住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-08 22:34:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR53になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-08-30 14:00:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】

351: 匿名さん 
[2013-09-03 17:00:34]
マンションとアパートは何がちがうの
352: 匿名さん 
[2013-09-03 17:02:27]
なに、マンションが比較的燃えないから火災保険が安いとかの糞議論なの?
それ、大前提忘れてるだろ。


土地は燃えない。

353: 匿名さん 
[2013-09-03 17:13:11]
同じ保障で六倍違うと言うのは、日本の大手損保ではあり得ない。
何処かの、外資か共済ならあるかもしれないが、通常は無い。
現在、損保では三区分での構造区分であり、六倍違うはあり得ません。
354: 匿名さん 
[2013-09-03 17:19:52]
マンションとアパートの違いがわからない貧乏さんは黙っていてください。
355: 匿名さん 
[2013-09-03 17:28:48]
6倍で発狂しちゃった戸建さん。

保険会社が木造とコンクリに最初から分けちゃってるんだから
ここは勝負ついてるだろうが。
356: 匿名さん 
[2013-09-03 17:30:23]
>>352
じゃ、無保険で木造に暮らせば?
火事が出たような土地はそれこそ大●てるに掲載で売れないだろうな。
357: 物件比較中さん 
[2013-09-03 17:57:34]
いい加減、災害には一戸建ては弱いって認めた方がいいよ。すり替え論議ばかりするのはみっともないからさ(笑)
358: 匿名さん 
[2013-09-03 18:02:19]
>356


ここにマンションと戸建ての同じ新築で6000万円の物件があるとします。
マンションは土地代(区分所有)は1000万円、躯体に3500万円、インフィルに1500万円の割合。
戸建ては土地に4000万円、建物に2000万円。

マンションの場合、住民は躯体には保険を掛けません。
事実上、内装(インフィル)と家財道具に掛けることになる。
戸建ては建物と家財道具に掛ける。
当然土地には掛けない。

どちらも1000万円の補償を持つとして、全焼で全額下りるとする。
(なお、掛け金はマンションが25000円程度、戸建てが85000円程度になる)

すると、戸建ては土地4000万円と補償金の1000万円の資産が残っている。
マンションは、土地代が1000万円、補償金が1000万円。
じゃあ、躯体部分の補償はどうなるのか?!
6000万円もの物件が、火事で全焼したら保険に入っていたのにたった2000万円の資産になってしまうのか?!

大丈夫。
これは、管理組合で一括で保険に入っているのです。
もちろんそれは、管理組合に払っている費用から負担されていて、要はマンションは躯体は別で保険に入っているから、一見保険料が安い(安く見える)のです。

そう考えると、マンションは実は保険のカバーしている部分が
「躯体」+「インフィル」の5000万円の部分になることがわかります。

それに比べると戸建ては
「建物」の2000万円の部分のみになります。

火災の起きる比率、延焼の被害が出やすい出にくいで保険料が変わりますが、これは単に「インシュアランス・オッズが変わっている」だけであり、戸建てのほうが「補償不要」の資産が多いことに間違いありません。

ですので、単純に「コンクリだから保険が安い!」のではないのですよ。

あと、火事がおきた土地が売れないなんて意見初めて聞きました。
まあ、大災害になって死亡者がたくさん出ればそういうのもわからないでもないですけど、それはむしろ延焼しないマンションで火事が起きて死亡者が出たほうが「ワケあり物件」になりますね。

359: 匿名さん 
[2013-09-03 18:33:25]
ちょっと大きいアパートがマンションだよ
360: 匿名さん 
[2013-09-03 18:35:51]
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130507
個人方のブログですが面白いです。
http://suumo.jp/journal/2013/01/09/36034/
マンションの地震保険の記事です。問題山積です。

マンションが災害に強いとは、建物が壊れにくいだけで生活に被害が無いと言うわけではない。
361: 匿名さん 
[2013-09-03 18:36:40]
マンションは災害復旧に弱い
362: 匿名さん 
[2013-09-03 18:39:29]

火事おきたら、事故物件だもんね。
近隣の目もあるから、引っ越すでしょうね。
となると、売却価格。

土地は、更地にするから、相場なりの価格

マンションは、リフォーム代かけても、
多分、相場よりは安くなるでしょうね。


うちの場合、築14年、評価額は
土地3500万、建物500万程度だけど、
保険金は再建築価格だから2000万
ローンの残が2500万だから、

もしものときは、3000万を頭金に、
中古マンションかな?
363: 匿名さん 
[2013-09-03 19:00:13]
もしもを言い出したらきりがないが。
一般的に良質物件同士ならマンションの方が売りやすいと思います。
364: 匿名さん 
[2013-09-03 19:18:58]
>358
保険に入っていたら一部の人が被害にあっても保険金は出るんですか?
保険を使うと保険料があがるとかで被害にあわなかった人が反対するイメージがありますが実情はどうなんでしょう。住人みんなの同意はいらないんですか?
自分のスペース分は出るだろうけど共有部分は話は別ですよね。
365: 匿名さん 
[2013-09-03 19:23:02]
ここの戸建て派ってやたらと保険が戸建ては高いのを認めたくないようだけど、別に高くても構造上仕方ない!別に良いのよ。って人いないのはなぜ?
保険会社&不動産やの話から話してるからほぼ、正確な数字でも、あり得ないってどんだけ自意識過剰なの?

あげくには、共用がどうとか言い出す始末。

一般的な常識でさえ、噛みつく余裕さえないのは今の戸建てに満足してないからじゃないの?

高くていいじゃない。金あるから。とかたまには聞きたいもんだ
366: 匿名さん 
[2013-09-03 19:24:42]
共有部分は、現状復帰しか出来ないですよね?

個人の判断で、ついでにリフォーム(新しいデザインに)しようか
とか、好き勝手は出来ないのかな
368: 匿名さん 
[2013-09-03 19:38:39]
>>360
大地震で生活に被害が無いとか、甘過ぎだわ。
一番は家族揃って生き延びること。
生活基盤はその次。

家や土地は残ったけど、皆死んだとかだと意味ねーから。
369: 匿名さん 
[2013-09-03 19:59:05]
震災に弱い、セキュリチィが悪い、寒い。一戸建てって、住居としての基本性能が、マンションに比べて、圧倒的に劣ってるんだよね。
370: 匿名さん 
[2013-09-03 20:28:50]
火災保険はマンションの方が掛け金は安いよ。
適用範囲が狭いから。
上の階が火事になれば下の階は3フロアくらいは水浸しになるけどそれは火元に弁済義務はないから下の人が勝手に直す。
上の階はすすけるし、周囲はひどい悪臭になるけどそれもその人たちが勝手に直すか我慢するんだし問題ない。

窓や玄関扉、廊下やバルコニーは共有物だから直すにも住民の同意が必要。
ちょうどいい機会だからって総会で土下座でもするのかね。
371: 匿名さん 
[2013-09-03 20:31:51]
>365

元来はマンション派なのですが、実際に自分が買うことになったのは戸建て派です。

ぼくはむしろ、お金さえあれば、マンションに住みたかったですね。
ディスポーザー付キッチンや統一されたウォールナット突板の建具、
コンシェルジュサービスや24時間ゴミ出しOKやパーティールームやゲストルーム、
他にもあげればキリがないですけど、いいマンションはほんとに住んでいて暮らしいい。

でも、ネコ飼ってるし、いつか車2台欲しいし、バイクも趣味だし、子供はドタバタうるさいしで、
求められる住環境がかなり項目が多いんですよ。
でもターミナル駅近の利便性は捨てられない。
となると、戸建てしかなかったんですよね、ぼくの予算では。

むしろ、カネがないから戸建て。
これが結論でした。

372: 匿名さん 
[2013-09-03 20:52:30]
371さんみたいな、まともな戸建てさんもいるんだね。
あなたみたいに筋の通った意見はこのスレでは、同じ戸建て派に叩かれたりします。あまり気にしないで。

ただ、元戸建て派から言わせるなら、お金がかかる内容が違う事と、掛けない事があるってだけです。

求める事も違うし、構造も環境も違うから本当は、こんなスレ誰の為にもならないんです。
まぁ、自分も含めダラダラ結論出ない話を繰り返してる暇潰しみたいなもんですから。

戸建ての良さも知ってます。大変さも。
お互い良い点悪い点が全くちがうから、噛み合わないのでしょうね。
スルーされそうですが、そろそろ、締めては?と思います。
373: 匿名さん 
[2013-09-03 21:05:02]
日本の住宅火災なんか半分ぐらい木造住宅なのに
マンションのことなんか言ってる場合じゃないぞ。
374: 匿名さん 
[2013-09-03 21:14:01]
戸建てさんってマンション住民がいちいちみんなで話し合って何でも決めてるようなイメージ持ってるんだね。
大昔のマンションじゃあるまいしそんなことしないよ…
何のために管理会社があるんだよ。

マンションの占有とか共有部分ってのは耐震や消防法上勝手に触れないから
便宜上決められてるだけであって、
売買の際にそれが問題になることなどないし、日常生活にも支障なんかないよ。
そもそも勝手にドアやバルコニーをリフォームしてどうなるの?そんなことしたいと思う人いないだろ。

だいたい戸建はなんでも自由とか言うけど、どうせ建てるときに
予算の範囲内で「なるべく無難なの選んだ」ってだけでしょ?
ほんと、気が大きくて笑える。
375: 入居予定さん 
[2013-09-03 21:35:11]
オレも金がないから戸建て。親(先祖)から土地もらって建てます(ただし、固定資産の特例交換を使った)。
それでも120坪超だったので見合う家を建てようとしたら延床60坪で約5,000万。
外構・造園で800万(さらにこだわれば1500万だった!)。その他諸費用込ならいくらになるのかな。
維持費まで考えるとマンションで十分だったかも(笑)
377: 匿名さん 
[2013-09-03 21:47:46]
マンションと団地は何がちがうの?
378: 匿名さん 
[2013-09-03 21:57:25]
>376
人間が小さいのはあんただ。
相手を尊重して初めて議論は成立する。
自分の思い込みだけを述べても、同類の小さな人間には同調されるかも知れないが、客観的な考えを持ってる人には滑稽にしか映らない。
あんた、笑われてるよ。
ちなみに当方は戸建てです。
379: 匿名さん 
[2013-09-03 22:24:59]
見てると374が勝手になるべく〜とか言って決めつけて376は反論したに過ぎない様に見えるけどなあ。
376の言ってる事は一理あるし。
378はもしかして自作?違うって言うだろうけど。
380: 匿名さん 
[2013-09-03 22:30:45]
378だが、自作?
そんな風にしか考えられないだな。

このスレはレベルが低いと言うか、低俗な書き込みが多い。
実社会ではあり得ない議論の展開になってる。
もう締めた方がいい。
381: 匿名さん 
[2013-09-03 22:41:35]
>>380ここはそういうスレですよ。
実社会から落伍して、年中スレ警備やってる>>376を弄って遊ぶスレです。
本人は自作自演、連投、成りすまし、乞食レスでスレを盛り上げてるつもりのようですが(笑)
実社会ではあり得ない非日常な展開を楽しみましょう。
382: 匿名さん 
[2013-09-03 23:03:53]
>>376
訳の分からない木造戸建てや外溝なんかで、
施工会社にどんぶり勘定でぼったくられてるあんたに
言われたくないよ。
今後はメンテや白蟻で業者にぼったくられる人生じゃん。
383: 契約済みさん 
[2013-09-03 23:16:16]
外溝じゃなく外構ね。
庭の広い一戸建、いいよ。自分で間取り考えて、設備選んで。芝生なんか植えてさ。子供達と遊ぶんだ。
384: 匿名さん 
[2013-09-04 00:06:21]
相変わらずマンションさんの成りすましが横行していますね。
385: 匿名さん 
[2013-09-04 00:13:08]
>375さんの立派な庭は自力の物ではないんですね。

すごいなと思っていたのでちょっとがっかり。

まあ、自分は身の丈にあった暮らしがいいと思うし、ひも付きなのは
嫌だったからマンションでちょうどです。

呼んでもらった二世帯住宅も完全二世帯、RCのワンフロアを使えてEVや
オートロック付きだからマンションの暮らしとどこが違うどころか
数倍いいところだとは思うけれど。
多分、建築金額だけでうちのマンションと同額か高いくらい。

それに上下の足音だけはどうにもならないけれど、それ以外は
マンションも子育てに十分優れているのがわかった。

たまたまうちは女の子(それもインドア系)だから足音で心配はしなかったし、
そもそも共働きだから自宅にいる時間も少ないし。
土日は敷地の中のキッズスペースやマンション内の中庭などで遊べて、
車も来なくて安全です。
特に約束しなくても、大きい公園に行かなくても、すぐに遊べるのは
子どもたちもうれしそうだったよ。






386: 匿名さん 
[2013-09-04 00:17:39]
駅2~3分で良い戸建てってあるんですか??

あるんなら教えてください。
387: 匿名さん 
[2013-09-04 00:19:20]
>377
貧乏さんには何を言っても無駄だね。
住む世界が違うと思う。
388: 匿名さん 
[2013-09-04 00:27:14]
>386
自分で、土地を探して、買って建てれば、いいんですよ。
土地が広ければ、駐車場で貸してもいいし、
賃貸マンション建ててもいいし、
太陽光のせて、電気自動車所有してもいいし。
自由なんですよ。
389: 匿名さん 
[2013-09-04 00:37:07]
共同生活の何が楽しいの?
囚人生活と変わり無いのが快感なの?
390: サラリーマンさん 
[2013-09-04 00:39:18]
親から約5,000万もらいました。自分名義の通帳で。
それで実家から近いところで宅地買いましたね。それでもらった分ほぼ消えましたけど。
嫁さんの実家には気が引けましたけど、まあ、土地購入だけに5千万、6千万自分の稼いだ金使わなくてよかったです。
それじゃなければ賃貸マンション→分譲マンションでした。家族4人で72平米ですよ(笑)
土地は親から借りてると思ってますよ。考え方次第ですねー意地張ってたら一生低層か中層の70平米ですから。
391: 匿名さん 
[2013-09-04 00:49:49]
私も戸建てなんですが>390さん妄想は止めましょうね
自分名義で5000万って…
392: 匿名さん 
[2013-09-04 00:51:22]
>駅2~3分で良い戸建てってあるんですか??

友人の家そうですよ。もちろん東京都心の話ではないですけど。昔は自転車預り所もやってたみたいで、親父さんが頑固でちょっとおかしかったらしいです。とにかく駅近、線路沿いはうるさいし、明るすぎるし、こりごりだと話してました。確かに、河川沿い、線路沿いの戸建なんて住むところじゃないです。マンションならまだましでしょうけど。
393: 匿名さん 
[2013-09-04 01:05:11]
>>No.391
私名義の土地があって売却したそうです。もちろん、土地は親が私名義にしただけでしょうが。
金額はわかりませんが、兄弟それぞれ用意してくれてるみたいですね。
土地所有(評価)の話なら1億、2億とかの億単位でもよくある話じゃないですか?ないですか?
394: 匿名さん 
[2013-09-04 01:08:27]
メトロの駅なら2~3分でも住宅街になってるところがあるよ。
395: 物件比較中さん 
[2013-09-04 01:20:27]
393さん
土地の名義変えも立派な贈与なんですよ。はじめは誰の名義だったの?親の名義でしょう?登記簿名義変えて贈与の申告しないと税務署が飛んで来ますよ。それともあなたの親は戦後間もない時にタダ同然の土地を掠めとった**出身者ですか?(笑)
396: 匿名さん 
[2013-09-04 01:25:45]
>393さん
>391ですが貴方様名義の土地を親が勝手に売買出来ないですよ
それに私が申し上げたのは金額の事ではなく税金(贈与税又は相続税)の事だったのですが
397: 匿名さん 
[2013-09-04 01:27:28]
>>386
駅によってはあるんじゃない?
バス停みたいに何もない不便な駅ならば、徒歩2〜3分でも悪くない戸建はあるかもね。
あと、駅近コンプレックスな戸建ちゃんの妄想の中にもありそう。
398: 匿名さん 
[2013-09-04 01:37:30]
駅遠マンションは意味あんのか?と思うが、それ以上に戸建てで駅近に拘る理由も分からない
399: 匿名さん 
[2013-09-04 02:44:59]
戸建もとんでもないところに残ってたりすることがある。
明治神宮前駅から2分以内とか。周囲は低層マンションエリア。
高級物件には違いないが、それが良い住まいなのかと問われると人それぞれかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる