大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

501: 匿名さん 
[2014-04-10 00:17:33]
ここのエントランスってキャノピーもあって結構贅沢なつくりですよね。浦和駅周辺のマンションでは結構めずらしい気がするのですが私が知らないだけでしょうか。
502: 匿名さん 
[2014-04-10 00:55:24]
販売中の物件では浦和常盤ザ・レジデンス ウエストレジデンス とかもですね。プレミスト浦和常盤にも小さめのがありそう。
戸数が3桁程度あって敷地が広い物件じゃないと無いでしょうね。
あまりセイルスポイントにはならないから物件は少ないかもしれません。
503: 匿名さん 
[2014-04-10 11:24:54]
いよいよ19日から第2期オープンなんですね。多分、あと6住戸で、4LDKになると思います。
狙っている人はラストチャンスかな…。
3LDKのキャンセルは無さそうだし。
504: 匿名さん 
[2014-04-10 17:06:36]
子供3人いるので、4LDKを希望していますが、予算が・・。
学区や浦和駅の魅力を考えると、オーベルが良いんですよね。
505: 匿名さん 
[2014-04-10 17:18:51]
私も子供三人ですが、予算に合わずやめました。
4LDKは、子育て世代にとっては高くないでしょうか?
物件価格だけでも6000はしますから、頭金2000万程度用意できていないと、ランニングコスト含めるとローンがかなり厳しいです。。
506: 周辺住民さん 
[2014-04-10 17:27:52]
おまえら気持ち悪いな。
507: 匿名さん 
[2014-04-10 17:35:01]
それを高いと感じるか、必要経費として考えるか。戸建てはもっと高いですからね。
508: 匿名さん 
[2014-04-10 21:47:06]
一度、浦和に住んでしまうと便利さや住環境を気に入ってしまいますよね。
そこで買うとなると、やっぱり高い。
今の賃料も、これまで払ってきた金額を計算するのも恐い位。
賃貸を続けるのか、購入するのか、どこかで、決断しないといけないですね。
509: 匿名さん 
[2014-04-10 22:33:12]
ここプレスリリースしてましたね。
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=37504

来場者数350に対して、1期申し込み134件(92戸×1.46倍)ってことは、来場者の4割近くが申し込みしたってことですね。

普通MRの来場者に対して購入する割合は1割前後とかという話を以前聞いたことありますが、こうやってみるとかなりすごい人気だったってことがわかりますね。
私もそのうちの一人ですが(^^)
510: 匿名さん 
[2014-04-10 22:47:30]
やっぱり3LDK、特に東向きは格安感もあり浦和を探している人にとってはいい物件だったようですね。4LDKはやっぱり6000超えると普通のサラリーマンは親の援助とかないと厳しいですよね。お子さんが多くて最低4LDKが必要なご家庭は無理してローン組むよりは、浦和以外の場所で考えるか、浦和にこだわるなら中古も視野にいれたほうがよいでしょうね。
511: 匿名さん 
[2014-04-10 22:59:39]
来場者の4割が購入申込とは、怪物物件。
抽選外れた方々はお気の毒です。
512: 匿名さん 
[2014-04-10 23:02:26]
自分が購入したマンションが人気だと嬉しいですよね。
ただし、これは売主の戦略的なものも強いです。
人気=良い物件ではないので、これから買おうと思っている人はよく考えて買うことです。

日本人って人気って言葉に弱いよね。
513: 匿名さん 
[2014-04-10 23:08:57]
売り主の戦略が当たっただけのことでしょ。でも人気があるということは、良い物件ってことだと思うよ。
そこらへんの判断能力くらい、備えてますよ
514: 匿名さん 
[2014-04-10 23:17:08]
確かに第〇期即日完売ってのはあんまり信用できないですよね。
細かく分割して単に売れる見込みがたったものだけを売り出すことも多いですし。

ただここは事前説明会だけの短期間で105戸中99戸売れちゃってますから戦略的なものというよりはやっぱり本当に人気はあったような気はします。
515: 匿名さん 
[2014-04-10 23:54:08]
512さんは、人気ってのは、大衆受けがいいだけで、必ずしも皆に合うものじゃないよって言いたいんじゃないんかな?
人気っていう雰囲気に飲まれて焦らせられて買ってしまうってことは十分ありえますからね。
ちゃんと自分にとって良い物件なのか吟味しないと痛い目に合うよってことだと思います。
516: 匿名さん 
[2014-04-11 00:05:41]
なんか今日は賑わってんね。
まぁ、人気なんてものは中古になった時点でどうでもいいことだからね。
新築時に人気があったからって高く売れるわけでもないし。
517: 匿名さん 
[2014-04-11 12:56:28]
間違いないですね。私も人気と煽られて買ってしまい、失敗しました。
ここの物件がいいなと思ってるんですが、今の住まいが売りたくても売れず、後悔してます。
皆様には人気不人気に囚われず、しっかりと見極めることをお勧めします。
518: 匿名さん 
[2014-04-11 14:04:48]
これだけファミリー向けの間取りのマンション
だと、高齢者の方も少なそうですし、駅からも
少しありますから、駐輪場が足りないと思います。
近くに月極駐輪場をご存知ありませんか?
519: 匿名さん 
[2014-04-11 19:46:19]
現地を見てきましたが、
小さい子供を持つ世代からすると
絶賛するほど良い立地とも思えませんね。
人気=良い物件って考え、良くも悪くも日本人特有の心理行動ですよね。
ただ小さいお子さんが居ない家庭でしたら浦和では手頃なお値段な物件なので
大変良い物件ではないでしょうか。
契約された方は小さいお子さんを持つ方少ないのでしょうか。。。
520: 匿名さん 
[2014-04-11 20:19:26]
いい物件だから人気が出るのでは?
広告戦略による所謂作られた人気等のマンションはありますが、本物件は当初から少なすぎるくらいの情報量でしたから…
それぞれ個人個人が物件を見てご判断された結果なんでしょう。

それと価格が手頃=若い世帯にも手が届く、ということで子持ち世帯も多いはずですよ。

我が家は営業さんに、検討されている方々の中に小さなお子さんを持つご家庭が多いという話を聞いて決めたくらいですから。

確かに公園は遠いですけどね
521: 匿名さん 
[2014-04-11 22:31:44]
いい物件だから人気が出るわけじゃないよ。
人気で行列が出来るラーメン屋が必ずしも美味いわけじゃないのと一緒。
522: 匿名さん 
[2014-04-11 22:55:53]
ここ、地権者多いんですかね?もしそうなら私はパスだな…
523: 匿名さん 
[2014-04-11 23:18:31]
それではどんな要素があって人気なんでしょう。上の方の通り雑誌等による広告もなかったと記憶しています。
ラーメンとか稚拙な例え出されても。
私はこのご時世に新価格と言われる価格アップがなく、適正価格での販売が支持を集めたのだと思います。
物件に対する価格が適正=いい物件、だと。
524: 匿名さん 
[2014-04-11 23:31:49]
まぁ、売れてしまった物件についていい物件かどうか議論してもあまり意味がないような。価値観は人それぞれなので誰にとってもいい物件っていうのはないかもしれませんが、人気があったってことは、いい物件だと感じた人は多かったのでしょう。それでいいのでは。
問題なのは残りの6戸がいい物件かどうかは売れてしまった部屋の人気とは関係なく、各自が本当に価値があるのか良く吟味する必要はありますね。
525: 匿名さん 
[2014-04-11 23:45:47]
非分譲(賃貸)が多いってのは確かに駅距離とともにここの気になるポイントではあります。ただ先代の地主さんと駅前の有楽不動産の所長さんがお付き合いがあったので入札を経ずにここの土地を格安で手に入れることができたということがこのマンション成功のポイントだったと思いますのでそこは仕方がないですね。
やっぱり入札で土地の購入価格が高くなってしまうとマンション自体の価格を高くするか面積、設備等のグレードを低くくせざるを得ませんから中々いいと思える物件とはならないですよね。
526: 匿名さん 
[2014-04-12 10:36:56]
地権者が良識ある方なら全然構わないんですけどね。地権者も多ければ多いほど色んな人がいるのでトラブルが起こりやすいのは事実でしょう。
ここの地権者さんが皆良い方であることをお祈り致します。
528: 契約済みさん 
[2014-04-12 21:02:05]
浦和の中古マンションで5000万超えるのを見かけないところを見ると、やはり3LDKがお買い得だったんでしょうね。うちは家族の人数の関係で4LDKですが…今の相場(シティハウス、プラウド含む)は高すぎなのかな。
529: 匿名さん 
[2014-04-13 08:04:15]
うちも5人家族で4L検討してましたが、高すぎて手が出せません。
4Lは希少、という人がいますが、これから先人口減少、核家族化が進む中で、4Lは高いくせにリセールには不向きと思いますね。
530: 匿名さん 
[2014-04-13 13:08:54]
完売御礼
531: 匿名さん 
[2014-04-13 20:24:42]
は?
532: 購入検討中さん 
[2014-04-13 21:28:09]
今日の午後、携帯に営業さんから電話があったのですが、
キャンセルでも出たのでしょうか?
(運転中で電話には出られませんでした)
533: 匿名さん 
[2014-04-15 00:32:37]
ここでも取り上げられてましたね。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/component/k2/item/1202-105-99/1202-105-...

坪240万ぐらいでもおかしくなかったのが230万弱とやっぱり割安感が高かったため人気化したのでしょうね。
販売時期が延びたようなので4lは多少苦戦中かな?
534: 匿名さん 
[2014-04-16 09:58:58]
第2期の販売を控えて間取りが公開されていますが、どちらも4LDKと部屋数が確保されて広々していますね。
ただ、窓が小さいので角住戸のメリットがないように感じますがデザイン上の問題なのでしょうか。
窓が全くない部屋はありませんが、南東角部屋などは、午後から電気をつけなければいけない部屋があるかもしれませんね。
535: 匿名さん 
[2014-04-16 21:54:55]
これは地権者への配慮でしょ。
536: 匿名さん 
[2014-04-17 17:39:45]
 1期・1期2次の価格は4,250万~7,090万円(最多価格帯4,600万円台・5,390万円)。1期の登録期間は3月15日~3月21日。最高7倍、平均1.46倍。1期2次の登録日は3月30日。最高5倍、平均1.85倍。総来場者は約380件。契約者の29%が浦和区居住者で、他では川口市8%、南区4%、東京都北区4%など。年齢は30歳代が62%、40歳代が15%。家族構成は夫婦・子どもが62%、夫婦が34%。居住形態は賃貸が64%、社宅が22%。

賃貸64%に社宅が22%?
ほとんど賃貸目的で購入されてるの?
どっかの会社が社宅用に買い上げたってこと?
537: 匿名さん 
[2014-04-17 17:46:05]
どう考えても「現在の居住形態」でしょ。
538: 匿名さん 
[2014-04-18 17:51:19]
住環境良い??
南東側にある住宅(地主さん?)の一部みたい。
銀座の歌舞伎座みたいだね。
商業地域だし、そのうち周りに高い建物が建たない事を願いましょうね。
539: 匿名さん 
[2014-04-19 19:04:07]
Yahoo不動産で間取りを確認したら、2タイプの間取りがありました。
2期とありましたね。2期は何戸の販売になりますかね。

このマンションも大きいですけど、何階建てになるんですかね。
駅まで12分なら、まあまあかな。
この浦和も高いビルがどんどん建って行くんですね。
540: 匿名さん 
[2014-04-22 02:18:53]
第2期は6戸で最終分譲ですね。
すごい勢いでここまで進捗しましたね。
なんかアっという間でしたね。
4LDKのみなので、予算的に購入者層は限られるかも。
541: 匿名さん 
[2014-04-22 02:44:31]
浦和駅は本当に発展しましたね。
これで、上野東京ラインが開通したら、本当に便利。
東海道線直通とも聞きます。横浜やその先まで1本。
まぁ、その分価格高騰は続きそうですよね。
伊勢丹やパルコで商業施設も充実。アトレ開業前に
北口新設だと、このマンションの住人さんはメリット大きいですね。

浦和大好き人間でした。
542: 匿名さん 
[2014-04-22 18:00:11]
うーん、、
利便性を求めるなら都内に住みますけどね。
敷地利用に格があると思えない開発で
(周辺は区画整理出来ているだけに、、、)
周りも道もそうですが狭苦しい感じがしたので、
(やはり商業用地だからでしょうか)
私たちはパスしました。
この環境でしたらもうちょっと頑張れば都内でも住める価格ですし。
543: 匿名さん 
[2014-04-27 09:39:27]
そろそろ完売?
544: スレ初心者 
[2014-04-27 11:51:58]
昨日初めてモデルルーム見ました。
販売済ばかりで、価格設定お高めの4Lしか残っていません。
当然、管理費も高く購入悩んでいます。
スレ午前中読破しましたが、管理費やはり高くないですか?
545: 匿名さん 
[2014-04-27 15:15:43]
管理費高いっす。共用施設何もないくせに、やけに高いっす。
546: 匿名さん 
[2014-04-27 20:57:32]
管理費確かに高いですね。。。インターネットがとか言ってたけど、あの会社のネットは全然使えないみたいだし・・。長い目で見ると大きいですよね。
547: 物件比較中さん 
[2014-04-28 14:48:36]
質問です。
・最寄りのスーパーはどこになるのでしょうか?
・近くに子供と一緒に遊びに行ける公園はありますか?
・近くに小児科がある病院はありますか?
・近くに金融機関はありますか(銀行、郵便局)?
・飲食店は近くにありますか?
全て徒歩5分以内であれば良いな、と思っています。
地図を見た限りは役所関係ばかりでこういった生活利便施設がなさそうで。。。
子供が小さいものでこういった施設が徒歩5分以内に充実していれば検討したいのです。

駅から遠いのは通勤に不便でリセールも見込めないのは覚悟の上です。
よろしくお願いします。
549: 匿名さん 
[2014-04-28 23:16:58]
真剣に考えている方は、自分で調べますよね。

ここの管理費は、㎡単価にすると、いたって普通の金額かと
思いますよ。ただ、広いお部屋だと高く感じるのでは。

あまり、ローン支払いや管理費等のようなランニングコストに
こだわる方は、今は買わないほうが良いのでは。
もっと余裕のある方が購入する時期かもしれませんね。

だって、もっとマンション価格は上がってしまいますよ。
しばらく上昇が続き、落ち着くころには、爺、婆は冗談だけど、
年齢もとってしまい、お子様も大きくなっちゃう。
買い時は、自分のライフスタイルで決めるべきですよね。

営業さんトークや、外的要因で決めるべきではないと思う。
550: 匿名さん 
[2014-04-29 00:09:14]
新発売のマンションは総じて価格が上がっている。
特に東京はね。でも埼玉も千葉も同じような感じですね。

ここは、そういった点でお買い得時期。
今、2期発売のの4LDKも90㎡確保で5000万円台(後半だけど)は
今後は安く感じるんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる