住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ XI 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ XI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-06 11:33:18
 

ベランダ喫煙 止めろよ Xが1000レスを越えましたので、新しくスレを立てました。
 
<ベランダ喫煙 止めろよ X のまとめ>
蛍族の喫煙は、以下のように他人へ被害を与える。
1.そもそも、喫煙者の室内の汚染や家族への受動喫煙が防げない。
2.近隣などの他人の居住者宅内にタバコの煙が入り、受動喫煙被害を与える。
3.タバコの煙が他の居住者のベランダに流れて、洗濯物にタバコの臭いが付着する。
4.タバコの灰が下階のベランダや干している布団や洗濯物、地上の通行人や工作物に落下したりする、
 吸殻の後始末が不十分であった場合には、火災の原因にもなりえる。

被害の詳細
ベランダなどでの喫煙行為は、窓のサッシの隙間からタバコの煙が進入するとともに、上下左右に隣接
する部屋にも同様にタバコの煙が進入する。これを防止することは出来ない。

また、台所の換気扇の下やベランダに出て喫煙をしても、家庭内での受動喫煙は防げないとの調査結果を
東大大学院医学系研究科(国際地域保健学)の中田ゆりがまとめ、日本公衆衛生学会で発表した。

一般的なマンションで、喫煙者がいない家庭といる家庭での空気中の粉塵濃度を測定した結果、
喫煙者がいない家庭では、1立方メートル当たり0.03ミリグラム以下。一方、台所の換気扇の下で喫煙を
した場合、換気扇では排気しきれないタバコの煙が、仕切りのない隣接のリビングに流れ込み、
同0.1ミリグラムを超える粉塵が測定された。

ベランダで喫煙した場合は、窓を開けた状態では風向きによって煙がリビングに逆流したほか、
約1.5メートル離れた隣家のベランダでも同0.08ミリグラムの粉塵濃度が測定された。

[スレ作成日時]2013-08-20 14:09:55

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ XI

967: 匿名さん 
[2013-09-05 17:57:38]
>Aというやっても良い集合体の中に例外としてやってはいけないBが存在します。
>例外規定と言うものは存在するものなのですよ。
まさに、「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」の事だよなw
それにさんざん、「禁止されてなければ何をやっても良い」と難癖つけてたのは誰ですかwww

>それを考えることを嫌煙者どもに求めていたんですけどねぇ。まぁ、一人歩き
>してしまいましたがね。
は?www
ふざけんな!w
「「ベランダで火のついたトーチジャグリングの練習」なんて非常識だ」って主張に対して、さんざん「禁止されてないからやっても良い」と強弁し続けたのに、いまさら「本当は駄目だと思ってました」って言うのか?w
それとも、
「「ベランダで火のついたトーチジャグリングの練習」が駄目なのは何となくわかるけど、無能な自分には「○○な問題」と言葉にできません。嫌煙者ども教えてください」
って話をしてたとでも言いたいのか???w

>だから「ルール上」問題ないでしょ。なにがわからないの?
「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」と主張してた事に対して、例を出せだのなんだのと言って「禁止されてなければ何をやっても良い」と難癖つけられてた理由w

>私は始めから同じような発言をしています。
私は、端折ることなく最初から「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」と主張し続けてたんですが・・・

>※時々端折るだけです。
一文書くのに3時間かけるってドヤ顔してたくせに?wwwwwww



つか、よくまあこれだけ屁理屈並べて恥ずかしくないな・・・
つか、恥ずかしくないんだよな・・・・理解できん・・・・
968: 匿名さん 
[2013-09-05 18:09:06]
>※時々端折るだけです。
つかさ・・・
君の主張が
「禁止されていないことは「何」をやっても良い。ただしその中で○○だからやるべきでないことがあります」
だったとしてだ・・・

端折るのが「ただしその中で○○だからやるべきでないことがあります」の方になるってのは、「やるべきでないこと」を非常に軽視してるってことなんじゃないの?w

吸殻放置の例でいえば、私が端折って書いたとしたら
「「子供が誤飲したら危険」だからやるべきでない」と書いて
「禁止されていないことは何をやっても良い」の方を端折るぞ?

それに対して君は、
「禁止されていないことは何をやっても良い」と書いて
「「子供が誤飲したら危険」だからやるべきでない」を端折って書かない
って言ってるんだよな?w
969: 特命 
[2013-09-05 18:25:33]
>現状、喫煙差様の御意見は、変わらず
>「禁止されてなければ何をやっても良い」なの?
いいえ。何回も言っていますが
「法律や規約で認められているベランダ喫煙はやっても良い」です。


>「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」
とりあえず思いつきませんが、やるべきじゃない(やりたくない)はあるかもしれません。

>じゃあ、さんざん強弁してた「禁止されてなければ何をやっても良い」はどこ行っちゃったの???
ここの嫌煙者が勝手に言っているだけです(笑)
もう一度言います。

「法律や規約で認められているベランダ喫煙はやっても良い」です。



970: 匿名さん 
[2013-09-05 18:36:10]
>「法律や規約で認められているベランダ喫煙はやっても良い」です。
「法律や規約で認められている」じゃなくて「法律や規約禁止されてない」だろw
法律や規約に「ベランダで吸っても良いです」って明記してある(認めてる)なら文句なんていわねぇよw

それとも君らは、
「『乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく事』は法律や規約で認められているやっても良い事」
とでも言うか?w(って言うのか・・・w)

>とりあえず思いつきませんが、やるべきじゃない(やりたくない)はあるかもしれません。
要するに「法律で禁止されてないことは、オレ様がやりたければ何をしても良い」だなw
「『乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく事』をすべきじゃないなんて微塵も思ってない。オレ様がやりたくないから、たまたまやってないってだけ」ってなw

>「法律や規約で認められているベランダ喫煙はやっても良い」です。
もう一度言います。
「法律や規約で禁止してないだけ」
ですw
971: 匿名さん 
[2013-09-05 18:37:05]
なあ・・・「何をやっても」を連呼してる嫌煙者はまともな反論できないの?

トーチジャグリング(笑)脱法ドラッグ(笑)

な〜にも関係ない話して何がしたいんだよ・・・
972: 匿名さん 
[2013-09-05 18:43:26]
>なあ・・・「何をやっても」を連呼してる嫌煙者はまともな反論できないの?
反論に窮したら「妄想」に逃げろ!

通常運転ですなw
973: 匿名 
[2013-09-05 18:46:14]
>「禁止されてないからやっても良い」なんていう、フツーじゃない大人が実在するようなんですよw
やるべきではない事と、やってはいけない事は、全く別物です。
やるべきではない事でも、禁止されていなければ、ルール上は何をやっても構いません。

乳幼児云々は、やるべきではないけど、法律上はやっても構わない。
法律上は構わないけど、断じて『やるべきではない』というだけの事。

ベランダ喫煙は…
禁止もされていないし、『やるべきではない』という程の事でもありません。
974: 匿名さん 
[2013-09-05 18:51:51]
>法律上は構わないけど、断じて『やるべきではない』というだけの事。
そんなことに対して、なんでわざわざ「禁止されてないからやっても良い」だの「法律や規約で認められている」なんて言う人がいるんですよw
まるで、「『乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく事』を「肯定」してるみたいでしょ?w

>禁止もされていないし、『やるべきではない』という程の事でもありません。
オレ様ルールw
975: 匿名さん 
[2013-09-05 18:55:42]
ちなみに・・・
>法律上は構わないけど、断じて『やるべきではない』というだけの事。
の言い方を変えると、
「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」
になりますwww
976: 特命 
[2013-09-05 18:57:10]
>「法律や規約で認められている」じゃなくて「法律や規約禁止されてない」だろw
同じ事です。
禁止されていない=認められている 
これは法律の基本的概念ですから覚えておくと良いでしょう。

>『乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく事』
あなたがすべきじゃないという理由は、誤飲の恐れがあるからでよいですね?
「手の届く範囲」というのが個人差があるのでなんともいえませんが
やりたくない(すべきじゃない)と考える人が多いとは思います。

しかしながら
ベランダには乳幼児もいないですし、煙草や吸殻を誤飲する事もないでしょう。
よって

『法律や規約で禁止されてないベランダ喫煙はやってもよい』

という事が成り立ちます。
977: 匿名さん 
[2013-09-05 21:23:54]
>>976 は、何故法や規約で禁止される様にるのか根本的に理解していないようだ。

『看過』と言うことが頭に無い様だ。
978: 匿名 
[2013-09-05 21:32:05]
>「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」
>になりますwww
そうですね。
禁止されていなくても『やってはいけない事がある』ではなく、
『やるべきではない事がある』が正解ですね。

しかし、
多くの人がやるべきではないと考えていたとしても、禁止されていなければやっても構わないんです。
やっても構わない事を、自らの意思でやっている人に対して、「止めろ!」と要求するのは如何なものか?というお話ですよ。
979: 匿名 
[2013-09-05 21:44:11]
ご近所からクレームが来れば、迷惑だとわかるから、当然止めますよ。
でも、いつも顔を会わせますが、何も言わないし、迷惑に感じることがないのでしょう。
おそらく普通の人達はそうなんだと思いますね。
タバコの煙をあなた逹みたいに嫌う人は、そういないでしょうね。

980: 匿名さん 
[2013-09-05 21:55:38]
>>タバコの煙をあなた逹みたいに嫌う人は、そういないでしょうね。

この『でしょうね。』と同意もしていないのに、ふざけたぶんしょう。
また『ありません。』の根拠もなく自分だけの主張。

『と思います。』の発言が一度も見たことがない。
毎度のことだ
981: 匿名さん 
[2013-09-05 22:10:17]
>>976

>>禁止されていない=認められている 
>>これは法律の基本的概念ですから覚えておくと良いでしょう。

法令の事をゴタゴタ言っている様だが、あんたが嫌いな自家用車で、公共交通機関利用を提唱するだろう。
ここから話を吹っ飛ばす。

多くの犠牲者を出した福知山線事故。

これはATSーPが、整備されていなかった事によるもの。
しかし、鉄道事業法上は何ら違反していなかった。
ここで、『やっても良い。』とトップが判断した。

その結果の大惨事。
そこから鉄道事業法の不備があって、改正される。
信楽鉄道事故の教訓があまり生かされて無かった。

不幸にもあんたが犠牲者の一人になったとしたらどうする?
982: 匿名 
[2013-09-05 22:20:18]
>980
では、あなたは私の近隣の人達が迷惑に感じてると、確信できるのですか?
自分が嫌いだから、皆も嫌いだと、思い込んでいませんか?

事実十数年どこからも一度もクレームはないですよ。
本当に嫌いな人がいるなら、何らかの方法で知らせて来るはずですね。


983: 匿名 
[2013-09-05 22:44:45]
>>981
>しかし、鉄道事業法上は何ら違反していなかった。
>ここで、『やっても良い。』とトップが判断した。
その判断ミスのせいで社会的信用の失墜や賠償責任を負う事になった。
再発防止のためには莫大な整備費用を要しただろうし、職員の給与や社内規定にも大きな影響を及ぼしたことでしょう。
しかし、それらはすべて鉄道会社の自己責任です。

これをベランダ喫煙に例えるなら、隣人から損害賠償請求訴訟を起こされて敗訴してしまったような状況でしょうか…
禁止されていないから、とたかをくくっていた喫煙者本人の自己責任です。
とはいえこんなのは、尋常ではない状態、イレギュラーな状況下での、特異なケースです。

ここでキミに提案があります。
鉄道会社に不満や懸念があるなら電車に乗るのをやめてはいかがでしょう。
現行法では足りないと思うのであれば、勝手に自ら実践した上、管理当局に対して改善を働きかけましょう。

いずれにしても、キミが他人様に対して「止めろ!」などと口にする類の問題ではありません。
984: 匿名さん 
[2013-09-05 22:58:01]
喫煙の十分条件を説明できない。

匿名はんも特命も、自分に喫煙について説明できないんですよ。
 
985: 匿名さん 
[2013-09-05 23:00:41]
>必要条件は自分の都合を書けばいいけど、
>十分条件は他人の都合を考慮しないといけない。

匿名はんも特命も、その程度の喫煙なのですよ。
 
986: 匿名はん 
[2013-09-05 23:11:30]
>>967
>まさに、「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」の事だよなw
あくまでもA(やっても良い集合体)の中にあります。

>「「ベランダで火のついたトーチジャグリングの練習」なんて非常識だ」って主張に対して、さんざん「禁止されてないからやっても良い」と強弁し続けたのに、いまさら「本当は駄目だと思ってました」って言うのか?w
だから嫌煙者どもに禁止にする理由を確認していたつもりでしたが・・・。

>「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」と主張してた事に対して、例を出せだのなんだのと言って「禁止されてなければ何をやっても良い」と難癖つけられてた理由w
嫌煙者どもが理由も無しに「禁止だ」と騒いでいた事がうかがわれますねぇ。

>私は、端折ることなく最初から「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」と主張し続けてたんですが・・・
途中「同じです」とも言ってあげたような気もしますがねぇ。

>一文書くのに3時間かけるってドヤ顔してたくせに?wwwwwww
そうなんですよ。3時間ほどかかるから端折らないとやっていけません。

>>968
>「禁止されていないことは「何」をやっても良い。ただしその中で○○だからやるべきでないことがあります」
>だったとしてだ・・・
「だった」というか「今もそう」なのです。

>端折るのが「ただしその中で○○だからやるべきでないことがあります」の方になるってのは、「やるべきでないこと」を非常に軽視してるってことなんじゃないの?w
そんなのどっちだっていいじゃんか。嫌煙者どもをおちょくるためのレスだもの。

>>970
>「『乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく事』は法律や規約で認められているやっても良い事」
>とでも言うか?w(って言うのか・・・w)
もしかして「テーブルの上には食器とコップを置いて良い」とでもどこかのルールに
書かれているのでしょうか? そしてそれ以外の物は置いてはいけない・・・と?

>要するに「法律で禁止されてないことは、オレ様がやりたければ何をしても良い」だなw
嫌煙者どもも同じようなものでしょ。「やるべきでない」と言いながら「俺様のやる事は
許される」ですよねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる