住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-08 22:34:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR53になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-08-30 14:00:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】

301: 匿名さん 
[2013-09-03 00:16:40]
299
貴方は戸建派?
以前、そのカキコでマンション派が○○にされてたよ。
302: サラリーマンさん 
[2013-09-03 00:27:42]
戸建ては家丸ごとと敷地も管理しなくちゃいけないから大変。
マンションだと70平米とかの室内空間だけ管理すればいいから断然楽。
子供さえいなければマンションいいね。
子供のために一戸建て(延床60坪)、40坪の庭、それに芝生。車2台のうち1台はミニバン。土日も家族サービス、時間があれば、車の清掃と庭木に水やり、芝生の手入れ。たまに地域行事が加わって充実しすぎてます。中学卒業ぐらいまで体がもってほしいな。もっと早く子供つくっときゃよかった。
年取ったらマンション住まいでおひとり様生活したいね(笑)
303: 匿名さん 
[2013-09-03 00:28:03]
>275
山とか行ってみる星空とかは最高にキレイだと思うが、自宅から見る星空?我が家からは星空と呼べる程キレイな夜空は見当たらない
山と同じ星空が見えるなら最高だ

飽きるも何も夜景が好きだから、あえて住んでたんだから飽きないよ
好きなのは夜景だけだから日中の景色なんて見ないよ
見てもなんとも思わない
っていうか個人の趣味に文句言われても…
304: 匿名さん 
[2013-09-03 00:31:58]
戸建てが嫌いな人もいるからね。
実質マンションがほとんど無いような地域に住んでいて、選択肢がないなら仕方ないけど。
305: 匿名さん 
[2013-09-03 00:34:48]
>301
事実を書いただけ。
306: 匿名さん 
[2013-09-03 00:45:04]
日本人の大多数が戸建志向。
中国人はマンション志向。
307: 匿名さん 
[2013-09-03 00:46:14]
パリの住民は全員、アパルトマンだ。
308: 匿名さん 
[2013-09-03 00:48:17]
マンションだと、例えば、風呂を広く1.5坪にしたいと思っても、
物件が、対応してなかったらできないよね。
ガス床暖のほうが立ち上がり早いし、いいなと思っても、
オール電化だったらできないし。
オール電化なのに太陽光で売電もできないし・・・

やっぱり建売仕様にしかならないよね。
309: 匿名さん 
[2013-09-03 01:06:22]
戸建ての問題点はどうしても維持管理に手間がかかること。
もう一つは駅前という訳にはいかないこと。
自分としては戸建てはないかな。
310: 匿名さん 
[2013-09-03 01:21:27]
>302 さんみたいに、広い庭に木が何本も植わっていればいいけれどね。

実際の戸建てはシンボルツリーとかなんとかいう、木が1本あるだけだったり
して、実際にはすごく木などが少なかったりする。
場合によっては庭ではなくて駐車場でおしまいだったり。

うちは大規模マンションだから、まあ団地だけれど、植栽が多くて緑の多い
マンションということになっているらしい。
実際木も多いし、手入れされている季節の花も多い。

それに高々共働きのサラリーマン夫婦で自宅に1億もかけるなんて身分不相応。

二世帯住居にするから住むか?と聞かれたが、今のマンションで困っていないし
と断ったら、妹夫婦(公務員と専業主婦)が呼ばれて住んでいる。
あれでマスオさんだからいいようなものの、うちだったら絶対無理。
自分でさえ就職してすぐに家をでたのに、これにヨメまでつきあわせられない。

土地は残るから、子育てしている間に譲ってくれるならもらいたいけれど、ジジババ
付きなら遠慮という人も多いと思う。

マンションならそこそこで選んでも大した金額じゃないし、共働きでもう残債もない
し、戸締り簡単で旅行にもすぐ行かれるし、花壇の水やりも不要だし、
お気楽でいいですよ。
311: 匿名さん 
[2013-09-03 07:08:47]
昨日の竜巻被害をみると、
戸建はグチャグチャの全壊。
マンションはまだ耐えられる。

テレビを見てると戸建を買うのも勇気がいりますね。
312: 匿名さん 
[2013-09-03 07:13:40]
戸建て派は一馬力、マンション派は二馬力
313: 匿名さん 
[2013-09-03 07:57:49]
でた!
ニートさんの決め付け妄想。

バーチャルな世界で生きていると、すぐ決め付けるんですね?
314: 匿名さん 
[2013-09-03 08:16:43]
>>311
みなさん、片づけでガラスで手を切ったり、
火事場泥棒を避けるために危険な状態でローソクで一夜を過ごしたり、
大変な目に遭っておられますね。

それなのにここの戸建ニートときたら「保険で直せるからOK!」ですから。
世帯主にも施主にもなった経験がない人の言葉は響きません。
315: 匿名 
[2013-09-03 08:37:36]
被害にあう確率の低い天災のことを気にしすぎるのもどうかと思う。
竜巻が心配で夜も眠れない人はRCの平屋で地下室でも作ったら?
316: 購入検討中さん 
[2013-09-03 09:15:10]
確率が低い?それこそ妄想だよ。自分さえよければいいのかな?
317: 匿名さん 
[2013-09-03 09:15:48]
>>314
>>それなのにここの戸建ニートときたら「保険で直せるからOK!」ですから

直せるからokという書き込みはどこにありますか?
竜巻保険ができるかもという書き込みに対して火災保険で出るという書き込みはあったけど、
それでokという書き込みはありませんよ?

またお決まりのマンション派のねつ造、拡大解釈ですね。
318: 匿名さん 
[2013-09-03 09:17:13]
>>316
日本語で願います
319: 物件比較中さん 
[2013-09-03 09:17:19]
やっぱりマンションで決まりだよな。
320: 匿名 
[2013-09-03 10:16:25]
マンションの窓ガラスって竜巻でも割れないの?
321: 匿名さん 
[2013-09-03 10:39:36]
少なくとも去年の竜巻ではRCの建物でもガラスは割れていた。
それでも瓦が飛ばない分はましだろう。
322: 匿名さん 
[2013-09-03 10:56:04]
他人の家なんて気にするな。住みたい家に住め。
323: 匿名さん 
[2013-09-03 11:24:41]
やはりこの気象の変化や天変地異に対応できるのはマンションでしょう。
犯罪も増え物騒な世の中でもある。

わざわざ個人で戸建なんか建てても無駄な気がする。
324: 匿名さん 
[2013-09-03 11:29:40]
地震、豪雨、竜巻、などは温暖化の今は何処でいつあってもおかしくない。
RCでも窓割れたりはするだろうが、箱そのものは飛ばないだろう。
三匹の子豚のように、木の家と煉瓦の家の違いのように、災害にびくびくしたくないならマンションて考えもあるだろう。

戸建てに住み替え予定だが、正直そんな心配してたら買えない。来ないこと祈りながら住むだろう。
325: 匿名さん 
[2013-09-03 12:00:02]
マンションの窓ガラスって竜巻でも割れないの?<昨日のニュースでマンションの窓も全部割れてたろ。
複層防犯ガラスとか入っている分けないし。
326: 匿名さん 
[2013-09-03 12:10:26]
竜巻となると、戸建の残骸とか瓦とかも飛んでるからガラスじゃ割れるわ。
327: 匿名さん 
[2013-09-03 12:18:54]
マンションでも窓割れるけど家は壊れないのは、とくだねみたらわかるよね。
戸建ては住めなくなる。
マンションは窓ガラス変えるだけ。

とわかっても戸建てを検討してるがね
328: 匿名さん 
[2013-09-03 12:22:33]
竜巻で木造はやられていたね。
329: 匿名さん 
[2013-09-03 12:52:11]
竜巻より被害にあう確率が高いのは、地震とそれにともなう津波。マンションも長期の停電はつらい。
330: 匿名さん 
[2013-09-03 12:57:11]
竜巻に洪水に地震に火事か。

保険がきくからまた建て直せばいいだけだよね。
よかったね。
木造はそこがいいんだよね。
すぐ建てられてすぐ壊せて。
331: 匿名さん 
[2013-09-03 12:59:08]
まあ、どこまでの災害を想定するかだね。
火事や地震は場所に関係無いし、埋め立て地や海抜の低い土地、歴史的に氾濫の多い河川の近くは内陸でも液状化、地盤沈下や水害のリスクが高いし、眺めのよい高台やその下は地すべりの可能性もあるし、仮に自宅周辺が安全でも孤立したりすれば同じ。街中でもテロや暴動、戦争、それこそ社民党みたく(原発で)隕石とか言い出せばもうキリがない。

実際には現実的に起こりうるリスクを考えて、その可能性に応じてセーフガードを設けるしかない。
332: 匿名さん 
[2013-09-03 13:39:40]
マンションは下の階の人が火を出したら巻き添えにならない為にどんな対策をするの?
火災保険とか言わないよね?
333: 匿名さん 
[2013-09-03 13:44:45]
集合住宅は惨めなのでお断りです。
334: 匿名さん 
[2013-09-03 13:51:18]
地震に大雨に竜巻に火事に空き巣に押し売りにシロアリに
心配することたくさんだね。

でも戸建なんだから
集合住宅よりは偉いよ。
335: 匿名さん 
[2013-09-03 14:08:51]
マンションは基本的に上下左右が火事になっても燃えないのよ。
保険会社に言われた。だから、保険が戸建ての6倍安いわけ。

コンクリートは燃えないのは世の中の常識。

自分の部屋が家事の場合、1000万程度で配管から何から元に戻せる。

マンションの上なら水害保険もいらない。
35年長期保険は20万程度。同じ内容で戸建てなら、120万以上。
全て保険会社の話だから、確実な話。
336: 匿名さん 
[2013-09-03 14:10:20]
マンションのほうが災害時の生存確率は高い場合が多いでしょうね。
死んでしまったらお終いです。
337: 匿名さん 
[2013-09-03 14:11:33]
え?うちはそんなに掛かってませんが、、、
水害も無い地域なので保険料も安いですよ。
騙されてません?
338: 匿名さん 
[2013-09-03 14:22:27]
自分でそんなに保険かけてないなら安いだけなんじゃない?

うちは結構かけてるからね。因みに大手だから。
同じ内容を戸建てならって言ったでしょ?

ちゃんと読んでからいいなされ。337
339: 匿名 
[2013-09-03 14:49:32]
保険金はいくらなの?
保険料だけ言われてもねえ…
340: 匿名さん 
[2013-09-03 14:58:31]
いちいち覚えてるか!わかりやすく、同じ内容ならって言ってるやん。うちの保険と。

あんたんちがどうかなんて知らないし、こんなとこで話す内容でもないっしょ。

これだから、戸建て派なんだろね。
掛け金で違うってなるから、同じ内容ならって書いてるのに。

自分はおバカと言ってるよ。
341: 匿名さん 
[2013-09-03 15:06:56]
いやいやw339は保険内容はどーなのよ?って聞いてるんでしょ?
ウチの保険は同じ内容なら戸建より100万も安いです!(キリッ
とか言われてもねぇwこれだからマンション派はどんぶり勘定って言われちゃうんですよ。
342: 匿名 
[2013-09-03 15:25:34]
>341
補足ありがとう。
マンションって躯体とかの共用部の保険は管理費から出しているんでしょ?
それも含めないと同じ内容にならないよね?
窓も共用だっけ?
343: 匿名さん 
[2013-09-03 15:50:44]
マンションはMRもあるしパッケージ化されていて選びやすい。
区画整理された分譲地は郊外にしかないので選択肢が狭い。
高級住宅地で土地を購入して家を建てる場合、ある程度の知識があるか
信頼できる建築士に頼まないと失敗する確率が高い。
マンションもピンキリだけど、戸建もピンキリ。
建売ならマンションの方が平均的には良いと思うが、注文住宅は別。
注文住宅の場合、自分ですべて決めれるので他と比べようがないと思う。


津波と竜巻直撃の場合RCマンションのほうが丈夫だが、ある程度以上お金をかけた
戸建なら耐震性能はマンションより高くできるよ。
344: 匿名さん 
[2013-09-03 15:52:56]
木造の火災保険って高いよね。
345: 匿名さん 
[2013-09-03 15:58:31]
今や地震火災保険セットだから火災保険のみで入れるのか知らないけどさ。また地震保険に加入してないと所得控除されないし。
346: 匿名さん 
[2013-09-03 16:03:41]
水害も無い地域なので保険料も安いですよ。<保険の補償カテゴリーは火災、落雷、破裂・爆発/風災、雹(ひょう)災、雪災/水災/盗難、水濡れ/破損等になってるから1つ外せば安く成るが大差ないぞ。
347: 匿名さん 
[2013-09-03 16:04:02]
マンションは基本燃えないし地震にも強いから、保障の内容は安いよ。
戸建てみたいに手厚くする必要ないもん。
水漏れだけかな。後は個人で家財保険を補強しとけばいいのでは。
348: 匿名さん 
[2013-09-03 16:28:19]
マンションの火災は燃え広がることより階下からの煙で死亡するみたいですね。
エレベーターも使えなくなるし非常階段は煙突効果で煙だらけ。死ぬしかないね。
349: 匿名さん 
[2013-09-03 16:54:34]
共有以外、敷地利用権だっけ?
350: 匿名さん 
[2013-09-03 16:54:57]
マンションさん。火事には気をつけて下さいね。

http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200603220376.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる