一戸建て何でも質問掲示板「欠陥工事板って違反ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥工事板って違反ですか?
 

広告を掲載

そのうちマイスター [更新日時] 2013-10-29 16:34:52
 削除依頼 投稿する

今いろいろ現場見て勉強してるんですがひどい現場があるのですよー
知らない施主はかわいそう、監督は見ないふり?
写真だけとか場所もokとか基準作って写真晒していいならやりませんかー

とりあえず今回は話だけ、立川の現場で軸組なんですが2階まで組んでるのに
基礎のホールダウン金物が柱から外してある。
柱の元を見ると土台から3センチずれてて、これではホールダウン金物つきません
どうやって修正するのかみてたらタイベックで隠されたけどその張り方がまたひどい。

外壁張っちゃえばわかんないですよー、

[スレ作成日時]2013-08-22 19:35:45

 
注文住宅のオンライン相談

欠陥工事板って違反ですか?

81: 匿名さん 
[2013-09-07 10:25:36]
79さん、80さん、成る程です。詳しい方に聞きたい事いっぱいあってご相談したいなんて思ってしまいました。確かにスレ主旨逸脱ですね。さっき管理人さんに削除願いを出しました。すみませんでした。

マイスターさん、スレ主旨逸脱して申し訳ございませんでした。
82: そのうちマイスター 
[2013-09-07 11:00:12]
71さん
本気で竜巻を心配してるなら郊外の一戸建ては諦めて都会の真ん中に住むべきです、
アメリカでも竜巻で被害があるのは大都市近郊で、都市の中心部ではありません。

確かに欠陥工事を指摘する板ですが、欠陥工事って大工さんだけが悪いの?
って感覚はあります。窓だらけにしないと契約しない施主、筋交いとホールダウン
金物だらけの設計、現場管理の悪い工務店そんなお互いの相乗効果で現場では
ミス、手抜き、破損が付いて回るって感じがします。

そこで必要なのがコミュニケーションですが、ご存知のように建築業界は
閉鎖された世界で独自の用語が飛び交い、価値観も施主とは全然違うような
気がします、それでも理想の家を建てるためには向こうがわれわれを理解してくれない
ならこちらから歩み寄って、要望を伝え無理なら工務店と一緒に解決して行く
事が必要で、この板で得た知識がそんな事の役に立てばいいとおもいます。

とはゆうものの本気で相談するならコンサルタントや設計事務所にもっと具体的に
相談してください、ここではあくまでも世間話程度が限界です。

83: 匿名さん 
[2013-09-07 12:00:56]
マイスターさん、都心の住宅街の中に住んでいます。風通しも悪い様な所でお隣との隙間は30cm位しか無く、強風注意報もなんのその全く関係ないと思える様なゴミゴミした所の防火地域です。でも、近年東京都内でも品川や目黒で竜巻が起こっています。

以前竜巻はだだっ広い畑や土地の真ん中で起こると言われていましたが、最近は暖められた地上と寒気の入った上空との差で発生するので、日本全国どこでも発生する可能性があるそうです。要するに地球温暖化の結果らしいです。

これから家を建てるにあたって、色々な要素を考えます。夏の暑さ、冬の寒さ、都会での風通しの確保、とはいえ防火、防犯、竜巻、地震などなど。こんな悪い条件の土地ですが、せめて家族とどうやったら生き残れるのか考えます。

スレ主旨違いとの事で上の投稿はその内削除されてしまいますが、素人はどこの工務店や設計事務所に行ったら良いのか全く分かりません。一体どうやって選ぶのかも分かりません。そんな事を思いますと、HMに行くのが手っ取り早くなります。

マイスターさん、本当に素人の訳が分からない質問ばかりで申し訳ございません。ちょっぴり反省して、スレ違いの投稿は控えます。これからも勉強させて頂きます。よろしくお願い致します。
84: 匿名 
[2013-09-07 16:04:39]
81 83さん 同じ方ですかね?
板の趣旨と違っても削除までしなくても大丈夫ですよ。
ごめんなさいレスすれば、OKでは無いですか?
虚偽事項でも無いし。
建築って自分で勉強すればするほど、素人だなって認識させられますよ。
実際に施工してる方々には適わないし。
85: そのうちマイスター 
[2013-09-07 17:24:27]
通気胴縁の施工です。ちゃんと出来てる工務店はここぞとばかりに宣伝する所です。

外壁で温められた空気は壁の湿気を吸収しながら上に上り軒などから排出されますが

ここの現場の場合は窓枠で止まって行き場がありません、するとどうなるのか?

ちゃんと出来てる工務店は壁が腐ると衝撃的な表現を使いますがそんなにひどい

事になるのはよほどの悪条件です。窓については横と下に防水紙を貼って雨仕舞い

するのが普通ですがここはシートの二重貼りで済ませています。それがいいのか

悪いのか?後で設計事務所のオープンハウスに行って聞いてきます。

正常な施工例は通気胴縁で検索して見てください。

通気胴縁の施工です。ちゃんと出来てる工務...
86: 匿名さん 
[2013-09-07 18:13:11]
こりゃひどい
87: 匿名さん 
[2013-09-07 23:07:26]
成る程酷い施工なのですね。分かり易いサイトがありましたので張っておきます。これは勉強になりますね。

http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/A04-02.htm

84さん、温かいお言葉頂き有り難うございます。でも、荒らしてしまったかなと反省しています。

マイスターさんも東京にお住まいですか。ご近所だったりして・・・(笑)
88: そのうちマイスター 
[2013-09-08 07:14:04]
今日は日曜日皆さん家族サービスで忙しいでしょうが勉強したい方にはリンク貼っときます。
それぞれの立場で矛盾した記述も出て来ますが、「矛盾してる」と感じる事も重要です
解決にはさらに高度な知識や経験、実験による確認が必要ですが「面白そう」と思えれば
追求して見てください。
http://shinjukyo.gr.jp/
http://www.jin.ne.jp/oado/index.html
http://www.polaris-hs.jp/index.html
http://kino-ie.net/
http://www.sumai-dendo.jp/
http://www3.ocn.ne.jp/~riso/syoukai.htm
http://www8.plala.or.jp/yutaka-i/index.html
http://homepage3.nifty.com/net-forum/
http://www.ply-wood.net/data/kouzou.html
89: そのうちマイスター 
[2013-09-10 07:13:16]
建売の売れ残りです。
まさかこれを意匠だとゆう人もいないと思いますが、売れないのも納得のデザインです。

建売の売れ残りです。まさかこれを意匠だと...
90: そのうちマイスター 
[2013-09-10 19:17:33]
89はいっぱい突っ込み所があるのですが個人的な推理も含めて紹介します。

まず、この窓は交換されたものでは?とゆう疑問です。
サッシは構造体が出来る時に同時に付けられ、その後外壁のサイディング施工に
なるので写真のような複雑な意匠にはなりません。
そこでなぜ交換する必要があったのか?思い当たるのは防火認定です。防火地域の家に普通の
サッシを入れてしまい、外壁が出来上がってからサッシの違いに気づいたまたは役所の検査で
引っかかったのかもしれません。
そこで防火サッシに交換ですが高さの低い物しか無かったので外壁も含めた改変になったって
感じでしょうか。あくまでも予想ですが。

ありえない間違いですが、皆さんの新築の時に起こったら大変です。
要求はもちろんサッシ周りをやり直せ!ですが部分的に交換出来ないサイディングもあるので
要注意です、また工務店が開き直って「普通に住めるのでこのままで完成」と言われる場合も
ありそうです。
ここも本来施主の仕事ではありませんが、地域のチャック、図面の記述チャック、サッシの
入荷チャックが出来れば事故は未然に防げそうです。



91: 匿名さん 
[2013-09-10 19:38:16]
建売だとサイディングの切り込み過ぎかなにかで、こういった見た目が普通なのかと思ってました・・・

それと世の建売の大半は中間検査を受けずに施工できる面積で作ることが、お約束と聞きます
つまりは土台のアンカーボルトや金物なんて、曲がってようとあっても無くても
どうでもいい基準の下で、施工に取り組めるそうですね。
92: 匿名 
[2013-09-10 20:45:09]
窓の下にサイディングのジョイントが有るなら間違いではないような…

窯業サイディングは折れやすいからね。
93: 匿名 
[2013-09-10 21:53:36]
89はそのうちさんご自身が撮った写真でしょうか?
94: そのうちマイスター 
[2013-09-10 22:31:58]
92さん
これ間違いじゃないと自分の家の時に言われたら悲しいです。
サイディングの仕上がり図面も用意してもらって確認しなきゃって感じです。

93さん
写真は自分で撮ってますよー。

それにしてもコーキング汚い!施工も芋虫だし汚れすぎ、コーキングの日を
無風の晴天の日とは指定出来ませんが何とか考えてもらいたいものです。

あと別の板でサッシの下サイディングが半端で3センチ幅でコーキングされてる
人がいましたがコーキングは1センチ以上の幅はもたないですよー。
95: 匿名 
[2013-09-11 00:53:52]
あぁ
また最悪施工。
自分も当たりたくない。
96: 匿名さん 
[2013-09-11 12:19:16]
いつでしたかTVで欠陥の特集の時、専門家が「家は家族の命を守る物。」今でもインプットされてる言葉。
買う前や引き渡し前に第三者機関に検査してもらった方が良い。5~10万費用がかかりますが、
97: 匿名 
[2013-09-11 14:34:56]
いや、第三者の検査機関もあてにはならないですよ。私が調べたところは主要項目全検査で50万でした。ただそこではありませんが検査者の技量にバラつきがあったり施工会社に強く言えないといった例もあるそうなので私はやりませんでした。もちろんしっかりした検査機関もあるのでしょうけど。
98: 匿名さん 
[2013-09-11 15:05:02]
個人で出来る事、購入前に扉の締まり方、床もスリッパ使わず、歩いてみて違和感を感じ取るとか、水準器で水平見るとか、大雨の後に見学して天井裏を覗いて雨水のシミが有るか否か見てみるとか、その位しか無いですね。
99: そのうちマイスター 
[2013-09-11 18:00:09]
建て売りの場合は購入時チェックでいいと思いますが、注文住宅の場合は
引渡し前の検査はかなりの確立で手遅れです。
前にも言いましたがこの時点では8割がたお金は振る込み済で施主の立場は
弱いです、そして大方の工務店、HMの対応は他の板で晒されているように
施主の期待とは程遠いものです。運良く相手が全面的に非を認めても
発見された瑕疵が修正の難しいものであれば施主は妥協せざるを得ません。

万一裁判になっても一生の買い物なので最高の物がほしいとゆう施主の主張は
契約をちゃんと取り交わしたのに最後になって支払いを延ばされるとゆう
工務店、HMの主張に負けてしまいます。
居住が困難とか危険な建物の場合は施主が勝ちますが、そんな場合は二度と
同じ会社に頼みたくないですよね-。

そこで工事に入る前の事前チェックが大事になります、手抜きやミスを
直させるのではなす、起こさせない事、これを設計事務所や検査機関に頼むと
一軒分の雨戸一式分くらいになってしまうので自分でやって建築費を浮かそう
と結うのが私の作戦でこの板は皆さんへのおすそ分けです。

100: 匿名さん 
[2013-09-11 22:16:41]
私の場合、大手だった為か、契約時1割、おおざっぱですが建方工事の段階で残の半分振り込み、引き渡し後、残半分でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる