住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ XI 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ XI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-06 11:33:18
 

ベランダ喫煙 止めろよ Xが1000レスを越えましたので、新しくスレを立てました。
 
<ベランダ喫煙 止めろよ X のまとめ>
蛍族の喫煙は、以下のように他人へ被害を与える。
1.そもそも、喫煙者の室内の汚染や家族への受動喫煙が防げない。
2.近隣などの他人の居住者宅内にタバコの煙が入り、受動喫煙被害を与える。
3.タバコの煙が他の居住者のベランダに流れて、洗濯物にタバコの臭いが付着する。
4.タバコの灰が下階のベランダや干している布団や洗濯物、地上の通行人や工作物に落下したりする、
 吸殻の後始末が不十分であった場合には、火災の原因にもなりえる。

被害の詳細
ベランダなどでの喫煙行為は、窓のサッシの隙間からタバコの煙が進入するとともに、上下左右に隣接
する部屋にも同様にタバコの煙が進入する。これを防止することは出来ない。

また、台所の換気扇の下やベランダに出て喫煙をしても、家庭内での受動喫煙は防げないとの調査結果を
東大大学院医学系研究科(国際地域保健学)の中田ゆりがまとめ、日本公衆衛生学会で発表した。

一般的なマンションで、喫煙者がいない家庭といる家庭での空気中の粉塵濃度を測定した結果、
喫煙者がいない家庭では、1立方メートル当たり0.03ミリグラム以下。一方、台所の換気扇の下で喫煙を
した場合、換気扇では排気しきれないタバコの煙が、仕切りのない隣接のリビングに流れ込み、
同0.1ミリグラムを超える粉塵が測定された。

ベランダで喫煙した場合は、窓を開けた状態では風向きによって煙がリビングに逆流したほか、
約1.5メートル離れた隣家のベランダでも同0.08ミリグラムの粉塵濃度が測定された。

[スレ作成日時]2013-08-20 14:09:55

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ XI

947: 匿名さん 
[2013-09-05 16:00:29]
>>過失が軽いからといって、過失責任がなくなるわけではありません。
>ですから、過失が問われる様な事は禁止されているので、やってはいけません。

過失は軽いですが、親の過失責任がなくなるわけではありません。
すぐに改善処置を講じて訴えられていないというだけです。
 
つまり、
「禁止されてないことをやっていない」は必要条件であり、
「過失がない」の十分条件ではないのです。
 
948: 匿名さん 
[2013-09-05 16:00:42]
>反論できるのならどうぞ(笑)
「法律や規約といったルール」ってのを「パパンやママン」と暗喩してるのに低レベルだなぁw
ストレートに、

きっと、甘やかされて過保護の育てられてきたんだろうな・・・
何をしても、◯◯ちゃんは悪くないのよ〜、なんて言われて。
だから堪え性のない大人になって、何か他人に叱られるような事があるとスグに
「(法律や規約といったルールで)禁 止 さ れ て な い! 何 が 悪 い !」
って言いだすようになっちゃったんですねw
そういう意味じゃコイツら喫煙者様の親の過失責任を問うた方がいいのかもな・・・
社会に害悪でしかないモンスモを育ててしまったのだから。

って書いた方が良かったかねw
949: 匿名さん 
[2013-09-05 16:00:52]
子供の前でも愛煙無罪がまかり通るのだろう。

ここの迷惑喫煙者は。
950: 匿名さん 
[2013-09-05 16:03:11]
もともと提示されたのは
「乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく」
でしたが、それをやっても良いと強弁するのはさすがに体裁が悪いので、
「腐った食べ物」
にしようと思いました。
それでも、やっぱり体裁が悪いので
「置いた箱で転ぶ」
に話を逸らして話を進めております。

by喫煙者様
951: 匿名さん 
[2013-09-05 16:04:33]
現在のところハッキリしているのは、
>過失が軽いからといって、過失責任がなくなるわけではありません。
>子供が親の庇護下にあるからといって、子供に対する過失が免責される訳ではありません。

匿名はんと特命は、子供の人権を無視する輩です。


>うーん。全ての物事のやって良いの十分条件ってなんでしょうか?
>ですから、過失が問われる様な事は禁止されているので、やってはいけません。

匿名はんも特命も、やってよいの十分条件を知らないまま喫煙していたということです。
 
952: 匿名さん 
[2013-09-05 16:08:10]
で?w

現状、喫煙差様の御意見は、変わらず
「禁止されてなければ何をやっても良い」
なの?それとも
「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」(「禁止されてなくてもやらないようにしましょうという事はある」って言った方が良いんだっけ?w)
を認めたの?
953: 匿名はん 
[2013-09-05 16:42:35]
>>952
>「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」(「禁止されてなくてもやらないようにしましょうという事はある」って言った方が良いんだっけ?w)
>を認めたの?
元々、認めています。ただし、言い方が違います。
---------------
禁止されていないことはやっても良い。ただしその中で○○だからやるべきで
ないことがあります。
---------------
まずはルールです。
954: 匿名さん 
[2013-09-05 17:01:29]
>禁止されていないことはやっても良い。ただしその中で○○だからやるべきで
>ないことがあります。
じゃあ、さんざん強弁してた「禁止されてなければ何をやっても良い」はどこ行っちゃったの???
「ベランダで火のついたトーチジャグリングの練習」とかさw
955: 匿名さん 
[2013-09-05 17:03:22]
「乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく」
も、「何が悪いの?」みたいなこと言われてた気がするけど、これには「○○だからやるべきでない」ってな要素がないってことかね?w
956: 匿名さん 
[2013-09-05 17:09:34]
>元々、認めています。ただし、言い方が違います。
ってことは、「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」って意見に対して、「例を挙げろ」だのなんだのって言ってたのは、単なる難癖だったってこと???
957: 匿名はん 
[2013-09-05 17:15:45]
>>954
>じゃあ、さんざん強弁してた「禁止されてなければ何をやっても良い」はどこ行っちゃったの???
どこにも行ってません。>>953に「何を」を追加していただいても構いませんよ。

>「ベランダで火のついたトーチジャグリングの練習」とかさw
だから「やって良い」んです。○○な問題がなければね。

>>955
>も、「何が悪いの?」みたいなこと言われてた気がするけど、これには「○○だからやるべきでない」ってな要素がないってことかね?w
「ルール上『何が悪いの?』」ですね。
乳幼児がいる家庭ではタバコに限らず口に入るものは置かない方がいいでしょうね。
「禁止されていないから乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く
範囲においても構わない。ただし、口に入れる危険があるから置かない方が良い
(置くべきではない)」ですね。

>>956
>ってことは、「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」って意見に対して、「例を挙げろ」だのなんだのって言ってたのは、単なる難癖だったってこと???
とはいえ「○○」は個人の感性に関わる部分ですからねぇ。
958: 匿名さん 
[2013-09-05 17:18:09]
>>953
>>「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」(「禁止されてなくてもやらないようにしましょうという事はある」って言った方が良いんだっけ?w)
>>を認めたの?
>元々、認めています。ただし、言い方が違います。
>---------------
>禁止されていないことはやっても良い。ただしその中で○○だからやるべきで
>ないことがあります。
>---------------
>まずはルールです。

   「禁止されていない」は、○○の十分条件

○○には何が入る? 匿名はん。
959: 匿名さん 
[2013-09-05 17:23:02]
>>941
>うーん。全ての物事のやって良いの十分条件ってなんでしょうか?

つまり、匿名はんは、やってよいの十分条件を知らないで喫煙していたということですか?
それとも答えが出たのですか?
960: 匿名さん 
[2013-09-05 17:25:51]
>どこにも行ってません。>>953に「何を」を追加していただいても構いませんよ。
え~っと?
>>禁止されていないことは「何」をやっても良い。ただしその中で○○だからやるべきで
ないことがあります。
ってことかな?
だとすると「Aだ(何をやっても良い)、Aじゃない(~だからやるべきじゃない事がある)」の出来上がりだねw

>だから「やって良い」んです。○○な問題がなければね。
「ベランダで火のついたトーチジャグリングの練習」に「○○な問題」は存在しないと?????

>「ルール上『何が悪いの?』」ですね。
「禁止されてなくても」って言ってるのに、「ルール上『何が悪いの?』」なんてセリフが出てくる理由がわからん・・・
「禁止されてなくても」ってのは「ルール上悪くないのは分かってるが」とは、読めないもんなのか???

>とはいえ「○○」は個人の感性に関わる部分ですからねぇ。
でも「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」のは間違いないんだろ?w
君らの御説は、何度確認しても「禁止されてなければ何をやっても良い」だったと思うんだが?www
961: 匿名はん 
[2013-09-05 17:32:49]
>>958
>「禁止されていない」は、○○の十分条件
ん? 「○○の十分条件」?

>○○には何が入る? 匿名はん。
例えば、「『マナー違反』だからやってはいけない。」だったら
「禁止されていない」は『マナー違反』の十分条件? 何だこりゃ。

必要条件・十分条件って理解できていますか?

>>960
>だとすると「Aだ(何をやっても良い)、Aじゃない(~だからやるべきじゃない事がある)」の出来上がりだねw
Aというやっても良い集合体の中に例外としてやってはいけないBが存在します。
例外規定と言うものは存在するものなのですよ。
「室内禁煙。ただし許可されたところを除く」って見たことありませんか?

>「ベランダで火のついたトーチジャグリングの練習」に「○○な問題」は存在しないと?????
それを考えることを嫌煙者どもに求めていたんですけどねぇ。まぁ、一人歩き
してしまいましたがね。

>「禁止されてなくても」って言ってるのに、「ルール上『何が悪いの?』」なんてセリフが出てくる理由がわからん・・・
だから「ルール上」問題ないでしょ。なにがわからないの?

>でも「禁止されてなくてもやるべきじゃない事はある」のは間違いないんだろ?w
>君らの御説は、何度確認しても「禁止されてなければ何をやっても良い」だったと思うんだが?www
私は始めから同じような発言をしています。
※時々端折るだけです。
962: 匿名さん 
[2013-09-05 17:34:40]
>>「禁止されていない」は、○○の十分条件
>ん? 「○○の十分条件」?
>
>>○○には何が入る? 匿名はん。
>例えば、「『マナー違反』だからやってはいけない。」だったら
>「禁止されていない」は『マナー違反』の十分条件? 何だこりゃ。

「禁止されていない」は『マナー違反』の十分条件が匿名はんの答えですか?
 

963: 匿名さん 
[2013-09-05 17:36:50]
>うーん。全ての物事のやって良いの十分条件ってなんでしょうか?
>必要条件・十分条件って理解できていますか?

つまり、匿名はんは、やってよいの十分条件を知らないで喫煙していたということですか?
それとも答えが出たのですよね? 匿名はん。
 
964: 匿名さん 
[2013-09-05 17:39:49]
>過失が軽いからといって、過失責任がなくなるわけではありません。
>子供が親の庇護下にあるからといって、子供に対する過失が免責される訳ではありません。
過失を認めて改善策講じる、賠償を行う責任があります。

匿名はんと特命は、子供の人権を無視する輩です。(←確定ですね)
965: 匿名さん 
[2013-09-05 17:43:06]
>>「禁止されていない」は、○○の十分条件
>ん? 「○○の十分条件」?
>
>>○○には何が入る? 匿名はん。
>例えば、「『マナー違反』だからやってはいけない。」だったら
>「禁止されていない」は『マナー違反』の十分条件? 何だこりゃ。
じゃ、分かりますよね。
 
  「禁止されていない」は『マナー違反』の○○条件

○○には何が入る? 匿名はん。
966: 匿名さん 
[2013-09-05 17:49:01]
>>961
じゃ、匿名はん。基礎から、

 クジラであることは、シロナガスクジラであるための ○○条件

○○には何が入る? 匿名はん。
 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる