なんでも雑談「伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 20:12:52
 削除依頼 投稿する

愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故で、軽傷を負った妻(30)が「自分が運転中に車が止まってしまい、夫と交代しようとした直後にトラックに追突された

この事故について、皆さんどう思われますか?

[スレ作成日時]2013-07-29 00:27:08

 
注文住宅のオンライン相談

伊勢湾岸自動車道で乗用車の家族3人が死亡した追突事故

1: 匿名さん 
[2013-07-29 00:30:55]
事故の詳細がもっと知りたい感じ
車の故障でハザードも点灯出来なかったのかな。
2: 匿名 
[2013-07-29 00:32:29]
トラック運転手が前をよく見ていなかったらしい。
3: 匿名さん 
[2013-07-29 00:37:35]
朝の五時頃らしいという事であれば、今の時期は430過ぎから明るくなっているので。
トラックだと視界が乗用車よりはいいので。前方不注意がなければ・・・という見方も出来ますが。
まだ、状況が詳しくないのでわからないですよね。これから色々と解明されてきそうですね。
4: 匿名 
[2013-07-29 00:41:51]
どう思うって、気の毒としか…。
5: 匿名さん 
[2013-07-29 07:21:54]
最近、車って急に止まる?
6: 匿名 
[2013-07-29 07:28:05]
日産デューダっていわくつきの車みたいじゃん。
走行中に突然エンジン停止する事例が多々あると。

詳細が知りたい。

警察、マスコミ、関係者は惨劇が繰り返されない為にもきちんと原因を公表すべきだ。

あれだけ後部が大破していたにもかかわらず、出火していないという事はガス欠って話があるけど、まさか違うよねえ?
7: 匿名 
[2013-07-29 07:34:00]
悲惨な事故ですね。
トラックの運転手もかわいそう。
普通は高速道路で路上に車が止まってると思わないし、その状況で前方の車が停止してると人間が判断するのは直前にならないと判らない場合が多いと思う。
8: 匿名さん 
[2013-07-29 07:39:15]
最も眠たい時間帯、うつらうつらの高速道路、

命惜しけりゃ、深夜・早朝は高速にのらないこと。
9: 匿名さん 
[2013-07-29 07:51:25]
本当に高速道路上に止まっているとは思いませんよね。眠たくて運転交代するのにそんな所に止めないでしょうし。

トラックの運転手さん、タバコ取ろうとして余所見したって話しているらしいですが、そんな自分の過失認める様なこと言わなかったらいいのに。

多分正直ないい人なんだろうな。

亡くなった方も、運転手さんも気の毒ですね。交通事故は、他人事ではないので恐いです。
10: ↑ 
[2013-07-29 07:54:40]
ディーダでした。失礼
11: ↑ 
[2013-07-29 07:58:55]
ティーダやった
12: 匿名さん 
[2013-07-29 08:14:06]
日産デューダって何だ?ティーダのこと?

現行スカイラインクーペに乗ってるが、高速走行中に急に吹け上がらなくなり失速し、追越車線で怖い目にあったことがあった。
VVELのセンサー異常と言われ無料修理されたが。
13: 匿名さん 
[2013-07-29 08:23:35]
恐いですねぇ。日産のせいでと言うことで決まりでしようか。
びくついてますかね。
14: 匿名 
[2013-07-29 08:54:17]
トラックの運転手、運が悪いよね。もちろん前方に何があるか注視する必要があるがまさかだろうね。
基本は車の不具合があればそれが一番の問題。行政に言いたいのは構造体も重量も違う車両が
同一レーンを走行するのは大変危険、高速などは専用レーンを作ったほうがよい。
後は今回の被害者のようにたまに運転する人。大型車の前後は避けてください、また目立つ色の
レンタカーをなるべく選ぶこと、それから左側のレーンを普通に走行すること。
状況が不明だがバッテリーに負担をかけないように全部使わない人。
それからレンタカーは車を所有してる人でも使い勝手が違うので十分注意している、たとえ
自分の車と同車種でもだ。自分は長年ポルシェのクラブに入っているがクラブ員同士は
人の車には乗らない。車には個人の乗り癖が付くからだ。
15: 匿名さん 
[2013-07-29 09:09:52]
どんな最新車でも突然停止する危険性はゼロじゃないから、そういうときに緊急対処できるかどうかだろう。
失速し始めた時点でハザード点けて頑張って路肩に寄せて、停まったら即座に路側帯に逃げるのが咄嗟の対応かな。
16: 匿名 
[2013-07-29 12:30:15]
12
だから書き直してんだろが。
あげ足取らずにスルーしとけや、タコ。
17: 匿名 
[2013-07-29 12:36:30]

ん?火病を発症したか?
自慢のヒュンダイが壊れないといいね。
18: 匿名さん 
[2013-07-29 12:46:18]
上のレスにもあったけど、なんで自分の過失を認める様な発言をしちゃったのかね?

脇見としてもタバコ云々じゃなくて、サイドミラーで左右後方確認していて視線を前方に戻したら間に合わずに追突したって言っときゃ良かったのに。


運ちゃんが気の毒でしょうがない。
勤務先の運送会社は彼をきちんと守ってやって欲しいな。
19: 匿名 
[2013-07-29 15:31:01]
亡くなった方々はお気の毒です。
トラックの運転手も本当にかわいそう。
遠方から高速道路上のクルマを見ても、まさか停止してるとは思わないだろうし。
それがはっきりわかるような距離に近づいたら、サイドミラーとかちょっと顔を横に向けただけで間に合わない可能性は十分に考えられる。
他人事ではない…。
20: 匿名さん 
[2013-07-29 15:33:51]
ホント。お互い気を付けましょうね。
21: 匿名 
[2013-07-29 17:52:54]
とにかく自分の車を持たない人とプリウス乗ってる人はノンキだ。
非常に危険。
22: 匿名 
[2013-07-29 18:05:56]
夫と子供達を一気に失った奥さんは辛いだろうな。減速始めた時に、どうして左に移動しなかったんだろう、と自分を責めてるんじゃないかな。

トラックの運ちゃんも気の毒。
悲しい事故ですね。
23: 匿名さん 
[2013-07-29 18:22:21]
皆さん、2階建てのバスに乗って高速道路を走ってみて下さい、
びっくりしますよ、
メールしている、ゲームしている、テレビ見ている、新聞広げている・・・・・・

ちなみに、高速での追突事故の大半は・・・・知ってる人は知ってますよね。

24: 匿名 
[2013-07-29 18:35:19]
↑なに?
25: 匿名さん 
[2013-07-29 19:27:42]
2階建てのバスに乗れば、隣接線や対向車線の車の運転席が良く見えるってことだろう。
26: 匿名 
[2013-07-29 19:35:45]
故障は女の虚偽ですよ。
景色を見たかっただけなのと
運転を交代するのに面倒だからど真ん中で停車させた
非常識女です
27: 匿名さん 
[2013-07-29 19:52:44]

いくら雑談でもそれを書くのはまずいでしょう。
28: 匿名さん 
[2013-07-29 19:52:56]
荒れて来ました。
29: 匿名 
[2013-07-29 20:01:20]
思いつきそうなヨタ話。
政治欄もそうだけど口ばかり達者なバカばかり。
30: 匿名 
[2013-07-29 20:01:24]
故障だろうが車は急に止まらないし
自分の止めたい所にポジショニングするのは
女だから
31: 匿名さん 
[2013-07-29 20:03:36]
トラック運ちゃん
可哀想・・
32: 匿名さん 
[2013-07-29 20:08:41]
レス見てて・・・

突然停止するというのは、ありえない気はしますね。

高速道路利用頻度は高いですが。真ん中車線での故障車は見た事がありません。

もし・・・どうしようもなく止まったとしても。

身内で、そういう風になったらどうするという話に・・・・

まず、外に出て交代しようとか出来ないです。

ひかれますよ・・・

多分、追突されない事を祈るしかない感じでしょうか。


33: 匿名 
[2013-07-29 21:04:17]
事故・故障は合図、避難、通報

インターそばの電光掲示板に表示されていた。
34: 匿名さん 
[2013-07-29 21:04:31]
高速道路を自家用車で走るという行動自体
自殺行為としか思えない。
35: 匿名 
[2013-07-29 21:09:27]
ティーダには部品トラブルによりエンジン停止した事例が多数報告されているらしい。
36: 匿名さん 
[2013-07-30 07:04:16]
ニュースなどによると、追突が多いのは大型トラックかな?
大手の運送会社のドライバーは、概ね両手でハンドル握り前方注視している。
大型トラックの助手席や2階建てバスに乗れば良く分かるよ。
37: ↑ 
[2013-07-30 09:59:04]
意味不明だな。
38: 匿名さん 
[2013-07-30 10:08:27]
36が言いたいのは、大手運送会社のトラック運転手の運転はいいけど、今回の事故起こした運転手は×と言いたいんだろう。
39: 匿名さん 
[2013-07-30 10:20:30]
大型トラックの助手席や2階建てバスに乗って、高速道路を走ればよくわかるよ。

40: 匿名 
[2013-07-30 10:37:42]
大手運送会社ねぇ…

オートクルーズで右足ダッシュボードに上げて運転してるのよく見るよ。

まぁ概ねマナーは良だが、高速70キロとかで走るなよ。
特にト○タ下請け。

団子になって事故誘発させる可能性だってある。
社則で決められていかんともし難いのはわかるがハッキリ言って邪魔。
一般道走ってくれ。

とにかくサンドラは夜中に高速は走らない方がよろしい。
公共交通機関を利用しましょう。

あっ、でも明後日から高速ツアーバスはなくなるからね。
41: 匿名さん 
[2013-07-30 11:05:43]
電気系統が全てやられて停止してしまったのなら。
もう・・・終わったと思うしかないのかもと思った。
真ん中の車線で停止で。外に出れるわけがない。どうか考えても後続車からひかれてしまうだろう。
42: 匿名さん 
[2013-07-30 12:16:23]
この事故については、詳細がどうなったのか気になります。
43: 匿名 
[2013-07-30 13:21:11]
必ず予兆があるから左側を走行しただちに寄れば助かったろう。
自分の車を持たないような初心者には何かあると経験がないから
無理だろうね。
44: 匿名さん 
[2013-07-30 21:07:57]
命が惜しいから高速道路は走りません(`・ω・´)
45: 匿名さん 
[2013-07-30 21:26:07]
43さんのレス見て・・・

そういえば、レンタカーでしたね !
自家用車だと、整備面ではカバーは出来たかもしれませんね。

うちのマイカーだと、一番劣化するのがブレーキペタ゜ルとか(部品名に詳しくないのですみません)
そういう消耗品関係など。ちょっとおかしいと思ったらすぐに点検に出しています。

確かに、予兆はあったと思うんですよね。
マイカーも、おかしい時は予兆がたいていありました。

今回は、整備不良というのが原因だとしたら・・・レンタカーという不運が原因だったかもしれませんね。
46: 匿名さん 
[2013-07-30 21:27:46]
予兆、あったんだろうか?急にスローダウンして停まってしまったのだとしたら?
47: 46 
[2013-07-30 21:29:52]
そういう事例がティーダにはあった、との経験談をネットで読んだと思ったのだが。
48: 46 
[2013-07-30 21:32:34]
例えばこれとか。

http://tiidaowner.exblog.jp/7033855/
49: 匿名さん 
[2013-07-30 21:51:56]
なるほどね。
予兆がなかったのかもしれませんね。
事故について、メディアでもっと取り上げてほしいですね。
50: ビギナーさん 
[2013-07-30 23:28:50]
サンデー・盆暮れドライバーの最大の問題は、自覚無く危ない事を平気でしてしまうこと。

16歳から原付でも乗ったことがあれば、車道を走る感性が身につくけど、いきない自動車、ましてはAT限定?

こんな連中が平気で街中や高速を走ってると思うと、ゾォ~とする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる