セルコホーム口コミ掲示板・評判
1:
匿名さん
[2013-08-05 21:21:15]
|
2:
入居済み住民さん
[2013-08-06 10:38:02]
レンガは格調高いですね。
|
3:
入居済み住民さん
[2013-08-06 19:00:59]
外壁用のレンガが結構余ってるんですが、余ったレンガの活用方法ってありますでしょうか?
|
4:
検討中の奥さま
[2013-08-07 02:36:11]
セルコホームの外壁用レンガがあまるってことあるんですか?
で、それを施主が保管している? くわしく聞かせてください。 |
5:
入居済み住民さん
[2013-08-07 07:08:15]
レンガは多めに入荷していますので、余りました。
当方が選んだレンガは廃盤になる直前でしたので、多めに発注してくれたと思います。 今後、レンガの破損が発生した際の予備としていくつか置いておいたほうが良いとの事でした。 余ったレンガを門柱や外壁の一部に使用しましまが、それでもかなり余ってますので(^_^;) |
6:
契約済・施工中の旦那様
[2013-08-07 17:26:26]
花壇でも、門柱でも、暖炉でも、バーベキュー炉でも何でも良いのではないでしょうか?
どれくらい余っているのか分かりませんが、とつもなく余っているのであれば プールとか小屋とか作っても良いのでは??? 以下、参考URL https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC+%E8%87%A... |
7:
入居済み住民さん
[2013-08-07 17:58:24]
レンガは輸送時にケッコー割れるそうで、それを想定して多めに頼むようです。
それが海外で割れてるのか、船への荷積みで割れるのか、国内輸送時に割れるのかは定かではありませんが、 セルコでは外壁面の+20%程度多めに発注するらしく、運良く割れが少なければかなりあまる計算になります。 またスライスレンガで薄いので外構で床用として使うのは好ましくありません。荷重がかかれば割れるでしょう。 よっぽど下地をしっかり造れば話は違うのかもしれませんが、波打ったとこに敷けば割れます。 他の方が仰るように花壇や門柱など日曜大工で出来る範囲の工事に使ったらどうでしょう!! |
8:
匿名さん
[2013-08-07 20:31:32]
セルコの外壁煉瓦は、いろいろ比較した結果、HMの中ではコスパがもっとも良いようです。
見た目の見栄えがするし、デザインとしてはホレボレします。 BY 現在検討中 |
9:
購入検討中さん
[2013-08-07 22:07:49]
煉瓦の施行は、どうでしょうか?下地の板の上から、アルミのようなものを打ち付け、それをレールにして煉瓦を引っ掛けているようですが、アルミとアルミの間に隙間がある写真等をいくつも観ましたよ。いくら上から煉瓦を施行するといっても、目地は、吸水性があるでしょうから、どうなんでしょうか??見かけは、すごくいいので、かなり迷っているのですが。
|
10:
匿名さん
[2013-08-08 16:11:44]
レンガで施工してもらいましたが
レールの隙間、見た感じはほとんどありませんでしたよ。 とてもキレイに貼っていただけました。 こればっかりは施工業者さんの腕もあると思うので 絶対に隙間が出来無いとは言い切れませんけどね。 当たり前ですがレールの下には防水シートも貼られているので とくに問題はないと思うのですけど。 ちゃんと空気層も作ってありましたし。 |
|
11:
匿名さん
[2013-08-08 20:32:03]
レール隙間あっても内側の間に通気層があるので、問題がないです。
良く考えられた構造になっている。 流石です。 |
12:
匿名さん
[2013-08-08 22:11:08]
レール式は地震に対しても、安全です。
タイル外壁に比べたら、格段に外壁安定性が高いね。 |
13:
匿名さん
[2013-08-11 18:57:48]
>1
レンガの家、いいね!!! |
14:
ビギナーさん
[2013-08-13 19:43:36]
土地持ち(現在田)で現在どこで建てるか迷っています。
延べ床面積41坪で、ザ・ホーム総レンガで本体工事価格2010万円、基本諸経費137万、付帯工事91万、消費税111万、オプション工事152万。オーダー工事208万(カーテン35万、照明28万、ガーデニング50万、エアコン35万、地盤改良60万) これは妥当な金額でしょうか? 北陸地方のセルコホームで第1回目の計画書をいただきました。 スウェーデンハウスでも見積もりもらいましたが、37坪で総額がセルコホームとほぼ同じぐらいだったのでびっくりしています。 |
15:
匿名さん
[2013-08-13 20:28:26]
やはりセルコが安いね。
SWHとセルコの両方にQ値計算してもらった方がいいよ。 それで、冷暖房のランニングコストが異なるからね。 それを加味して考えたら。 ただ、SWHはレンガ? 外壁仕様は同等にした方がいい。 煉瓦の外観は、特別映えるからね。 |
16:
いつか買いたいさん
[2013-08-13 23:12:57]
同じような価格でスウェーデンと4坪の差?
セルコが思ったほど安くないですね。 |
17:
入居済み住民さん
[2013-08-13 23:23:24]
立場の弱い施主にとって、インターネットは最大の武器となる。(笑)
|
18:
入居済み住民さん
[2013-08-14 07:42:51]
総レンガで坪単価50程度であれば適性なのでは?むしろ安いように感じます。
(内装次第なのでなんとも言えませんが) 41坪であれば、総レンガにするだけで坪単価が3万くらいアップしそうな感じですから、、 |
19:
ビギナーさん
[2013-08-14 07:50:14]
No.14です。
皆さま大変貴重なご意見ありがとうごさいます。スウェーデンハウスは総煉瓦ではありません。 詳細な見積りを後日作成してもらうので再度検討したいと思います。 |
20:
購入検討中さん
[2013-08-16 05:37:11]
おはようございます
ブログで「セルコは外構もセンスがいい」みたいな文を拝見したのですが 外構もセルコホームとして手がけてるのですか? フランチャイズによってピンキリあるとは思いますけど セルコの工務店はみんなこれが得意みたいな売りってあるのですか? |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「セルコホーム」の会社情報
セルコホームは1959年設立、「SELCO HOME」という社名は、「Sensuous」「Life」「Coordinator」の頭文字を合わせて「全ての人に心地よい暮らしをご提供したい」という想いが込められています。「デザインの多彩さ」「高い機能性」「世界水準の住宅性能」3つのポイントに着目し、カナダ輸入住宅を扱っています。貿易貢献企業として「通産大臣賞」を受賞しており、カナダ輸入住宅の供給実績は国内№1です。バンクーバーにセルコカナダホームを置き、良質な建材を日本に出荷することで適正価格を実現しています。その活動はカナダ国内に限らず、オーストラリアや東南アジア、ヨーロッパ諸国からも、高品質でデザイン性の高い建材を直接輸入・供給しています。外観デザインのバリエーションは「Queen Ann クイーンアン・スタイル」「Georgian ジョージアン・スタイル」「Early Victorian アーリーヴィクトリアン・スタイル」「Contenporary コンテンポラリー・スタイル」があります。長く快適に暮らせる家の条件である「強い躯体」を実現するため、「枠組み壁工法」=2×6工法を採用しています。東日本大震災でもセルコホームの住まいは全壊・半壊とも0で、高い耐震性を証明しました。高性能32K相当グラスウールを、壁・床・屋根に採用、厳しい気候のカナダの寒さに耐える高い気密性と断熱性を備えています。フローリングには厚さ19ミリの無垢材を使用、木の様々なメリットを活かし、24時間換気システムで空気環境も快適にしています。世界トップクラスの断熱性能を備えた樹脂サッシを採用、Low-Eガラスで結露防止だけでなく、遮音効果も期待できます。高耐久遮熱型透湿防水シートで防水、内部の湿気を放出し、外部からの熱も防ぎます。住宅完成保証、地盤保証、建設工事保証、住宅性能評価(第三者保証)を受けることができます。工法・構造:2×6工法
階数:平屋、2階建て、3階建て
--------------------
セルコならこれだね。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B3%E...