大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

201: 匿名さん 
[2014-02-21 20:58:17]
常盤中学校はいいけどすごく遠いですね。。歩いて30分以上とかありえない!みなさん気にならないのでしょうか?
それともみんな都内の私立中学校?余裕のない人は買えないですよね・・ちょっとショックです。
202: 匿名さん 
[2014-02-21 21:55:56]
ここの外壁はALCですか?
203: 匿名さん 
[2014-02-21 22:06:20]
まぁ中学校になれば、多少遠くても、勉強の気分転換で、よろしいのではないでしょうか。
それよりも、Eタイプがかなりの倍率になっているようです(上の方の階)。
Fとは価格的に差がありますし、抽選に漏れたら、終了の可能性があります。
Aの上の方も、視野に入れようかと思案中です。
204: 匿名さん 
[2014-02-21 22:08:17]
中学校は自転車でいいのでは?

たった3年間のために物件を決めるなんてもったいない。
そこは個人の価値観ですが…
205: 匿名さん 
[2014-02-21 22:19:34]
↑自転車通学ダメです。
子供2人なら6年間。
206: 匿名さん 
[2014-02-21 22:23:57]
GタイプとHタイプはどちらが人気が高いのでしょうか。
モデルルームのようなウォールドアタイプと横型リビング。
どちらも魅力的ですね。
日当たりもバッチリですし。
我が家は検討の大詰めを迎えています
207: 匿名さん 
[2014-02-21 22:26:29]
このマンション建設予定のすぐそばに住んでますが、自転車で通ってますよ。
208: 匿名さん 
[2014-02-21 22:28:51]
我が家はGで決断しました。ウォールドアの可変性の高さにやられました。
環境も良いですしね。
209: 匿名さん 
[2014-02-21 22:42:38]
私も自転車通学はO.K.との認識ですが…

ダメというのはどこ情報でしょうか?
明記してもらえると助かります。

子供二人いたら6年間って。
そんな当たり前のこと書かれても…
一人が通学するのは3年間でしょ。
210: 匿名さん 
[2014-02-21 22:53:58]
私共の子供も、現に今、通っているんですが。
オーベルと目と鼻の先です。オーベルよりも、近い子も、遠い子も自転車で通っていますよ。
211: 匿名さん 
[2014-02-21 22:58:00]
我が家は、Eタイプを検討してます。…が、かなりの倍率ですか。
購入したい気持ちが盛り上がっているので、抽選で外れたら、落ち込みますね。

間取り図見ながら、部屋の色をどうするか等考えるのが、楽しいです。やはり、モデルルームと同じ、ナチュラルベージュを希望する人が多いのでしょうか?
212: 匿名さん 
[2014-02-21 23:47:37]
ナチュラルベージュが一番良いです。選べる階数で検討書を提出させていただいたので、いろいろなカラーイメージを楽しんでいます。
抽選については、ハズレても、折れずに別のチャンスを、担当の方と打ち合わせしていきたいです。
だから第3希望まで、記入したのですから。
213: 匿名さん 
[2014-02-21 23:54:06]
207さん、210さん

自転車通学の貴重な情報ありがとうございます。

やはり実際にご近所に住まわれている方々のご意見は大変参考になります。


我が家も既に検討書を出しており、来月の抽選結果を祈っております。
カラーについてはドアとキッチン、シューズボックス等の色味が変更なのでしょうか。
玄関の天然石もダークな色味になると素敵ですよね。
214: 匿名さん 
[2014-02-22 00:03:19]
モデルルームのカラーが一番人気が高いですよ、と営業さんから聞きました。モデルルームに採用されていると、わかりやすいのも理由の一つかもしれませんね。

濃いダーク系も素敵な雰囲気ですが、私もモデルルームカラーのベージュ系が好みです。
自宅の家具も買い替えたくなりますが、まずはお部屋ですね。
215: 匿名さん 
[2014-02-22 00:55:01]
オーベルが気に入り、独身時代以来の、久しぶりの浦和だったのですが、浦和駅の変貌ぶりが、検討意欲を掻き立てた要因の1つです。
知ってはいましたが、湘南新宿ラインだけでも驚いていましたが、上野・東京ラインは本当に便利になりますね。
東京駅利用が多いので、相当購入感度が上がりました。
駅もアトレがこの先できるようなので、浦和居住は想像以上に、利便性を手に入れられるものだと思いました。
何気に東口のパルコも、ファッションばっかりではなく、逆に使いやすい感じがして、居心地良かったです。

検討書に強い効力があれば良いですが、確約の書面ではないですもんね。
私も第3希望まで記しましたが、どうなることやら。
216: 購入検討中さん 
[2014-02-22 19:40:06]
東向きに住んで日当たりの悪さを知ってしまっているだけに東向きはパスなんですが、南向きはやっぱり高いですね。
値段の差があると言ってしまえばそれまでなんですが。朝だけの明るさ(しかもバルコニーだけ)生活はつらいんんですよねぇ。。。
217: 匿名さん 
[2014-02-22 20:11:02]
南向きの低層階を検討している方いらっしゃいますか?
目の前の建物がどうしても気になってしまいます。
価格はとても魅力的なのですが、価格が良くても目の前に建物がありお見合い状態は
どうなのかなあと。
現地も確認しましたが、なかなか距離感も掴めず迷っています。
218: 匿名さん 
[2014-02-22 21:10:15]
ここの東向きは前に建物が建ってる南より良いと思いますよ。
あと、南側の前の建物って、危機防災センターですよ。お見合いって、距離も有りますし、人の出入りも多くない。不満ありますかねぇ。
219: 匿名さん 
[2014-02-22 21:15:02]
あの南向きに不満はないですけれど。
実際に建物が完成したら、距離もかなり離れますよ。
まぁ、抽選競争はいやなので、お迷いの方は、迷ったままでいただけると、うれしいのが本音ですが。
220: 匿名さん 
[2014-02-22 21:36:25]
懸念しているのは前に建物が建ってるのがかなり古い建物であること。立替が将来あってもおかしくないし、関東のほかの県関係の建物みたいに立替でタワーを建てられてしまう可能性がある。どっか広い土地へ移転して、跡地がまさか売却されてマンションなんてことはないだろうと・・・
とりあえずそんなことはないでしょうが
なんせ浦和ですから、将来にわたって日当りがあるとは期待しない方がよろし。
221: 匿名さん 
[2014-02-22 21:43:15]

私は東向き居住歴長いですが、何の不満もありません。結構、午前中は日当たりよいですので、ご安心して良いですよ。
確かに午後は日光が入りませんが。
以前、どなたかが書かれていらっしゃいましたが、玄関側も午後から明るいし、
満足できると思いますよ。
人それぞれかもしれませんが、参考いただけると嬉しいです。
222: 匿名さん 
[2014-02-22 21:46:20]
目の前の危機防災センターは築3年だよ。
勘違いしてるのでは。
古く見えるけれど。
223: 匿名さん 
[2014-02-22 21:48:36]
だんだん、他の販売業者の書き込み攻撃が始まったか!
224: 匿名さん 
[2014-02-22 21:49:44]
216 217 220は他社業者と見た
225: 匿名さん 
[2014-02-22 22:28:39]
上記の常盤中学校自転車通学NG情報の人も業者もしくは他物件検討者でしょうね。

正確なネガ情報ならこちらも比較検討のタシになるのですが、
嘘の情報ばかりで話になりません。

ネガでももっとマシな情報が欲しいところです。

ただし東向の好みに関しては人それぞれでしょうね。
我が家は東向住戸検討中ですが。
226: 匿名さん 
[2014-02-22 23:59:21]
今日、初訪問しました。
あれだけ混んでいるモデルルームは初めてでしたよ。
マンション自体もかなり良いですね。
浦和の街も、何でも揃って、駅の発展もすごそう。
気に入ってしまいました。
227: 匿名 
[2014-02-23 18:31:07]
いくつかモデルルーム行きましたが、このマンションの仕様は高くていいですね。
やっぱり大成建設だから?
長谷工もいいところがあると思うけど、細かいところで差を感じてしまいます。
浦和で買うなら、ここか住友ですね。
228: 購入検討中さん 
[2014-02-23 19:50:24]
住友の営業マン分かり易すぎ(笑)
229: 匿名さん 
[2014-02-23 20:27:15]
昨今の建築費を考えると、仕様が良くなることはないでしょうね。
どのデベロッパーも売値に転化するのを避けるため、仕様を落としてます。

オリンピックが決まったことで大成建設による中規模レジの設計施工も、
これが最後かもしれません。

浦和のみならず、首都圏でも希少なマンションなのではないかと思います。
230: 匿名さん 
[2014-02-24 01:17:52]
確かにこれからは、大成建設クラスはマンション建設どころではなく、オリンピックに向けた大規模なインフラ中心になりますよね。
だからこそ希少だと思います。
231: 匿名さん 
[2014-02-24 02:16:08]
このマンションの床の厚さが260㎜~300㎜。壁の厚さが250㎜。
こんなに厚いマンションは、私は初めて見ました。さすが大成建設だと思います。
232: 匿名さん 
[2014-02-24 06:58:25]
シティハウスより床や壁の厚さは
優れてますね!すごい。
233: 匿名さん 
[2014-02-24 07:42:54]
大成建設のオーベルの担当者の、話を聞く機会がありました。このマンションへの熱い思いが感じられ、説明の流れも的確。
それに、床厚や壁厚が厚い等、安心しました。
234: 匿名さん 
[2014-02-24 08:15:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
235: 匿名さん 
[2014-02-24 08:30:17]
もうそろそろ、正式販売時期が近づいてきますね。検討書を出させてもらったお部屋が抽選になるのか、営業さんの頑張りで1倍なのか、ドキドキしますね。
抽選で外れたときに、どのようにすればよいかも含め考えています。
もちろんベストは1倍ですけれど。
236: 匿名さん 
[2014-02-24 08:39:18]
確かに仰るとおり。
イベントだけに、モデルルームに伺っても、担当者の人が挨拶に来てくれて嬉しいけど、そこで自分の部屋の倍率が恐くて聞けない自分がいる!!
237: 匿名希望 
[2014-02-24 18:49:01]
生活環境といい、教育環境といい、大成建設施工といい、基本的にはとても素晴らしい物件だと思いますが、内装については若干不満があります。他の物件のモデルルームだと「わー、素敵」と思うことが多いのですが、何故かここではそんな気分が沸いて来ないんです。多分インテリアデザイナーさんのせいかもかも知れません(デザイナーの方ごめんなさい)。私が他のモデルルームを見過ぎかもしれませんが、なんか全体にチープな印象を受けてしまいます。例えば、キッチンのカウンターの大理石にしてもグレーが濃すぎて爽やかさに欠ける気がします。人それぞれなので、断定は出来ませんが。出来れば大理石の色も選べると良いのですが。浴室の天井も低すぎて圧迫感が有り、残念です。多分大成さんは構造等にはもの凄いこだわりが有るのだと思いますが、インテリアについては、あまり得意で無いのかも。でもそう言うことを差し引いても強く購入したい気持ちは変わりませんが。すべて個人的な感想なので、ご検討中の皆さまあまり気にしないで下さい。
238: 匿名さん 
[2014-02-24 23:19:17]
モデルルームは、購入について、大きな要素ではないと思います。それがインテリアコーディネートであればなおさらだと思います。
大事なポイントが他にあるのではないでしょうか。
上の長文の方は、購入回避をおすすめいたします。もう抽選競争はイヤだなと思い・・・
239: 匿名さん 
[2014-02-24 23:45:46]
ほぼ標準プランでモデルルーム造っていて、わかりやすく好感が持てましたが、人それぞれですね。
最近は変更プランで原型を留めていないモデルルームが多いですからね。
240: 物件比較中さん 
[2014-02-25 14:53:56]
小、中学校に問い合わせました。
小学校は登校下校班があるようで、地区ごとに担当の先生がいてしっかりされてるようでした。
中学の自転車通学は、自転車利用の生徒が増えていて、今後地区の変更や中止があるかもしれない、とのことです。現時点では仲町3は自転車通学区域でした。


物騒な事件が多い昨今なので、少しでもリスクを減らしたいですが、過保護になるのも良くないのは分かってます。
241: 匿名さん 
[2014-02-25 16:39:25]
仲町小学校の通学関係の配慮はかなり行き届いていると思いますよ。正門前の見送りおじさんも感じ良いし。
あくまでも感覚ですが、先生方も一生懸命、取り組まれている感じがします。
242: 匿名さん 
[2014-02-26 16:54:52]
240さん
ありがとうございます。安心ですね。行き帰りの事故のニュースが続いていたり
すると、不安になってきますよね。できたら小学校まではもっと近い方がいいのでしょうけど、
登下校班があって、担当の先生がいらっしゃるのならこの距離でも安心かなと思います。
過保護になりすぎるくらいが今の時代丁度いいのかもしれませんよ。
243: 検討者 
[2014-02-27 00:42:34]
通学も含め駅距離がすごく引っかかってます。
駅まで何度か歩きましたがやっぱり遠いです。
きわめつけはやっぱり先日の雪です。

あの日本当に歩くのが辛く感じ、夏場とかも含めやっぱり駅距離が遠いというのはいかがなものでしょうか。
それだけでなく暗い夜道や学校までの距離を考えるとたしょうたかくても駅近にすべきなのでしょうか。

実際の生活を本当に考えてしまいます。
244: 匿名さん 
[2014-02-27 07:56:36]
はい。あなた様は駅近がベストだと思います。間違いない。予算を上げて、駅近がよいと思います。
もしも検討書を出していたら、早く取り下げて下さい。
ここの営業さんも、住みたいと心から思われている方に当選してもらいたいって言っていたので。
245: 物件比較中さん 
[2014-02-27 08:14:20]
もちろん駅近で学校近いのがベストですが、シティハウスのように億近いのは、こことの比較対象にはなりませんよね。
北浦和なら駅近もありますけど。
246: 匿名さん 
[2014-02-27 09:17:36]
このマンションの駅までのアプローチは商店街をブラブラ。そんなに時間を感じますかねぇ。車も来ないし、マイペースで歩けます。
これで北口改札が出来たら、すごく良くなると思いますよ。
247: 匿名さん 
[2014-02-27 10:36:08]
車は、通りますよね?
この間、歩いていたら何台か通っていた気がします。
今日みたいな雨の日は、12分は長く感じるかもしれませんね。
でも、皆さんがおっしゃってる通り商店街なので、何もない道を歩く12分とは気分的に違うと思います。
248: 匿名さん 
[2014-02-27 10:44:31]
永住するつもりならよいですが、
住み替えるならよろしくないでしょう。
駅歩5分以内、10分以内の条件からはずれると、リセールがかなり悪くなることが統計で出ています。

実際に歩くとそれなりに距離ありました。
毎日の通勤通学での往復はかなり疲れると思います。
雨や雪だとさらに大変ですね。
引越ししたてならばいろいろお店があって、歩くのも楽しいかもしれませんが…
249: 匿名さん 
[2014-02-27 11:25:47]
北口改札が出来たら10分以内になるでしょうか?
10分と11分はリセール時に大きな差となってしまいますね。
しかしここのモデルルームを見てしまうと、同じ価格帯のマンションは安っぽく感じてしまいます
(北浦和の野村などハセコー物件など)
高砂再開発で27階建てマンションが建つのはこちらにとっては吉となるのでしょうか?
コスタやエイペックスは値下がりしそうですね。
250: 匿名さん 
[2014-02-27 12:11:56]
北口がヨーカドーと伊勢丹の間だとすると、地図でみるとちょうど10分でした。

リセールでは距離も大事ですが、大成建設、というスーパーゼネコンのブランド力にはかなり惹かれます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる