注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 08:14:20
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://selcohome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

447: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-07-06 01:15:09]
本日、正確には昨日相馬のモデルハウス?へ行ってきました!
すごく気に入りました!
おしゃれで、可愛くてすごく私好みでした。
建てるなら絶対セルコさんで決まりです!

帰り際にたくさんのお土産までいただきました。
対応いただいた営業さん!確か以前に名取のモデルハウスで対応いただいた方だったと思いますが、私の事を覚えていてくれたのには感謝です!
有難うございました。正直、嘘でも嬉しいですね。笑

ほんの少しだけ残念だったのは、駐車場がなくて半分路上駐車を余儀なくされた事です。
448: 匿名さん 
[2015-07-07 12:38:59]
モデルハウスに行かれたのですか。
駐車場がないということですけれども、停めて大丈夫な範囲でしたか?周辺の方の迷惑にならなければ…とは思いましたが。

おしゃれなのは本当にそう思います。
本当に外国のおうちみたいで(っていうか、輸入住宅ですものね)
449: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-07-11 21:21:19]
大衡の詐欺事件のあの家って、セルコだよね
あれで三億円? うそでしょ?
450: 匿名さん 
[2015-07-11 23:28:06]
うそですよ。
451: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-08-05 16:46:47]
クレアハウス、総レンガで先月から住んでます。暑いですね、高気密・高断熱。帰宅したら2階の窓を開けて、リビングはエアコン着けて…。慣れましたけど、初めは思った以上で戸惑いました。モデルで体感してたのは冬だったので、エアコン1台暖まるのが凄いって見てましたが、夏は逆に各部屋にエアコン必須ですね。ま、すぐに冷えるからササッと28℃くらいにしてますけど。このスレッド見て買いましたが、最近は更新されてないですね。。。購入者さん、どんどん書き込み頼みます。私も頑張るし。
ちなみに直営で、オプション抜き坪43万でしたね。最後はレンガサービスで契約しましたけど。まだ夏しか知りませんが、洋風住宅好きなら良い家だと思いますよ〜
452: 匿名さん 
[2015-08-05 20:27:20]
夏はエアコン掛けっぱなしが基本。
エアコン掛けっぱなしでも電気代が安いです。
エアコンを切ったり、点けたりしているとかえって電気代が高いよ。
これは基本中の基本。
最近の家を理解してね。
453: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-10-14 18:19:06]
セルコホームのサイトにプレスリリースという情報欄がありますね。
近所に新規オープンのお知らせが出ていましたので楽しみに待っているのですが、4ヶ月近く経過してもオープンしません。
そこでお問い合わせはこちらまでとなっているアドレスにメールしてみましたが、3日経っても返信もありませんので、セルコホームの対応に疑念が生じてきました。
このごろここにも書き込みがありませんが、なにか起きているのでしょうか?
454: 匿名さん 
[2015-10-15 08:07:31]
セルコホーム、インターデコハウス

コスパだけでみたら。かなりいいほうです
ただ、フランチャイズというリスクはあります
施工は細かいことはきにしちゃいけません

総合的に満足度は高くなるはずです
455: 入居済み住民さん 
[2015-10-17 17:51:04]
輸入住宅なら、他社より、セルコホームは安いと思います。
456: 購入検討中さん 
[2015-10-22 19:27:24]
入居者の方に質問なのですが、エアコンで夏も冬も大丈夫というのは本当ですか?

2階のホールに面して6畳弱の吹き抜けあり・リビングイン階段で玄関とリビングの間のドアなし
延床37坪程度の2階建て総レンガの家を検討しています。
1Fに床暖房を入れようか迷っているのですが、大丈夫ならせっかくだし無垢床でいきたいな・・と。
場所は海沿いでも山の近くでもない神奈川県です。

一軒家に住んだことがなく、今までずっとマンション住まいだったので
本当に大丈夫なのか自信がなく・・
457: 匿名さん 
[2015-10-22 20:46:20]
>玄関とリビングの間のドアなし

玄関とリビングの間は、ドアを設けるべきです。
ドア開けた時の外気が、すぐに入って来ないので、エコ度がかなり良好になります。
ないとツウツウですから、室内の空気がすぐに外に逃げるでしょう。
Q値が1.5以下なら、床暖は不要です。
冬は、温度を23~24℃に保つのが、床暖不要のコツです。
ただ、関東での23~24℃という冬の温度は当っていると思いますが、個人の好みがあるので、それに応じて微妙に調整すべきです。
458: [女性 20代] 
[2015-10-22 21:34:41]
仙台のセルコホームで建築予定です。予算がなくクレアハウスで話を進めています。でもクレアハウスの屋根が気に入らなくて、瓦屋根に変更したいんですが、、、どれくらい金額がプラスになるかご存知の方いますか?
459: 匿名さん 
[2015-10-23 07:52:25]
>>No.456

わたしも玄関とリビングの間には引き戸があった方がいいと思います。
冬に開けるとやはり寒いです。
460: 購入検討中さん 
[2015-10-24 01:13:21]
>>No.457 459
レスありがとうございます。玄関とリビングの間にはやはり一枚ドアがあったほうがよさそうですね。
2Fホールに面して吹き抜けは大丈夫そうでしょうか?
三井では全館空調を強く勧められたのですが、セルコでは床暖房もなくて本当に冬快適に過ごせそうでしょうか?
総レンガの家が気に入っているため、セルコに惹かれています。

ご入居者の方、わかりましたらレスお願いいたします。
461: 入居済み住民さん 
[2015-10-24 13:44:41]
>456さん

セルコの2×6で神奈川県だと、さすがに夏の暑い時期にエアコンなしで過ごすのは不可能かと思います。
一方、工夫次第で冬は床暖房や全館空調なしでも快適に過ごせると思います。
温度変化の少ない家は快適です。
また、電気を食う設備が少なければ、電気代はかなりお安くなりますし、設備のメンテナンスや、故障・取替え負担も小さくて済みます。

そのためには、まず家の内外での熱の出入りを小さくする=断熱性と気密性を高める必要があります。

もっとも熱の出入りが多く、気密を下げる要素となるのは窓や出入口であるため、以下の工夫をするとよいでしょう。
(工夫できるのは注文住宅のよいところ)
・開口部をできるだけ小さくする。
・樹脂サッシ・LOW-eガラスなど、断熱性の高い建材を選ぶ。
・断熱性の高いドアを選択する。
・勝手口の数を限定する、ないしなくす。
・ジャロジー窓や掃出し窓など、気密をとりにくい窓は導入しない。
・吹き抜けはつくらない。
・玄関などと個々の部屋はかならずドア等で仕切られているようにする。
※準防火地域では建材に関する制約があるので要注意。

そのうえで、基礎や天井の断熱をさらに上げるための断熱材(種類や増し積み)や、熱交換型の換気システム等の相談をしてみるとよいでしょう。

ツーバイは在来工法と比べ、気密性がとりやすい建て方ですが、セルコや三井ホームで上記のようなオプションをつけない前提だと、快適性という観点ではスウェーデンハウスなどからは随分落ちるようです。
ただ、デザインという点ではセルコや三井のほうが融通がきくでしょうね。

また、住み心地は現在お住まいのところの快適性との比較となるので、他人からのざっくりとしたアドバイスはあてにしないほうがよいと思います。
今のお住まいが夏も冬も快適なら、戸建てで快適な家を建てようと思うと、相当コストをかけないと満足は得られないかもしれません。

家の基本的な性能は、デザインや間取りと同様、建ててからではなかなか変えられません。
メーカーやネットの情報を鵜呑みにせずに、今の段階でしっかり勉強されること、性能・間取り、外観デザインの優先度をしっかり考えることが満足のいく家への第一歩です。

ネットでこのような情報発信もありますし、本もたくさん出ています。
建材メーカーのショールームも参考になりますよ。

家づくりを楽しまれて、素敵なご自宅を建てられることをお祈りしています。

462: 匿名さん 
[2015-10-24 17:59:07]
全館空調は良いですよ。
実家で導入しましたが、家中でどこも温度差のヒートショックがなく、とても快適です。
2×6のセルコなら、断熱性が良いので、電気代も掛りません。
オフィイスビルでも、いまや冷暖房空調が常識の時代です。
ただ、戸建はまだ冷暖房空調での快適性追求で、遅れている感がありますけど・・・・。
463: 匿名さん 
[2015-10-24 18:04:49]
>461
>・吹き抜けはつくらない。

全館空調なら、家中どこも温度差がないので、この項目は当てはまりません。
なお、窓は縦すべり窓を推奨します。
一般に海外の窓の中で縦すべり窓はもっとも気密性が高く、遮音性も優れます。
464: 購入検討中さん 
[2015-10-25 01:24:27]
>461さん

丁寧に返信ありがとうございます。
「エアコンなし」での生活を希望しているのではなく、冷暖房はエアコンのみで大丈夫なのか?という質問でした。

最初、高気密高断熱の一条のアイスマートで検討していましたが、洋風な雰囲気が好きで、アールの下がり壁やアイアンの手摺シャンデリアをとり  入れたかったため、ミルクリークやセルコ、三井など輸入住宅系にシフトチェンジしました。

樹脂サッシ・LOW-eガラス、断熱性の高いドアを選択、玄関とリビングの間にドア、第一種の熱交換型の換気システムは採用しようと思っていますが、
リビングの吹き抜け、ウッドデッキを作ろうと思うのと、リビングから趣味のガーデニングを眺めたいので掃出し窓はマストかな、と思っております。

基礎や天井の断熱をさらに上げるための断熱材(種類や増し積み)は相談してみようと思います。

今の住まいは築5年の賃貸のRCのマンションですが、床暖房なし、アルミシングルサッシ左右1Fですが、左右は住戸に囲まれています。
人によって感覚は様々ですが、実際に吹き抜けのあるセルコにお住まいの方の意見を聞いてみるのは参考になるのかな、と思い投稿させていただきました。
465: 匿名さん 
[2015-10-25 08:47:48]
>第一種の熱交換型の換気システムは採用しようと思っています

全熱型換気システムはいろいろ問題があるから、顕熱型換気システムが推奨されます
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/610/
466: 入居済み住民さん 
[2015-10-25 16:57:24]
>456さん

私も神奈川県で、RCのマンションの両脇上下を別のお宅に囲まれている状況から移りました。

ある程度性能も重視して建材を選ばれるということであれば、住み心地はたぶん今のマンションと同じか、少し良いくらいなんじゃないかと思います。(それでも一戸建てとしては相当性能が高いと思います)

うちは、基礎断熱、床暖房なし、無垢フローリングにして、空調はエアコンのみです。
去年の冬もとくに床暖房がほしいとは思いませんでしたし、年間通して全館空調をつけたほうがよいとも思いませんでした。

ただ、うちは吹き抜けがありません。
吹き抜けがあると暖かい空気が上に上がると思いますから、それが居心地にどう影響するのかはわかりません。
天井にサーキュレータをつけたほうがよいかもしれませんし、心配なら、床暖房を導入するのは「あり」と思います。

あと、うちはレンガではありません。
上の方で、レンガで夏に暑いとの書き込みがありましたが、レンガの蓄熱効果があるのかどうかはわかりません。

このほかにも日照や、付近の建てこみ方なども結構影響してくると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる