注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

502: 匿名 
[2014-02-20 22:52:16]
土地次第のところはあるが、建売りとの比較対象としてタマは結構良いかもね
強いこだわりが無く住宅本体で坪40~50万ぐらい見込んでるなら予算に収まると思う

ただ注文は建売りと違って、間取りや設備の大半を施主が決める(施主の責任)ことになるから
財布をにらみながら的確に依頼しないと
出来てから「こんなはずではなかった」と言う事になる
503: 足長坊主 
[2014-02-21 01:03:23]
>>502
いや、そうとも言えない側面もあるずら。
建売は売れ残らないように、社内でも指折りの設計士がプランを作るゆえ、結構良い家ができるずら。
一方、注文住宅は、えてして、施主の矛盾するご要望を聞かねばならぬゆえ、何が何だかわからぬ家となってしまいがちじゃ。しかもタマホームは設計士ではなく、営業マンがプランを作成するゆえ、余計危ないのじゃ。
504: 匿名 
[2014-02-21 01:12:57]
502と503は内容同じように見えるずら
505: 匿名 
[2014-02-21 02:25:19]
同じだね
506: 匿名さん 
[2014-02-23 21:45:04]
近々契約との事ですが、やはりここは契約はまだ先にしてもらった方がいいですね。
仮審査が通り、契約まではどの様に進めればいいんでしょうか?
知らず知らずタマホームの流れ乗ってしまいます。
契約してから間取りプランではないんですよね?
無知で本当すみません。
507: 匿名 
[2014-02-23 22:29:53]
とりあえずの間取りを決めて契約
100万払う

一部変更合意までに間取りを決定する
508: 購入検討中さん 
[2014-03-03 00:37:10]
見積りとったら地域対応費なるものが95万もとられてるんですが適正なのでしょうか?
ちなみに茨城県北部です。ほかに茨城で建てたかたいませんか?
509: ビギナーさん 
[2014-03-04 09:00:17]
はじめまして!

タマホームと比較をしたいので相見積もりを他で取ろうと思っています。

イシカワ、ユニバーサルホームを考えています。
アイフルホームは近くにないです。
相見積もりを取られた方は、どのHMで比較しましたか?
注文住宅の進め方が全然わかっておらず、アドバイスもお願いします。。。
510: 足長坊主 
[2014-03-04 18:23:45]
>>509
アイダ設計、レオハウスあたりじゃろ。
511: 匿名 
[2014-03-04 23:55:12]
>>510

アイダは無いよ(笑)
値段に敏感な素人?
512: 検討中の奥さま 
[2014-03-07 06:32:38]
タマホームで見積もりいただきました
30坪ほどの平屋で
建物価格1000万、オプション200万
それプラスいろんな費用(地盤改良、太陽光も含め)でプラス1000万円でした

諸費用に関しては「○○一式」という形で一つ一つの金額の記載なし

結局かなり高くついたため他でたてることになりましたが
多めに見積もってるとのことでしたが30坪の家の諸費用が800万円(太陽光地盤改良のけた金額)かかるのにびっくりしました
513: 匿名さん 
[2014-03-07 08:07:08]
>512さん
そんなもんですよ。
タマHは安いって思っているのはタマ提案、タマ標準の規格住宅のような建物で建てた場合です。
私も検討対象HMの1社として最初に提案を受けましたが営業がPCソフトで作ったデザイン、間取りの標準的な提案だったので再提案をお願いしたらそれ以後は無のつぶて連絡が途切れました(笑)
514: 匿名 
[2014-03-08 02:45:32]
タマホームの平屋は安いよ、坪単価+5万で建てられるんだから
地盤改良がどの程度のものかわからないけど、太陽光までのせて平屋がその値段なら安いと思うが
515: 匿名さん 
[2014-03-16 02:27:18]
カップボードを付けたいんですが、施工面積35坪以上で標準らしく、うちは32坪なのでオプションになります。
キッチンとお揃いのカップボードに憧れています。
35坪以下の方、オプションでカップボード取付ましたか?
あとオプションというかキャンペーンで床暖房付けようと思っていますが使った感想どうですか?

516: 匿名さん 
[2014-03-16 23:26:39]
同じ県内のタマホームなんですけど、訳あって2つの支店から見積もり取りましたが、地域対応費の差が100万以上あります。こんなに差があるなら地域対応費が安い支店で契約した方がその分安くなりますし、諦めているオプションにも手が届きます。何故こんなにも差があるのか不思議なんですけど、どなたが知ってる方いますか?
517: 匿名さん 
[2014-03-17 00:04:52]
”地域対応費”って何ですか?
タマホーム特有の制度なんでしょうか。
518: 匿名 
[2014-03-17 00:35:02]
515さん、迷っていて、憧れがあるなら是非つけるべきです。作り付けなら地震で倒れてくる心配もないし。
519: 匿名さん 
[2014-03-17 07:00:23]
>517

わかんないです、

距離的に支店と支店は20キロぐらいしか離れてないのに、こんなにも金額に差があるなんて。
だったら、営業も支店も安い方に変えたいです。

これは値引き出来るのか?
謎です。
520: 匿名さん 
[2014-03-17 11:45:49]
地域によって協力業者との契約価格に相違があると思いますので、
地域対応費という名目で調整しているのかもしれません。
であれば値引きは難しいでしょうね。
521: 匿名さん 
[2014-03-17 16:21:05]
値引き厳しいですか。
だったら、支店変えて契約も可能ですかね?
差があるので、私としては安い方がいいです。
522: 匿名 
[2014-03-17 17:03:01]
担当の営業に聞いたらどうですか?
523: 匿名さん 
[2014-03-17 18:13:12]
はい、今週末に会うので聞いて今月末にどちらの店舗で契約するか決めます。
524: 匿名 
[2014-03-18 06:51:48]
ニトリとかでカップボードを買う人もいるみたいですが、どうせ付けるならキッチンと同じメーカーのものがいいです、あと床の補強もあるらしいので、後付けは心配かも。

あとは、キャンペーンでカップボード付けますとか月によってやってますよ。
525: 匿名さん 
[2014-03-20 08:28:04]
>518 >524

やっぱりカップボードオプションで付けます‼︎
統一感が出ていいですよね。
何よりも倒れる心配ないですし。

営業の方も今月末にキャンペーンの追加になることもありますって言ってました。
526: 足長坊主 
[2014-03-20 09:22:12]
今月末のぅ・・・。
タマホームは5月が決算じゃったはずじゃがの。
527: 匿名さん 
[2014-03-20 09:26:51]
坪40万以上になるのが普通だってね。
528: 働くママさん 
[2014-03-20 10:09:15]
はい、今の見積だとトータル46万です。
建物だけだったら26.8万ですね。

住んでいる方、タマホームの家は寒くないですか?
主人と長女が寒がりなので関東に住んでる方へ聞きたいです。
529: 匿名さん 
[2014-03-20 11:59:54]
私もタマHで見積もりをもらったことがありますが本体はローコスト価格なのですが諸費用で数百万円計上されていて詳細はありませんでした。 本当のローコストであればキムタクを使って大々的にTV CMなんて打てないですよね(笑)
530: 匿名さん 
[2014-03-20 23:18:24]
軽量鉄骨と木造では木造の方が熱伝道が小さいですし、気密を売りにしている有名HMも5年で2~3倍C値が劣化する結果が出てきています。断熱的にも大手HMと比べても大して変わりません。W断熱の軽量鉄骨の家(有名HM)によく遊びに行きますが寒いです。結論として寒い日は寒いし、暑い日は暑いです。
但し、寒いか寒くないかは窓の数、大きさにより大きく変わります。熱損失を少なくするためには窓を少なく小さくする必要があります。
531: 匿名 
[2014-03-21 02:46:15]
525さん、良い選択です。買わないで後悔しても後の祭りですからね。
532: 匿名さん 
[2014-03-21 11:05:00]
>531さん

後悔するなら付けた方がいいとの事で決めました!
皆さんありがとうございました★
533: 匿名 
[2014-03-21 18:43:13]
アパート暮らしにに比べれば断然暖かいです
534: 匿名さん 
[2014-03-23 22:05:33]
メーターモジュールで間取り出しているんですけど、メーターモジュールで建築された方いますか?

535: 足長坊主 
[2014-03-23 22:51:46]
わしの家もメーターモジュールじゃ。
尺モジュールは昔の寸法じゃ。
現代のように欧米化した体格にはメーターモジュールが良いじゃろ。

536: 匿名さん 
[2014-03-23 23:19:35]
尺モジュールで特に不便と感じる事はありません。耐震にも強くなりますし、同じ間取りで比較すると、安く仕上がります。日本人の体格は昔と対して変化はありません。体格に合っているから多くのホームメーカーに採用されているのです。
537: 匿名さん 
[2014-03-23 23:46:27]
タマホームって尺にするとオプションでメーターモジュールのままの方が安いって事ですよね?

例えば、IKEAとか輸入品の家具なんかはメーターモジュールの方が良いって事ですか?
538: 匿名 
[2014-03-24 20:25:25]
尺はオプション料金かかるけど、総額で見ると安くなるよ。間取りによるけど1坪ぐらい減るから
539: 匿名さん 
[2014-03-26 11:31:14]
そうなんですか!?知らなかった。
普通にメーターモジュールの方が私でも判りやすいし
家具の配置もしやすそうでいいな~なんて思っていたのですが。
色々とあるのですねぇ。
540: 匿名さん 
[2014-03-26 13:02:18]
メーターモジュールは無駄な箇所が多い。例えばクローゼットの奥行きなど。
541: 匿名さん 
[2014-03-26 13:08:00]
いよいよ契約です〜
緊張。
542: 匿名さん 
[2014-03-26 14:07:51]
無駄なスペースが気になるような狭小住宅しか建てられないなら尺をお勧めします。
その方が間取りの幅も広がるしね。
543: タマホーム初心者さん 
[2014-03-26 21:35:09]
タマホームはMH等、見学した事ないので全く分かりません。
実際にお住いの方は、住み心地いかがでしょうか?
またアフター等は安心できるのでしょうか?
営業がしつこかったりするとイヤなので、教えて下さい。
またタマホームと同等の会社はどこでしょうか?
私は北東北に住む予定です。
544: 匿名さん 
[2014-04-01 22:19:05]
住み心地、アパートよりいい。内装ではクロスの剥離、フローリングの隙間、床鳴りがあった。
外観ではペンキ垂れ数か所、外壁の歪みあった。提案力はなし。こちらが提案してそれに
合せる感じ。アフター、定期検査はきた。内装のクレームは木が落ち着いたら見る、らしい。
2年後以降特に連絡はない。営業はしつこくはない。大手HMはしつこかったけど。
アンケートのあとTELで連絡あったくらい。
北東北がどこを指すのか知らないけど多分イシカワあたりが拮抗する会社。
545: 匿名さん 
[2014-04-01 22:44:48]
541
かけに勝って安くてマシな家が建つといいですね。

私は大金をかけに使う勇気がないのですごいと思います。
546: 購入検討中さん 
[2014-04-02 06:57:20]
定年退職の退職金を注ぎ込んで終いの家を建てるならタマに勝る選択肢はありますか?。
547: 匿名さん 
[2014-04-02 11:01:01]
わからん
俺は積水にしたけど
高いけど子供に家を渡す時になった時
まだまだ補修せず使えそうだから
548: 匿名さん 
[2014-04-02 13:45:09]
NO.543です。
私の住む予定は岩手県(内陸;雪が多い)です。
住友林業が気に入っていましたが、やはり高額なので他社も色々検討してみる事にしました。
今まで大手の展示場しか見ていないので、MR見学前に皆さんの感想をお聞きしたかったのです。
549: 匿名 
[2014-04-02 18:15:38]
小さな平屋を建てるならタマホームお勧め
550: 匿名さん 
[2014-04-02 21:38:20]
>>548
進出してるかどうか知らないけどイシカワ、アエラホームあたりが価格帯では同じかな。
個人的にはクレバリーホームがいいと思うけどFCだから当たりはずれが大きい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる