野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 3丁目
  7. プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-21 09:57:26
 

地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅  徒歩3分
   都営三田線 「白金台」駅  徒歩3分

公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/

【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43

現在の物件
プラウド白金台三丁目
プラウド白金台三丁目
 
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩3分
総戸数: 83戸

プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】

701: 匿名さん 
[2014-06-25 08:58:01]
なんか前にも子供孫に相続の話あったな。このマンション一個買ってそれでそれ以外に相続させるものがないなら買わない方がいいね。
702: 匿名さん 
[2014-06-25 09:35:41]
それは同感だ。余裕資金でなければ定借は買わない方が良いんじゃない。
703: 匿名さん 
[2014-06-25 11:25:48]
>>699
ありがとうございます。
多分人気で抽選は変わらないのでしょうね。

でも南側でも電線のことを考えますと、選べる部屋が少なくて。東はまぁ建物まで距離が西に比べてましですが、間取りが希望とそぐわないし。。

営業さんにまた探りをいれてみます。
704: 匿名さん 
[2014-06-25 14:01:59]
所有権だとその真逆かな、果たして。完全所有権70年後、建物価値ほぼゼロ+敷地権。子供たちが大喜びするほどでは。
705: 匿名さん 
[2014-06-25 14:18:37]
>>704
所有権の都心超中古物件が大人気なのを知らないの?
定借なんて得するのはデベと地主だけ。
706: 匿名さん 
[2014-06-25 15:33:21]
>>704
非常に無知なもので一般的な大人気超中古物件を教えてください。具体的に。
まさか広尾ガーデンヒルズなどの一部のビンテージマンションの事を言っているわけじゃないですよね。
707: 匿名さん 
[2014-06-25 16:42:41]
お子さんが二人以上いる家庭の場合、考えようによっては醜い相続争いが起きなくていいかもね。
708: 匿名さん 
[2014-06-25 17:59:43]
>>692

私のMRの印象も、ほぼ同じでした。一応見学しましたが、室内の状況と
屋外機械式駐車場は、やはりマイナス。今回は見送ります。
ハイヤーで現地送迎していただいて、営業さん気合いが入っていらっしゃ
す御様子でしたが。
709: 匿名さん 
[2014-06-25 18:50:16]
>708
そんなことでしか客寄せできないんだな。
ちゃんと即完するの?野村不動産さん。
710: 匿名さん 
[2014-06-25 19:17:10]
前の東京オリンピックあたりに建築された物件でさえ今築50年。
70年経ってて超人気中古物件ってなんだろうね。
711: 匿名さん 
[2014-06-25 20:30:43]
私は、購入を見送りした人間ですが、タワーマンションや借地物件。やはり、過去に例があまりなく、今さえよければそれで良い。という物件に高額な費用をつぎ込みたくない。
レーシックに飛びついて、今大変な事になっている患者さん達のようにはなりたくないな。
例えが全く違うけど、感覚的には同じ感じ。
712: 匿名さん 
[2014-06-26 00:20:28]
タワーマンションは嫌だけど、定期借地は契約上の話だけだからいいと思うけど。
713: 匿名さん 
[2014-06-26 02:20:09]
借地の場合。土地はあくまで借りているだけでしょ?お金払って。相場として2割減。って勝手に世間での相場にしたいようだけど、借地代は払い続けるわけだから、本来なら建築代だけで良いはずだよね。建物代だけなら、勿論土地坪単にもよるけど、坪単450あたりで建物150としても、ここなら1/3にもならないはずなのになぁ〜って単純に疑問に感じました。たまたまこの物件が借地だから、初めて意識しただけなんですが、購入する側としては、全く根拠ぐないですよね…。
714: 匿名さん 
[2014-06-26 02:58:27]
>>713
ここの土地を本気で借りたら今の地代の10倍は払わないといけない。
まず70年土地を借りる権利を買う。これは物件価格に含まれてる。地代はおまけみたいなもので、最初に権利を買ってるから格安になってるんですよ。
715: 匿名さん 
[2014-06-26 05:12:20]
私にも地権者とデベが自分に都合が良いビジネスモデルを作ろうとしているように思えてなりません。定借の価値は所有権の2割減、というのはどう理屈をつけても結論として誤摩化されていると感じてしまいます。地権者に取っては70年後に更地になって返ってくるので、売り切りと違って永久にビジネスを続けられる訳です。2割減で購入者との間の利益バランスが取れているのでしょうか?
716: 匿名さん 
[2014-06-26 06:50:28]
>>715
ここが早期に売れれば、あくまでデベ側からすればですが、適正価格だったってことですね。
私は定借と発表された時点で問題外でしたが。
717: 匿名さん 
[2014-06-26 08:04:37]
売れればデベは上手く成功したということ。適正価格だったかどうかは年数が経過しないと判断は難しい。
718: 匿名さん 
[2014-06-26 08:47:27]
70年という期間の長さを分かってない気がするね。地権者に返ってくるって簡単に言うけど、その決断をした人はもう亡くなってるかも知れない期間の長さですよ。
719: 匿名さん 
[2014-06-26 09:48:17]
地権者は寺とか法人が多いから、寿命は無いんだよね。
720: 匿名さん 
[2014-06-26 09:56:06]
資産無い人は精々自分の寿命のスパンでしか物事を考えられないけど、資産家は数百年続いている家もあるから考えるスパンが違うんだよね。何代か先まで代々ちゃんと考えて来ている。少し見習った方が良いよ。
721: 匿名さん 
[2014-06-26 12:10:00]
賃貸で70年一等地のマンションに住む権利と思えば安いんじゃない?浮いたお金で投資用不動産買ってもいいと思う。
722: 匿名さん 
[2014-06-26 12:53:17]
資産ある人は定借だからどうのってこだわらないしね。
住みたいかどうかで判断するからね。
723: 匿名さん 
[2014-06-26 13:42:20]
こちらの抽選日程決まっていますか?
724: 匿名さん 
[2014-06-26 17:25:54]
<<722
資産がある人が、定借でも買う気になるのは、このクラスの物件ではない。
ここのケースは、あくまでも地権者とデべに都合がいいもの。

地上権のマンションで数十年の経過したものはないので、全く結果は出て
いない。その前に大地震で、建物が倒壊した場合のケースの対応などは
どうするのだろうか?所有権でも居住者がもめるというのはよく聞くが
もっと深刻な事態になるのでは??



725: 匿名さん 
[2014-06-26 19:56:07]
建物が倒壊したら敷地権でも地上権でも同じことでは?普通借じゃないので。建物がなくっても土地を使用する権利はなくなりませんよ。
726: 匿名さん 
[2014-06-26 21:49:42]
>>725
地震でここが倒壊するようだったら、都内のほとんどの築年数経ってる住宅壊滅でしょ。
その時は居住可能な地域の住宅は一時的に高騰するでしょうね。
727: 物件比較中さん 
[2014-06-26 21:53:50]
HPだと6月下旬販売開始となっていますが、予定通りでしょうか?
728: 匿名さん 
[2014-06-26 21:56:18]
野村の販売開始月はMRにいかないと教えてくれない。
729: 匿名さん 
[2014-06-27 08:14:33]
野村もウシロメタイ気持ちがあるんだろうな…
ペラボー、ずぶ濡れ駐車場…
730: 匿名さん 
[2014-06-27 09:20:08]
駐車場、そんなに気になるんだね。
東側のパークハウス芝白金台もそうだし、その向かいのもそうだけど、このエリアは仕方ないのかもね。
731: 匿名さん 
[2014-06-27 09:44:14]
恵比寿でも目黒でも
駅でティッシュ配ってた。
苦戦?
732: 匿名さん 
[2014-06-27 09:51:35]
6/28.29で申込み登録のDM来ていましたね。とりあえずその後二週間以内には抽選でしょうが、野村が大好きな即完は、ティッシュ配っているなら苦戦でしょうね…。やはり借地は厳しいのかな?
733: 匿名さん 
[2014-06-27 09:54:32]
>>731
その割にはインターネット上であまり宣伝しないですよね
734: 匿名さん 
[2014-06-27 12:04:18]
まじ?ティッシュ配ってるの?
735: 匿名さん 
[2014-06-27 13:44:35]
配ってないでしょ。そんなの聞いたことないよ
736: 匿名さん 
[2014-06-27 14:52:10]
3週間連続配ってます。
目黒駅来てみなよ。
737: 物件比較中さん 
[2014-06-27 16:11:26]
プラウドの高級物件でティッシュ配り??
こりゃ、ノムさん大苦戦やな。
738: 匿名さん 
[2014-06-27 21:14:52]
こうなってくると、最初に購入を考えていた層が再考するかもしれない。
ターゲットが変わると、それこそ隣にどんな人が住むかわからないのだ
から。
ティッシュによく「新台入替」って書いてあるなwww
739: 匿名さん 
[2014-06-27 21:25:05]
ティッシュ配ってるマンション販売、聞いたことないね。
740: 匿名さん 
[2014-06-27 22:27:33]
しかし販売が近づくとこの手の倍率下げネガって増えるのね
741: 匿名さん 
[2014-06-27 22:31:23]
ティッシュ配り? それは、だめでしょう。ありえない。問合せ7000件を超えているといってたけど。。。ティッシュ配りが本当なら、プラウド史上最悪の物件かも。 ノムさん、一か八かの市場調査を誤ったのか。。。あの価格、30%ダウンくらいが、適正かな。ひょっとして、裏で、既に値引きが始まってますか? おめでとうございます。選ばれたあなただけに特別な対応をします、という手法で。。。
742: 匿名さん 
[2014-06-27 22:34:05]
確かに、最近、ネガばかりが、目立ってきた。これって、本当? あるいは倍率を下げる工作? いやぁー、わからないときは、誰に聞けばよいのか。。。MRは、ノムさんの絶妙トークで、信じられないし。 
743: 匿名さん 
[2014-06-27 22:35:20]
目黒駅を通勤で、毎日使っているけど、ティッシュ配っていないよなぁ。どなたか知りませんが、ネガ情報は、やめてもらえますか? 気分が悪いです。
744: 匿名さん 
[2014-06-27 22:37:42]
そうやなぁ。あのノムさんが、あからさまに、ティッシュ配って、ネガキャンペーンを自ら、やるとは、思えん。 子供だましな、投稿は、今すぐ、やめなはれ。
745: 匿名さん 
[2014-06-27 23:06:08]
ですよね〜、流石にティッシュはマズイですよ。
私が先月伺った際は3.500件の問合せがあります。と話がでておりましたし。その件数で、埋まらないだなんて、厳しいですよ。。。抽選戸の妨害はやめましょう。
746: マンコミュファンさん 
[2014-06-27 23:14:14]
こういう時、本当でなければ営業が速攻で全否定して火消しにかかるの
が野村のやり方。それが入れられないということは、ティッシュも売れ
行きが良くないのも事実なんだろうな。そもそもこういう話題になって
しまう物件というのが問題。

誰かティッシュの写真アップしてくれー

747: 匿名さん 
[2014-06-28 00:06:22]
そろそろ登録開始ですね。気に入った住戸が既にもう3件意向書が入ってるらしく、迷ってます。
748: 匿名さん 
[2014-06-28 08:07:06]
>>747
営業さんの雰囲気次第でしょうね。
薄そうなら無倍の所にゴー!
749: 匿名さん 
[2014-06-28 08:12:45]
倍率一番高いにところに突っ込むべし
750: 匿名さん 
[2014-06-28 16:35:20]
意向書?まともな営業なら絶対に数字は言わないよ。
お得意の煽りだろうから、希望の所に申し込んで大丈夫。
751: 匿名さん 
[2014-06-28 17:22:03]
>>747
どちらの方角の何階でしょうか?
752: 匿名さん 
[2014-06-28 17:24:04]
他のデベだけど、倍率は教えてもらえたよ。正確性は分からないけど。でも、そのあと抽選になって外れた。。
753: 匿名さん 
[2014-06-28 17:28:29]
パークコート麻布鳥居坂って売り出しと比較して、そのエリアの完全所有権より値は著しく落ちてるのかね。定借事例として。残存35年。
754: 匿名さん 
[2014-06-28 18:22:41]
今朝も新聞折り込み広告入っていました。連続です。
やはり人気ないんですね。ここ。
755: 匿名さん 
[2014-06-28 18:44:09]
<<753
三井の分譲、清水の施工。現在と異なり、作業員の確保に苦労したり材料高騰で、各所
で問題が起きている時代ではない時の建築物。おまけに定借であれば、ここの地上権と
は違い、延長して住み続けることも可能。比較にはならない。
756: 匿名さん 
[2014-06-28 18:50:45]
ネガ投稿、激しくなってきたね、ここ。人気ある証拠なんだろうね。
757: 匿名さん 
[2014-06-28 19:27:33]
>>756
人気が出るような物件だったら本当によかったのに。
こんな立地なのに、残念。
758: 匿名さん 
[2014-06-28 19:48:17]
>>757
この立地、所有権だったらどのくらいで出してきただろうか。定借ですらこの価格。所有権ともなれば相当でしょうね。
759: 匿名さん 
[2014-06-28 19:48:46]
積水さんの白金物件は完売したんですね?
760: 匿名さん 
[2014-06-28 20:11:54]
ティッシュのお話、ウソだよ…と思っていましたが、本日、学芸大学の駅で近郊物件のティッシュ配っておりました。満更嘘でもなさそうです…。
761: 匿名さん 
[2014-06-28 21:01:43]
ただ問題が発覚していなかった時の時代。定期借地権が延長出来る?法律もう一回確認された方が。
762: 匿名さん 
[2014-06-28 21:14:30]
目黒駅ではずいぶん前からティッシュ配ってたけど。
気にしなくていいんではないか?
頑張って白いプラウドジャンバー来て元気にやってましたよ。
763: 匿名さん 
[2014-06-28 21:26:07]
南東、南西の角は、ほとんど、抽選のようです。あと、東の1Fと5Fも、ほぼほぼ押さえられているとか。第一期は静かに完売。第三期まで計画中と言ってました。
764: 匿名さん 
[2014-06-28 21:39:40]
静かに完売?83戸なのにすでに第三期まで販売計画があるということ
自体、野村は長期戦を覚悟しているということ。
765: 匿名さん 
[2014-06-28 21:49:21]
広告に販売時期7月中旬って書いてある。小さい活字で。
766: 匿名さん 
[2014-06-28 23:17:37]
グランドメゾン白金レジデンスは所有権だったけど、坪550万円近辺だったからなぁ。今、どんな状況か知らないけど。
もう一個の白金台のタワーは陸の孤島だし。
ここは定借でネガられてるけど、10~15%は低めに値段設定してると考えると、やっぱりありかな。
駐車場も濡れるからあり得ないって書いている人たち沢山いたけど、それじゃ雨の日出掛けないのかって聞きたいかも。傘さしてても濡れるよね。
767: 匿名さん 
[2014-06-28 23:49:44]
屋外駐車場でも、平置きならたいして濡れず待たずに出発。
機械式駐車場でも、地下なら全然濡れずに出発。雨に濡れた
くないから車を使う。
768: 匿名さん 
[2014-06-29 01:05:59]
みなさん、わかっていないようですね。グランドメゾン白金レジデンスは所有権だけど、積水。プラウド白金台3丁目は竹中です。作り=価値が全く違いますよ。
769: 匿名さん 
[2014-06-29 01:14:06]
白金の杜タワーは平均坪単価、500万円位?
どんな売れ行きなのかな。
770: 匿名さん 
[2014-06-29 08:17:10]
>>768
それを言うなら安藤ハザマ
771: 物件比較中さん 
[2014-06-29 08:29:55]
あのティッシュ配ってる
のはバイト?
772: 匿名さん 
[2014-06-29 08:35:42]
>>764
企業としては実際よりも長期を想定して準備しておくのは当然の事。
一期で完売すれば御の字ということですよ、野村としては。
773: 匿名さん 
[2014-06-29 09:41:39]
>>768
竹中も田の字間取り、屋外機械式駐車場のマンションを平気で施工する
くらい落ちぶれたってことだよね。安藤・ハザマの方が仕様は高級仕様
だよ。あちらはあちらで問題になってるけど。
774: 匿名さん 
[2014-06-29 11:39:14]
>>773
でもまあ、全て完璧な物件はなかなかないし、あったとしても高くて手が届かなかったり。どこかで妥協が必要になる。屋外機械式駐車場は車命の人は許せないだろうし。定借が許せない人も沢山いるだろうね。 ただ、やはりこの立地は何にも換えがたい魅力。今後待っててもそうそう他物件は出てこないだろうし。
775: 不動産業者さん 
[2014-06-29 12:54:50]
確かに、定借の機械式青空駐車場でこの値段のマンションはそうそう出てこないでしょうね。ある意味希少価値の高い物件です。
776: 匿名さん 
[2014-06-29 14:20:32]
ここは白金エリアの中ではそれほどよいとされている場所ではないですよ。
777: 周辺住民さん 
[2014-06-29 14:41:11]
>>776
白金台駅ができるまではね。
778: 匿名さん 
[2014-06-29 15:48:27]
白金と、白金台の違いすら分かっていない人もいるんじゃない?
白金2・4・6丁目は高台で三光坂をはじめ江戸時代からの都心邸宅街。
白金1・3・5はその高台の武将に仕える魚屋などの商人の町だった。
白金台は目黒方面に向かった高台で、武家屋敷跡の八芳園や自然教育園を囲むように、
戸建ては少なく高級マンションが多く建っている。
歴史的には白金台のほうが浅いが、買い物や交通の便はいい。目黒駅も使えるし。
779: 匿名さん 
[2014-06-29 15:51:55]
あとは、白金、東京ディープで検索ですね。
780: 匿名さん 
[2014-06-29 20:00:24]
白金台の交通手段が都バスしかなく、陸の孤島と言われていた時代は、確かにアドレスは重視されていたでしょう。
しかし、南北線が開通してから良い意味でも悪い意味でも一般的な土地になりましたね。他の土地と変わらず、駅近の資産価値が落ちにくくなりましたね。
白金四丁目も未だに豪邸はありますが、積水さんの侵入を許す事態ですので、白金台=高級戸建住宅地というかつての価値観も変化してると思います。
今の時代、アドレスが悪いとか古い価値観に捕らわれて、物件の本当の価値なんか見えてこないでしょうね。
781: 匿名さん 
[2014-06-29 20:23:27]
>白金台=高級戸建住宅地というかつての価値観も変化してる

正しくは白金、ですね白金台ではなく。昔から邸宅街は白金であって、白金台ではありませんよ。
782: Proud 
[2014-06-29 20:58:44]
現地の下見行ってきましたが、道は狭いですし反対運動の張り紙も多数周囲にありますね。

希少性はありますが、強硬に反対している周囲の皆さんと打ち解けられるのでしょうか。。。

まぁ、反対は開発者に対してであって、購入者は関係ないと思いますが。。。。

スーパーが近くに複数あるのは助かりますね。
783: 匿名さん 
[2014-06-29 21:09:56]
>>780さん
そうですよね。昔は白金は品川駅からか目黒からのバスが主流でしたよね。
あの頃でもかなり高級なイメージがあったな。それが電車の駅ができてしまったので
ますます高級路線になってしまったのではないかな。ま、同じ白金でも下町雰囲気
漂っている所もありますけどね。ここは駅から3分だし、周辺もすごいいい環境ですよね。
お買い物する場所も何か所かありますしね。住みやすそうです。
785: 匿名さん 
[2014-06-29 22:06:38]
>>713
私も同感です。借地で相場の2割減というのは、デべの勝手な論理。
どう考えても高すぎる。それをごまかして購入者に売ろうとしてい
る。こんなビジネスモデルを作って、あちこちで展開されら迷惑。
786: 匿名さん 
[2014-06-29 22:17:13]
>>782
現地行きました。張り紙に確か「トラブルは民民で」って書いてあって
びっくり。これ本当なの??
787: 匿名さん 
[2014-06-29 23:32:58]
反対運動、まああって当然ですね。静かな土地に新たにマンション建設する時にはつきものなのかな。特に西側と北側に住んでる人にとっては日照悪くなりますしね。自分が住んでたらイヤだなと思うんだろうな。
あとは後から住む者としていかに周りの方達と良い関係を築けるかにかかってるのではないのでしょうか。
789: 匿名さん 
[2014-06-30 15:56:08]
>近隣の方との関係が大きなマイナスからのスタートになる

そんなことない。都内では日常的にビルやマンション建ってるんだから。
建ったら建ったでみんな昔のことは忘れるし。
それよりも建った後の日々の掃除だとか、町内会への参加の積極性など民度が問われる。
790: 周辺住民さん 
[2014-06-30 16:54:57]
皆さん。定借のリスクをもっと考えた方が良いですよ。50年もたてば、売るに売れず、大規模修繕やるにやれず。多分スラム化するよ。分譲しているデベも本当のリスクはわかってないから。(まだ、定借終了事例ないし)。デベは売っちゃたら関係ないけどね。
791: 匿名さん 
[2014-06-30 18:11:48]
その議論をするならタワマンも同じでしよ、50年経過したものはない。
ましてや世帯数が何百。
792: 匿名さん 
[2014-06-30 18:32:16]
ですから、低層物件が最高なんですよ。
一戸あたりの土地持ち分が大きく、世帯数も少ないから将来的に建て替え時に、
意見の集約がしやすい。でも、そんなのみんな分かってるから価格が高くなる。
都心の低層マンションは最高に贅沢だけど、それだけの価値がある。
さて、ここはどうかな?
793: 匿名さん 
[2014-06-30 18:33:06]
ここは定借ですか。そうですか。論外ですね。
794: 匿名さん 
[2014-06-30 20:10:46]
その理論でいくと湾岸タワマンも論外かな。
795: 匿名さん 
[2014-06-30 20:22:12]
湾岸タワマンは定借じゃないでしょ?
でも、まず湾岸という立地で論外だが。
まあ、安く手頃に都内に住みたい人向け。
売りはただそれだけ。
土壌汚染、地震、津波、震災への脆弱性など問題山積エリア。
797: 匿名さん 
[2014-06-30 22:23:33]
>>766
雨の日に出かけたい時には当然濡れたくありませんよね。
地下駐車場なら、車出す時も傘はささないし目的地が地下駐車場なら1度も傘はささないで出かけられるわけです。土砂降りでも長靴履く必要ないわけです。
屋外での駐車場だとそれは不可能。皆さんはそういう意味で書き込みしているのだと思いますよ。
億出して車出す前に濡れるのは納得いかないという方が多いのが現実。我が家もそれがどうしてもネックで断念しました。
798: 匿名さん 
[2014-06-30 22:32:22]
それぞれ価値観は違うからね。いいんじゃないですか、立地、駅距離だけでも抜群だから購入しても。
799: 匿名さん 
[2014-06-30 22:47:14]
>>790
50年経ったら20年賃貸に出してそのままエグジッドでいいじゃない。
800: 匿名さん 
[2014-06-30 23:05:21]
100平米(30坪)を50年後から20年間坪8千円で貸したと想定、年間288万円。20年で5,760万円。
それを更に7掛けで見ても4千万円程度。これ位なら売れるんだろうね。
定期借地権=無価値ではない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる