一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-23 13:31:19
 

レスが1000件を超えたので、パート3を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-09-11 17:27:26

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート3

221: 匿名さん 
[2013-09-21 07:43:04]
>220 byアクティブ

自虐ネタ? なんかすごく可哀そう。 そんなに我慢して悪環境に住まなくても良いのに。
222: 匿名さん 
[2013-09-21 07:46:38]
まるでカビ小屋。
223: パッシブ信者 
[2013-09-21 10:19:46]
>220
>また乾きやすいように7mmと薄い板にしてます。

薄いと腐れ易くもなるよね。
薄い材だと夜露・朝露のみならずその100%近い湿度ですぐに飽和状態じゃないかな。
飽和になれば結露もやむなし。

地域を自虐ネタにするのは罪ですね。
せいぜい村八分の目にあって下さい。
224: 匿名さん 
[2013-09-21 10:51:31]
ちょっと突っ込まれたら
>東と南の軒の出は1.5m有りますので台風並み以外の風雨では(周りは雑木林で風は弱まります)濡れません、夜露、朝露の影響もないです。
って方針転換?
逆にいうと軒の対策や雑木林以外の近所はダメって言ってるようなもの。
益々近所に喧嘩売ってるよね。
225: 匿名さん 
[2013-09-21 11:27:18]
その場しのぎの屁理屈ですから大目に見てください。
226: 入居済み住民さん 
[2013-09-21 11:50:50]
だんだんと追い込まれているようですが、この後にアクティブさんの一発逆転があるのでしょうか?
227: 匿名さん 
[2013-09-21 11:59:01]
>224
前にも述べましたが大屋根の平屋が多いです、2階建てでも1階の軒の出が1間(1.8m)有るのが普通の地域です。
都会と異なり2階だけ軒の出が有る家は殆どないです、最近、建築される家の一部に庇も無いのが見られようになりました。
雑木林の中に家を建てる方は都会からの移住者だけです、冬に風の強い北西に屋敷林が植えられてる家が多いです。
>221
都市化されてない地域の殆どは夜露朝露は有りますので特別ではないです。
byアクティブ
228: 匿名さん 
[2013-09-21 12:27:25]
>227
そのご近所さんにもエアコンがないと床下がカビる家とか、天井裏が凍る家はあるのでしょうか?
おそらくないでしょう。
怯えてるのはアクティブ小屋だけでしょ。
229: 匿名さん 
[2013-09-21 12:59:31]
>228
それこそ、耳に入ったらご近所さんから怒られますが低低の家でエアコンの有る家も少ないです。
当然、基礎断熱等はないです、全部かどうか分かりませんが床は畳だけが断熱です、壁は土壁による断熱です。
局所暖房でファンヒータの風の一部をパイプ(アイデア商品)で炬燵に入れてます。
6人家族50坪位の家ですが風呂も含め灯油代が30万円/年と言ってました。
床下のカビは・・・、毎年地域の担当が石灰を撒きに来ます、床下内に散布して頂く家も有るそうです。
家の中に水が有れば深夜に凍っていると思います、水配管に凍結防止用ヒータが必要な地域です。
byアクティブ
230: 匿名さん 
[2013-09-21 14:36:42]
んじゃ、アクティブ小屋は床下と天井裏に石灰撒いてもらわなきゃだね。
231: 匿名さん 
[2013-09-21 17:09:25]
>230
薬剤関係はなるべく使用したくないのでエアコンで除湿です。
土台等も防蟻、防腐材を塗布してませんからより湿度に注意を払ってます。
シロアリはゴキブリと同類だそうです、ゴキブリが家に出るようになったら防蟻材の薬効が切れてるそうです。
ゴキブリも嫌ですが家の中まで防蟻材の薬効が有るのは如何なものですかね?
byアクティブ
232: パッシブ信者 
[2013-09-21 17:52:20]
>231
本音が出ましたね。
涼しい・暖かいは二の次で、結露とカビ防止が主ってことですね。
折角良い環境なのにもったいないですね。
233: 匿名さん 
[2013-09-21 18:03:50]
>232
暖かいを優先するから冬は結露するのです。
涼しさを優先するから夏は湿度が上がるのです、理解してませんね。
byアクティブ
234: パッシブ信者 
[2013-09-21 18:09:46]
バラックの事情なんて確かに理解できてないです。
235: 匿名さん 
[2013-09-21 18:21:53]
>233
前にも偏差が少ないから等、訳の分からない事を言ってます。
湿度、結露の事が理解出来ていません、恥をかかないために最低限は学びましょう。
折角購入した温湿度ロガー、放射温度計が泣きます、猫に小判になります。
byアクティブ
236: 入居済み住民さん 
[2013-09-21 18:39:31]
最近はパッシブさんはもっぱらアクティブさんの批判だけのようですが、自分の家のことはどうなっているのですか?

パッシブさんの家は自分で成功だと思っていますか?

アクティブさんも悪戦苦闘しているようですが、住んでいる環境によっても色々と変わると思いますよ

お互いにⅡ地域と言うのは同じですがね
237: 匿名さん 
[2013-09-21 18:53:25]
仲がいいほどケンカする。きっと似たもの同士だね。
238: パッシブ信者 
[2013-09-21 19:19:59]
>235
木の調湿効果に期待して失敗したバラック住人に言われてもなア。
239: パッシブ信者 
[2013-09-21 21:08:34]
>236 by 入居済み住民さん
>パッシブさんの家は自分で成功だと思っていますか?

狙いどおりとなってますよ。
8年経ちますが、床下・室内・天井裏(屋根断熱ですが)結露・カビはまったくないですし。

アクティブさんにはせっかく多量の木材を使ってるのだからもっと木を信じてほしいですね。

>お互いにⅡ地域と言うのは同じですがね
地域区分はⅡ地域ですが最寄り気象台はⅢ地域ですので、2.5地域ってところでしょうか。
240: 入居済み住民さん 
[2013-09-21 21:19:45]
>>239
>8年経ちますが、床下・室内・天井裏(屋根断熱ですが)結露・カビはまったくないですし。

これはちょっと工夫すればあたりまえのことですので、他の面はどうですか?

エアコン等を使用しなくても、夏涼しくて冬暖かい住み心地の良い家ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる