三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 川崎 Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 南幸町
  7. 2丁目
  8. ザ・パークハウス 川崎 Part1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 22:04:36
 削除依頼 投稿する

ホームページ公開されました。
是非情報交換お願いします。

<公式HP>http://www.mecsumai.com/kawasaki/

所在地:神奈川県川崎市幸区南幸町2丁目25番1他1筆(地番)
交通:東海道本線京浜東北線南武線「川崎」駅(西口)徒歩7分
総戸数:72戸(事業協力者住戸13戸を含む・他管理室1戸)
駐車場:総戸数に対して24台(事業協力者用2台含む)
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:55.78m2~73.08m2

販売予定:平成26年3月上旬
モデルルーム:平成26年1月上旬公開予定
完成日または予定日:平成27年2月中旬
入居(予定)日:平成27年3月下旬

敷地面積:1494.59m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上13階建

管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費:詳しくは「ザ・パークハウス 川崎」販売準備室までお問合せ下さい

備考:開発許可番号:川崎市指令ま情開発(ウ)第9号(平成25年6月4日) 建築確認番号:JCIA確認13第00316号(平成25年8月9日) 用途地域:商業地域 バルコニー面積:9.76m2~12.64m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レデジンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
問い合わせ先:「ザ・パークハウス 川崎」販売準備室
10:00~18:00 水・木曜定休(祝日を除く)
0120-320-872
tph-kawasaki@mec-r.com

[スレ作成日時]2013-10-09 16:27:53

現在の物件
ザ・パークハウス 川崎
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区南幸町2丁目25番1(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩7分
総戸数: 72戸

ザ・パークハウス 川崎 Part1

401: 匿名さん 
[2014-01-15 00:23:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
402: 匿名さん 
[2014-01-15 00:29:46]
購入して、10年住んで、10年後、買ったことを後悔すると想像するんなら、やめとけば。
403: 匿名さん 
[2014-01-15 15:37:57]
ミッドマークより高いのは当たり前。だって、西口と東口じゃあ全然住環境が違うでしょ。住むなら圧倒的に西口ですよね。
404: 購入検討中さん 
[2014-01-15 17:37:11]
平均250ぐらいなら、思ったほど高くないと思う。
安くする必要性がない物件だから、すんごい高くなると思ってたんで。
405: 検討中 
[2014-01-15 20:06:26]
住まいサーフィンに平米単価69万円(坪単価約230万円)との予想が出ています。
そんなに安いの??
406: 匿名さん 
[2014-01-15 20:13:43]
この立地で東口のマンションとほぼ同等の販売単価みたいだね。これは買いかな。
407: 検討中 
[2014-01-15 22:42:16]
接している通りがものすごーく狭くないですか!?
408: 購入検討中さん 
[2014-01-16 05:32:08]
送付された資料中には、販売価格4000万~との記載あり、この時点で3000万台はないという意味ではないですか?
409: 匿名さん 
[2014-01-16 16:34:18]
値段としては妥当、ですかねー、、、
三菱は新子安でも、まだ半分残してます。

しっかし、最近この辺りは高い、、、
410: 検討中 
[2014-01-18 21:20:03]
3LDK
坪単価227~273万円くらいでした。
411: 匿名さん 
[2014-01-18 22:34:40]
ここの物件のチェックアイズは大丈夫なのでしょうか?説明会に参加した方、何か情報ありますか?
412: 匿名さん 
[2014-01-19 00:52:47]
>>No.411

なにそれ?
413: 匿名 
[2014-01-19 02:20:05]
地所が扱う最高峰物件、青山の高樹町パークグランで施工ミスが発覚した件ではないでしょうか。
地所は施工状況をチェックする機能を「チェックアイズ」と名付け、消費者に安心感をアピールしていましたが、こともあろうか内部告発で問題が発覚し、チェック機能なんて働いてないのでは?と信頼性が崩壊してしまったようです。
地所の物件は、大手物件だから安心と思っていましたが、この件で少し心配になってきました。
414: 匿名さん 
[2014-01-19 07:00:22]
>ザ・パークハウスでは、「チェックアイズ」と「住宅性能表示制度」のダブルチェックを実施しています。「チェックアイズ」独自の検査は、その項目数も検査の頻度も、「住宅性能表示制度」を上回ります。

これで見逃してしまったのか。
それも「最高峰物件」で。
その他の物件は、おして知るべしなの?
415: 匿名さん 
[2014-01-19 08:16:52]
起こってしまったことは仕方のないことですが、それがもし自分にふりかかって来たらたまったものではないですからね。

不安だったら、売主として「三菱地所らしい対応」をしてくれるのか見守ってから判断するのも手かも知れません。

ザ・パークハウス グラン南青山高樹町 その2 スレ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/

【契約者用】ザ・パークハウス グラン南 青山高樹町 スレ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/
416: 匿名さん 
[2014-01-19 15:29:46]
三菱にばれないようゼネコンも必死になって隠したんだろうな。
417: 匿名さん 
[2014-01-19 22:14:24]
見てきたけど、まあ妥当な値段なんだろうな(高いけど)
地権者は中層に固まっているのね。
419: 購入経験者さん 
[2014-01-20 00:05:50]
こちらは、川崎駅から徒歩12分ですよ。
420: 購入検討中さん 
[2014-01-20 10:21:10]
思ったより安いね。こりゃあっという間に売れるでしょ。
市電通りより駅側で他に新築がでそうもないよね…。
421: 匿名さん 
[2014-01-21 11:06:59]
ん??
7分ではないですか??

実際は歩くともっとかかるってことですかね。

ほとんど直進、
曲がるのは一回、
かなりシンプルルートで時間に狂いは生じにくように見えますが。。
422: 購入検討中さん 
[2014-01-21 11:42:09]
近くに住んでますが、
ラゾーナには7分でいけそうだけど、
改札からだと、実際は信号あるので、
10分ぐらいはかかると思います。

改札からラゾーナの中庭を抜けて、
道路をよぎり(信号なし)、文化堂横の道を
通るのが、一番近いと思いますが、
夜は薄暗いです…
423: 匿名さん 
[2014-01-23 00:10:52]
ザ・パークハウス グラン南青山高樹町

なんかすごいことになってる
424: 匿名さん 
[2014-01-24 17:37:28]
南青山の物件について、フジで放送されているのを見ました。

南青山の最高級レベルのマンションであんなことなら、川崎の物件なんて…。
「施工中・販売中すべての物件について問題がないことを確認しました」と言われても、不安が残ります。
チェック機能って意味ないようですね。

南青山の契約解除の金額は、他の物件の販売価格に上乗せなのかな。
425: 匿名さん 
[2014-01-24 17:40:27]
ニュースリリースにも出ていないし、不誠実ですね。
南青山の件の詳細事実内容の開示、今後の対策の公開がないと納得できませんね。
426: 匿名さん 
[2014-01-24 18:11:28]
今までのところ、三菱地所の危機管理は落第点です。
427: 匿名さん 
[2014-01-24 22:44:07]
>>424
>「施工中・販売中すべての物件について問題がないことを確認しました」

結論早すぎないかね?
問題発覚してそんなに経ってないと思うのですがそれで全ての物件確認できちゃったの?
かえって「これから全ての物件きちんと確認中します」の方が信頼感あったかも
428: 匿名さん 
[2014-01-24 23:26:21]
大事なのは、今までのチェックアイズではこういう工程を経て万全の体制を敷いていましたが、今回は「こういう事」で網の目をくぐらせてしまいました。したがって新しいチェックアイズはこのような工程を加えることで、「こういう事」が二度と起こるのを絶対に予防します、という説明があるかどうかだよ。
429: 匿名さん 
[2014-01-25 00:13:57]
ゼネコンの隠蔽体質は許せませんね。今後は隠蔽を発見できるチェック機能をが必死にですね。



430: 匿名さん 
[2014-01-25 07:32:42]
年明け竣工の3月末決算対策物件は売主がゼネコンに工程上、相当なプレッシャーをかけているから不正をしてしまうのでしょう。
チェック側もスケジュールが厳しいので甘くなってしまったのでは?
このマンションも3月末決済物件なので同じ様な事にならないのか心配です。
431: 匿名さん 
[2014-01-25 15:49:55]
期末物件は気をつけた方がいいですね。

三菱レジは、何も問題ないと言っているようだが、何をどうチェックしてどんな結果だったのか、確かな証拠と共に公開すべき。
432: 匿名さん 
[2014-01-25 16:27:22]
>ザ・パークハウス グラン南青山高樹町
>最高価格3億5,000万円、最多価格帯1億4,000万円台

するってえと
引渡し不能での違約金2割だと、 最高7,000万円、最多2,800万円
すげえ!
433: 匿名さん 
[2014-01-25 17:21:20]
内心ラッキーと思ってる契約者多そうだな。
434: 匿名さん 
[2014-01-26 08:36:18]
ここの会社って、元々は経営不振で4900億円もの債権を放棄した藤和不動産でしょ。
三菱地所が買収して名前も変えて自社の住宅分譲事業を押し付けた訳ですが、
いかんせん旧藤和の施工管理レベルが低過ぎたのでは。
住宅供給戸数第1位となる施工管理数をこなしつつ、三菱地所が要求する品質レベルを両立させるのにはやはり旧藤和の人材では難しかったようです。
キャパオーバーの状態で期末物件取り扱ってたらいつか事故るでしょ。
もし三菱地所レジデンスがチェックアイズの検査内容に問題が無いと言うのであれば今回はただの人災ですね。
435: 匿名さん 
[2014-01-26 09:27:17]
>434
そういう理屈なら、人に頼った検査内容を実施している三菱地所に問題があると思います。
436: 匿名 
[2014-01-26 09:52:11]
三菱は高級物件では手抜きを許さないからこそ期日が守れないのでは?

三菱のなぁなぁ体質だった旧藤和への締め付けはかなり厳しかったみたいだし。
でも結果的に藤和のコストダウンノウハウも得られず、プチバブル崩壊で取得済み用地の山だけが三菱名義で残った。

川崎あたりの小さいのはさばいているだけですからやることに気持ちがこもってないし期日も結果的に守れちゃうよね。
437: 匿名さん 
[2014-01-26 10:56:33]
手抜きを許さず期日通りに納めて当たり前でしょ。
438: 匿名さん 
[2014-01-26 22:11:06]
正直、可もなく不可もなくな印象でした。
439: 購入検討中さん 
[2014-01-26 22:52:19]
好調な物件だけに苦戦している東口がここぞとばかりに攻勢をかけてるね。三菱頑張れ!
440: 匿名さん 
[2014-01-26 23:35:30]
私は三菱を信じています、あれは鹿島が虚偽の報告を繰り返した結果、三菱地所が痛い腹を切らざるおえなかっただけと。鹿島建設がしっかりと管理をしていればそんなことはなかったのに。。。
441: 匿名さん 
[2014-01-27 00:14:26]
鹿島はタワー以外は露骨に抜くからね。
根本的に現場は卓越したヲタク技術を背景に偉そうにしてるだけの連中だからいくら高級でも技術的に普通のマンションなら竹中工務店の足元にも及ばない。

三菱地所にも触媒タイルにこだわったり似たようなところがあるけどね。
442: 匿名さん 
[2014-01-27 00:19:13]
つうか建設ラッシュで職人さんが足りてないから三菱地所が求めるレベルのものを求める期日までにこなせず鹿島がごまかしたのだと思います。
443: 匿名さん 
[2014-01-27 01:08:04]
>>No.440、441、442

色々な意見も出ていますがNo.437さんのご意見が最もでしょう。
冷静に考えれば、実際に契約された方の気持ちが痛いほどわかるでしょう。
下記に南青山のスレッドから契約者の心情を表している投稿を載せておきます。

by 契約済みさん 2014-01-26 15:35:20
このスレッドには、必ずしも契約者でもない人がいろいろな思惑で書き込んでいるのでしょうが、昨日の説明会にて話を聞いていた人間としては、納得感のない説明で残念でした。地所・鹿島の対応は、一流企業として、恥ずかしい話であり、誠心誠意対応するといっているものの、言葉が軽すぎて、白々しい印象。本当に誠心誠意というのであれば、あのような一方的な提案をする前に、こちらの希望なり、状況をきめ細かくヒアリングをしてから、(白紙撤回にするにしても)対応策を提案してほしいものです。「早く終わらせて、はいおしまい」という姿勢が前面に出ており、一流企業の対応(昨日は副社長クラスの方もお見えですが)とは思えない、はしたなさを感じます。

そもそも、大企業があれだけのずさん工事を行うこと自体、あってはならないことですし、また、その後、問題個所を把握しながら、隠ぺい体質により、関係者には報告せず、さらに、地所のチェックアイズという品質管理機能はまったく機能せず、自ら問題を把握できないなど、不動産会社として今後営業を続ける資格はないと思います。本スレットへの書き込みがなければ、強度不足の物件をそのまま引き渡すリスクさえあったわけですから、なおのこと憤りを感じます。

ことの重大性にかんがみて、地所・鹿島に対する社会的な制裁を関係各方面にお願いしなければ、地所・鹿島に期待しても意味がないような印象すら感じました。監督官庁、消費者庁を交えて、営業停止処分を含むかなり厳しい対応を求めていかないと、この業界体質は根本的には治らないとも考えれれます。(それぐらい、契約者は頭にきているということです)

さらに、本来であれば、単に表面的に謝るだけでなく、関係者への厳しい処分(大阪の物件同様、取締役クラスの辞職)、チェックアイズは機能しなかったのでチェックアイズの宣伝差し止め(もっといえば、本件のようなハイクラス(グラン)のマンション営業の自主的停止)ぐらい、一流企業であれば、自主的に対応すべきだと感じます。

また、契約者への対応も、地所・鹿島の側に重大な問題がある以上、最低限の対応ではなく、手厚い対応をして当然だと思います。違約金の20%など、最低限の話であり、三菱のこれまでの実績や高いブランドを信用して、本物件を購入した人たちの信頼感を大いに裏切る結果になった以上、法律上の最低限の取り扱いでおしまいというのは、いかにも情けない。(20%など税引き後で考えれば、少ない金額になりますし、そのそも、信頼を裏切られたという思いが非常に大きい、今回の地所・鹿島の補償の考え方を聞くと、人を小馬鹿にした対応のように感じます。「平等・公平」に扱いたいといっていますが、私ども契約者は、かれらの会社に勤めるサラリーマン社員ではないので、馬鹿にするなという感じです。こういった高額物件のお客さんはどういう人か、本当によくわかっておられるのか、疑いたくなります。)

契約者の中には金曜会の関係者もいると思いますが、地所は三菱のブランドを掲げて経営しているのであれば、みっともないことはやめていただきたい。自らを厳しく律するとともに、今後も一流企業として最高の物件・サービスを提供していきたいのであれば、三菱としての矜持を見せるべきと思います。このことは、地所、鹿島の経営陣の軽重が問われる問題だと思います。
444: 匿名さん 
[2014-01-27 09:52:37]
443の書き込みをみると、三菱は現在建設中の自社物件が大丈夫かどうか、今後のチェックアイズはどのようなかたちで運用するか、公式の場で発表があるまでは営業しない方が無難かもね。

>>地所のチェック アイズという品質管理機能はまったく機 能せず、自ら問題を把握できないなど、 不動産会社として今後営業を続ける資格 はないと思います。本スレットへの書き 込みがなければ、強度不足の物件をその まま引き渡すリスクさえあった

>>地所・鹿島 に対する社会的な制裁を関係各方面にお 願いしなければ、地所・鹿島に期待して も意味がないような印象すら感じまし た。監督官庁、消費者庁を交えて、営業 停止処分を含むかなり厳しい対応を求め ていかないと、この業界体質は根本的に は治らないとも考えれれます。(それぐ らい、契約者は頭にきているということ です)

>>関係者への厳しい処分 (大阪の物件同様、取締役クラスの辞 職)、チェックアイズは機能しなかった のでチェックアイズの宣伝差し止め (もっといえば、本件のようなハイクラ ス(グラン)のマンション営業の自主的 停止)ぐらい、一流企業であれば、自主 的に対応すべき
445: 匿名さん 
[2014-01-27 10:47:51]
>不動産会社として今後営業を続ける資格 はない

手厳しいですな。
しかし確かに、知らぬが仏で、強度不足の物件を引き渡されかねなかった。
契約済みさんの怒り心頭は無理もないかな。
446: 匿名さん 
[2014-01-27 23:10:44]
一連の流れを見てると、強度不足というより、鹿島が設計ミスに竣工直前に気付いて、三菱は報告を受けて引渡し中止を判断しただけのように見えるのだが。
447: 匿名さん 
[2014-01-28 00:49:59]
そうかなぁ、
一連の流れを見ていると、
ゼネコンの不正を見抜けなかった三菱地所の施工管理に対する批判と
検討者の不安がこのスレッドから見て取れるけどね。
448: 匿名さん 
[2014-01-28 17:26:29]
いやいや、
一連の流れを見てると、
3月末引渡しの期末物件が売主の圧力と稚拙な施工管理によって施工事故を起こしてしまったこと。
そして今後の対策を公に公表しないため、同じく期末引渡し物件のこのマンションも不安があるように見受けられます。
449: 匿名さん 
[2014-01-29 12:54:42]
鹿島は不正してたのではなく施工ミスですよね。三菱に責任は無いと思う。
450: 匿名さん 
[2014-01-29 13:08:11]
不正かどうかはマンコミュの告発文にあった、コア抜きを行っていたかどうかじゃないかなぁ?ただ鉄筋足りなかったり、コンクリの強度不足なら施工ミスですけどね。配管スリーブの空け忘れによるコア抜きは明らかに不正ですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる