注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8
 

広告を掲載

県民マスター [更新日時] 2014-01-29 12:19:29
 

とりあえずスレ立ててやったぞ!

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8

545: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 15:31:46]
↑ありません。

県民マスター様は…
546: 匿名 
[2013-10-18 18:45:13]
マスター様はしょうもない♪
うましか〜!!♪
547: 匿名さん 
[2013-10-18 20:08:10]
県民には、検査 点検は着工から引き渡し後までいっさいないですね。
548: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 20:23:01]
じゃあ注文と違ってたり、手抜き工事があっても

客が指摘しない限りそのままってことですね。

549: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 20:25:06]
もし、いきなりIDが表示されたら プッ
思っただけでも吹き出しそう。
550: 匿名さん 
[2013-10-18 20:40:44]
そんなのが楽しいのか?
551: 匿名さん 
[2013-10-18 21:01:04]
暗いねぇ
552: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 21:20:48]
検査点検が一切ないって、どこ情報?

県民がって言うより、日本って国がそんな甘いわけないでしょ。
どこで建てても、ちゃんと検査してるはずですよ。

悪意をもって、すり抜ける業者はいるかもしれないけど。
553: 匿名さん 
[2013-10-18 21:43:15]
担当者に確認したらどうでしょう?どの段階で何の検査を行なった。しっかり行なっていたら書類等があるのではないでしょうか。
554: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 22:13:27]
大手の引き渡し検査は引渡し要領書又は検査項目書(チェックシートのようなもの)に沿って
各部のチェックを施工主の立会いの下で行う。
しかし県民の場合は口頭で了解の元、引渡書にサインをした。

書類的にはいい加減と思いながら、施工状況も確認もしてたし、コスパも良いし
簡略化してるのかと思い、快く前向きにサインをした。

結果は1年経過しようとしているが、問題なくすごしている。
555: 匿名さん 
[2013-10-19 11:41:25]

1億円超?高すぎる退職金減額へ…埼玉県民共済

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131018-OYT1T00525.htm

556: 匿名さん 
[2013-10-19 12:37:01]
余裕があるなら組合員に還元しなさい。
557: 購入検討中さん 
[2013-10-19 12:49:44]
ベランダに通風小窓やスリットを付けて通気性を良くしたいのですが標準仕様で可能でしょうか。
558: 匿名さん 
[2013-10-19 12:59:31]
>>557
できるよ。
559: 入居済み住民さん 
[2013-10-19 13:23:54]
退職金が妥当かどうか言うつもりはないが、県民でもこれだけ出せるのだから
一般の保険会社はすごく、儲かる商売と思う。
560: 入居済み住民さん 
[2013-10-19 17:19:17]
妥当としても、それを受けとる(求める?)神経が分からない。
自分達の扱っている共済の理念を、胸を張って言えるの?
役員はしっかり利益追求してるんだねね!
ここで話題にすることじゃないけどね。
561: 匿名さん 
[2013-10-19 20:12:55]
>>557
標準仕様では出来ないと思うよ。
というか通風小窓を県民共済は推奨していないらしい。
562: 匿名さん 
[2013-10-19 22:03:09]
標準では無理だ。オプションならok
563: 入居済み住民さん 
[2013-10-19 22:12:02]
建前も終わり、窓など取り付けている最中に
ここに小窓(50㎝角程)を取り付けてほしいと追加依頼したところ
以外にもOKをもらいました。

感謝、感激。
564: 建築中 
[2013-10-21 09:22:56]
入居済みの方や県民以外で建てられた方やこれからの方にお聞きしたいのですが、火災保険は県民共済でしょうか?また他の会社でしょうか。
皆様が思うそれぞれのメリットデメリットを教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる