三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-20 16:51:19
 

ザ・パークハウス青砥購入者限定スレのPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312878/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分 、京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
  常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分 、総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.tph-aoto.com/?adid=2051001yhf
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-16 00:12:44

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス青砥Part2【購入者限定】

101: 入居前さん 
[2013-08-15 18:38:56]
99さん。
エコポイントのこと、
教えていただきありがとうございます。
とても助かりました。
102: 匿名さん 
[2013-08-15 19:27:43]
意外とみんな重要事項説明聞いてないなw
103: 入居前さん 
[2013-08-15 19:48:50]
まぁ買った時期によっては一年以上前だったりしますからね(笑)
104: 入居前さん 
[2013-08-15 21:16:24]
うちは、その「一年以上前」のクチです(笑)

契約時(重説時)の三菱地所レジデンスの話では、「住宅エコポイントの対象住宅ですが、たぶん残高的に引渡しまではもたないと思います(ので、忘れてください)」くらいのノリでした。

なので、全く期待してなかったため、何かとても得をしたような気分です。
105: 匿名さん 
[2013-08-15 21:37:15]
いずれにしてもデカイですよね。nanacoにしてヨーカドーで使うか、YAMADAにして換金するか…
みなさんどうします?
106: 契約済みさん 
[2013-08-15 23:56:12]
既出でしたらごめんなさい。

9月初旬に入居予定ですが、部屋の両隣や上下階の方には
挨拶も兼ねて何か渡されますか?
我が家は4歳になったばかりの息子がいるので、
下階の方には挨拶位した方が良いかなと思っているんですが・・・。
今の時代だと逆に迷惑になりますか?

皆様の意見やアドバイスが聞けると助かります。

よろしくお願いします。
107: 入居前さん 
[2013-08-16 00:50:59]
>>106さん
うちは両隣と下はご迷惑をかける事もあるのでご挨拶に伺おうと思ってます。
お互い様になるのは承知の上でタオル等の粗品を持っていこうかなと。
上の階は悩み中です。
出来れば向こうから来て頂けたら一番スムーズかなぁ。
もし音沙汰なければこちらから伺うかもしれません。
顔見知りになっておくのとそうでないのとでは騒音等あったときに感じ方が違いますもんね。
長い賃貸生活で散々経験済みです(笑)
108: 入居前さん 
[2013-08-16 00:55:06]
>>105さん
20万円分はヨドバシの商品券(ポイント還元率が良い!)と10万円分はJALかJTBの券に替えて旅行とか帰省に使えればベストかな。
まだ期待しすぎるのは怖いんですけどね。
109: 匿名さん 
[2013-08-16 01:03:27]
>105さん

金券屋さんの換金率で言えば、微妙に「全国百貨店商品券」が良い感じです>98%あたり
あとは僅差で、JCBとかUCですかね。97.5%
当然では有りますが、汎用性が狭いと(ビール券とか)当然換金価値は下がるので
換金しようとする人は念の為、注意です。


>106さん

私は、両隣の方と上下の方にはご挨拶に行こうと思っています。
賃貸入居ではちょっと悩みますが(一応、今の部屋でも行きましたが)
今回は一斉入居ですし、みんな引越しですから、ご挨拶するのも
あまり迷惑じゃないと思うので。

タオルか石鹸か。ちょっと美味しいものか。東京バナナか(迷惑w)
なにか気の効いたモノは持って行ければとも思っていますが、
嫁と相談して考えます^^
110: 匿名さん 
[2013-08-16 01:09:42]
あれ?ヨドバシとかYAMADA電器ってエコポイント対象でしたっけ。
私の見ている場所が違うのか…どうでしょう?
http://jutaku.eco-points.jp/user/item/category01/
111: 入居前さん 
[2013-08-16 09:53:12]
>>106さん
うちは8月入居なんですが、やっぱり周りが入居されてから挨拶に行きますか?
8月ということでまだ入居数も少ないと思うし、両隣はともかく、上下、特に下に関してはいつ入ってくるか毎日気にしてる暇もないし、、ポストに入れておくのはまずいですかね。
ちなみに我が家は両隣と下かな。
112: 入居前さん 
[2013-08-16 10:46:54]
うちも8月入居なのでどのタイミングで挨拶に伺うか悩んでます。
9月に入ってから一度伺ってみようかな
113: 入居前さん 
[2013-08-16 13:54:54]
我が家は9月の最終週の引っ越しですけれど
両隣の方、上下階の方のご挨拶には伺いたいと思っていますが・・・
そんな遅い入居のご挨拶は
かえってご迷惑になってしまうのかなと・・・思案中です。
114: 契約済みさん 
[2013-08-16 14:32:42]
転出届は引っ越し前でも出せますか。
また、引っ越し日はいつでもいいのでしょうか。

最近、滑り込みで契約したのですが、引っ越し前に住民票を異動させると話を聞きました。
検索すると引っ越し後、二週間以内に届ける必要があるようです。実際の引っ越しは9月移行ですが、どうしようか迷ってます。
115: 匿名さん 
[2013-08-16 16:47:10]
ご挨拶が迷惑とか考えなかったけど、そう思う人いるのかな…うちはタイミングいつでもオッケー!なんならあがってお茶でもいかが?ぐらいの勢いです。
116: 匿名さん 
[2013-08-16 20:04:01]
うちは8月最後の週に引越ですが、粗品は今のところ持っていかないつもりです。
挨拶には行くつもりですが、引越が比較的早いので誰もいないかも。

問題は、粗品を持って挨拶に来られた人にどう対処しようかですが、
洗剤とかタオルとかは好みもあるでしょうし、ラップとかゴミ袋でも買っておいて、
持ってきたらお返しする感じで考えています。来なけりゃ自分たちで使えばいいですし。

まぁ最終的には奥さんの判断になりますけど^^;
117: 匿名さん 
[2013-08-16 22:52:45]
隣近所の方が持ってきたものを粗品と言わないほうが良いですよ。
「粗品有難うございます!」とかね
118: 入居前さん 
[2013-08-17 00:28:26]
>114さん

自治体による違いは分かりませんが、
実際に入居する14日前あたりから受け付けるみたいですね。

そうすると引越しの前後2週間以内ってことなんですかね。
うちは9月初旬に引越なので、鍵の引渡後すぐに手続するつもりです。


>116さん、117さん
なるほど、粗品は持っていかない、イイですね。
ウチは「何か良いモノ」を持っていこうかな(笑)

何がいいかは悩みますねぇ。
119: 匿名さん 
[2013-08-17 00:50:39]
つまらない物をもっていくなと言ったわけではなくて(^_^;)
「粗品」って言葉は謙譲語で贈る側が使う言葉で、貰う側が使う言葉ではないかなって…。
余計なお世話でしたね、すいません。退散しますm(_ _)m
120: 入居前さん 
[2013-08-17 02:47:18]
>114さん
転入届(住民票の移動)を出す時に転出証明書が必要なので、引越し前に住民票を移動するのでしたら転出届けは引越し前に出さなくてはいけません
今お住いの市町村役場に転出届を出す→葛飾区役所に転入届を出す→引越しの順番です
転入届は引越し前ですと(実際に住んでからでないと)受け付けて貰えない場合があるそうなので、転入の際区役所ではまだ引越し前という事は言わない方がいいです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる