一戸建て何でも質問掲示板「旗竿地の適正価格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗竿地の適正価格
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-03-31 15:35:00
 削除依頼 投稿する

旗竿地の適正価格ですが、同じ道路付けなら、竿地を抜いて旗の部分で考えればよいのでしょうか?
例えば、旗50坪、竿10坪で、同じ道路付けで周辺の坪あたり100万なら、50×100=5000万で良いでしょうか?
土地に詳しい方、ご教授ください。

[スレ作成日時]2013-09-14 07:49:07

 
注文住宅のオンライン相談

旗竿地の適正価格

381: 匿名さん 
[2013-11-25 16:44:27]
>376
地域によって、坪単価、割引率違うのでしょうか?

うちの近隣は、間口2.5mで、2割引の
分譲地を見かけました。

3割、4割も安いと、逆に、他に瑕疵が有る?
と思ってしまいます。

30坪4800万の整形地の隣り合わせに
34坪3300万の旗竿地が分譲されてたら
不自然と思いますね。

382: 入居済み住民さん 
[2013-11-25 18:27:27]
380、381に同意

都内坪250万相場のエリアで、15坪3800万の整形地、18坪3500万の旗竿地がありました。約8掛けだね。
383: 入居済み住民さん 
[2013-11-25 18:29:35]
今の所は
南東は竿で車二、三台停めれて北と東は駐車場だからあんま閉塞感ないよ
384: 入居済み住民さん 
[2013-11-25 18:41:33]
竿に車2~3台って凄いな。竿だけで我が家の都内の15坪狭小地より広いな。

このスレタイだけど、田舎と都会では旗竿地の価値が随分違う。日当たりも違う。田舎と都会で別けて意見すべきだね。
385: 匿名さん 
[2013-11-25 19:24:13]
売り出しの値段だとx0.8くらいが多いかもね
それで売れたら万歳して走り回る値段
でも競売の査定とか見てると都心部や郊外の住宅地でも残酷な査定が・・
386: 匿名さん 
[2013-11-25 19:38:59]
>382
商業地隣接とかの建蔽率80%/容積率400%とか?

>381
が、駅から10分程度の、都区内によくある低層住宅地60%/150%です。

>380
が、都下や隣接県とかの郊外型の低層住宅地?

車通勤な地方になってくると、傾向がかわるのかな?
387: 匿名さん 
[2013-11-26 09:18:58]
地価なんて結局は需要と供給の関係で決まります
人気のある地区は旗竿でも売れるし、人気のない地区は整形地でも売れません

土地を買う時って○○駅から徒歩圏とか××小学校の学区内とかで探す人が多いでしょ
同じ金額なら柄の悪い(と言われている)地区の整形地より品が良い(と言われている)地区の旗竿地を買う人が多いと思います

整形地でも販売に苦労する人気のない地区の旗竿地なら値段がつかないのかも知れませんが・・・
388: 匿名さん 
[2013-11-26 10:59:02]
縦に車3台なら最悪の竿だけど、横に2.3台でその横を自転車押しながら通れる竿ならもはや竿ではないと思う。
389: 匿名さん 
[2013-11-26 12:23:17]
国総研(国土交通省):ミニ開発の問題点
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rpn0032pdf/kh0032009.pdf

スラム化を懸念されるミニ開発のさらに悪条件の旗竿地を買うってマゾでしょ・・
390: 匿名さん 
[2013-11-27 06:34:13]
一度旗竿地に住んでしまったら快適すぎて二度と整形地なんかに住みたいとは思わなくなる。
391: 匿名さん 
[2013-11-27 07:03:58]
な訳ない。
392: 匿名さん 
[2013-11-27 09:13:21]
実際旗竿地はプライバシー、騒音、防犯の面から見ても圧倒的に快適ですよ。
角地の家も所有していますが道ゆく人に見られるために存在しているかのようで
道路に面した部屋の窓はカーテン閉めっぱなしで大変窮屈です。
さらには騒音の面でも旗竿地に大きく劣ります。
393: 匿名さん 
[2013-11-27 09:49:00]
旗竿に住んでる人は取り囲んだ周りの家から家の中を覗かれようが
窮屈すぎてレースのカーテンも閉められないということ?

それともご近所さんにプライベートを一部始終見てもらいたい人が旗竿を選ぶの?
394: 匿名さん 
[2013-11-27 10:28:21]
隣家同士は窓をずらしたりして双方こんにちはしないように計らっているものですよ。
不特定多数の人間の目に一面晒される道路とは根本的に違うのです。
まあ実際に住んだことのない人間にはわからないでしょう。
395: 匿名さん 
[2013-11-27 11:10:18]
どんだけ周りの家と壁と壁が接近してるのでしょうか?
確かに庭もなく窓の真ん前が壁であればたしかに壁がカーテンの替わりになりますね。

部屋は一日中真っ暗でしょうが。
396: 匿名さん 
[2013-11-27 11:18:36]
斜めからの視線も許さないくらい壁と壁がくっついてれば、そりゃカーテンいらないわな。

でもそんな牢獄ハウスをあたかも一般的な話のように話してはいけない。
397: 匿名さん 
[2013-11-27 12:42:57]
旗竿といっても、公道に面している
間口が狭いだけで、
四方が囲まれているとは、限らないですよ。

旗竿、整形地関係なく、日当たりは
注意しますね。

398: 匿名さん 
[2013-11-27 14:21:26]
都会隠家的妖艶旗竿地是至高
399: 匿名さん 
[2013-11-27 17:16:26]
旗竿地は周りが囲まれてて不都合ってことだけど
・旗竿地は4方が隣家
・整形地は3方が隣家
・角地は2方が隣家
ってことだよね

角地と旗竿地なら囲まれ方とか日当たりとか大分違うと思うけど、通常の整形地と比べたらそんなに違わないと思うけど
3方と4方ってそんなに違うの?
400: 匿名さん 
[2013-11-27 17:42:06]
隣の家との距離つーのは防災上も都市景観上もとても重要です。
角地は隣の家との距離的にとても優秀な土地ですから建蔽率の角地緩和とかで優遇されます。
逆に旗竿地は徹底的に迫害されていて接道が2m未満だと家を建てることすら許されません。
行政的には周囲の土地と合筆して土地をまとめてほしいわけですね、都市景観的にです。
401: 匿名さん 
[2013-11-27 17:58:28]
公道以外の所有者が別にいる土地というのは間違いないけど

宅地ばかりとは限らないから、
小川や用水路だったり、公園、神社、寺、
公共地、とかいろいろ。

立地次第ですね。
402: 匿名さん 
[2013-11-27 18:36:19]
旗竿地の前の土地が売りに出たら買いですかね?
403: 匿名さん 
[2013-11-27 19:33:19]
竿が南または南道路で竿が東なら買い。
我が家の日当たり確保の為に竿主が管理納税してくれるんだから有難い。
404: 匿名さん 
[2013-11-27 20:16:53]
竿主って(笑)
405: 匿名さん 
[2013-11-28 00:59:43]
>403
北道路は自前でしないといけない。
406: 匿名さん 
[2013-11-28 02:32:35]
旗竿地まとめ

土地が広い
アプローチがある
プライバシー性が高い
防犯性が高い
閑静
固定資産税が安い
掃き掃除が楽
外構に無駄なお金がかからない
407: 匿名さん 
[2013-11-28 07:01:58]
旗竿買ってしまった人たちの自己弁護のスレですか。。
408: 匿名さん 
[2013-11-28 09:16:08]
まとめに追加

竿が整形地のリビング前なら、ファッションショーのランウェイ気分で出入り出来て気持ちいい。




409: 匿名さん 
[2013-11-28 09:19:08]
竿主さんの自虐スレです
410: 匿名さん 
[2013-11-28 09:29:08]
台風や竜巻等の強風でも四方を他の家に囲まれてるので無料で守ってもらえる。
411: 匿名さん 
[2013-11-28 12:54:29]
四方を他の家に囲まれてるので紫外線からも守ってもらえる。
412: 匿名さん 
[2013-11-28 13:59:07]
椎茸栽培が捗る
413: 匿名さん 
[2013-11-28 21:51:32]
「お隣さん」がたくさんできて楽しい
下手したら6軒も
414: 匿名さん 
[2013-11-28 21:57:59]
旗竿が防犯性が高い理由は、
見た目が貧乏そうで金目のものはなさそうだからです。
415: 入居済み住民さん 
[2013-11-28 22:30:20]
建蔽率が厳しい地区に有利
416: 匿名さん 
[2013-11-29 15:34:42]
見える玄関付近だけ外装を取り繕えば良く安上がり。
ただ配管が長くなるのでトントン。
417: 匿名さん 
[2013-11-29 22:19:24]
外観を考えなくてもいいのは楽ですね
418: 匿名さん 
[2013-12-02 18:23:58]
50坪以下の南道路より、80坪の竿3m以上の旗竿地が絶対よい
419: 匿名さん 
[2013-12-02 19:27:17]
土地探ししてるので週末に旗竿地を見に行ってきた。
元々200坪程度の土地をミニ開発して整形地2旗竿地2のよくあるパターン。
で行ってみたら旗竿地側には擁壁まであった。擁壁負担は旗竿地側。
なのに整形地と同じ坪単価で売ってるのね。素人欺す気満々。
不動産屋って怖いわ・・。
420: 入居済み住民さん 
[2013-12-02 19:31:24]
418、絶対って言うな。あんたの意見を述べればいいんだよ。
421: 匿名さん 
[2013-12-02 19:49:27]
旗ってだけで、かったるい。
スポーンって車を停めたい。
422: 匿名さん 
[2013-12-03 01:03:12]
北道路、旗竿地、割安でも避けたい。
423: 匿名さん 
[2013-12-03 09:54:55]
>419
旗竿地の方が竿分土地が広くて価格が一緒なら分かるけど、坪単価が同じはひどいですね
さらに擁壁まであるってことじゃ旗竿側は売れないでしょ

どこの悪徳不動産屋が売ってのか知りたいなぁ
物件の場所を教えて下さい
424: 匿名さん 
[2013-12-03 09:58:08]
>422

北道路の旗竿地って整形地の南側ってことだろ
考えようによっちゃ北側の整形地より条件がいいと思うけどなんで避けなきゃいけないの?
425: 匿名さん 
[2013-12-03 16:18:13]
北道路の整形地のメリットを引いただけでしょ。
426: 匿名さん 
[2013-12-03 17:04:17]
とある地方の旗竿地(旗50坪、竿10坪)の実話。
古屋が痛んだため、解体して更地にし、売却することにした。
不動産屋には反対されたものの、利便性が高い地区であり、
南側は公園で、日当たりも抜群であるため、買い手は付くと、
売主は周辺の地価に併せて1500万円で売りに出した。
不動産屋の見立て通り、買い手が付かない。
不動産屋の勧めもあり、渋々、1200万円まで値を下げた。
しかし、買い手が付かない。
1000万、900万、800万と段階的に値を下げた。
何人か接触があったものの、やはり買い手が付かない。
今度は、売主に急用で資金が必要になったため、500万まで値を下げた。
されど、買い手が付かない。

これが旗竿地の現実です。
売りに出してから早3年…そろそろ誰か買ってくれないだろうか。
427: 匿名さん 
[2013-12-03 17:26:17]
痴呆は論外
428: 匿名さん 
[2013-12-03 18:12:16]
>426
どこの都市の話?住所を教えて!!

竿の幅が3m以上あって、近隣の整形地が坪30万円以上でコンスタントに売れてるなら場所なら是非買いたい
旗だけ考えても坪10万だからね
429: 匿名さん 
[2013-12-03 18:18:06]
坪単価が30万しないような地域は、
土地が余っていて、手頃な価格の宅地が
簡単に買えるから、評価が低いのでしょう。

坪単価が、100万を超える地域とは、
事情が違うのでしょうね。
430: 匿名さん 
[2013-12-03 19:42:12]
都市部の旗竿地は上下水道が他人の土地通ったり境界に紛争があったりとややこしいのが多いね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:旗竿地の適正価格

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる