん 2014-03-24 15:04:45
近隣に住んでいますが駅まではなれてしまえばどうってことないです。
ただ、疲れてバス乗ったときなど、ここはバス停から遠いと思います。
No.128  
by 匿名 2014-03-24 22:00:52
バスも駅も遠いみたいですね 犯罪件数や保育園事情も世田谷はワースト上位ですし

うーん ここに住むメリットを探して教えてください
No.129  
by 購入検討中さん 2014-03-25 05:37:12
遠いこともデメリットだけど、東名高速道路に面してることが大問題でしょう。東名沿いってちょっと考えられない。
No.130  
by 匿名さん 2014-03-25 06:57:39
最寄りのバス停を通るバス路線が
最寄りの駅の用賀を通らないんですよ。

岡本一丁目のバス停は、成城学園前駅と都立大学前駅を結ぶ路線だが
途中、用賀駅の先の桜新町駅を通る。

砧公園緑地入口のバス停は、千歳船橋駅と田園調布駅を結ぶ路線で
途中の鉄道の駅は、上野毛駅。

どちらの路線も、昼間は1時間に3本程度。
朝夕でも1時間に4本。

バスに乗るために、わざわざ一つ手前の駅や、遠くの駅で降りるのは
ちょっと現実的では無いな。
No.131  
by 匿名さん 2014-03-26 13:17:26
最近、マンションを見ていて思うのはやはり第一種低層住居専用地域で探そうとすると駅から遠くなるということです。
閑静で環境もよくてとてもいいんですが、家族に通勤や通学をする者がいると厳しいですね。
車で送迎するのもなんだか。
No.132  
by 匿名 2014-03-26 22:28:19
この地域は車を買わないと生活が不便ですね
No.133  
by 匿名さん 2014-03-26 22:50:39
デント利用者ですが、何故かわかりませんが、
用賀はマナーの悪いジジババが多い。
三軒茶屋は、マナーの悪い意地の悪そうなOLが多い。しかもブス。
桜新町は結構普通。

何故だろう。
No.134  
by 購入検討中さん 2014-04-08 09:07:59
モデルルーム行ってきました。
思ったより安いし、思ったより建物が良かったです!
親との関係で、どうしても田都沿線に済みたいのですが、リストもジオも三井も7000万円以上なので、ここに期待して見てきました。
スゴく眺めのいいマンションて、内廊下なのが気に入りました。あとは、5900万円の下の階か6100万円の上の階か、主人と意見が割れたので相談しています。
東名、気にならないように作っていたので、良かったです。
No.135  
by 匿名さん 2014-04-08 13:24:22
134さん、5000万前半のお部屋はありましたか?教えてください
No.136  
by 購入検討中さん 2014-04-08 15:50:21
3LDKで5000万円前半は無かったと記憶します。
南側にたくさん土地を残して緑を植えるそうなので、下の階も魅力です。
さすがに、田園都市線で5000万円前半はなかなか無いかと思います。
No.137  
by 匿名さん 2014-04-08 16:12:33
立地条件を考えるとそれでも割高。
いくら住友とはいえ高をくくりすぎ。
田都に住みたいなら他にも選択肢はたくさんある。
No.138  
by 匿名さん 2014-04-08 21:47:20
また宣伝ぽいし…
あの環境だったら安くて当然だと思います
No.140  
by 匿名さん 2014-04-10 22:06:59
139さんの言う通りだね。
高速側に内廊下を作るのは此の手のマンションのパターンでしょ。騒音対策の内廊下なんてねえ。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-11 22:52:33
実は数日前に、このマンションの傍を走る首都高速を通りましたが、
防音壁で囲まれているから騒音対策は取られていることでしょう。
でも、本当にうるさく無いのかな。ちょっと気になります。
まあ、うるさければ、そこには住まないでしょうけどね。
No.142  
by 匿名さん 2014-04-12 01:10:20
スミフなら普通に用賀一丁目待てば。下手すりゃグランドヒルズも有り得る立地だから全然価格は高いだろうけど。
ここの良さは瀬田アドレスのみ。
No.143  
by 匿名さん 2014-04-12 07:16:39
価格が気になります。
詳しく知ってるかた、教えて頂けませんか?
No.144  
by ビギナーさん 2014-04-12 08:48:45
価格は、まだ未定だそうです。
この辺の土地の坪単価からある程度は予想ができるんではないでしょうか。
残念ながら、私には分かりませんが、何方かわかる方がいれば良いですね。

それともモデルルーム等の見学に行くと販売価格を教えてくれるのでしょうか?
No.146  
by ご近所さん 2014-04-12 21:25:09
このマンションのすぐ近くで住友不動産が戸建てを売ってるんですよね。でもなかなか売れてないんですよね。
このマンションできちゃったら、どうするんだろう。。。
No.147  
by 匿名さん 2014-04-12 22:04:54
他社に二束三文で売却→アウトレットマンションだな。
No.149  
by 匿名さん 2014-04-21 15:56:16
砧公園が近いのは純粋にいいなとは思いますが
高速道路があるのがなんとも~なんですよね

お値段次第ではもしかしたらとは思いますけれど
それなら、砧公園が近い事が一番のプライオリティが高い人には
いいのかもしれないな~と思います
No.150  
by 周辺住民さん 2014-04-22 21:48:19
外環も着工してるし2020年には用賀インターから外環経由で中央道にも出れるようになります。
この場所は将来的にはもしかして車で動き回る人には最高の立地になるかも。
No.152  
by 匿名さん 2014-04-24 18:14:30
環八、高速、すごく交通量の多そうな場所が近いですね。
将来的に中央道に出られるようになるのなら、かなり便利かな。

車の排ガスは風に乗ってきそうだけど、すぐ近くに公園があるのは救い。
かなり広大で緑豊かな公園のようですね。
緑があると環境がかなり違ってくるのでは。

フラワーランドというのは、四季折々の花が楽しめるということで花好きには良さそうな場所ですね。
プラスマイナスありますが、実際はどんな環境なんでしょうね。


No.154  
by 匿名さん 2014-04-25 23:28:44
既出ですが、ギリギリで高速道路には簡単に乗れない立地なんですよ。
つまりここである必要がほとんどないネガティブな意味で希少な立地なんですよ!

なぜこのマンションを選ぶ必要があるのか…
営業のはめ込み力が試されます。
No.155  
by 匿名さん 2014-05-10 23:12:16
確かにインターと距離は近いが、インターに乗るには実際時間がかかる。砧公園からの風は排気ガスに混じってやってくる。駅は圧倒的に遠いし、夜道も怖いと思う。
ここのメリットが見いだせない分、とても気になってしまう。もしここが完売したら、営業の人を尊敬します!
No.156  
by 匿名さん 2014-05-11 00:40:14
ほんとですね。どんな人が買うのかなと興味津々です。
No.157  
by 匿名 2014-05-11 15:14:41
確かに夜道は怖いですね
砧公園も夜は若者の溜まり場で近寄りがたいですしね
No.158  
by 住まいに詳しい人 2014-05-14 13:04:51
環境が最悪ですね。
No.159  
by 匿名 2014-05-24 23:42:58
ここは交通が不便すぎて娘のことを思うと悩みます
No.161  
by 購入検討中さん 2014-05-29 13:45:19
そもそも、インター交差点には横断歩道、自転車道もなく、すべて歩道橋移動という環境。
インター交差点で常習的に行われている白バイ取り締まりのサイレン。
インターマック、インタースタバの混雑。
そして、用賀駅からタクシーで向かうと、直線ルートは使えず、迂回ルートでのアクセス。不便すぎ。
逆に不便すぎて、有名人は多数住んでる。
No.162  
by 匿名さん 2014-05-30 01:59:05
住友で値引きが期待できる数少ない物件。
No.163  
by 匿名さん 2014-05-31 14:54:45
ここを正規価格で買う人はいないでしょ!
No.164  
by 匿名 2014-05-31 19:44:26
立地悪すぎなんですね
No.165  
by 匿名さん 2014-06-02 13:13:59
ここら辺には有名人住んでいないでしょう?住んでいるのは奥のきちんとした岡本とかの住宅街じゃない?
No.166  
by 匿名さん 2014-06-03 14:35:42
駅から遠いのが気になりますが、この付近は徒歩圏なのでしょうか。
昼間のお散歩などは、砧公園っていいなって思いましたが、
夜はどうなのか気になりますね。
No.167  
by 匿名さん 2014-06-04 02:49:19
スミフといえば、二子玉川から徒歩5分は、どうなんでしょうね
No.168  
by ビギナーさん 2014-06-22 14:12:44
HPでは2つしかルームタイプが出ていませんねえ…
どれくらい売れているのかしら?

ところで、この物件ディスポーザーは付いていないのでしょうか?
価格帯的にありえないような気もしますが、HPのキッチンの箇所みてもディスポーザーは
出ていないようです。
No.169  
by 匿名さん 2014-06-22 14:39:43
販売開始は8月下旬予定ですが・・・
No.170  
by 匿名さん 2014-06-23 18:34:42
>>168
ほんとですね。もしかして省エネ、エコの項目に入っているのかなと思ったのですが、そこにもありませんでした。ってことはディスポーザーは付いてないんでしょうね。ディスポーザーはたしかに便利なようですが、良し悪しいろいろな意見ありますよね。生ゴミが減るのはいいと思うんですけど、維持管理面での費用や手間もかかるでしょうから。ところで、ゴミ出しはどうなってるんでしょうね?
No.171  
by 匿名さん 2014-06-23 23:34:09
プラン見たんですけど、狭くないですか??
家具とか収納とか考えるとキツキツな気が。。。
Fのプランは洗面台まで玄関からリビング経由ですよね。台所で手洗うのかな??
Gのプランは洗濯物干せるスペースがバルコニーにあるのだろうか。。。
子供2人がギリギリ許容範囲ですかね。
3人欲しいウチはムリかなぁ。せっかく公園も近いから良いかと思ったのですが。
No.172  
by 匿名さん 2014-06-24 07:03:44
確かに、トイレと風呂・洗面所が
これだけ離れているというのは、使いにくそう。
夫婦用の寝室が洋室1だろうけど、
全ての居室がLDからの出入りだし、
Fタイプは67㎡で、夫婦二人だけの住まいじゃない?

よく見れば、Gタイプも全ての居室がLDからの出入りだ。
洋室1はどこにエアコンを設置するのだろう?
室外機はバルコニーで、掩蔽配管かな。




No.173  
by 匿名 2014-06-24 21:25:07
住友不動産ってたいじょうぶですか?
No.174  
by 匿名さん 2014-06-25 10:50:44
物件によるね。
常にいい仕事をする会社じゃない。
この物件の立地や間取りをみれば分かると思うけど。

立地は地元民が顔を見合わせて驚いてしまうレベルの場所。
間取は70FもGも洋室オールリビングインとか目を疑っちゃう(笑)
だけど、観ているだけなので楽しませてもらっています!!
No.175  
by 匿名さん 2014-06-26 15:29:48
価格次第だと思いますよ。まだ公開されてないですよね。

デメリットはあるんだろうけど全く無い物件を全ての人が求めてるわけじゃないですから。近隣の方の中には既に目をつけている方もいておかしくないです。

用賀駅13分をすぐに許容できるのはまず近隣の方だとも思いますしね。
誰かには需要がある、それが住居というものだと思います。
No.176  
by ビギナーさん 2014-07-01 00:30:54
>立地は地元民が顔を見合わせて驚いてしまうレベルの場所。

引っ越してきたばかりなので、同じ用賀駅利用ですが、反対側ということもあり土地勘は無いです。
そんなに場所悪いですかね?

実測で徒歩13分ならむしろ程よいかと。私、歩くのは普通より少し遅いくらいですが、今は駅から11-12分くらいかな?
これより近いと、ますます運動不足でメタボが加速しそう。

あんまり買う気はしないので、モデルルームのみの見学は興味ないですが、実際に現地でエントランスとか
共有部分など見れるのは7月にはいってからでしょうかね?冷やかし半分でいってみようかと思います。

No.177  
by 匿名さん 2014-07-01 02:34:10
ここまで用賀駅から遠いと、瀬田というより岡本のイメージですね
No.178  
by 匿名さん 2014-07-01 18:29:18
いや、岡本は閑静な住宅街だから空気の悪さと騒音呑みこまれるこことは大違い。
岡本は好きだな!

176さんは駅の反対側であればフラットなルートなんじゃないですか?
徒歩で駅からかかる時間だけど、HPでは最短13分とか推奨14分とか書いてあるけど
女性の足であれば15分以上かかってもおかしくない。
最短ルートの歩道橋ルートは毎日臭い排気ガスの上で強制筋トレ。
推奨ルートの環八の横断歩道は捕まると数分追加の罰ゲーム。
大雨や雪の日を考えれば

また、今後のトレンドは駅にできるだけ近い方が再販の際にも優位であることから
より近いマンションを中古でも購入されることをお勧めします。
No.179  
by 匿名さん 2014-07-26 21:29:46
物件名が「シティハウス用賀砧公園」に変更されました。
No.180  
by ビギナーさん 2014-07-27 23:39:59
>物件名が「シティハウス用賀砧公園」に変更されました。

駅近に、ディアナコートが出来るので、値下げを想定しての名称変更ですかね?
設備の質が当初計画通りなら良いですが・・・・。

No.181  
by 匿名さん 2014-07-28 00:38:34
当然スミフは用賀一の方に
矛先が向いてる事でしょう。
ここは安く早く裁くのでは。
No.182  
by 匿名さん 2014-07-29 09:27:56
うーん、すみふがそういう事しますかね…
したらかなりお買い得感が出てくるかとは思いますが
駅まで若干歩きだと遠さを感じさせることを思うとある程度は価格に織り込んでほしいなと思います
高速の高架があるけれど
北側だから少なくとも日差しには特段影響はないかな。
No.183  
by 匿名さん 2014-07-31 09:31:30
この立地でお買い得感も糞もないような気がするけど。
企業も同じだけど名前の変わる物件にロクなものはない。
No.184  
by 匿名さん 2014-07-31 09:57:32
183
同意ですね。駅チカ中古がやはりいいでしょう。
No.185  
by 匿名さん 2014-08-01 13:32:23
狭い間取りばかりで買うに値しない。
No.186  
by 匿名さん 2014-08-01 17:40:44
反応が良くないので知名度のあるシティハウスブランドに戻したのではないでしょうか。
フォレストパークじゃ住友の物件かすら分からないですから
No.187  
by 匿名 2014-08-02 18:30:23
ここを売れと命じられた営業が可哀そう
No.188  
by ビギナーさん 2014-08-02 23:54:39
>反応が良くないので知名度のあるシティハウスブランドに戻した

シティハウスって、なじみの無い人にとって、あまり高級感を感じないような気がするんですけどね。

ロイヤルスイート二子玉川もシティハウスに名称変更したようです。
スミフもシリーズ名がイマイチだったので変えようとしたけど、あきらめたってことかな?
No.189  
by 匿名さん 2014-08-03 03:22:12
砧周辺なら、むしろ今秋分譲される瀬田や成城のパークハウスに食われるのでは?
いずれにせよ、思い切った価格設定をしないと、大変そう
No.190  
by 匿名さん 2014-08-04 01:23:16
多少高くてもこれからできる用賀のディアナコートの方がいいでしょう!

ここは売る時の下落率はとんでもないんじゃないか?
泣けると思う(笑)
No.191  
by 匿名さん 2014-08-04 02:57:30
>多少高くてもこれからできる用賀のディアナコートの方がいいでしょう!

モリモトのほうは、駅近なので、多少どころでなく、相当の価格差はあるでしょう。
ただ敷地が狭く、周辺の佇まいは「ディアナ」というより「クレッセント」のような。
No.192  
by 匿名さん 2014-08-04 17:54:29
>>187
同感です。
だから不動産の営業ってやりたくない仕事でワースト3位以内に入ってますよね。
No.193  
by 匿名さん 2014-08-04 20:11:49
間取りもアップできないなんてね
No.194  
by 匿名さん 2014-08-05 01:08:45
すみふだからってどこでも高値ってわけでもないし、
ここは坪310万くらいですかね。
No.195  
by 匿名さん 2014-08-05 21:37:55
ここは確かに営業の人がかわいそう
価格以外アピールしようがない
No.196  
by 匿名さん 2014-08-06 00:38:55
用賀1丁目、二子玉川とともに、スミフ3物件の情報は乏しいですね
No.197  
by 匿名さん 2014-08-11 20:59:16
ここって、すぐ近くにすみふの戸建てを売っているんだね。
コートヒルズ世田谷用賀。
土地が100㎡だけど、8000万前後だわ。
No.198  
by 匿名さん 2014-08-15 09:09:08
この物件の周りにもマンションが数個建っていますが、やはり空き部屋が多いのでしょうか?
No.199  
by 匿名 2014-08-20 18:37:48
子会社に売る。
そして賃貸に出す。

結論、形式的には完売となります。
No.200  
by 匿名さん 2014-08-21 19:33:59
駅からの距離が遠いですね。
広さは、これくらいでもいいと思いますが。
高速道路は近いですが北側なので、さほど気になりません。
ホテルのように内廊下で外観もオシャレ。
バルコニーがせまいのが残念ですね。
部屋の中心にリビングダイニングがあるレイアウトなんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる