住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ XI 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ XI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-06 11:33:18
 

ベランダ喫煙 止めろよ Xが1000レスを越えましたので、新しくスレを立てました。
 
<ベランダ喫煙 止めろよ X のまとめ>
蛍族の喫煙は、以下のように他人へ被害を与える。
1.そもそも、喫煙者の室内の汚染や家族への受動喫煙が防げない。
2.近隣などの他人の居住者宅内にタバコの煙が入り、受動喫煙被害を与える。
3.タバコの煙が他の居住者のベランダに流れて、洗濯物にタバコの臭いが付着する。
4.タバコの灰が下階のベランダや干している布団や洗濯物、地上の通行人や工作物に落下したりする、
 吸殻の後始末が不十分であった場合には、火災の原因にもなりえる。

被害の詳細
ベランダなどでの喫煙行為は、窓のサッシの隙間からタバコの煙が進入するとともに、上下左右に隣接
する部屋にも同様にタバコの煙が進入する。これを防止することは出来ない。

また、台所の換気扇の下やベランダに出て喫煙をしても、家庭内での受動喫煙は防げないとの調査結果を
東大大学院医学系研究科(国際地域保健学)の中田ゆりがまとめ、日本公衆衛生学会で発表した。

一般的なマンションで、喫煙者がいない家庭といる家庭での空気中の粉塵濃度を測定した結果、
喫煙者がいない家庭では、1立方メートル当たり0.03ミリグラム以下。一方、台所の換気扇の下で喫煙を
した場合、換気扇では排気しきれないタバコの煙が、仕切りのない隣接のリビングに流れ込み、
同0.1ミリグラムを超える粉塵が測定された。

ベランダで喫煙した場合は、窓を開けた状態では風向きによって煙がリビングに逆流したほか、
約1.5メートル離れた隣家のベランダでも同0.08ミリグラムの粉塵濃度が測定された。

[スレ作成日時]2013-08-20 14:09:55

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ XI

927: 匿名さん 
[2013-09-05 15:23:26]
>「自分が置いた箱に子供が躓いて転んで怪我した」を「子供が箱につまづいて転んだ位」に矮小化w
なんつーか、虐待親が病院なんかで、実際に言ってそうなセリフだよな・・・
ちょと寒気がした・・・
928: 匿名さん 
[2013-09-05 15:26:04]
ガキの頃つまづいて転んだりなんてしょっちゅうだったけど、「親のせい」なんて微塵も思わなかったけどなw
929: 匿名さん 
[2013-09-05 15:29:05]
嫌煙者は子供の頃から、「他人のせい」にする事が擦り込まれているのですね。


930: 匿名さん 
[2013-09-05 15:29:25]
>なるほど。嫌煙者どものご説では「『禁止されてなくてもやるべきじゃない事』として
>『乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく』」と
>言っていながらタバコ以外の物は「法律なり何なりで禁止されてるんですかね?」
>ですね。なんたる身勝手さ。
何を言ってるのかさっぱりわからん・・・
「悪意の読み違い」wをされたくないなら、頭を冷やしてもう少し分かりやすく書いてもらえんだろうか?

>私の発言は「やるべきじゃない」ではなく「やらないようにしましょう」ですがね。
何が違うの?w

>だから、「脱法」と呼ばれるようなものはダメだって。
だよね。「禁止されてなくてもやるべきじゃない事」はあるよねw

>「やらないようにしましょう」程度でしょうね。
「やるべきじゃない」と「やらないようにしましょう」だから、何が違うの?w
「悪意の読み違い」wなんてしたくないから説明してw

>拡大解釈。ばかか?
「それとも~とでも言いだすか?」ってかいてるだろ?
違うなら違うで良い、「怪我した子供からしたら「親のせい」」に合意してるのか、それ以外の何かがあるのかちゃんと教えてくれw
931: 匿名さん 
[2013-09-05 15:29:34]
>なるほど。嫌煙者どものご説では「『禁止されてなくてもやるべきじゃない事』として
>『乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく』」と
>言っていながらタバコ以外の物は「法律なり何なりで禁止されてるんですかね?」
>ですね。なんたる身勝手さ。
>私の発言は「やるべきじゃない」ではなく「やらないようにしましょう」ですがね。

つまり、
やってよいの十分条件は「禁止されてない」ではありません。
「禁止されてない」は必要条件です。

故に「禁止されてない」だけでは、やってはいけないのです。
そこは禁煙すべき場所かもしれないということ。
  
932: 匿名さん 
[2013-09-05 15:32:37]
>嫌煙者は子供の頃から、「他人のせい」にする事が擦り込まれているのですね。

いえ。
過失が軽いから、過失責任がなくなる。
子供が親の庇護下にあるから、子供に対する過失が免責される。

とい言っている、匿名はんと特命は、子供の人権を無視する輩だということです。
 
933: 匿名さん 
[2013-09-05 15:33:43]
「やってはいけない」の十分条件は俺様が迷惑に感じるから。by嫌煙者
934: 匿名さん 
[2013-09-05 15:35:52]
>ガキの頃つまづいて転んだりなんてしょっちゅうだったけど、「親のせい」なんて微塵も思わなかったけどなw
え~っと?
君の親は、部屋に子供がつまずいて転ぶような箱を放置しておくような生活をしてて、君は「それにつまづいて転ぶ」なんてのがしょっちゅうだったってことなのかな?
だとしたら、君がそう思わないってだけで「親のせい」だから・・・

「何もないところでつまずいて転んだ」って話なら、それを「親のせい」なんて言ってたら逆に驚きだけどなw
935: 匿名さん 
[2013-09-05 15:38:39]
匿名はん特命も喫煙するための状況判断が甘いということです。つまり、無責任。
936: 匿名さん 
[2013-09-05 15:39:27]
>嫌煙者は子供の頃から、「他人のせい」にする事が擦り込まれているのですね。

きっと、甘やかされて過保護の育てられてきたんだろうな・・・
何をしても、◯◯ちゃんは悪くないのよ〜、なんて言われて。
だから堪え性のない大人になって、何か気に入らない事があるとスグに
「社会が悪い!」「親が悪い!」「喫煙者が悪い!」って・・・

そういう意味じゃコイツら嫌煙者の親の過失責任を問うた方がいいのかもな・・・
社会に害悪でしかないモンクレを育ててしまったのだから。
937: 匿名さん 
[2013-09-05 15:41:22]
もともと提示されたのは
「乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく」
でしたが、それをやっても良いと強弁するのはさすがに体裁が悪いので、
「腐った食べ物」
にしようと思いました。
それでも、やっぱり体裁が悪いので
「置いた箱で転ぶ」
に話を逸らして話を進めております。

by喫煙者様
938: 匿名さん 
[2013-09-05 15:42:16]
>「やってはいけない」の十分条件は俺様が迷惑に感じるから。by嫌煙者

いえ、「俺様が迷惑に感じる」は必要条件です。
では、「やってはいけない」の十分条件は何でしょう?
 
939: 匿名さん 
[2013-09-05 15:43:57]
現在、確定していることは
>過失が軽いからといって、過失責任がなくなるわけではありません。
>子供が親の庇護下にあるからといって、子供に対する過失が免責される訳ではありません。
匿名はんと特命は、子供の人権を無視する輩、ということです。
940: 匿名さん 
[2013-09-05 15:44:56]
きっと、甘やかされて過保護の育てられてきたんだろうな・・・
何をしても、◯◯ちゃんは悪くないのよ〜、なんて言われて。
だから堪え性のない大人になって、何か他人に叱られるような事があるとスグに

「(パパンやママンに)禁 止 さ れ て な い! 何 が 悪 い !」

って言いだすようになっちゃったんですねw

そういう意味じゃコイツら喫煙者様の親の過失責任を問うた方がいいのかもな・・・
社会に害悪でしかないモンスモを育ててしまったのだから。
941: 匿名はん 
[2013-09-05 15:48:06]
>>931
>やってよいの十分条件は「禁止されてない」ではありません。
うーん。全ての物事のやって良いの十分条件ってなんでしょうか?
例えば「他人に迷惑をかけないこと」だとしても、どんなことでも全ての人に
迷惑をかけないことの確証ってありますか?

>>952
>とい言っている、匿名はんと特命は、子供の人権を無視する輩だということです。
はいはい。

>>934
>君の親は、部屋に子供がつまずいて転ぶような箱を放置しておくような生活をしてて、君は「それにつまづいて転ぶ」なんてのがしょっちゅうだったってことなのかな?
相変らず頭の悪そうな発言ですね。フツー、そんなものがあったら親の責任に
おいてさっさと片付けるものでしょ。
942: 匿名さん 
[2013-09-05 15:51:54]
>>やってよいの十分条件は「禁止されてない」ではありません。
>うーん。全ての物事のやって良いの十分条件ってなんでしょうか?
>例えば「他人に迷惑をかけないこと」だとしても、どんなことでも全ての人に
>迷惑をかけないことの確証ってありますか?

やってよいの十分条件は「禁止されてない」をご理解いただいたのでしょうか?
「Yes:ご理解いただいた」であれば、確証について答えさせていただきます。
 
943: 特命 
[2013-09-05 15:53:43]
>過失が軽いからといって、過失責任がなくなるわけではありません。
ですから、過失が問われる様な事は禁止されているので、やってはいけません。

>「(パパンやママンに)禁 止 さ れ て な い! 何 が 悪 い !」
いいえ。正しくは
「(法律や規約といったルールで)禁 止 さ れ て な い! 何 が 悪 い !」
ですね。

反論できるのならどうぞ(笑)
944: 匿名さん 
[2013-09-05 15:54:25]
>うーん。全ての物事のやって良いの十分条件ってなんでしょうか?

つまり、匿名はんは、やってよいの十分条件を知らないで喫煙していたということですか?
 
945: 匿名さん 
[2013-09-05 15:56:46]
>自宅でやりたくもない吸殻の放置を誰かに強制されているという状況?
>妄想にしてもリアリティがなさすぎますよ。
だから「やっても良い」と「やりたい」の区別を確認してどうしたかったんだよw
書いてなかったから「そう言いたいのか?」って聞いてるんだよw


>親の過失責任が問われる様な事であるなら「禁止されていてやってはいけない」事です。
君らの御説は「乳幼児がいる家庭で、煙草や吸殻を子どのもの手の届く範囲においておく」は、「禁止されてないから、やっても良い」だったよな?
で?その「煙草や吸殻」を子供が誤飲したら、親の責任はどうなるんだい?w
946: 匿名さん 
[2013-09-05 15:58:26]
>相変らず頭の悪そうな発言ですね。フツー、そんなものがあったら親の責任に
>おいてさっさと片付けるものでしょ。
ところがねw
「禁止されてないからやっても良い」なんていう、フツーじゃない大人が実在するようなんですよw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる