新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ新宿御苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 千駄ヶ谷
  6. 5丁目
  7. リビオ新宿御苑ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-10-23 23:43:23
 削除依頼 投稿する

リビオ新宿御苑についての情報を希望しています。
新宿御苑の緑がすてきな場所で、駅にも近くていいかなって思っています。
利便性や物件のことなど、いろいろ教えてください。

所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目13番19(地番)
交通:山手線 「代々木」駅 徒歩4分 (東口)、都営大江戸線 「代々木」駅 徒歩6分 (A2出口)
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩6分 (E8出口)、東京メトロ丸ノ内線 「新宿三丁目」駅 徒歩6分 (E8出口)
山手線 「新宿」駅 徒歩8分 (新南口)、東京メトロ副都心線 「北参道」駅 徒歩8分 (1番出口)
間取:Studio~3LDK
面積:37.31平米~87.32平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住友不動産販売


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スムログ 関連記事]
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2013-10-17 11:51:14

現在の物件
リビオ新宿御苑
リビオ新宿御苑
 
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目13番19(地番)
交通:山手線 代々木駅 徒歩4分 (東口)
総戸数: 63戸

リビオ新宿御苑ってどうですか?

130: 匿名さん 
[2014-02-02 11:19:27]
御苑向きの角部屋以外に@350超える部屋あるのが驚きです。
でも、タワマン嫌いで、駅近で静かな場所を探してる人には、トミヒサは対象外でしょう。 間取りがあれなので、価格もそれなり。ここも間取りダメだけど。
131: 匿名さん 
[2014-02-02 11:43:57]
マンション相場の上昇はまだ始まったばかり。
4月以降はいわゆる「新価格」が設定されはじめます。
そうなると今すでに販売中の物件が安く感じるようになってきます。
すると、いずれ「新新価格」が設定され始め、新価格が割安に感じるようになってきて、、、

いつか来た道。
マンデベの習性、サガ、です。

まぁ、東京のマンションは世界の大都市と比べてまだまだ安いのは事実。
日本がデフレを脱することに成功するならば、今回の上昇相場はそこそこ長く続きそうな気がします。

さて、
ここはエントランス前の道が夜はかなり暗くやや怖いぐらいですがそれ以外はいい立地ですね。
間取りはみなさんご指摘のとおり、正直イマイチですね。

でも代々木徒歩5分以内、御苑隣接なら350ならまぁ適正でしょう。
実需なら、ですが。
132: 周辺住民さん 
[2014-02-02 12:01:56]
御苑隣接の低層ってだけで希少だからね~
その点はプレシスやトミヒサにもない強み

人件費や資材費も高騰を続ける中、以前より高いのは仕方がないでしょうね
価格的にはシャリエと同じくらいな感じですかね。
133: 匿名さん 
[2014-02-02 18:10:48]
地権者住戸が多いからなおさら高くなるんだよ。
134: 匿名さん 
[2014-02-02 18:24:05]
御苑隣接だけど、入口はかなり遠い?
135: 匿名さん 
[2014-02-02 18:27:36]
千駄ヶ谷門まで三分くらいなんじゃ
136: 匿名さん 
[2014-02-04 20:09:29]
客が新新価格について行けず大暴落もあったよね。
137: 匿名さん 
[2014-02-04 20:11:47]
年末より株価が20%以上下落。マンションの販売に影響は?
138: 匿名さん 
[2014-02-04 21:25:30]
犬小屋みたいな狭い部屋ばかりだね。
139: 匿名さん 
[2014-02-04 21:26:58]
確かに…
140: 匿名さん 
[2014-02-06 10:22:56]
たしかに狭いけど、住めますよね。

広い空間は慣れないという人も自身の周りにいるもので、いろんな視点で見ることができています。

ただ・・客観的には同じく狭いとは思っています。

3LDK60平米台は、ギリギリ、ですよねぇ。
141: 匿名さん 
[2014-02-12 16:07:12]
Cタイプが思ったよりも狭くない?と思ったのですが、
リビングダイニングキッチン合わせて11帖なんですね。
居室の広さを確保した分、リビングが狭くなってしまっているのかもしれません。
ダイニングセットとソファセット両方置くのはないでしょうね。
3LDKだと基本ファミリーだとは思うのですけれど。
142: 匿名さん 
[2014-02-12 18:15:04]
最近60平米台で頑張って3LDKを捻出しているマンションが多いけど、昭和の団地かって思う時がある。
天井高が昔より高くて今は最低でも2m45くらいあるからまだいいけど、やっぱり一つ一つのパーツの手狭感はぬぐえないよね。。3LDKでゆとりある間取りとなると70平米以上は欲しいけどそうなると総額もどうしても高くなるしね。悩ましいね。
143: 買い換え検討中 
[2014-02-13 02:05:48]
なんかこの価格帯の割には仕様しょぼいね
144: 匿名さん 
[2014-02-13 06:05:08]
これからしばらくは、仕様を抑えたマンションしか出てこないと思うよ。
建設費が上がり過ぎてるからね。
145: 購入検討中さん 
[2014-02-13 07:16:42]
2Fの3LDKはいくらでしょうか?
146: 匿名さん 
[2014-02-13 12:49:49]
仕様もそうだが、バルコニーが狭すぎ。
角部屋でも物干し程度しかなく、テーブルも置けない。
147: 匿名さん 
[2014-02-13 13:02:12]
60㎡台の3LDKの話もそうだけどバルコニーの話も昨今の詰め込み型マンションの典型的な流れだね。
うちはバルコニー広め希望で探してるけど最近の都心マンションにはそういうタイプが本当に少ない。

共用部のバルコニー削ればその分部屋数増やせるから、仕方ないんだろうけどね。

営業は最近は皆さん洗濯物を外に干さないし浴室乾燥機があるから要らないというのが流れなんです、
って言うけど話半分で聞いた方がいいよ。
まるきり営業トークでもないのだろうけど。

資材費・建設費が上昇する中物件価格はデフレ圧力を長年受け続けてきた結果
少しでも販売数増やして売上・利益を伸ばすための方策と言う側面もあるだろう。

戸建てのように庭や車庫みたいな雑用スペースがない分バルコニースペースは広いに越したことないんだけどな。。
148: 匿名さん 
[2014-02-13 21:18:55]
ほんとに最近はバルコニー狭いのばっかり。5平米程度だと室外機置き場並み。
20平米以上なら坪350や400でも割安に感じるのに…。
バルコニー込みで坪単価を計算したら驚きの差になるな。
149: 匿名さん 
[2014-02-14 21:51:01]
折角の新宿御苑の傍なのだから、バルコニーを広くして眺望を楽しめる仕様にして欲しかったと思いますが、部屋数を稼ぐ為、売主の利益の為なのですね。
洗濯物は皆さん外干ししない傾向にあるのでしょうか。
排気ガスが心配な立地でない限り、布団も洗濯物も天日干ししたいですよね。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる