大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

No.1  
by 購入検討中さん 2013-10-15 15:50:43
先日、工事の進み具合を覗きに行ってきましたが
反対運動がすごくびっくりしました。
あたり一面、建設反対の旗が立ち並んでいました。
立地的には大通りを1本入ったとこにあり、閑静な住宅街といった感じで
魅力的だと思いました。
No.2  
by 匿名さん 2013-10-15 21:11:06
反対するくらい良いところなんですね。
No.3  
by 匿名さん 2013-10-15 21:43:20
反対を知ってて購入した住民にも訴える権利があるなんて書いてましたね。
ご近所付き合いが大変になりそう。。
No.4  
by 匿名さん 2013-10-16 10:26:41
う〜〜ん。反対運動激しいのですか・・・。
良い場所だし、大成建設の施工で期待して待ってたのですけど。
まぁまぁ広い部屋もあるし。。。
広い部屋が買えるかは値段次第ですけどね。

商業地域とはいえ周りの住人が反対するのもわかりますが、
穏便に決着がついてくれるといいんですけど。

反対運動がひどくて買い手がつかなくても賃貸とかなっちゃうと、その方が辛いような。
うちは買うなら永住で町内会とかも参加したいのですけど、厳しい感じなのでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2013-10-16 22:41:48
こういう反対運動というのは大抵どこでもあるものなんですかね?
どうやって解決するものなんですかね・・
No.6  
by 匿名さん 2013-10-22 19:38:02
ここの掲示板でも反対運動についてのスレがあったみたいですが書き込み止ってました
実際にそういった物件に入居した人の体験談などが続けば色々と参考になりそうなんですが

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311538/

ここはスロップシンクもあるし角部屋だとトランクルームがあったりでかなり便利そうなのがいいです
このところスロップシンクが付いているマンションは少ないなと思っていたので自分的にはポイント高いですね
No.7  
by 匿名さん 2013-10-23 11:57:44
スロップシンクもトランクルームもなかなかないですよね
トランクルームはどの部屋にもついているみたいです!

駅前にできるプラウド浦和高砂と迷っていますが
環境的にはこちらの方が落ち着いていて魅力的ですね
No.8  
by 匿名さん 2013-10-29 15:39:17
MRはいつころオープンするのでしょうね?
場所はきっとオーベル浦和仲町と同じですよね。
No.9  
by 匿名さん 2013-10-29 16:41:57
来年の1月に販売開始予定みたいですね
その時にまわりの反対運動について掘り下げて聞いてみようと思います!
No.10  
by 匿名さん 2013-10-29 17:56:13
場所的に非常に魅力的で、モデルルームが楽しみなんですけど、
4LDKの方の間取りって微妙な気が・・・。
せっかくの角部屋ですが、東側は小さな窓だけで、
キッチンもせっかくバルコニー側なのに小さな窓だけ。
4LDKがよかったんですけど、これなら3LDKのが使いやすい???
でも、一部屋多い方が何かと良いな〜〜と悩んじゃいます。
地主さんの戸建てが一角にできるって言ってたから
それに配慮しての東側の窓なんだろうな〜と思うのですけど。

他の間取りが早くみたいです。
No.11  
by 匿名さん 2013-10-31 11:26:06
4LDKだと、LDが12畳と狭いですね・・・
LDKで18畳はやはりほしいので、3LDKに期待です!
No.12  
by 匿名さん 2013-10-31 11:26:10
4LDKだと、LDが12畳と狭いですね・・・
LDKで18畳はやはりほしいので、3LDKに期待です!
No.13  
by 匿名さん 2013-11-15 21:59:53
スレ伸びないですねー
検討している方いらっしゃらないのでしょうか?
資料も届きましたが、詳細はプラウド浦和と同じく全くのっていないですね
No.14  
by 匿名さん 2013-11-16 12:21:47
hpの物件概要が更新されましたよね。
駐車場とかの情報が追加されてました。

90の部屋は非分譲なんでしょうか?高いんでしょうけど。
私も書き込みないなぁ〜と思ってるんですけど、どうなんですかね?
No.15  
by 匿名さん 2013-11-16 20:30:07
私は検討していますよ。
90の部屋を検討したいのですがいくらぐらいでしょうかね?
6500〜でしょうか?
早く知りたいです!
No.16  
by 匿名さん 2013-11-19 10:14:37
通学校は仲町小・常盤中になるんですね。昔から評判高い学校みたいですね。
徒歩31分と距離がありますが自転車通学は可能なのでしょうか。
間取りは2パターン出てますがどちらもゆとりある広さで良いですね。
Fタイプは長いアルコープが戸建て風ですしバルコニー側にキッチンがあって
色々と使いやすそうです。価格帯が気になりますね。
No.17  
by 匿名さん 2013-11-21 17:16:32
常磐中のホームページを見ただけだと、
自転車が大丈夫なのかどうかはわからないですね。

ただ部活終了後、暗い中を30分以上歩き続けるのは危険かと。
自転車通学であってほしいですね。
これは要確認事項ですね。
No.18  
by 匿名さん 2013-11-21 21:44:56
17さん
行きはいいけど、やはりおっしゃる様に帰りなんですよね。中学生は部活などやって
いると帰りは遅くなるのでただでさえ心配なのに、この距離だとますます心配になって
しまいます。自転車でも割と時間はかかりますよね。
小学校までも徒歩14分とちょっと遠いいかな。小学校は集団登校などあるのでしょうか?
No.19  
by 匿名さん 2013-11-21 22:43:57
問い合わせたわけじゃないのですが、他のマンションの掲示板とかで
常盤中へ浦和駅周辺からは自転車との書き込みをいくつかみました。
確認した方がいいでしょうけど、多分自転車じゃないですかね?

小学校は子供会で登校班って書いてあるのをみかけたのですが、
今もそうか知ってる方いますか?
子供会の登校班ってしくみを聞いた事なかったので、どんな感じなのでしょう?
No.20  
by ご近所さん 2013-11-22 21:36:51
自転車通学の件、最近の状況は知らないのですが
以前は住所によって自転車が許可されてる地域がありましたよ
(学区が広いためとききました)
No.21  
by 匿名さん 2013-11-22 23:19:42
学校に確認されるのが安心でしょうね。浦和駅に歩けるマンションなら、常盤中までは遠くなりますね。
高校とか就職とかまで考えると、浦和駅の便利さは捨てがたいです。浦和駅も常盤中も人気高いですから、イロイロ迷いますね。
No.22  
by 匿名さん 2013-11-28 17:26:42
こちらを検討されている方は、合わせて「プラウド浦和高砂」も検討されいるんでしょうか?
ちょうど、同時期ですし難しいですね
No.23  
by 匿名さん 2013-11-29 11:01:29
プラウド浦和高砂の駅近6分はとっても魅力ですね〜〜。
でも、施工と学区はこっちだと思いますけど。
帰り道は楽しそうだけど、ちょっと遠いですよね。

後はお値段とのバランス次第かなぁ。
仲町パークホームズの距離がちょうど良かったと思うのですが、もう無理なので(^^;
あそこからのちょっとの距離が意外に遠いですよね。

悩ましいです。
No.24  
by 匿名さん 2013-11-29 22:29:17
いずれ売りに出す場合は、6分と12分の差はおおきいですよね。。
プラウドは施工が長谷工だからなあ、、、
No.25  
by 購入検討中さん 2013-11-30 09:41:37
いつも思うのですが、長谷工はなぜ駄目なのでしょうか?根拠を教えてください!
No.26  
by 匿名さん 2013-12-04 20:18:56
長谷工は昔は酷かったです。
財務体質もあまり健全ではありません。
施工が長谷工とは、他人に言いたくはないかな。

でも今はマンション専門のようですね。
きっと昔とは違うはずです。
ただ、野村不動産が長谷工選んでいるときは、
そのマンションにあまり力を注いでいない時が
多いみたいですよ。
No.27  
by 匿名さん 2013-12-05 08:10:43
浦和駅から徒歩12分といえば、かなり離れているイメージがあります。
私も子供のことは自転車通学と、徒歩ばかりでしたが一番辛かったのは、小学生1年生のころです。
距離があると、毎日学校に通うのが負担なんですよね。
自転車通学は低学年は認められていないこともあるので、学校に確認が必要かもしれませんね。
No.28  
by 匿名さん 2013-12-06 11:27:26
自転車通学が駄目な中学は多いですよ。
やはり安全性のために校則で規制しているようですね。

バス通学なら可能なのかな?そちらのほうが安全ですね。
しかし、中学生くらいになれば、ひとりで帰ってこれるしそこまで過保護にならなくても
いいのかなという気がします。
お友達と寄り道をして帰ってくる年頃だろうし、案外遠いほうが良かったりしますよね。

No.29  
by 匿名さん 2013-12-10 14:16:44
常盤中学校が学区が非常に広いので、地域によっては自転車通学が認められている場所もあるようです。
その基準まではわからないので
いずれにしても学校に直接問い合わせる形が良いのではないかと思います。
バスなどの公共の交通機関が利用できるなら、それが一番よさそうですけれど
No.30  
by 匿名さん 2013-12-12 12:54:18
なかなか情報でてこないですよね。
1月中旬発売予定になってましたけど、モデルルームっていつなんでしょ?
No.31  
by 匿名さん 2013-12-13 14:17:06
学校まで遠い距離だったとしても、一緒に登下校できる仲の良い友達が居れば、多少遠くても苦にはならないかな?
同じマンション内で仲の良い友達ができればよいかもしれないです。
ただ、激しい運動系の部活に入って、疲れた体で遠い道のりを歩くのはちょっときついのかな?
うちの中学では、運動系の部活している子だけ、近い遠い関係なく自転車通学が認められていました。
No.32  
by 匿名さん 2013-12-14 21:14:07
運動系の部活の子だと遠いくらいが丁度いい!と元気に乗り切りそうですけどね。
小学1年生で学校が遠いのは大変かもしれませんが、体作りにはいいと思います。

間取りは平凡ですが南向きなのがいいですね。角部屋はクランクインだしやっぱりよく出来てますねえ、その分お高いんだろうけど^^;
No.33  
by 匿名さん 2013-12-14 21:49:23
>>31さん
近辺は転勤族のファミリーが多いので、公立の中学校もかなりレベルが高いと
聞いた頃がありました。本当は中学から私立へ行かせたいけど、転勤を考えるとという
ご家族が多い様です。やはり家選びは同時に子供の環境作りになりますから
学校の事は重要ですよね。それぞれの学校によって、全然雰囲気なども違ってきますからね。
No.34  
by 匿名さん 2013-12-16 10:12:42
モデルルーム、気になりますね。今話題が出ないということは年明けになるのでしょうか?
間取りは代表間取りにあるような田の字のものが多いんでしょうか。
Eタイプは間取りは悪くないですが小さいクローゼットが並ぶ収納ですね。
こういう仕様だと細かく片付けられる反面、大物が置けなさそうなのが気になります。
布団の置き場所とかに悩んじゃいそうですね。
No.35  
by あ 2013-12-16 12:34:06
モデルルームの詳細来ましたよ
1/11 12 13のようです。
資料請求した方から、先行公開みたいですね
No.36  
by 匿名さん 2013-12-17 00:52:23
確かに資料請求者のみの優先的な案内会みたいですよ。電話で問い合わせをしたところ、三連休はほぼ満席。
何とか空いてる会に予約しました。
予約すると、招待状が送付されるとのことでしたよ。
翌週も追加で開催するってことでした。
No.37  
by 匿名さん 2013-12-18 10:11:51
情報ありがとうございます。
モデルルームは資料請求者に先行公開されるんですかー。
やはりこういうのは早め早めに動かないといけないんですね。
追加枠に間に合うように、資料請求しておきます!
ちなみにモデルルームの場所はどの辺ですか?
No.38  
by 匿名さん 2013-12-19 23:03:28
坂下通り沿いのビルの中ですよ。
仲町3丁目辺りです。今、一生懸命モデルルームを造っている感じです。
No.39  
by 匿名さん 2013-12-24 16:24:53
案内会追加で行うほどとは驚きました。盛況だったんですね。
浦和駅から徒歩12分と正直あまり交通の便は良いわけではないのにどうしてなのでしょうか。
学区が良い等の理由があるという事ですか?
私は予定価格次第ではいいのではないかなと考え中です。
No.40  
by 匿名さん 2013-12-27 01:32:05
浦和はたしかに学区ということで人気が高い地域ですよね。
価格もそれほど高くないのも条件としては好意的にとらえられているのかもしれません。
激戦区の浦和の中で支持されるのは実際にすごいことだと思います。
私も何件か過去にこのあたりの物件を見学に訪れたことがあります。
No.41  
by 匿名さん 2013-12-27 23:49:54
このマンションの魅力は、官庁街の中にあって、
閑静な住宅街、というところが魅力なのかと思います。

目の前の防災センター?も2階か3階程度の低い建物なので
日照は問題ないのでは。
東向きにも、多く住戸が造られるようですが、眺望はかなり
良さそうです。
年明けに予約したので、楽しみに見学してくるつもりです。
No.42  
by 匿名さん 2013-12-28 18:04:09
浦和駅に用があって、久しぶりに行きましたが、年末でもあり、すごく活気がありました。相変わらず伊勢丹の人手はスゴいですね…
高架駅になっていたのは湘南新宿ラインと今度、延長される上野東京ラインの準備でしょうか。東京駅直通だと、便利さもぐっとアップしそう。
No.43  
by 匿名さん 2013-12-29 09:38:09
上野東京ラインの開通と、ここの引き渡し入居が重なっているのも、検討している大きな理由です。
No.44  
by ビギナーさん 2013-12-29 12:54:57
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.45  
by ビギナーさん 2013-12-29 16:46:45
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.46  
by 匿名さん 2013-12-30 09:39:10
浦和駅自体のポテンシャルが上がりそうですね。東京駅勤めなので、十分検討エリアです。
No.47  
by 匿名 2013-12-30 10:39:27
マンションは、駅からの近さが全て。
とだけ、書いておきます。
No.48  
by 匿名さん 2013-12-30 17:04:12
いろいろな価値観有り、独り者、ディンクス、ファミリー、リタイアの方々それぞれですよ。~が全て、とのくくり方は価値観の多様化時代に逆行。皆さん、そうは思いませんか?
No.49  
by 匿名さん 2013-12-30 17:06:51
おっしゃるとおりですね。そこに価格、といった大きな要素が加わります(^o^)
No.50  
by 匿名さん 2013-12-30 23:56:21
帰省して、浦和に帰ってくると、あらためて落ち着いた街であり、かつ交通も便利だなぁと実感します。地方の人も「浦和」は知ってますので、なんか嬉しい(^o^)
No.51  
by 匿名さん 2014-01-03 02:09:39
浦和の魅力は、子を持つ親からしたら、学区ですね。常盤中学校の学区は大切ですね。一方では親の立場からすると、浦和の交通利便性ですか。オーベルさんは、官庁施設の中の住宅街といった希少性が魅力的。なんか中心に居を構える感じが良いですね。じっくり迷います。
No.52  
by 匿名さん 2014-01-04 00:21:52
プラウドさんとの比較検討の方は多いのでは。
あくまでも個人的には、立地含め、オーベルに期待。駅からのルートが嫌じゃないですし、最大の要因は、価格ですかね。
浦和エリアのプラウド信仰は、首都圏随一らしいですよ。だから、野村さんも強気な価格設定(予想)するらしいです。
No.53  
by 匿名さん 2014-01-04 00:39:19
プラウドは駅近(6分ですから、そんなでもないですが)で確かにこのエリアでのブランド力は高いですよね。南向きですが、日当たりがイマイチでしょうか!!
オーベルは12分。官庁街のど真ん中。安心して住むには、良いと思います。
買い物も、駅からの道中で済みますしね。
No.54  
by 匿名さん 2014-01-04 09:22:53
駅近か環境か。ほぼ同時期に発売。選択できるので恵まれているかと思います。
これ以上待っても、価格は青天井ですよね。子供が小学校にあがる前には欲しい
No.55  
by 匿名さん 2014-01-04 23:06:12
みんな欲しい時期ですけど、こんなに価格が上昇するとは!
今、買うのは有りですよね。
No.56  
by 匿名さん 2014-01-04 23:10:24
浦和は枯渇。オーベル狙い目
No.57  
by 匿名さん 2014-01-06 01:53:10
大成建設施工の安心感と資産性は魅力です。まさに大成建設グループプロジェクトですね。
No.58  
by 匿名さん 2014-01-06 13:38:36
モデルルームの先行見学会に予約したけど、行ってみたものの予算内の部屋がなく
話聞かずそのまま帰ってきそう。
価格はどれくらいなのだろうか。
No.59  
by 匿名さん 2014-01-07 01:21:26
価格はこれから上がっていきますよね。いくらくらいが相場なのか、わからなくなっていますね。
多分、半年後は、今の価格が安かった、ってことになるのではないでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2014-01-08 11:34:14
販売開始は2月上旬ですが、いまだに価格が未定なのですね。
事前案内会は今週末から始まるようですが、既に先行見学会に参加された方もいらっしゃるのですね。
予定価格はどれくらいでしたか?
参考までに教えていただけますと助かります。
No.61  
by 匿名さん 2014-01-08 17:44:10
先行見学会が11日からですよ。
No.62  
by 匿名さん 2014-01-08 17:48:35
先行見学会が11日からですよ。
ただ、すでに満席ですが。
No.63  
by 匿名さん 2014-01-09 23:07:29
予約制案内会で、価格設定や間取り、その他いろいろ聞いてきます。
南向きの価格設定が気になります。
No.64  
by 匿名さん 2014-01-10 21:27:41
我々は13日予約しました。上の階だと眺望良さそうですよね。閑静なところも注目。
No.65  
by 匿名さん 2014-01-10 21:55:11
浦和駅最寄りは良いですよね。
東京直通にもなるし、品川にも一本は有り難い。京浜東北線に乗るのがダルくなりそう。ただ、欲を言えば、改札口が
1カ所は不便で混みますね。
No.66  
by 匿名さん 2014-01-12 17:18:04
先行見学会、案内会に行かれた方のご報告、期待しています!だいたいの価格などもわかるとありがたいのですが。

駅からの距離は何とか歩けるかなと思う距離ですね。スーパーでの買い物は、たくさん買ってくると歩くのが苦になりそうな距離かもしれません。
うらもん商店街というのが一番近いようですが、どんな感じの商店街なんでしょう?生鮮品の店や惣菜店などもあるような商店街だと便利でいいのですが。
No.67  
by 匿名さん 2014-01-12 21:38:51
事前予約案内、行ってきました。個人的には、駅からの距離は苦になりません。建築会社も大成建設。環境も良いですね。
気に入りました。
No.68  
by 物件比較中さん 2014-01-13 19:28:20
ご近所にあった、建設反対ののぼりや横断幕、なくなってますね
(半年前には近隣住宅や医院にたくさん掲げられていた)

近隣住民の方とはうまく話がついたということでしょうか?
No.69  
by 匿名さん 2014-01-14 14:47:43
無事決着したようです。案内会に参加しましたが、具体的な検討を始めています!
No.70  
by 匿名さん 2014-01-15 12:40:45
浦和の中心に住む魅力が理解できましたね。現地はよく知ってますが、あらためて案内もしてくれました。周辺の雰囲気もよく理解出来ましたよ。
No.71  
by 匿名さん 2014-01-15 13:34:04
119戸ある割には管理費が若干高めかな。また上がっていくんだろうし。

設備などは良かったですね〜〜〜。
価格もこの辺りにしては良いのでは。東南の角部屋は高いですけどね〜。
No.72  
by 匿名さん 2014-01-15 16:43:21
価格が気になります。
No.73  
by 匿名さん 2014-01-15 17:27:59
価格が気になる方は、予約するとは良いですよ。今週は満席だって。来週なら、時間選べますってことみたいですよ。
No.74  
by 匿名さん 2014-01-15 18:21:53
浦和駅に北口改札が出来るようですね。
これは大きいですね。イトーヨーカドーと伊勢丹の間位の予定、とのこと。
オーベルから駅まで時間短くなりますね。
No.75  
by 匿名さん 2014-01-15 22:35:11
駅ビルにアトレも出来るそうですよ。
ターミナル化が進みますね
No.76  
by 匿名さん 2014-01-15 23:48:50
Eタイプの日影が気になります。次回は日影図を確認したいと思います。
No.77  
by 匿名さん 2014-01-17 00:15:51
浦和駅の発展は日々の生活に魅力的ですよね。資産性も高くなりますかね。
No.78  
by 匿名さん 2014-01-17 00:45:07
皆さんは、どの間取りを検討中ですか?4LDKはお高いですし、東向きはう〜ん、、という感じなのでE.G.Hに人気が集中するかな?
No.79  
by 匿名さん 2014-01-17 01:20:36
私共は価格重視で、東向き検討中です。
官庁街エリアの真ん中の静かな住宅街としての立地優先で東棟です。
一緒に模型を案内されていたご家族も、東棟の案内を熱心に聞いてらっしゃいました。
No.80  
by 匿名さん 2014-01-17 12:25:01
確かに、あの立地で東向きの価格はまず他ではなさそうですね!
南向きとの価格の差がありすぎな気もしますが。
早く価格が決まればいいですね。好評だから少し上げてくるかな?
No.81  
by 匿名さん 2014-01-17 22:34:34
南向きと東向きを迷わす絶妙な価格設定のような気がしますが。
No.82  
by 匿名さん 2014-01-18 03:36:25
東向の横長リビングって使いやすいんですかね?
モデルルームでみた縦長間取は個人的には好きでした
No.83  
by 匿名さん 2014-01-18 08:24:11
いわゆるワイドスパンですね。我が家は、横長リビングですが、ダイニングとリビングの住み分けがし易く、使いやすいですよ。
No.84  
by 購入検討中さん 2014-01-19 00:01:37
皆さん、前向きに検討されている方が多いのかな?
1000組以上資料請求があったみたいです。すごいですね!
No.85  
by 匿名さん 2014-01-19 07:08:16
南向きの真ん中の階辺りのモデルルームのタイプが魅力的かな。モデルルームが有るとわかりやすいですし。帰り際に建設現地の案内を受けると、イメージがわきましたね。
No.86  
by 匿名さん 2014-01-19 16:35:59
Gタイプですね。
私も縦長リビングは気に入りました。
キッチンダイニングに日が当たらないと言う、難点があるみたいですがどうなんでしょうか
No.87  
by 匿名さん 2014-01-19 17:53:50
南側の防災センターは低層だから、南向きの部屋は低層階でも
眺望は悪くなさそうですね。気に入りました。

ウォールドアも品質が高くよいですね。
垂れ壁がないことで、開放時にはとても広い一体感のあるリビングに見えます。

懸念点としては、小学校中学校の通学が遠いこと、多少危険があることでしょうか。

No.88  
by 匿名さん 2014-01-19 18:26:32
Eのタイプは、南側にある壁が日をどの位遮るか気になるところです。
あと、正方形で家具が配置しづらいかな?
No.89  
by 匿名さん 2014-01-19 22:46:23
自宅に戻ってパンフレットを飲み返すと、Aタイプも良いなと思います。ポーチも魅力的。南向きに窓はないですが、午前中は明るいですし、何よりも角部屋。
No.90  
by 匿名さん 2014-01-19 22:56:22
南側が防災センターで、2階建物ですね。築浅なので、この先しばらくは建て替えがないですよね。
官庁街エリアの中心を実感出来る場所だと感じました。
No.91  
by 匿名さん 2014-01-20 18:40:06
4LDKだけずば抜けて高い価格設定のような。。。
No.92  
by 匿名さん 2014-01-20 18:55:09
大体のお値段を教えてください。
No.93  
by 匿名さん 2014-01-20 20:41:34
予約して来場すると、教えてもらえますよ。
No.94  
by 匿名さん 2014-01-21 16:38:20
モデルルームもオープンしているのに、なかなか掲示板のびないですね。
私は、前向きに検討しています!
No.95  
by 匿名さん 2014-01-21 18:22:14
モデルルームはオープンではなく、あくまで予約制案内会の段階ですね。オープンはまだ先かな?
予約制の間の来場者が優先されるといいですけれど。抽選無しとか。
No.96  
by 匿名さん 2014-01-21 20:42:44
予約制だと、じっくりお話が聞けますね。
質問もしやすいですね。現地の案内付ですよ。
No.97  
by 匿名さん 2014-01-21 21:41:07
次回の予約で眺望の様子を教えてもらう予定です。低層階でも良いんですが、写真見て変わるかも。楽しみです。
No.98  
by 匿名さん 2014-01-22 00:18:39
てっきりオープンしているのかと思っていました。
2月に2回目の訪問をします。
抽選は避けたいところです。。
No.99  
by 匿名さん 2014-01-22 01:56:04
そのあたりは、しっかりと販売方法を実施していると思います。
No.100  
by 匿名さん 2014-01-22 13:54:06
部屋タイプによっては、人気なので抽選になるかもとの事です
No.101  
by 匿名さん 2014-01-22 16:00:57
皆さん、二回目の来場予約はしましたか?
眺望や、詳しい価格が早く知りたいです
No.102  
by 匿名さん 2014-01-22 17:52:36
しました。次回で、商品理解を深めたいですね。きちんと予約制で対応してもらえるのは好感がもてます。
No.103  
by 匿名さん 2014-01-22 18:28:14
私も二月に参加予定です。抽選なしで優先してもらえるなら、次で決めたいくらいです。
その位気に入っています。
中学まで遠いのがデメリットかな?
No.104  
by 匿名さん 2014-01-22 21:45:44
みなさん、どのタイプをねらってますか?
私は、やはりGかな。…でも、迷ってます。
No.105  
by 匿名さん 2014-01-22 22:12:57
Gはもう少しLDが広かったらよかったなあという感じです。
Eは広々していて良いですね。ただ、やはりベランダの右側のながーく続く壁が気になるところです
No.106  
by 匿名さん 2014-01-23 11:12:04
うちは予算的に東棟の中物件。。。
No.107  
by 匿名さん 2014-01-23 11:43:31
東向きって朝方に日が入る感じでしょうか?
共働きでしたらそこまで気にされることないのでは!
No.108  
by 匿名さん 2014-01-23 20:57:06
午前中に建設現地を見に行きましたが、すごく日当たり良かったですよ。東向きだから当たり前かもしれませんが。
開放感も感じました。
私共は東向き検討中です。間取りを模索中です。楽しいですね。
No.109  
by 匿名さん 2014-01-23 21:09:43
東人気高いですね!
このままだと、4L残りそうな予感
No.110  
by 匿名さん 2014-01-23 22:40:42
私たちは4LDK希望です。FタイプもIタイプも、それぞれ気に入っています。
おっしゃるように割高かもしれませんね。
ただ子供が男の子と女の子だと、どうしても。
あとは永住しても良い場所かな、と思い検討しています。
No.111  
by 検討中浦和住民 2014-01-24 00:02:47
検討中で近隣住民なので、参考になればと思い地元情報を書き込みます。

立地は本当に静かな住宅街の中なので、暮らすには良い場所かと思います。
県警本部がある関係か、この地域は1~2時間に1回程度、警察官が巡回してるので治安は抜群に良いですね。

裏門通り沿いと区役所前の通りには、各種飲食店があり、どこも美味しいです。
個人的には、アカシエという有名なケーキ屋さんと、自分の好みに豆をローストしてくれる珈琲問屋が近いのも魅力(笑)。

買い物は駅前の伊勢丹かイトーヨーカドー、北にあるいなげやを利用することになるかと思います。
最寄りのコンビニは地図には出ていないのですが、県警庁舎の地下にファミマがあります。ただし、8時~19時しか開いていません。24時間ならローソンストア100が北西の中山道と裏門通りの交差点にあります。

朝は駅から裏門通りを通って県庁に来る方がかなり多いので、出勤時間が遅めの方は少しストレスになるかもしれません。

後、中学生までは医療費の自己負担分をすべて助成してくれますが、見直しの動きもあるようです。

以上、長文失礼いたしました。
No.112  
by 購入検討中さん 2014-01-24 14:48:10
111さん、詳しくありがとうございます!
やはり住みやすい地なのですね。
巡回ですが、夜もされてますか?
一歩奥まっている場所なので、夜が少し不安なのです。

私達は、低層階を狙っています。
間取りは、どれも良くなかなか決められそうになりません。
No.113  
by 匿名さん 2014-01-24 21:27:02
このマンションならば、低層階も良いですよね。Gタイプの低層階は、かなり希望が重複するのかな。
少し階層の希望を上にすることで、重複を回避出来ればとも考えているところです。
No.114  
by 匿名さん 2014-01-24 22:22:38
私は東側を検討してるので、低層階は陽当たりの面で、どうなのかと…
でも、上にいけばいくだけ高くなりますよね。 迷うところです。
No.115  
by 匿名さん 2014-01-25 10:13:12
低層階希望だと、眺望はあきらめる感じですか?
No.116  
by 匿名さん 2014-01-25 21:59:18
南面は2階建の少し土地が高い3階相当の防災センター。東面は北寄りのタイプ以外はオーベルの自転車置き場をはさんで、一戸建て住宅です。
低層階だと、素晴らしい眺望ではないかもしれませんが、開放感は有ると思いますよ。
だから、私共も低層階から中層階で考えています。
No.117  
by 匿名さん 2014-01-26 23:49:12
警察が1~2時間おきに巡回してくるって良いですね。すごく安心できそうです。
それとも、それだけ巡回しないといけない何か理由でもあるのでしょうか?
低層階の人気は結構ありそうですね。
Fタイプの洋室(2)では、アルコープがかなり長く設けてあるので
陽の光が入らないような気がしますが、実際はどうでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2014-01-27 20:27:15
官庁街エリアで知事公邸も有り、県警のパトカーの出入りも有るので、見回りが多いように感じるかと思います。安心ですよ。
No.119  
by 匿名さん 2014-01-28 00:01:13
我々にとっては、官庁に囲まれている安心感は、検討の大きなポイントです。
浦和のど真ん中の住宅地の希少性は実感します。
No.120  
by 匿名さん 2014-01-28 00:41:58
駅遠ですが周囲が官庁ということで週末は閑静で良さそうですね。
治安もいいとのことでプラスですね。
総戸数の1割が非分譲住戸ですけど気にする必要はないでしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2014-01-28 01:34:43
都心物件は多いですよね。それでも問題なく売れているから、気にすることは無いと思います。有楽さんの営業所で、賃貸を募集するとのこと。
No.122  
by 匿名さん 2014-01-28 10:14:12
富士山が見えると、なお嬉しいです。
方向的には一部のお部屋や、東向きの玄関先の廊下から見えそうですよね。
No.123  
by 匿名 2014-01-29 05:45:42
北口できるようですね。といっても確定ではないのかもしれませんが、浦和駅のwikiにも載っていました。そうすると徒歩10分!?
No.124  
by 購入検討中さん 2014-01-29 09:47:53
北口は駅中の店舗内にできると書いてありました。
となると、営業時間外はやはり今の改札を使うことになるのでしょうね。

No.125  
by 匿名さん 2014-01-29 10:27:12
北口の設置場所が有り難いですよね。伊勢丹とイトーヨーカドーの間位。
メイン改札の雑踏を避けられるだけでも、嬉しいですね。
No.126  
by 購入検討中さん 2014-01-29 14:48:40
Eタイプのリビング、Fタイプの窓から丸見えにならないか、ちょっと心配。
No.127  
by 匿名さん 2014-01-29 16:07:51
Eタイプは東がメインのバルコニーと考えた方が良いかもしれませんね。
プライバシーはカーテン締め切りが必要かも。
南側は窓が有り、午前中は明るく、午後からは、窓がないよりは良い、と判断しています。でも角部屋で明るく、風通しは良いと思います
No.128  
by 匿名さん 2014-01-30 09:57:52
Eタイプ。南側の窓は、ないよりは良い…程度ですか。

日当たり求めるなら、角部屋じゃなくてもやはり南側の部屋がいいのかな。

No.129  
by 匿名さん 2014-01-31 10:10:10
そうですね。営業の方も、Eタイプは南に窓があるけれど、南の棟の陰になって日は入らないので、実質東向きと考えてくださいと言っていました。
No.130  
by 匿名さん 2014-01-31 22:13:27
駅からも都心からも遠いのに、価格が高くてビックリしました。庶民には手が出ません。皆さんローンがんばって払うのかな…
No.131  
by 匿名さん 2014-01-31 22:16:38
東側の安めの部屋は、隣が賃貸だし、ちょっとどうかな⁉︎と思います。共用部分にお金かけ過ぎ。
No.132  
by 匿名さん 2014-02-01 02:50:36
130さん

より都心に近い川口などで検討してみては?
いい物件もたくさんありますよ。

浦和であの立地であれば適正な価格かと。
No.133  
by 匿名さん 2014-02-01 08:27:53
川口は距離的には近くとも、
電車の場合は湘南新宿ラインや高崎線が使えない分、浦和より不便ですよ。
シティハウス浦和なんかここよりはるかに高かったのに。
No.134  
by 購入検討中さん 2014-02-01 18:44:32
本日、東棟の部屋の要望書を提出してきました。
皆さんも、要望書は出しているのでしょうか?

抽選は避けたいので、営業さんには頑張ってほしいものです。
No.135  
by 匿名さん 2014-02-01 23:26:59
南側の日当たりが確保できる点が魅力です。
官庁の中心の治安や安心感も立地上、希少と
判断しております。
日影図面を見せてもらい、西側のお隣の影響を
受けないようなお部屋を重点的に検討していきたい
と考えております。
GもしくはHタイプのやや上あたりでしょうか。
No.136  
by 匿名さん 2014-02-02 22:48:14
私も検討依頼書出してきました。

駅からの距離は数字的に不安を持っていましたが、
実際に歩いてみると商店街のアプローチにより短く感じますね。
北口開設により、確実に(と言っても1,2分ですが)近くなりますしね。

シティハウスには仕様、駅距離、ブランド等、正直劣ります。

が、金額差からみたら、既存とこれからの浦和のマンションの中では
かなり良いほうではないでしょうか。

これからが楽しみです。
(多数の要望があるようなので抽選で落選となるとショックですが・・・)
No.137  
by 購入検討中さん 2014-02-03 23:22:11
修繕積立金が、15年後に3倍になるのって、相場なのでしょうか?
ここが始めてのマンション見学なのでよく分かりません。
毎月支払うとなると、結構な負担になりますよね。
No.138  
by 匿名さん 2014-02-04 01:32:08
私も確認させていただきました。15年後で3倍、よりも、この規模で建物の設備仕様で、
30年かにわたり、必要な修繕積立金は、マンション管理保全センターで
決められており、割り振りは、各マンションごとに設定している感じです。自分で
調べてみました。
その観点からみると、妥当だと思います。
あとは、金利の動向と各金融機関の商品で魅力あるローンが発売されるかが
大きなポイントかと思います。
我々は、自己資金が多くないので、ローンの金利動向に注意していこうと
思っています。Gタイプで、検討書を次回の約束で提出予定ですが、
1年後の金利動向は誰もわかりませんものね。
ただ、今後のマンション価格の上昇基調からすると、オーベルさんで
是非決めたいと考えています。確かに抽選はネックです。
No.139  
by 匿名さん 2014-02-04 01:56:07
浦和にどうしても住みたい者からすると、今後のマンション価格の高騰予想を考えて、三回目の訪問時に、このマンションで決めたいと思っています。
浦和駅が便利になり、かつ建設場所は官庁街エリア内の閑静な住宅街地を思うと、住んでみたいなと思います。
No.140  
by 匿名さん 2014-02-04 02:35:02
上野・東京ラインによる東京駅直通の利便性に魅かれます。
浦和駅の発展や北口新設も有り難いことです。
若い男性営業の方が一生懸命説明していただき、細かい質問にも真摯に対応してもらえました。
ご挨拶も感じよかったですし、購入に向けて後押しをしてもらいました。
営業の方との相性も大切ですね。
No.141  
by 匿名さん 2014-02-05 01:11:00
4人家族のため、Iタイプの4LDKの90㎡は魅力ですが、
階数によって、西側の建物が気になります。
上の階数までは予算が届きません。
そうすると、少し広さを我慢してFタイプで
検討しようかなとも思っている最中です。
広さよりも東南角部屋を優先して、
かつ真ん中以上の階数かなと。
難しいですね。

No.142  
by 匿名 2014-02-05 01:32:12
北浦和のトレサージュも個人的には気になってます。
子育て環境は北浦和のほうがいいと言う人が多いけど、
実際のところどうなんでしょうか?
トレサージュだと常盤小、ここだと仲町小でしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2014-02-05 07:15:52
子育て「だけ」を考えるなら北浦和の方がよいかとは思います。

うちは夫の健康が第一なので、通勤に便利で電車遅延があっても他の線が使える浦和を選びました。
No.144  
by 匿名さん 2014-02-05 07:35:30
仲町小に通わせてるママによると、ごく普通の小学校だそうです。
常磐小→常磐中がやはり一番良いようですね。
普通で充分な気もしますが…
No.145  
by 購入検討中さん 2014-02-05 08:24:28
リセールを考えると、駅からの時間が気になります。
みなさんどう思われますか?
No.146  
by 物件比較中さん 2014-02-05 10:05:16
確かに駅距離は気になりますね。
その点では北浦和のトレサージュが有利ですね。

オーベル
・建物の構造仕様(大成設計施工)
・最寄り駅が浦和
・周囲の抜け感
・駅前再開発

トレサージュ
・学区
・駅距離
・プラウドブランド
・スーパー至近

がそれぞれの強みでしょうか。

私は東京駅周辺勤務で、乗り換えなしで行きたいこと、
学区に関しては中学で一緒になるから妥協できること、
マンションなら抜け感が必須であることからオーベル寄りの見方をしています。

正直、もう少し安ければ嬉しいのですが。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-05 10:08:13
個人的には、子育ての環境として、北浦和というよりは、トレサーシュ建設周辺が、あまりにも社宅が多いのが、少し気になっています。グループが出来て、新しい子供が入りにくいとか。お住まいの方がいらっしゃったら、すみません。
駅からの距離は北口新設による数分の時価短縮期待と、駅からのルートの賑やかさと安全性、あとは大成建設建設の点でリセールにはメリットを感じています。
No.148  
by 匿名さん 2014-02-05 11:52:44
私たちは夫婦2人世帯です。その目線からしますと、
オーベルさんのほうを選択します。
トレサージュさんは子育て世帯の方中心のマンションかなと。

規模も小規模なので、夫婦2人からすると、
住んだ後のことを考えますと、より一層、
入りにくい印象を持ってしまいます。

No.149  
by 匿名 2014-02-05 22:01:19
坪単価だとオーベルと、トレサージュどっちが高いのでしょうか?
幼稚園と小学生の子供がいるのでどちらにしようか迷っています。
浦和駅は魅力的で伊勢丹・パルコあり。私だけならこっちに決める。
トレサージュは駅近でイオンや北浦和公園に近い。常盤小学区。
うーん・・・。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-05 23:17:05
あくまでも我々家族の検討状況です。オーベルとトレサージュの坪単価まではよくわかりません。
ただ、我々がオーベルにしようと思っている理由としては、浦和駅が大きく進化してくれ、北口ができれば少々距離近になります。ですからトレサージュの駅6分のアドバンテージは消しました。あと、オーベルは帰宅途中の買い物施設で買い物できます。トレサージュはイオンのほうが駅から遠くて、結局、イオンに行って帰宅すると無駄に時間がかかるかなと思いました。小学校については、仲町小学校も良い学校なので(常盤小学校のほうが良いですが)、中学校から同じ常盤中学校で良いのでは、と判断した次第です。最終的には浦和駅の最寄に住んでいたほうが、将来の資産性も高いのではないかといった部分が大きいです(個人的に伊勢丹好きなもので)。特に、今朝の朝日新聞の一面記事に、上野・東京ラインが東海道線直通だけではなく、羽田直通検討といった、大見出しを見てしまうと、決心が固まりました。長文申し訳ありませんでした。

No.151  
by 匿名さん 2014-02-07 10:34:46
少し上でも話が出ていましたが、修繕費の5年毎の値上げ、15年後には3倍になり
30年後まで3倍の金額を払い続けるのはどうなんでしょう?
30年で管理費と修繕費だけで1200万以上払うことになりますよね。
リセール時の懸念材料にならないか心配です。

ただやはり少し高台の奥まった場所は静かでいいですね。
浦和は益々開発が進むようですしトレサージュなら我が家もこちらを選びます。
No.152  
by 匿名さん 2014-02-07 10:57:22
修繕費が増えていくのはどこも同じ位なはずですよ。
毎月の修繕管理費を少なく見せるために、最初の5年は少なくしてあるのです。

トータルではそれなりの金額になりますが、
戸建でも庭の手入れや外壁の塗り替え等の定期的なメンテナンスで同じ位かかってしまいます。
セコム等に入るならもっとかかりますね。
No.153  
by 匿名さん 2014-02-07 11:47:17
上記にもあるとおり修繕費はどこも同じでは。
リセールには関係しないと思うけどなあ。
共用部もほぼないし、タワーとかに比べたら相当安くすむはず。

ただ、共用部がないにも関わらず管理費が高めなのは謎だ…
No.154  
by 購入検討中さん 2014-02-07 12:55:25
こちらのマンションは、最寄りが浦和駅で、常盤中の学区で、周りは静かな住宅地で、ととても魅力的ですよね。
ただ、我が家の資金力では南向きのお部屋は手を出せそうになく、東向きならなんとか、といった感じです。これまで東向きのお部屋に住んだことがないのですが、真東向きだとやはり寒くて暗いものなのでしょうか。もし東向きのお部屋に住んだことがある方がいらしたらご教授いただけたら有難いです。よろしくお願いします。
No.155  
by 匿名さん 2014-02-07 15:44:43
このマンションのように、東面が抜けていれば、午前中の日照は、たっぷり享受できると思います。前に建物が建っている南向きよりも、よほど良いかと思います。ただ午後の日照は、リビングには入らないです。考えようですが、玄関側のお部屋が午後から日照が入るのは悪くないと思います。
12年東向きの賃貸に住んで、このマンションの東向きを検討している者でした!
No.156  
by 匿名さん 2014-02-07 16:55:11
修繕費は私も感じます。
共有部があるわけもなく、それほど戸数が少ないわけでもなく。
防災設備?ディスポーザー??

でも浦和のマンションってなぜか高いような?
中古をみると修繕費高いな〜〜と思います。
浦和には住んだ事ないのですが
他の地域で聞いたりしてるとここまで上がるとこはないような。
修繕費が上がる分、いらない管理費部分とかを減らしてるのかなぁとも感じますが。
資源ゴミを業者に買い取ってもらうとか自治体の補助をうけるとかしてるマンションも
あるようですが、浦和ではそういうのはあんまりないのでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2014-02-07 18:18:45
やはり新築マンションは結婚して子供が生まれてという世帯の方が
多そうですよね。でもやはりつかず離れずの関係がいいのではないかな。
何かトラブルがあったら一生住むのに嫌な気分になりますからね。
別所沼公園は年代別にわかれて遊べる様に遊具が設定されているので小さな子でも
安心して遊べます。かえって子供が大きくなると、小さい子にけがさせてしまわないか
はらはらしますから、こういった公園があると安心です。
No.158  
by 購入検討中さん 2014-02-07 18:34:20
155番さん、早速教えてくださってありがとうございます!とても参考になりました!
平日は仕事をしていますし、午前中にたっぷり日差しを受けることができるなら布団も干せそうですね。部屋側の窓からの光は考えていなかったので、なるほど〜っと思いました。Aタイプなら北側からわずかに明るさは感じることができそうですしね。
今後オリンピックまでは値上がり続きそうなので、こちらを前向き検討したいと思います。本当にたすかりました。ありがとうございました!
No.159  
by 匿名さん 2014-02-08 00:54:25
Aタイプ希望の方はやはり多いんですね。
予算的と、広さを少々抑えて、Bの横リビング、Dのウォールドア仕切りのタイプのどちらかで検討中です。
出来れば上の方に住みたいですが、まずはローン審査です…。
今は金利が安いですね。
No.160  
by 物件比較中さん 2014-02-08 13:55:07
色を選べるのは6階以上、仕様を選べるのは11階以上。
眺望を考えても階数はできれば高いほうが良いけれど、予算が…。

皆さん、ローンはどれくらい組まれるのでしょうか?
今は金利が安いとはいえ、実際に借りる1年後はどれくらい上昇しているか分からないし。
やっぱり、少し余裕を持って考えたほうが良いですよね。悩みますね。
No.161  
by 匿名さん 2014-02-08 21:58:19
この雪の中、モデルルーム、混み合っていましたね。
皆さん検討書の話をしていました。
私たちも希望のお部屋で提出。抽選避けられますように。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-08 23:34:28
低層階の話はあまり出ませんが、人気ないんでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2014-02-08 23:53:21
南は低層の防災センター、東は戸建群、低層はむしろお買得と考えています。

南、東と共にまとまった土地もないため、今後の開発の可能性も非常に低いでしょう。

後は好みでは。

高いところが単純に好きか、利便性と価格競争力のある低層か。
No.164  
by 匿名さん 2014-02-10 01:02:52
私たちは低層階限定、5階以下限定で第3希望まで部屋を絞ってきました。このマンションなら、開放感が確保されているので、良いかなと思いました。
でも上の階の眺望や、空を感じられる感じも魅力的ですね。
No.165  
by 匿名さん 2014-02-10 01:16:37
建設現地を見てきましたが、日当たりが良いのか、ほとんど雪が残っていなかったことが嬉しかったです。
浦和駅までの道順が商店街なのも、商店街の皆様が雪かきをなさっているのか、すっかり乾いていて歩きやすく安心しました。
No.166  
by 物件比較中さん 2014-02-12 15:46:58
価格はまあまあだったが地権者住戸多すぎるから検討断念。
ひとりの意見にマンションの今後が左右されるのは怖すぎる。
No.167  
by 匿名さん 2014-02-12 18:27:23
119分の14程度であれば、何の影響もないのでご安心して大丈夫だと思いますよ。区分所有法でも、実際の生活でも。
私たちは、南向き3LDK希望でモデルルームに行きましたが、中層あたりから下は抽選になりそうですね。
正式販売が3月からとのこと。もっと希望者が増えると悲しいな。
No.168  
by 匿名さん 2014-02-12 19:16:03
確かに地権者マンションのトラブルはよく聞きます。

が、上記のとおり10%程度ならほぼ問題ないでしょう。
逆に意識をせざるを得ないので管理に対する意識付けにはいいのでは。
No.169  
by 匿名さん 2014-02-12 19:18:35
Eタイプも人気が有りそうですね。
個人的には4LDK希望なため、FかIタイプを検討中です。角部屋ですし、日照条件も良い点が魅力的。
FよりもIタイプの方が、眺めの上では、県警を正面から回避できそうですね。
No.170  
by 物件比較中さん 2014-02-12 19:53:44
営業さんかな?
地主が隣に住んでその地主が10%以上も権利を持っていて安心できるとはとても思えないのだが。
その地主がどんな人かもわからないし、折り合いが悪くなれば住んでいられなくなるからみんなその人の意見に合わせようとする。
管理組合は間違いなく面倒臭くなるよ。
No.171  
by 匿名さん 2014-02-12 20:37:46
その考えは、あくまでも賃貸に近い考え方。
分譲マンションは、住民内でそこまでの、密着した
付き合いはない。ましてや折り合いが悪くなったら住んでられないって。
多分、大家さんと勘違いしちゃってるのかな。

分譲は管理組合があり、管理会社を中心として形成。
119分の14ってことは、なんにしても決定権はない。
ただそれだけのことなんですよ。

都心マンションをみてごらんなさい。等価交換による地権者が多いですよ。
分譲と賃貸は、根本的に違いますからね。
No.172  
by ビギナーさん 2014-02-12 20:43:03
駅から遠い
建物は普通

新築で買う価値のある物件とは思えません。
No.173  
by 匿名さん 2014-02-12 20:53:11
今までせっかく雰囲気良いんだから、悪口はやめてちょうだい。
タイプ検討を楽しんでいるのだから。

ここまで悪口少ないケースが少ないから
危機感感じた他物件の書き込みが始まるかな。
No.174  
by 匿名さん 2014-02-12 21:12:19
ネガ意見は近隣デベ等でしょうね・・・

あの躯体構造と仕様(最上とは言えませんが)を冷静に見て
普通と言い切るなんてありえないでしょう。

最近の浦和近辺ではシティハウスに次ぐと思いますが。

駅から遠いのは間違いないですが。それも善し悪しでしょう。
No.175  
by 物件比較中さん 2014-02-12 22:23:40
賃貸に近いというか、、、
都内の再開発は様々な地権者がいるけどったひとりの地主が隣に住んで10%以上も権利を持つことは珍しいのでは。
ましてすぐ住み替えられる賃貸と違って分譲、リセールの効かない駅遠物件だと更にリスクが高まるから、高いローンを組むには怖すぎるというお話なのですが。

ここは検討板だから検討者の様々な意見があって良いはず。人の意見を悪口としか捉えられずに意見交換ができない人は住民板でも作ってそっちで慣れあえばよいのでは?
No.176  
by 匿名さん 2014-02-13 01:38:43
うん。だから意見交換してるんだけど。
都内10パーセント超の地権者、別に珍しくないから。
ねっ、意見交換でしょ!
慣れ合えばよい、とは上から過ぎでしょ?!
No.177  
by 匿名さん 2014-02-13 16:42:09
このマンションは、50代後半の私共も魅力的に感じました。落ち着いた街並みと、何よりも、官庁街エリア内というのは、安心感を感じます。
浦和が大好き、が最大の理由ですが、その中でも、出にくい立地のマンションではないでしょうか。
No.178  
by 匿名さん 2014-02-13 16:57:38
確かにモデルルームに、おじゃました時には、いろいろなご家族構成の方がいらっしゃったので、安心しました。
そういう部分も大切ですね。
No.179  
by 匿名さん 2014-02-13 18:59:06
駅徒歩12分について、皆さんはどうお考えでしょうか。
健康な状態であれば片道1㎞弱くらいは平気でしょうが
荷物がたくさんの時、具合が悪い時を思うと躊躇してしまいます…。

(駅前タワー 浦和駅直結)
エイペックス 徒歩2分
コスタタワー 徒歩5分
シティハウス 徒歩5分
プラウド   徒歩6分

浦和は需要が高くなると思いますが、これだけ駅近に大きいマンションがあると
売るにしても賃貸に出すとしても、かなり不利になってしまうのではないかと気になります。
No.180  
by 匿名さん 2014-02-13 19:36:21
179さん
家はかえって駅からこの距離を魅力に感じています。主人が車通勤なので、
駅はそう毎日関係あるものでもないので。これで駅前の物件だったら値段はかなり
高くなるでしょうからね。あとは駅前のざわざわした雰囲気はどうも住む気には
ならないかな。やっぱり住むのなら落ちついて住みたいですからね。
No.181  
by 匿名さん 2014-02-13 19:38:07
躊躇なさるなら、おやめになった方が良いと思いますよ!
我々は北口が新設され10分程度になれば、いずれ売却する際も、6分から10分のくくりで、マイナスは無いと判断しました。あとは商店街のルートは秀逸かと。
あまり遠く感じません。駅前タワーとは、ニーズが違うと感じていますよ。
繰り返しですが、躊躇するなら、やめた方が良いと思います。
気にしない私たちにお譲りをお願いします。
No.182  
by 匿名さん 2014-02-13 19:39:53
確かに、重い買い物袋を持って12分歩くのは、大変ですよね。
自転車ならば、買い物も苦にならないかもしれません。

あの、商店街は自転車は走っていいんですかね?

浦和駅の駐輪場って、あるんですかね?

どなたか、浦和に詳しいかた、教えてください。
No.183  
by 匿名さん 2014-02-13 19:51:57
スーパーが隣でもない限り、買い物のあと、何分かは歩くと割り切られたらいかがでしょうか。それに買い物施設まで12分もかからないと思いますよ。駅は12分だけど
No.184  
by 匿名さん 2014-02-13 20:19:24
浦和駅周辺に駐輪場はたくさんありますがどれも有料です
No.185  
by ご近所さん 2014-02-13 22:59:58
仲町商店街は自転車は通っても良いことになってます。
が、日中は人通りが多いので普通のスピードで走るのは無理ですね。

もう少し南にある、さくらそう通り(コルソ~シティハウスまで)は
自転車は降りての通行になります。

浦和駅周辺の駐輪場は、どこも私営で月3000円ですよね。
他県から引越してきた時に、あまりに高いのでビックリしました。


No.186  
by 匿名さん 2014-02-14 11:00:44
先日三度目の案内会に行きました。
希望の中層階の部屋は既に検討書が出ており、営業の方には半ば強引に同タイプの高層階を勧められました。
当然金額も上がります。手が出せない金額ではありませんが、眺望を重視しない私達夫婦にとってはあまりメリットを感じませんでした。結局、営業の方に押され高層階で検討書を提出。
案内会の予約順に部屋が決まってしまうやり方に疑問を感じました。
No.187  
by 匿名さん 2014-02-14 11:26:35
それって、ひどいですね。
私、今週末に伺う予定なのです。
でも高層階は、とてもじゃないと手が出ません。
抽選にかけるしかなさそうですね。
No.188  
by 匿名さん 2014-02-14 20:22:25
抽選回避が可能であれば、上の階への提案は有りだと思います。
あまりに予算乖離が激しいなら別ですけれど。個人的には、立地を気にいっているので、営業の方には、購入するためには、どうすればよいのか、の案内をしてもらいたいと思っています。
No.189  
by 購入検討中さん 2014-02-15 20:20:53
結局のところ、早い者勝ちですか?
まだ見学にもいってない我が家は論外ですね(笑)
No.190  
by 匿名さん 2014-02-15 22:59:59
検討書は別に先着順でもなんでもないので希望の部屋に淡々と出せば良いのではないでしょうか。
需要をうまくばらけさせたい売主側のための仕組みだと思います。
出して重複していたら、その後営業さんから調整が入りますので、動くも良しそのままでもよし、何れにしても最終意思決定ではないですから。
No.191  
by 近隣在住 2014-02-16 00:30:12
検討書をタイプIで提出してきました。
立地や周辺環境が気に入ってます。
今日もマンションギャラリー前を通ったら、新婚さんらしきカップルが入っていくのを見かけました。
そこでおせっかいながら、保育園情報をかかせていただきます。
浦和の認可保育園は激戦区です。
昨年は杉並区なみの1600人がもれました。
我が家は夫婦フルタイム勤務ですが、ゼロ歳児から3年連続第6希望まで落選中です。
現在は市認定家庭保育室に入れてますが、3歳児までなのでこの先不安です。
近隣の幼稚園の預かり保育に期待しているところです。
長文失礼しました。
No.192  
by 匿名さん 2014-02-16 08:30:38
昨日も雪の中、混んでいました。
人のことは言えませんが、マンション購入は一生懸命になりますよね。
事前に、日時確認連絡をいただけるので、安心して来訪出来ます。
No.193  
by 匿名さん 2014-02-16 18:37:25
営業は客の予算みて、うまく誘導しつつつ、パズルのように部屋を当てはめていくのが仕事です。
いいと思う部屋があるなら、ここでなければ買わない、というくらいの姿勢で臨まないと、都合の良いピースのように扱われてしまいますよ。
もちろん、多少妥協して抽選を回避するのも手ですが。
どちらにしても、不本意なまま部屋を選ぶと後で後悔します。
No.194  
by 匿名さん 2014-02-16 23:39:32
確かに不本意は論外ですが、許容内の妥協は必要かと思います。今日の凄まじい混雑ぶりを目の当たりにすると、余計にそう感じてしまいました。
他のお客さんも、なんかワクワクしてる感じなんですよね。
No.195  
by 匿名さん 2014-02-19 14:10:39
みなさん、部屋の色は希望ありますか?
ダークブラウン落ち着いてて好きですが…どうなんだろう。
No.196  
by 匿名さん 2014-02-19 21:05:20
私たちは、モデルルームカラーが好きです。希望タイプがウォールドアタイプなので、ベージュ系の室内イメージを想像すると、とても気に入っています。
好みはいろいろですね。
No.197  
by 匿名さん 2014-02-19 22:00:16
↑知り合いに大成有楽不動産販売の人(部長)がいますが、
抽選にならないように口を聞いてくれるでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2014-02-19 23:56:16
それは知りませんが、ズルいなぁ、なんて思ってしまいます。
それなら抽選の無いお部屋を希望していただければ、有り難いです。
No.199  
by 匿名さん 2014-02-20 01:10:27
そうですよね。ズルはやめときます。
すみませんでした。
No.200  
by 匿名さん 2014-02-20 23:19:39
予約制オープン初日に来訪して、ずっと購入したい気持ちなので、心底、抽選は避けたいです。
まだ予約制とのことなので、きちんと検討なさっていらっしゃる方が来訪してるようですね。
再訪問する度に、前向きな方が増えているように、お見受けします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる