なんでも雑談「伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 20:12:52
 削除依頼 投稿する

愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故で、軽傷を負った妻(30)が「自分が運転中に車が止まってしまい、夫と交代しようとした直後にトラックに追突された

この事故について、皆さんどう思われますか?

[スレ作成日時]2013-07-29 00:27:08

 
注文住宅のオンライン相談

伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故

201: 匿名さん 
[2013-08-16 18:49:18]
>>198
そう。いつ停止するかわからない時は左走るんだよ。
知らない、怖くないからノコノコ危ない車線走るんだ。
俺なら怖くて3~40キロで3車線の真ん中も右も走れないよ。
そういうくらいだからアンタは運転しないんだろ?
202: 匿名さん 
[2013-08-16 20:07:28]
>>201

3~40キロって速度の事ですよね。
その速度でノコノコ走ってたって、事実に基づいてる?誰が言ったかわからない噂でしょ。

事実だったとして、100キロで走行中にアクセルきかなくなって、車が勝手に減速しはじめて
簡単に車線変われる?

どっかに2回経験者ってのがいたけど、ほんとにやってみ?
加速できるから安心して車線変われるんであって、制御不能になった車で簡単に変われるの?
自信満々みたいだけど口で言うのは簡単だよ。

今からやるぞ!って準備してたら出来るかも知れないけど、普通の人は状況把握するだけで
相当時間かかると思うよ。車がエンブレ状態だったら、50キロ以下に落ちるまで5分もかからない
あっという間だよ。
車速はどんどん落ちていく一方だから、隣の車線の速度に乗せるチャンスは1回だけ。
それも恐らく気づいた時には、自分の方が遅くなってる。加速は出来ない。
こんな状態で、無謀に隣車線に突っ込むのがあんたたちの上手な運転か?
もしかしたら、車の少ない田舎道しか走ったこと無いとか(笑)

あんたこそイメージドライバーじゃないの。
ちなみに、運転歴30年以上。国内B級ならライセンス保有経験あり。
テクニックを自慢する気はないが、普通の運転は出来るつもり。

車はブレーキとアクセルで走ってるんだよ。ハンドルだけじゃない。
この3つのどれが欠けても、非常に危険な状態になるよ。
ハンドルきれば、寄せられるとでも思ってるんじゃないの?
車の多い高速道路でやってみればわかる。
203: 匿名さん 
[2013-08-16 20:20:19]
目撃した他車のドライバー。
警察がドライブレコーダーから割りだし目撃者として
事故車の状況を聞いたドライバーですね。検索すれば出てきますよ。
事故前の車の写真つきで。
そのスピードで追い越し車線を走るこの車に出口を間違えたかと
大変危険に感じたのでよく記憶してるそうですよ。
自分もコルベット、パンテーラ、ポルシェ911{アウトバーンフルチューン}、現在はベンツとBMWとガヤルドです。
ロータリーの雨さんなどと東名を走っていた。いろいろ言うけどアンタの話は無理があるよ。
俺は高級スポーツカーのスレでも身辺の話を披露して年寄り扱いされてるがね。
とにかくこの事件は運転者の経験不足だ。別に責める気はないがね。
204: 匿名 
[2013-08-16 20:30:57]
>>202

車線変われるよ{笑}
早朝5時でガラガラだろー
一人創作劇はもうやめろ・・・・・
205: 匿名さん 
[2013-08-16 21:04:33]
被害者の経験不足など関係ない
突っ込んだトラックに全責任がある
脇見を一切せず前方を注視しひょっとしたら車線上にエンストした車が止まってるかもという
運転手として当然考えなければいけない責務を怠って運転していたのだから
206: 匿名 
[2013-08-16 21:09:21]
この状況だと全ドライバーが突っ込むよ。
もちろんオカマほる方が加害者になるがね。
207: 匿名さん 
[2013-08-16 21:51:36]
>>No.206

でもトラックの前を走ってた乗用車は回避してるよね。ニュースによれば。
なぜトラックは回避できなかったの?直後を走ってたわけでもないのに・・・
間に1台以上いたから、本来なら最低2台分の車間があったはずだけど。
208: 匿名さん 
[2013-08-16 22:15:22]
>>No.203

203みたいな人の言う事は、普通の人の感覚じゃないよね。
みんなあんたと同じ腕があると思ったら大間違い。
その技量を一般人に求めることも大間違い。
そんな事も分からないのか?あたま悪すぎ。

立派な車を乗りこなす腕があるなら、それに相応しい器量と見識を持つべきでは?

申し訳ないが、登場した車は趣味ではないな。金持ちがブイブイ言わせる車のイメージ(笑)。

>ロータリーの雨さんなどと東名を走っていた。

おお、公道をつるんで走る迷惑な集団の一味か!愛読書はSpeed MindじゃなくCGだろ?
209: 匿名さん 
[2013-08-16 22:51:25]
車を趣味と考えてる段階でもう終わってるよ
公道で走る車は移動する危険物であって趣味の道具なんかじゃない
どうしても趣味にしたいならクローズドサーキットの中だけ走っててくれ
210: 匿名 
[2013-08-16 22:56:28]

30年以上の運転経験、少なくとも50年の人生とは見えない。
子供のような悔しがり方はするな。
母親の判断が適切なら家族が犠牲にならずに済んだと言いたいだけ。
いくらトラックが100%罪があっても死ぬような事になれば
どうしょうもないからだ。前スレの誰かが言っていたが
運転手は重い責任があるのだから。
211: 匿名さん 
[2013-08-16 23:19:16]

滅多に発生しない事故と
言うところがポイントだと思うよ。。。。
212: 匿名 
[2013-08-16 23:26:02]
で、日産の見解は?
何かコメントとか出してんの?

まさか大企業が知らぬ存ぜぬでは通用しないだろうよ。

213: 匿名さん 
[2013-08-17 12:17:41]
>>No.210

だいぶ取り乱してるな。後半4行支離滅裂で何を言いたいのかわからんぞ。どうしたんだ?

私は、追突事故の責任はトラック側が100%と言っただけだ。
それに食ってかかってきたのは、おまえらだろ。
ちなみに209さんは、202ではない。勘違いするな。

でも209さんをはじめ、誰も悔しがったりしてないぞ。何を悔やしがればいいんだ?
お前に何か人に羨ましがられる所でもあるのか?

もしかしたら、あの悪趣味な車が自慢か?
雨宮さんと知り合いだってことが自慢か?
それを誰かが悔しがってるとでも?

おや?
>俺は高級スポーツカーのスレでも身辺の話を披露して年寄り扱いされてるがね。

これが自慢か~~~!

随分程度の低い自慢だな。気付かなかったよ。スマン。(笑)

気を悪くしないでくれ、高級スポーツカーを持ってることは何も羨ましくないぞ。
はっきり言って時代遅れ。いまどき若い女の子にも、もてないだろ?
ちやほやするのは、おばさんばかり。(昔は若かった!)
少し寂しい気もするが、これが現実。時代は変わってしまったんだよ。
だから何にも羨ましくないの。
ベンツやBMWに至っては、嫌いな車筆頭だよ。はっきりいっていまどき悪趣味。

雨宮さんじゃなく土屋圭一だったら、ちょっぴり羨ましかったかな。
でも20年前に卒業したから、やっぱり羨ましくないな。

ところでおたく、昔からスピードの出る車をたくさん持ってるようだが、まさか今でも無法なスピードで公道走ってないだろうな?
この手合いは、そういう輩が多い。おたくがそうだと決めつけている訳ではないぞ。
でも「雨さんと東名」みたいな奴らは、とんでもないスピードで公道をつるんで走る無法者集団だったのは事実。最初にやるチューニングはリミッターカット。なぜかサーキットは余り走らず、チューニングやドレスアップした車を公道で見せびらかしたい幼稚な集団だからな。
あんたの車も、フルチューンとか自慢してたな。そういえば。

おたくの言動や、持ってる車、自慢話から、何となく人となりがわかったよ。被害者の責任を追及したい訳もね。
無法なスピード出して追突すんなよ。あんたにとって命より大事な車の修理代は出ないぜ。
速度超過は2割増だからな。(笑)
214: 匿名さん 
[2013-08-17 12:23:39]
長文必死だな
215: 匿名さん 
[2013-08-17 13:03:49]
本当。必死ですね。

216: 匿名さん 
[2013-08-17 13:44:56]
便所の落書きレベルの掲示板で何熱くなってるんだか…
217: 匿名 
[2013-08-17 13:59:33]
全くだよ。
渋滞の最後尾ならともかく
車の調子が悪いからスピード出なかったんだろ。
その時点で左に停止すれば良かったんだよ。
みんなそうしてるでしょ。
ど真ん中に止まればそりゃぶつかるさ。
218: 匿名さん 
[2013-08-17 14:55:37]
>>No.217

左に止まれば良かったですね。でもそれは追突事故の責任と関係ない。
左に止まって事故が起きなければ、事故責任そのものが存在しない。
左に止まらず中央車線に停車し、そこに前方不注意の車が来たから事故が発生した。
事故が発生したから、止まった責任と突っ込んだ責任で、事故責任割合が問題になる。

仮に、あんたが故障して止まった大型トレーラーに突っ込んで死んでも、
止まったトレーラーの責任は基本40%。伊勢の事故と同じ条件なら
死んだあなたの責任が100%になってしまう。死に損です。
それでも、そりゃぶつかるさで済むのかしら。

理不尽と思うかもしれないけれど、それが追突事故。
止まれる速度と車間で走ることは、自分を守るためでもある。
219: 匿名さん 
[2013-08-17 14:59:14]
保険金殺人
220: 匿名さん 
[2013-08-17 15:35:34]
だから嫁だけ助かったと。
221: 匿名さん 
[2013-08-17 15:42:03]
嫁が仕掛けた保険金殺人ということでほぼ決まりなんでしょ?
222: 匿名さん 
[2013-08-17 20:26:24]
そうみたいですね。ニュースでやってました。
223: 匿名 
[2013-08-17 20:55:18]
>>218
アホか
運転者の家族を守る責任のことを言ってるんだ。
全国で車が不調のケースはいくらでも有るだろ。
運転者がこういう緊急避難をしてないから事故も
おきてないんだろうが。アンタの視野狭窄の話は責任の
是非の問題だけだろ。よく起きるケースとしたら
稀な事故になったのは停車した場所が問題なんだよ。
追突事故の責任問題と関係ない話してるんだ。
責任の所在がどちらでも失われた命は戻らないだろうが。
224: 匿名さん 
[2013-08-18 06:55:48]
>>No.223

ふーん。トラック運転手の責任100%に反論できなくなったから、話題すり変えたってわけ。
もともとこの事故はトラック運転手の責任100%だと言ったら、それに対してごちゃごちゃ言いだしたんでしょ。
誰も、被害車両の運転者は危険回避しなくて良いなんて言ってないよ。

失われた命は戻らないけど、トラック運転手が安全運転の義務を守っていれば失われ無かった命であり、
こちらの方が本質で重要だと言いたいだけ。

あなたの理屈は、通り魔殺人で殺された人に対して、「俺ならガキかっ抱えて走って逃げるわ。
殺されたのは逃げるチャンスがあったのに、逃げれんかった親の責任。」と言っているようなもの。
当事者でもない人間が、結果論で俺ならこうするとか、無責任に好き勝手な事を言って被害者を責める。
自業自得だとか、トラック運転手が気の毒とか、酷い言葉を並べたてる。こういうのを心ない人間て言うんだ。

事故の本質は、脇見運転で前を見ていなかった前方不注意であり、被害者の緊急避難云々は補足的事項に過ぎない。
物事の本質を見ず、本質ではないことばかりを重大視する。そんな本質を見ないあなたこそ、視野狭窄そのものでしょ。

発煙筒や三角マークを出しても、前を見てなきゃぶつかるんだよ。
止まった場所の問題と言うが、トラックは被害車両の直後を走っていた訳ではなく、トラックの前にいた車は
停止車両をよけているんだよ。前を見てさえいれば、よけることが出来た状況という事だ。
停止車両直後じゃないから、被害車両との距離も十分あった。そこに前方不注意で漫然と突っ込んだトラックの責任は重大。
これが事故発生の本質じゃないのか?

事故から身を守ることも大切だが、もっと重要なことは事故を起さないことだ。

225: 匿名さん 
[2013-08-18 07:55:13]

じゃ早速、今日でもアンタ高速のど真ん中で停止、運転交代やってみろよ。{笑}

アンタは正しいだろうけど即死だよ。死亡事故で無ければ5・5か6・4という保険屋の

見解だ。言っとくがトラックの運転手の過失が無いなどと言ったためしは無い。

まだ本当の原因は明らかにもなっていない時点で自分が100%と意地になって騒いでる

だけだろ。だが死にたくなかったら回避活動が出来るのにしない、不慣れだからできない。

それで済むかという話をしてるんだよ。夜明けの高速で停車してる車が有るなんて誰も考えて

走っちゃいない。理屈はそうでも現実は大型車がその調子で走ってる。逆にその不慣れな1台が

原因で死傷者が多数でる最悪な多重事故が発生しなかっただけ幸いだった。

3から40キロで走ってる時に回避停止行動をごく普通の車のように取れば

死ななくて済んだ可能性があるという事実。亭主も子供も死ななくて済んだという話だ。

現実はあんたの言うへ理屈で正しく運行されてない。その現実を知らないから土日に

ばかげた事故が多発するだろう。高速も一般道も指定速度も停止標識も守られてる?

あんたの話は教科書の話、こちらが言ってるのは現実の話。死にたくなきゃ高速道路の

ど真ん中に停止して運転交代などするなという事だよ。








226: 匿名 
[2013-08-18 08:01:51]

死にたかったんじゃねーの・・・・・

トラックの運転手の責任で・・・




停車=死亡ーーー確定
よけてくれると思う奴いねーだろー・・・・
227: 匿名さん 
[2013-08-18 09:02:19]
それでもよけなきゃいけないんだよ
輸送機器兼殺人兵器を扱う運転手の務め
228: 匿名 
[2013-08-18 09:22:43]

224は
後続車全部が避けるとでも思ってるのか????????????????
見たことねーな・・・・・

高速ド真ん中・・・・直球勝負。
229: 匿名さん 
[2013-08-18 10:34:25]
http://www.hoken-soudanjyo.com/hanrei/05/05.html

がありました。 高速道路上で、停車中の車に追突した場合について・・・

現実的に、今回の事故処理の結果はどうなったのか早く知りたいですね。

全然スレとは違いますが。レンタカーというスレの事故関連で・・・

沖縄に数日行ってました。レンタカー借りてたのですが。

大きいボルトを踏んでしまい、突然がくんいった走りですぐ停車しました。

まさか、ボルトが落ちてるとも思わず。

一般道で、主要道路はずれていたのでそういう点でも良かったし。タイヤもすぐに取り替えて。

でも、パンク修理は穴が大きすぎて出来ずタイヤは実費で交換でしたが。

まさかの車のトラブルはいつ突然かわかりませんね。
230: 匿名 
[2013-08-18 10:41:31]
避ける事が出来ないのは前方不注視が原因で、後続車が百パ悪いと教科書通りの見解を述べられておるのですよ。

普通はどっちも気の毒と感じるものだと思うのですが、何故かこの方は主原因を作り事故を誘発した奥さんの肩を持つ発言を意固地になってされ続けておられる。

私は>>225の意見に激しく同意しますね。
231: 匿名 
[2013-08-18 12:22:55]
>>230
自分も同意見です。
この夏ですが東名の出口で間違えたらしく出口を過ぎて停止してるんです。
初老の女性の方でしたがほぼ道路の中央に近いんですよ。
たぶんバックしたと思いますが今回の事故のようにハザードも点けてません。
乗用車と違い大型車は大きさから回避するのも大変なようでした。
昼間なので良かったのですが事故のように本当に早朝などでしたら前を見ているつもりでも
自信がありません。
今回の事故のケースのように勿論トラックのドライバーが悪いでしょうけど
急に前の車がどいて停止した車両が見えたら100メーター距離があっても避けられるか
と思うと数秒のことですから逆に怖くなりました。
出口を間違えて停車した先ほどの女性も正当ということであれば後続車は大変な迷惑です。
232: 匿名 
[2013-08-18 12:37:40]
229の提示したソースを見ると
100パーなんて単純では
ないんだね・・・
233: 匿名さん 
[2013-08-18 12:51:48]
うつら、うつら、ドッカーン! ・・・・・・
234: 匿名 
[2013-08-18 13:00:02]
トラックの運転手の過失割合が100だろうと関係ない。自分の子どもを道路のど真ん中に放置するのと同じ行為。この場合も100ではねた車が悪くなるが、
…そもそもねぇ。

俺は運転してた母親を責めたいのではなく、事故は誰の身にもおきる。
だから事故なんです。
いくら安全運転して注意してても、事故にはあう。
皆さん、注意しましょう。
235: 匿名 
[2013-08-18 13:03:04]
今朝、また悲惨な事故がありましたね。
流星群をみてた家族の父親が、自分の子どもを轢いてしまった…。

これも結果論としてはいくらでも言えますが…。
事故は誰にもおこる。
236: 匿名 
[2013-08-18 13:15:24]
そうだよね。
自分が原因になりたくないですねーーーー
237: 匿名 
[2013-08-18 13:49:38]
昔の教習所は男女問わず技術が上達しないと40時間以上{教習時間}という
猛者もいたけど、教習所の人気が落ちないように規定でしょ。
免許取得して公道に出てから練習が実態。
高齢者は別としたら女性の運転はひどい。周囲のドライバーの
お陰で走ってるような状況の人も居る。
しかも乱暴だし。
238: 匿名さん 
[2013-08-18 16:06:12]
>>No.225とか>>No.230とかは、どうしょうも無くあたま悪いな。

何を言い出すかと思えば、じゃやってみろとか・・・・話にならん。
保険屋の見解なんて、でたらめなのはすっと前に言ったはず。保険屋なんて自分の都合で白い物も黒くする奴らだ。実際にやられたし、保険屋から脅しも受けた。最終的に保険屋には勝ったけどね。そんな奴らの言う事に意味はない。
何度も言うが、被害車両が止まって良いとか、回避する必要が無いなどとは言っていない。運転手交代が正しい行動などとも言っていない。あんたには理解できないみたいだけど。
最初からこの事故は加害者の責任が100%になると言っているだけだ。回避できれば子供は死ななかったかもしれないが、出来なかったのが現実。回避出来なかった事実をもとに責任を問われた時、この事故は加害者の責任が100%になるぞということだ。

>>No.230 教科書通りとはどういう意味かわからないが、100%になる理屈は教科書ではなく実際の事例(判例)をもとに説明している。気の毒だが日本語がよく理解できないみたいだな。

どなたかが言っていたが、車のトラブルはいつ起こるか分からない。自分以外の車がどんな予想外の行動をとるのかも分からない。そんな状況の中でみんな運転してるんだよ。
今回の事故、高速道路の真ん中に車が止まっているなんて考えられないとか、ぶつかって当たり前とか言ってる人がいるけど、それでもぶつかった側の責任が100%になるケースがあるというのが現実だ。止まっている奴が悪いと言っても、聞き入れられないんだよ。自分勝手な理屈で被害者の行動を非難しても、そんなの現実には通用しないということだ。
高速道路の追突事故が、どんな責任割合になるかは、以前に紹介した財団法人 交通事故紛争処理センターのページでも見てくれ。高速道路に停車中の車両に追突した場合でも、追突側に厳しい基準になっている。

以前にも言ったが、このトラック運転手だけが特別悪質な運転をしてたわけじゃないだろう。でも3人殺した事故に対して100%の責任を問われる。ぶつかって当たり前じゃ済まないんだよ現実は。

いい加減な運転をしていたら、明日は我が身だ。ハンドルを握る者として、加害者という名の被害者にならないためには、自分の身は自分で守るしかない。この手の事故で止まれなかったら負けということだ。被害車両が回避しなかったとか、止まっているのが悪いとかいった泣き言は通用しない。
239: 匿名 
[2013-08-18 17:48:13]

長いのでまとめて下さい。
240: 匿名 
[2013-08-18 17:56:18]
何を熱くなっておられるのでしょうね?

自身の体験を基に追突した側の過失を熱弁されておられる様ですが。

よほど嫌な思いをされたのでしょうな、心中お察し申し上げます。
241: 匿名 
[2013-08-18 18:20:47]

やたら相手を馬鹿呼ばわりしない方が

説得力ありますけど。

自分の意にそぐわない奴はみんな馬鹿ですか。。。。
242: 匿名さん 
[2013-08-18 18:41:04]
猛暑日続きでアタマ熱くなり過ぎてるだけだろ。
失笑しながら生温かく見守ってあげようよ。
243: 匿名 
[2013-08-18 18:48:40]
白熱してますが責任論で言えば死亡事故なのでトラック運転手が
過失を取られてるという事。前方不注意が全てでは無いんですよ。
もし車が不調で停止した時が問題。
エンジンの停止があり運転交代と自ら停止した場合で交代では実は意味合いが
別なんです。何故なら故障車は緊急避難の義務があるわけです。動いて
緊急避難が出来る状況であれば履行する義務があるわけです
このケースでは保険会社が異議申し立てを行うでしょう。
刑事、民事で争われるので100%という単純な話ではありません。
しかも欠陥車の場合もあるわけです。
警察は後続車の過失内容の調書を取ると一件落着ですがこのケースでは
保険会社が簡単のウンと言わないでしょう。
保険会社では年に一度も取り扱わないケースです。
244: 匿名 
[2013-08-18 18:51:06]
>>242さんの
やさしさが・・・
今の日本には必要だ・・・間違いない。
245: 匿名 
[2013-08-18 19:32:10]
>243さん

事故が単純じゃなく238さんが単純なんです・・・・


よろしくーーーーーーーーーー
246: 匿名 
[2013-08-18 20:00:46]
でも242さんは

暖かくじゃねーぞ

生暖かくだぞーーーー。
247: 匿名さん 
[2013-08-18 20:45:30]
>>243

冷静なご意見ですね。実際自分で実況検分した訳でもないのに、断定的なことは言えないですね。最終的に裁判で決着するのでしょう。

ただ故障車の緊急避難の履行義務についてですが、義務を果たした場合は加害者の責任割合が2割重くなる修正条件であって、被害者の責任割合を重くする修正ではない認識です。今回の場合義務を果たしてないので、この修正は適用されないと思います。(義務を果たさないことは基本割合の4割に織り込み済み。)
基本割合修正のポイントになるのは、被害者が停車する意思を持って停車したのではなく、車の故障によりやむを得ず停車したのであって被害者側の停車に関する過失が無かった事。追突車両は脇見運転を認めており、先行車が回避できている状況から、追突側の著しい過失または重過失が認定される事の2点だと思っています。あれだけの事故ですから、大型車80Km制限のところを何キロで走っていたのかも気になりますが、これは分かりません。

それから相手100%の主張をすると被害者側には保険会社がつかず、加害者側だけ保険会社がついて、素人対プロの戦いになるので、被害者側は相当頑張らないとやられてしまうでしょう。被害者にとって得策ではないかもしれません。

いずれにしても、事故は起こさぬことが一番です。法律や判例は追突側に厳しいものであり、理不尽に思える事故でもぶつかったら負け。自分が追突しないようにしたいものです。
248: 匿名さん 
[2013-08-18 22:43:42]
>247
(それから相手100%の主張をすると被害者側には保険会社がつかず、加害者側だけ保険会社がついて、素人対プロの戦いになるので、被害者側は相当頑張らないとやられてしまうでしょう。被害者にとって得策ではないかもしれません。 )

そんな事有る訳ないじゃん。
人身は自賠責の保険会社。
車両は任意保険の保険会社。
レンタカーにも保険は確実に掛けて有るんだから、保険会社同士の話し合いになるのに、良い加減な事言うのやめましょう。
249: 匿名さん 
[2013-08-19 05:50:54]
>>No.248

人身事故だと扱いが違うのでしょうか。?

以前保険会社から、支払い義務が無いと保険会社は交渉権が無いので介入できないと言われ、自分で交渉した経験があります。
最近はそういう場合の特約もあるようですが、特約に入っていないと駄目なのでは?そのための特約じゃないかと思っていました。レンタカー会社がどんな保険に入っているか知りませんが・・・
下記のアクサダイレクトのページにも「(1)保険金をお支払いすることができない事故(事故の過失割合が相手方100%の事故など)」は、示談交渉できないと書いてあるよ。他の保険会社も同じだと思うけど。

http://www.axa-direct.co.jp/auto/glossary/sa/04.html


それから自賠責保険て、示談交渉サービスがあるのですか?無いですよね。あなたの方がいい加減かと・・・・・

下記のページは参考です。

http://www.jidoushahoken.info/1/05-02.html
250: 匿名さん 
[2013-08-19 09:34:12]
とにかく、大変不幸な事故だが運転していた人が不慣れで
結果的に死亡事故になったことは間違いない。
だが日産の車両の問題が大きいのではないか。
ゴーン社長が就任してから品質が下がっている気がする。
特に日産はローコスト部品の調達率が高い。トヨタの方が
共用部品が多いので基本部分では信頼性がある。
今回に事故はこの曰くつきの車種の内容がどこまで明らかになるか。
場合によっては社会的問題になる。
こういう点が明確にならないうちに事故責任割合の議論をしても
余り意味は無い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる