住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-08 22:34:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR53になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-08-30 14:00:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】

358: 匿名さん 
[2013-09-03 18:02:19]
>356


ここにマンションと戸建ての同じ新築で6000万円の物件があるとします。
マンションは土地代(区分所有)は1000万円、躯体に3500万円、インフィルに1500万円の割合。
戸建ては土地に4000万円、建物に2000万円。

マンションの場合、住民は躯体には保険を掛けません。
事実上、内装(インフィル)と家財道具に掛けることになる。
戸建ては建物と家財道具に掛ける。
当然土地には掛けない。

どちらも1000万円の補償を持つとして、全焼で全額下りるとする。
(なお、掛け金はマンションが25000円程度、戸建てが85000円程度になる)

すると、戸建ては土地4000万円と補償金の1000万円の資産が残っている。
マンションは、土地代が1000万円、補償金が1000万円。
じゃあ、躯体部分の補償はどうなるのか?!
6000万円もの物件が、火事で全焼したら保険に入っていたのにたった2000万円の資産になってしまうのか?!

大丈夫。
これは、管理組合で一括で保険に入っているのです。
もちろんそれは、管理組合に払っている費用から負担されていて、要はマンションは躯体は別で保険に入っているから、一見保険料が安い(安く見える)のです。

そう考えると、マンションは実は保険のカバーしている部分が
「躯体」+「インフィル」の5000万円の部分になることがわかります。

それに比べると戸建ては
「建物」の2000万円の部分のみになります。

火災の起きる比率、延焼の被害が出やすい出にくいで保険料が変わりますが、これは単に「インシュアランス・オッズが変わっている」だけであり、戸建てのほうが「補償不要」の資産が多いことに間違いありません。

ですので、単純に「コンクリだから保険が安い!」のではないのですよ。

あと、火事がおきた土地が売れないなんて意見初めて聞きました。
まあ、大災害になって死亡者がたくさん出ればそういうのもわからないでもないですけど、それはむしろ延焼しないマンションで火事が起きて死亡者が出たほうが「ワケあり物件」になりますね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる