大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

21: 匿名さん 
[2013-11-22 23:19:42]
学校に確認されるのが安心でしょうね。浦和駅に歩けるマンションなら、常盤中までは遠くなりますね。
高校とか就職とかまで考えると、浦和駅の便利さは捨てがたいです。浦和駅も常盤中も人気高いですから、イロイロ迷いますね。
22: 匿名さん 
[2013-11-28 17:26:42]
こちらを検討されている方は、合わせて「プラウド浦和高砂」も検討されいるんでしょうか?
ちょうど、同時期ですし難しいですね
23: 匿名さん 
[2013-11-29 11:01:29]
プラウド浦和高砂の駅近6分はとっても魅力ですね〜〜。
でも、施工と学区はこっちだと思いますけど。
帰り道は楽しそうだけど、ちょっと遠いですよね。

後はお値段とのバランス次第かなぁ。
仲町パークホームズの距離がちょうど良かったと思うのですが、もう無理なので(^^;
あそこからのちょっとの距離が意外に遠いですよね。

悩ましいです。
24: 匿名さん 
[2013-11-29 22:29:17]
いずれ売りに出す場合は、6分と12分の差はおおきいですよね。。
プラウドは施工が長谷工だからなあ、、、
25: 購入検討中さん 
[2013-11-30 09:41:37]
いつも思うのですが、長谷工はなぜ駄目なのでしょうか?根拠を教えてください!
26: 匿名さん 
[2013-12-04 20:18:56]
長谷工は昔は酷かったです。
財務体質もあまり健全ではありません。
施工が長谷工とは、他人に言いたくはないかな。

でも今はマンション専門のようですね。
きっと昔とは違うはずです。
ただ、野村不動産が長谷工選んでいるときは、
そのマンションにあまり力を注いでいない時が
多いみたいですよ。
27: 匿名さん 
[2013-12-05 08:10:43]
浦和駅から徒歩12分といえば、かなり離れているイメージがあります。
私も子供のことは自転車通学と、徒歩ばかりでしたが一番辛かったのは、小学生1年生のころです。
距離があると、毎日学校に通うのが負担なんですよね。
自転車通学は低学年は認められていないこともあるので、学校に確認が必要かもしれませんね。
28: 匿名さん 
[2013-12-06 11:27:26]
自転車通学が駄目な中学は多いですよ。
やはり安全性のために校則で規制しているようですね。

バス通学なら可能なのかな?そちらのほうが安全ですね。
しかし、中学生くらいになれば、ひとりで帰ってこれるしそこまで過保護にならなくても
いいのかなという気がします。
お友達と寄り道をして帰ってくる年頃だろうし、案外遠いほうが良かったりしますよね。

29: 匿名さん 
[2013-12-10 14:16:44]
常盤中学校が学区が非常に広いので、地域によっては自転車通学が認められている場所もあるようです。
その基準まではわからないので
いずれにしても学校に直接問い合わせる形が良いのではないかと思います。
バスなどの公共の交通機関が利用できるなら、それが一番よさそうですけれど
30: 匿名さん 
[2013-12-12 12:54:18]
なかなか情報でてこないですよね。
1月中旬発売予定になってましたけど、モデルルームっていつなんでしょ?
31: 匿名さん 
[2013-12-13 14:17:06]
学校まで遠い距離だったとしても、一緒に登下校できる仲の良い友達が居れば、多少遠くても苦にはならないかな?
同じマンション内で仲の良い友達ができればよいかもしれないです。
ただ、激しい運動系の部活に入って、疲れた体で遠い道のりを歩くのはちょっときついのかな?
うちの中学では、運動系の部活している子だけ、近い遠い関係なく自転車通学が認められていました。
32: 匿名さん 
[2013-12-14 21:14:07]
運動系の部活の子だと遠いくらいが丁度いい!と元気に乗り切りそうですけどね。
小学1年生で学校が遠いのは大変かもしれませんが、体作りにはいいと思います。

間取りは平凡ですが南向きなのがいいですね。角部屋はクランクインだしやっぱりよく出来てますねえ、その分お高いんだろうけど^^;
33: 匿名さん 
[2013-12-14 21:49:23]
>>31さん
近辺は転勤族のファミリーが多いので、公立の中学校もかなりレベルが高いと
聞いた頃がありました。本当は中学から私立へ行かせたいけど、転勤を考えるとという
ご家族が多い様です。やはり家選びは同時に子供の環境作りになりますから
学校の事は重要ですよね。それぞれの学校によって、全然雰囲気なども違ってきますからね。
34: 匿名さん 
[2013-12-16 10:12:42]
モデルルーム、気になりますね。今話題が出ないということは年明けになるのでしょうか?
間取りは代表間取りにあるような田の字のものが多いんでしょうか。
Eタイプは間取りは悪くないですが小さいクローゼットが並ぶ収納ですね。
こういう仕様だと細かく片付けられる反面、大物が置けなさそうなのが気になります。
布団の置き場所とかに悩んじゃいそうですね。
35: あ 
[2013-12-16 12:34:06]
モデルルームの詳細来ましたよ
1/11 12 13のようです。
資料請求した方から、先行公開みたいですね
36: 匿名さん 
[2013-12-17 00:52:23]
確かに資料請求者のみの優先的な案内会みたいですよ。電話で問い合わせをしたところ、三連休はほぼ満席。
何とか空いてる会に予約しました。
予約すると、招待状が送付されるとのことでしたよ。
翌週も追加で開催するってことでした。
37: 匿名さん 
[2013-12-18 10:11:51]
情報ありがとうございます。
モデルルームは資料請求者に先行公開されるんですかー。
やはりこういうのは早め早めに動かないといけないんですね。
追加枠に間に合うように、資料請求しておきます!
ちなみにモデルルームの場所はどの辺ですか?
38: 匿名さん 
[2013-12-19 23:03:28]
坂下通り沿いのビルの中ですよ。
仲町3丁目辺りです。今、一生懸命モデルルームを造っている感じです。
39: 匿名さん 
[2013-12-24 16:24:53]
案内会追加で行うほどとは驚きました。盛況だったんですね。
浦和駅から徒歩12分と正直あまり交通の便は良いわけではないのにどうしてなのでしょうか。
学区が良い等の理由があるという事ですか?
私は予定価格次第ではいいのではないかなと考え中です。
40: 匿名さん 
[2013-12-27 01:32:05]
浦和はたしかに学区ということで人気が高い地域ですよね。
価格もそれほど高くないのも条件としては好意的にとらえられているのかもしれません。
激戦区の浦和の中で支持されるのは実際にすごいことだと思います。
私も何件か過去にこのあたりの物件を見学に訪れたことがあります。
41: 匿名さん 
[2013-12-27 23:49:54]
このマンションの魅力は、官庁街の中にあって、
閑静な住宅街、というところが魅力なのかと思います。

目の前の防災センター?も2階か3階程度の低い建物なので
日照は問題ないのでは。
東向きにも、多く住戸が造られるようですが、眺望はかなり
良さそうです。
年明けに予約したので、楽しみに見学してくるつもりです。
42: 匿名さん 
[2013-12-28 18:04:09]
浦和駅に用があって、久しぶりに行きましたが、年末でもあり、すごく活気がありました。相変わらず伊勢丹の人手はスゴいですね…
高架駅になっていたのは湘南新宿ラインと今度、延長される上野東京ラインの準備でしょうか。東京駅直通だと、便利さもぐっとアップしそう。
43: 匿名さん 
[2013-12-29 09:38:09]
上野東京ラインの開通と、ここの引き渡し入居が重なっているのも、検討している大きな理由です。
44: ビギナーさん 
[2013-12-29 12:54:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
45: ビギナーさん 
[2013-12-29 16:46:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
46: 匿名さん 
[2013-12-30 09:39:10]
浦和駅自体のポテンシャルが上がりそうですね。東京駅勤めなので、十分検討エリアです。
47: 匿名 
[2013-12-30 10:39:27]
マンションは、駅からの近さが全て。
とだけ、書いておきます。
48: 匿名さん 
[2013-12-30 17:04:12]
いろいろな価値観有り、独り者、ディンクス、ファミリー、リタイアの方々それぞれですよ。~が全て、とのくくり方は価値観の多様化時代に逆行。皆さん、そうは思いませんか?
49: 匿名さん 
[2013-12-30 17:06:51]
おっしゃるとおりですね。そこに価格、といった大きな要素が加わります(^o^)
50: 匿名さん 
[2013-12-30 23:56:21]
帰省して、浦和に帰ってくると、あらためて落ち着いた街であり、かつ交通も便利だなぁと実感します。地方の人も「浦和」は知ってますので、なんか嬉しい(^o^)
51: 匿名さん 
[2014-01-03 02:09:39]
浦和の魅力は、子を持つ親からしたら、学区ですね。常盤中学校の学区は大切ですね。一方では親の立場からすると、浦和の交通利便性ですか。オーベルさんは、官庁施設の中の住宅街といった希少性が魅力的。なんか中心に居を構える感じが良いですね。じっくり迷います。
52: 匿名さん 
[2014-01-04 00:21:52]
プラウドさんとの比較検討の方は多いのでは。
あくまでも個人的には、立地含め、オーベルに期待。駅からのルートが嫌じゃないですし、最大の要因は、価格ですかね。
浦和エリアのプラウド信仰は、首都圏随一らしいですよ。だから、野村さんも強気な価格設定(予想)するらしいです。
53: 匿名さん 
[2014-01-04 00:39:19]
プラウドは駅近(6分ですから、そんなでもないですが)で確かにこのエリアでのブランド力は高いですよね。南向きですが、日当たりがイマイチでしょうか!!
オーベルは12分。官庁街のど真ん中。安心して住むには、良いと思います。
買い物も、駅からの道中で済みますしね。
54: 匿名さん 
[2014-01-04 09:22:53]
駅近か環境か。ほぼ同時期に発売。選択できるので恵まれているかと思います。
これ以上待っても、価格は青天井ですよね。子供が小学校にあがる前には欲しい
55: 匿名さん 
[2014-01-04 23:06:12]
みんな欲しい時期ですけど、こんなに価格が上昇するとは!
今、買うのは有りですよね。
56: 匿名さん 
[2014-01-04 23:10:24]
浦和は枯渇。オーベル狙い目
57: 匿名さん 
[2014-01-06 01:53:10]
大成建設施工の安心感と資産性は魅力です。まさに大成建設グループプロジェクトですね。
58: 匿名さん 
[2014-01-06 13:38:36]
モデルルームの先行見学会に予約したけど、行ってみたものの予算内の部屋がなく
話聞かずそのまま帰ってきそう。
価格はどれくらいなのだろうか。
59: 匿名さん 
[2014-01-07 01:21:26]
価格はこれから上がっていきますよね。いくらくらいが相場なのか、わからなくなっていますね。
多分、半年後は、今の価格が安かった、ってことになるのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2014-01-08 11:34:14]
販売開始は2月上旬ですが、いまだに価格が未定なのですね。
事前案内会は今週末から始まるようですが、既に先行見学会に参加された方もいらっしゃるのですね。
予定価格はどれくらいでしたか?
参考までに教えていただけますと助かります。
61: 匿名さん 
[2014-01-08 17:44:10]
先行見学会が11日からですよ。
62: 匿名さん 
[2014-01-08 17:48:35]
先行見学会が11日からですよ。
ただ、すでに満席ですが。
63: 匿名さん 
[2014-01-09 23:07:29]
予約制案内会で、価格設定や間取り、その他いろいろ聞いてきます。
南向きの価格設定が気になります。
64: 匿名さん 
[2014-01-10 21:27:41]
我々は13日予約しました。上の階だと眺望良さそうですよね。閑静なところも注目。
65: 匿名さん 
[2014-01-10 21:55:11]
浦和駅最寄りは良いですよね。
東京直通にもなるし、品川にも一本は有り難い。京浜東北線に乗るのがダルくなりそう。ただ、欲を言えば、改札口が
1カ所は不便で混みますね。
66: 匿名さん 
[2014-01-12 17:18:04]
先行見学会、案内会に行かれた方のご報告、期待しています!だいたいの価格などもわかるとありがたいのですが。

駅からの距離は何とか歩けるかなと思う距離ですね。スーパーでの買い物は、たくさん買ってくると歩くのが苦になりそうな距離かもしれません。
うらもん商店街というのが一番近いようですが、どんな感じの商店街なんでしょう?生鮮品の店や惣菜店などもあるような商店街だと便利でいいのですが。
67: 匿名さん 
[2014-01-12 21:38:51]
事前予約案内、行ってきました。個人的には、駅からの距離は苦になりません。建築会社も大成建設。環境も良いですね。
気に入りました。
68: 物件比較中さん 
[2014-01-13 19:28:20]
ご近所にあった、建設反対ののぼりや横断幕、なくなってますね
(半年前には近隣住宅や医院にたくさん掲げられていた)

近隣住民の方とはうまく話がついたということでしょうか?
69: 匿名さん 
[2014-01-14 14:47:43]
無事決着したようです。案内会に参加しましたが、具体的な検討を始めています!
70: 匿名さん 
[2014-01-15 12:40:45]
浦和の中心に住む魅力が理解できましたね。現地はよく知ってますが、あらためて案内もしてくれました。周辺の雰囲気もよく理解出来ましたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる