住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

301: 匿名 
[2013-09-22 23:09:17]
毎日同じ眺望でなんか楽しいか?会社から見える景色と変わらないだろ?
会社にいても景色なんか見ないけどな。
302: 匿名さん 
[2013-09-22 23:26:07]
>>300

マンション派だけど、共用施設の全く無いマンションは存在価値の無いゴミクズ同然だと思ってるよ。

逆に共用施設充実のマンションを存在価値の無いゴミクズ同然だと思っているマンション派もいる。


どうしてミニ戸建て派は単純な思考しか出来ないのかなぁ?(笑)
303: 匿名さん 
[2013-09-22 23:39:40]
ミニマンションだと、両親が遊びに来ても泊まれない。
だから、共有設備が必須。

最悪ですね。
304: 匿名さん 
[2013-09-22 23:40:25]
ここの戸建てさんは基本一人なんだよ。
(余りにも幼稚で他の戸建てさんがいなくなったから)

マンション派は何人かいるけど。
戸建てさんは一人だから、マンション派も一人だと思い込んでる。彼(たった一人の戸建てさん)は。
305: 匿名 
[2013-09-22 23:40:46]
マンションて同じマンション内で貧富の差があるのも嫌だね。
高層階の人は低層階の人を見下してるよね。
高層階専用エレベーターとか露骨だよね。
306: 匿名さん 
[2013-09-23 00:34:02]
私が住むマンションは90㎡代の間取りが160軒中30軒近くあるので、貧富の差はあまり感じない。
1LDKや2LDKもあるけど、世帯の人数が単に少ないと重い貧富の差とは思わない。
307: 匿名さん 
[2013-09-23 00:49:01]
同じ間取りでも階が変わると値段が異なる。
エレベーターで上階を押されると引け目を感じる。
308: 匿名さん 
[2013-09-23 00:49:40]
>>303

ミニマンションだと共有施設は作れませんよ。
ある程度大規模マンションじゃないと。

このスレに参加したいなら、もう少し知ってから出直して来てくださいね。
309: 匿名さん 
[2013-09-23 00:51:07]
戸建てこそ貧富の差が明らかだよ。車までわかってしまう。
310: 匿名さん 
[2013-09-23 01:09:26]
303
308

文章が稚拙で同一人が丸わかり。
こんな稚拙な文章は二人とはいるハズがない。

気付いてないのは本人だけ。裸の王様・・・
311: 匿名 
[2013-09-23 01:10:00]
戸建てはそれぞれ家も車もライフスタイルが違うと思えるがマンションは同じ間取りでも上階は高いからな。
俺が小学生の時にマンションの友達が低層階のクラスメートの家より俺の家は値段が高いと自慢してた、親から聞いたんだろうな。
312: 匿名さん 
[2013-09-23 01:51:59]
311
ひどいエリアですな。
313: 匿名さん 
[2013-09-23 06:02:24]
人の頭を足蹴にして暮らす優越感こそがマンションの極
314: 匿名さん 
[2013-09-23 06:39:03]
マンションは建物が高層になるほど世帯数も増え、階数ヒエラルキーが強まる。
単位面積当たりの人口密度が異常に高いマンション特有の虚栄心。
315: 匿名さん 
[2013-09-23 06:43:57]
エリアによるみたいね。
一戸建ても同じだろうけど。
316: 匿名さん 
[2013-09-23 06:49:13]
戸建ての広さや車がライフスタイルの差で片付けられるなら、マンションの階数もその程度のものだろうね。しかし、微妙な差ほどこだわるのかな。低層との価格差もせいぜい数百万円のものでしょ。
317: 匿名さん 
[2013-09-23 07:02:56]
普通は拘らないんじゃないかな。

ここにいる一部の方は拘るみたいだけど。
でも、周りはまったく気づいてくれない、みたいな。
318: 匿名さん 
[2013-09-23 07:37:00]
戸建てがライフスタイルの違いで納得してるって?
そんなわけがない。年齢層もバラバラなのに。
お互い嫉妬のカタマリで見栄の張りあいだよ。

ご近所がお家を建て直したからうちもしないと恥ずかしいとか
すべてそのノリ。
自治会も貧乏人だと長になってもなめられる。

マンションを悪にしたいがために、調子がいいこと書き過ぎ。
319: 匿名さん 
[2013-09-23 07:55:43]
>316

90㎡台の2階と8階で800万円、75㎡の13階(ルーフバルコニー付き)と2階で1500万円くらい。
南西の低層地区が4Fまでだから、6階以上は欲しいかな? 向こうから見えるのでリビングの
カーテン全開ができない。
321: 匿名さん 
[2013-09-23 08:46:49]
>320

セックスに凄く興味があるみたい。残念ながら生活音も殆ど聞こえないよ。
戸建ては子どもの部屋に聞こえそうだね!
322: 匿名さん 
[2013-09-23 10:03:46]
>>320

ミニ戸建てさんは妄想も豊富ですな(笑)
323: 匿名さん 
[2013-09-23 10:06:36]
マンションは声は聞こえにくいが、振動音が凄い。
最新マンションでも騒音は消せない。
324: 匿名さん 
[2013-09-23 10:32:07]
>>11のマンションと>>291の戸建てはマンション派、戸建て派のどっちもグゥの音も出ない。

自分の住居を言えないで書き込んでも冷めた目で見られるだけ。
325: 匿名さん 
[2013-09-23 10:38:57]
>323
あんた、最新マンションに住んでるの?
そうでないなら、何故騒音のことが分かるの?
326: 匿名さん 
[2013-09-23 10:43:13]
ここは最新マンションも最新戸建ても知らない人ばかりが書き込んでいるスレ。
みんな妄想で語ってるから、本当に住んでいる人から見たらバカばかりに見える。
327: 匿名さん 
[2013-09-23 10:50:20]
>>291の戸建は恐らく戸建派からもどうなのよと思われてそうだけど。

三階建建売ミニ戸最高って言われてもな…
いくら土地代が4分の3と言われても、それなりにローンを組んで
金利も払ってるわけでしょう?
それだと、将来土地価格が現状維持でも売ったところでかなりの大損ですよ。
固定資産税も下がらないし。

20坪の住宅密集地では、恐らく再建築もリフォームも無理なような。
売れるのかな。
328: 匿名さん 
[2013-09-23 10:57:29]
325
分譲賃貸マンションに住んでいる。
築五年のタワーマンション。
東京本社赴任中で会社借り上げ、地方政令指定都市に戸建がある。
両方住んだ経験で、マンションは煩い。
329: 匿名さん 
[2013-09-23 11:31:21]
>>327
まず、便利に住んだのなら例え価値が無くなっても「損」ではないです。
例えばウチは4LDKですけど、賃貸なら月18万と駐車場、管理費と更新料取られます。以前は2DKのマンションで17万払ってました。
投資ではないので得は狙ってません。資産として持つ価値という事です。
>>20坪の住宅密集地では、恐らく再建築もリフォームも無理なような。 売れるのかな。
これも全く心配ないです。例えば住宅地以上に気密して建てられる商店街ではそういう建物が鉄筋、木造問わず隙間なく立ち並んでいます。古いのから新しいのまで様々です。つまり、いくらでも建てられますし、リフォームも自在です。実際にあるものなので技術的な建て替えは全く心配してません。
近所の築30年で20坪の木造戸建てが4500万で売られてましたけどすぐ売れてました。多いですそういうの。
ウチの土地が売れない状況になるときは日本経済が終わる時だと自信をもって言えます。
330: 匿名さん 
[2013-09-23 11:35:23]
>>291の家は何平米なんですか?
331: 匿名さん 
[2013-09-23 12:57:06]
>>330
110平米です。
332: 匿名さん 
[2013-09-23 13:00:32]
全然ミニ戸建てじゃないじゃん。

やっぱ>>11のマンションと>>291の戸建ては誰も異論言えないか。
333: 匿名さん 
[2013-09-23 13:10:56]
>332
何を言ってほしいか意味不明です
334: 匿名さん 
[2013-09-23 13:18:39]
ちょっと待てw
110平米あっても三階建なら廊下と階段でどれだけとられてるんだよw

それに、お隣との距離は何センチ空いているのか。
都会のミニ戸はいろいろ問題が多いから、今後どうなるか分からないと思うよ。
335: 匿名さん 
[2013-09-23 13:25:01]
>>333
結局このスレは狭小戸建て、狭小マンション住民がどっちがどうって言い合ってるだけってこと。
336: 匿名さん 
[2013-09-23 13:34:22]
なるほど。家が狭いと視野も心も狭くなるんだな
337: 匿名さん 
[2013-09-23 13:42:51]
まあそもそも庶民には郊外の戸建か狭小が基本のマンション以下しか手に入らないよ

338: 匿名さん 
[2013-09-23 13:57:27]
庶民のレベルが低すぎる。
庶民イコール低所得ではない。
庶民といわずに低所得層というべき。
都会に家を買おうとするような所得層では、世帯年収500万以下なら十分低所得層?
339: 匿名さん 
[2013-09-23 13:59:57]
私は年収1500万だけど価値観は十分庶民的だと思う。
340: 匿名さん 
[2013-09-23 14:13:44]
所得よりもいくら贈与がもらえるかどうかでしょう、家は。
341: 匿名さん 
[2013-09-23 14:37:13]
339と別だがうちも年収1,500程
70㎡が狭小マンションなら、年収1,500の世帯が多数狭小マンションに暮らすのが実態だということでしょう。

うちのマンションで年収1,000以下ほとんどはいないと思います。ほぼ70㎡以下の部屋ばかりですよ。
342: 匿名さん 
[2013-09-23 14:47:16]
そのマンションは都会にあるんですよね?
343: 匿名さん 
[2013-09-23 14:47:29]
めんどくさいなぁ。
狭小マンションと高級マンションは違うに決まってんだろ、、、
年収1500でそんなことも言わないと分からんのかよ
344: 匿名さん 
[2013-09-23 14:51:26]
一戸建てでもマンションでも、その価格は広さよりも立地で決まる。
広い一戸建てでも広いマンションでも、だから高級ということにはならない。

ここに張り付いている地方さんが、一生懸命不動産の価値を「広さ」に持っていこうとしてるだけでしょ。
345: 匿名さん 
[2013-09-23 14:51:52]
うちは年収1500万、23区西側40坪の土地に110平米の注文戸建て。
実家も都内だが贈与など一切なし。

贈与をあてにして無理に家を買うような世帯は低所得でしょう。
346: 匿名さん 
[2013-09-23 14:52:00]
>>334
110平米でリビングは18畳、キッチン4畳、8畳、6畳、6畳、5.2畳全部屋収納付の4LDKです。多分、同等の広さの部屋と数があるマンションってほとんどないと思います。少なくとも23区で駅徒歩10分未満の新築だと6500万では買えないと思います。

隣との距離はあまりないです。東が1メートル弱と西が1.5メートル程度です。南と北は道路です。この辺がミニ戸と自称するところですね。でも、隣の音は完全に何も聞こえません。お隣が引っ越しをしてきたときも我が家では無音でした。
隣との距離が無いメリットと思ったのが、夏暑くならない。建坪が小さく屋根面積が少ない事と、西日などはお隣が遮ってくれるので、もちろんクーラーは必要ですけど、3階ですら閉め切っていても外気温と同じくらいで灼熱地獄にはなりませんでした。一階はクーラー28度で十分です。二階は26度で過ごしました。
ただし、この辺は建物次第ですので5500万以上のと限定しました。安い建売はやっぱり暑いし煩いです。
ウチではないですけど、3階で夏場は日中40度くらいになって、雨の当たる音がうるさいという話を聞いたこともあります。

>今後どうなるか分からない  
今後どういった事態が起こりうるのでしょうか?全く想像がつきません。 

347: 匿名さん 
[2013-09-23 14:56:49]
>一戸建てでもマンションでも、その価格は広さよりも立地で決まる。
>広い一戸建てでも広いマンションでも、だから高級ということにはならない。

マンションさんは広さなんか無視できる感性だからね。
「家は狭いほうがいい。」とでも考えているのか?
60㎡の空間に一家で住むなんて理解できない。
348: 匿名 
[2013-09-23 15:13:35]
>344
それはあなたの価値観。
都心の地価が高いところをいい立地だと思ってるのは東京に生活拠点のある人だけで地方に住んでる人にとっては興味なし。
俺は生活拠点が東京じゃないから狭い都会の住居より地方の広い住居の方がよっぽどいいよ。
349: 匿名さん 
[2013-09-23 15:36:44]
>>347
俺は広さ超重視のマンションさんですが。

一生住む気で80平米のマンション買ったら子供一人できただけで超狭くなって買い換えた。
350: 匿名さん 
[2013-09-23 15:37:48]
東京の出身者には、都内の戸建てが土地代含めて1億円前後しても違和感はない。
若いころからそういうものだと思っている。

逆に、5000万円以下の価格で狭くて不便なマンションに無理して住むのが理解できない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる