住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

451: 匿名さん 
[2013-09-24 15:58:59]
>445
いくら静かでも人通りは普通の道よりは多いので
気になる人は気になると思いますよ。
自分もカーテン開けっ放しにできない生活がこんなにストレスだとは思わなかった。
452: 匿名さん 
[2013-09-24 16:39:10]
ただ、二流三流大学に無理矢理通わせても就職で苦労するだろうね。本人が学びたいと云うなら通わせるべきですけど。
453: 匿名さん 
[2013-09-24 18:57:55]
地方で50坪で五千万円って高いな。いい場所なんだね。
住居にお金をかけず、人生を楽しむって有りだと思う。
454: 匿名さん 
[2013-09-24 19:11:07]
>>453
家にも生活にも金かければいいじゃない。
安物マンションを買う言い訳をする奴はいつも家か、生活かの二者択一。
要するに両立させる金がないだけ。
455: 匿名さん 
[2013-09-24 19:44:46]
マンションなら自家用車の不要な地区を探せば、東京でも家が持てると思う。
日本では車の維持費が高すぎる。
456: 匿名さん 
[2013-09-24 19:46:30]
品がないな。自分より金持ちには嫉妬してる人生って何だか。
457: 匿名さん 
[2013-09-24 19:47:00]
安物マンションって、いくらくらいのこと?
5千万程度じゃ区内の70㎡程度でも中々買えないけど?

郊外だったら立派な戸建てが建ちそうですね。

戸建てさんのいう安物マンションって、いくらくらいのことですか?

人によるけど5千万程度の安物マンション買う人は、年収1千万は余裕で超えてると思うけど。
458: 匿名さん 
[2013-09-24 19:50:43]
郊外でも5000万円で立派な戸建ては無理でしょ。
土地以外で4000万円くらいはかかるから。
460: 匿名さん 
[2013-09-24 21:05:04]
どうでもいいけどマンションは購入するもんだけど戸建ては建てるものだよね。まさか建売wwww?
461: 匿名さん 
[2013-09-24 21:08:54]
住宅の平均購入価格はいくらくらい?

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

どれだけ郊外のどんな広さの家に住むとこういう価格になるのかな?
462: 匿名さん 
[2013-09-24 21:45:10]
首都圏とは関東地方全域のこと。
茨城や群馬、栃木のように土地がただ同然の地域を含んだ地域。
土地付き注文住宅という名称も、建築条件付宅地の建売住宅のこと。
間取りが自由に選べるものでなく通常の注文住宅ではない。
463: 匿名 
[2013-09-24 21:50:26]
マンションて建売りでしょ?
なんで建売戸建てに上から目線なの?
464: 匿名さん 
[2013-09-24 21:53:15]
木造だしw
465: 匿名さん 
[2013-09-24 21:56:09]
分譲マンションは駅から遠く利便性が悪いのがやだな
466: 匿名さん 
[2013-09-24 21:58:26]
ここの戸建てさんは建売なんだwwwww
467: 匿名さん 
[2013-09-24 22:03:16]
友人のマンション行ったら、うちの子供が歩く音に目が「キー」となってた。
そういえば友人の子供はほとん動かないなー。
抑圧も慣れると普通になるのかなー??ストレス溜まらないのかな?子供も
468: 匿名さん 
[2013-09-24 22:08:20]
マンションのあのラブホのような酸っぱい匂いはしんどいなぁ住人は気が付いていないみたいだけど(笑)
469: 匿名さん 
[2013-09-24 22:17:30]
>>461
土地つき注文住宅、意外に安い…
やっぱり立派な家は田舎に多いものね。
土地<上物 の割合なら可能ということかね。
470: 匿名さん 
[2013-09-24 22:20:31]
マンションは車と同じ消耗品だから資産性は無だね。一戸建ての土地はどんなに使っても新品として売れるからね。
471: 匿名さん 
[2013-09-24 22:21:19]
この情報何度も出てるけどこれフラットのだから。
フラット以外のも以前出たけどそっちの方では注文住宅はもっと高額だった。
注文住宅建てる人はフラットはほとんど借りないと思うけど。
472: 匿名さん 
[2013-09-24 22:22:42]
急に話が田舎じみてきた。
皆さん地方住まいかな?
473: 匿名さん 
[2013-09-24 22:24:52]
東京圏の分譲マンションはほぼ全棟駅遠でバス便も多いよ。田舎の人にはわからないだろうけど。
474: 匿名さん 
[2013-09-24 22:25:50]
フラットって注文住宅には使いづらいからね。特に土地探しからの場合は。
475: 匿名さん 
[2013-09-24 22:27:02]
駅遠って徒歩何分くらいを言うの?
477: 匿名さん 
[2013-09-24 22:58:56]
意味不明。
478: 匿名さん 
[2013-09-24 23:00:45]
>463

マンションは大抵建築前から売り出すから、モデルルームには無かった仕様もある。
人気のマンションは完成の1年前に完売してる。

建て売りを上から目線で見てなどいない。戸建ては頭に無かったから、この掲示板で
初めてちょっと知った。最初はマンションの検討版をいろいろ見てた。

検討版を見る前にすでに1割は振り込んでいたから、購入は殆ど決まっていた。
479: 匿名さん 
[2013-09-24 23:22:51]
>473

検索すればすぐ分かる嘘をつく意味が分からない。バス便も22時台まで10分おきに
運行してるし、終電の頃深夜バスが運行してるから、郊外の戸建てより近いかも?
480: 匿名さん 
[2013-09-25 02:48:46]
建物なんて40~50年もしたら戸建もマンションもゴミみたいなもんだ・・・

481: 匿名さん 
[2013-09-25 03:32:19]

都会の高額な土地を先行購入する時にローンは使えないから、
フラットや一般の統計に普通の注文住宅は含まれない。

土地付き注文住宅は、あらかじめ設計の決まった建売住宅でほんの一部の仕様が選べるもの。
土地に付随する建築条件付住宅で、注文住宅ではない。
483: 匿名さん 
[2013-09-25 08:04:16]

今時マルチする人初めて見た(笑)
484: 匿名さん 
[2013-09-25 08:10:18]
一般的にマンションは一戸建てより駅近だけどね。

それさえ認めようとしない戸建てさんは何がしたいのかよくわかりません。
485: 匿名さん 
[2013-09-25 08:16:15]
>>484
東京の周辺区にはその一般論が通用しない。不便な田舎駅だけに通用する話を一般論で言われても説得力なし。
486: 匿名さん 
[2013-09-25 08:42:16]
よく知らないけど、東京でも駅の周辺が即住宅地になってるようなところは
田舎駅と変わらないのでは。お店もできないよね。
487: 匿名さん 
[2013-09-25 08:58:08]
東京の都心に位置する立地なら、駅前の戸建に住める人のほうが少ないことぐらい
容易に想像がつきますが。そもそも駅前に戸建があるんですか?
大阪や名古屋周辺でもそういう立地は高いし維持するだけでも大変ですよ。
488: 匿名さん 
[2013-09-25 10:38:53]
>487
レスこじきの困ったちゃんなのでスルーしましょう。
したらしたで、延々とサルのように同じ発言を繰り返すのでうっとおしいですが
ハエのようなものだと思って我慢してください。
489: 匿名さん 
[2013-09-25 11:18:22]
同じ東京都内でも、住環境を維持するべく「一種低層」などの建築規制をかけている
地域は少なくありません。
当然そういった地区に商業ビルや中高層マンションは基本作れません。

商業地・工業地や繁華街にはビル・マンションが作られ
住宅地には戸建住宅が作られます。
490: 匿名さん 
[2013-09-25 11:27:06]
都心部の地価の高いかつてのお屋敷街もマンションを建てにくいがゆえに分筆されミニ戸街になりがちですね。
491: 匿名さん 
[2013-09-25 11:36:06]
商業地や工業地でも戸建が中心だってば。
戸建ては建っているが、商業施設や工場も建てられるっていうのが趣旨なのでね。
逆ですワ。

だから買うときちゃんと確認しないとね。
492: 匿名さん 
[2013-09-25 12:01:46]
一種低層は住居としての安心感を保証するもの。
商業地や工業用地に建てられたマンションで、隣にまたマンションが建設計画が持ち上がると
日当たりがどうの、眺望がどうので反対運動を起こす輩がいるが、理解に苦しむよ。
そういう場所を買った自分の先見の明のなさを棚上げするのはみっともない。
493: 匿名さん 
[2013-09-25 12:15:32]
>>487
新築物件や売り地は少ないですが、居住者は少なくないのが現実です。
都心部は地下鉄の駅だらけですからね。徒歩5分以内を駅前とするなら結構な数の戸建が駅前に建ってます。

まあ、このスレで一般的な比較対象とするのは無理がありますが。
494: 匿名さん 
[2013-09-25 12:21:07]
私以外にも何人もの人が「駅近にマンションはない」などという馬鹿げたレスを否定してるのに。

なんでごく当然のことすら認めようとしないんだろう?

「駅近にマンションはない」などと言ってる人は、一人しかいない。
本人が一番わかるでしょう。
誰も賛同しないんだから。
496: 匿名さん 
[2013-09-25 12:38:58]
戸建ては更に少ない。

戸建てと分譲マンションなら駅近は圧倒的に分譲マンションの方が多い。

ごく当然のことすら認めようとしない。

なにがしたいのか意味不明。
497: 匿名さん 
[2013-09-25 13:19:54]
あら言う事が変わったね。
駅近分譲マンションが少ない事を理解してくれればいいんじゃないかな。
498: 匿名さん 
[2013-09-25 14:13:51]
マンションは駅近
戸建ては駅遠

なぜなら、駅前は地価が高く土地をある程度確保するのが個人では困難であるから。

常識なのでこれで終了。
499: 匿名さん 
[2013-09-25 14:38:18]
これ↓マンションの現実と懸念点が見えてくる良スレだね

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/
500: 匿名さん 
[2013-09-25 15:01:24]
駅周辺の悪環境に住みたいのは、酔狂なマンション住民だけ。
普通の人は住むのを避けるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる