横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【51】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【51】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:15:58
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート51です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【45】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309725/
【46】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/
【47】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324963/
【48】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/
【50】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338947/

[スレ作成日時]2013-07-13 07:59:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【51】

601: 周辺住民さん 
[2013-07-24 00:57:41]
ラッシュさん、そういう意味じゃないんですよ。私は東横線沿線で生まれ育ったから今さら頼まれても都内アドレスには住みたいと思わない。ベイスターズファンだし、TVKの高校野球の神奈川県予選
中継なんて甲子園より面白かった。

てか小杉並以上を都内で求めると目一杯がんばって大崎だからラッシュさんが好きな都心とやらは社宅以外では有り得ない。だけど大崎なら、生まれ育った東横線沿線に住んで好きな車持てる方がいい。
さらに勤務地が品川から出張ベースだから武蔵小杉しかない。
ネガだの何だのに地元をどうこう言われること自体が余計なお世話なんだな。

ラッシュさんだって故郷を観光客や来たこともない連中から好き勝手貶されたらムカつくでしょう?
602: 匿名さん 
[2013-07-24 00:57:52]
経済的理由で都心に物件を購入出来ず
嫌々ながら小杉に住み、引っ越すこともままならない。
哀れな住民(笑)
603: 匿名さん 
[2013-07-24 00:58:47]
>600
都心では出来るけど小杉では出来ないことが多いと言いたいのかね?
いいところって自分が何がしたいかってことじゃないの?
君の価値観中心に普遍的な魅力を語られても共感し難いなあ。
とりあえず、ラッシュはどこに住みたかったの?本当はw。
そこをハッキリさせとかないと。
604: 周辺住民さん 
[2013-07-24 01:10:30]
ラッシュさん、601ですが、そんな私だって泉ガーデンから城山ガーデンあたりを歩けば住みたいなと思いますよ。

でも六本木一丁目からのんびり座って玄関まで30分の武蔵小杉で十分かな。

わざわざ小杉で飲まなくても不便さは皆無、むしろ近いからと安易に呼び出されるのがつらいです。
605: 匿名さん 
[2013-07-24 01:19:53]
ラッシュさんは拠所無い事情で小杉に住んでるだけ。
それに年収も一馬力で¥1500万以上との事。
(確か以前のスレに公表してた。)
よってMAX大崎ってわけでもないので、>601さんの様な
現実は分からない。
事情が許せば近い将来、代官山から目黒辺りに引っ越しをするのでは。

606: 匿名さん 
[2013-07-24 01:21:13]
>600
むしろ地元愛こそが普遍的一般論だと思うんだけどね。
新参者もそこに根を下ろしやがては根付き、その子らにとっての地元になる。
たまたま武蔵小杉は再開発という特殊な波があるからややこしく語られているけど、
>601さんの言うとおり、故郷を貶されて気分のいい人は珍しいと思いますよ。
都心なら行こうと思えばいつでも行ける感覚なんだよね、子供の頃から。
607: ラッシュ 
[2013-07-24 01:24:56]
>>601

いやいや、前にも書きましたが、同じ値段で中古なら目黒、中目、学芸大でありますよ。
恵比寿は、いい物件自体なかなか出てませんでしたが。

郷土愛と一般的な意見の違いは仕方ないでしょう。
自分が好きなら別になに言われても構いません。
自分の故郷なんて、自然以外取り柄なくて、何にもないねと言われてもイライラはしませんよ。
事実ですから。
結構言われ慣れてます(笑)
608: ラッシュ 
[2013-07-24 01:30:30]
>>603

それは議論をすり替えてませんか?
小杉好きの人から、小杉のいいところを探しなと言われて探しきれないから、いいと思っていることを教えて下さいと言ってるわけです。
交通の便以外でありますか?、と問うと回答がなくなるパターンです。

以前、大きい病院が多いと言われたのは、なるほどと思いましたが。
609: 匿名さん 
[2013-07-24 01:31:23]
なんというか武蔵小杉は県内有数つまり鶏頭牛後だから。 
ラッシュさんは牛つまり東京の尻ではなく頭ねらってくださいよ。

私は生まれついての鶏だから鶏頭で十分満足。
610: ラッシュ 
[2013-07-24 01:32:46]
>>605

勝手に人の年収増やさないで下さい(笑)
前にちゃんと金額書きましたよ!
611: 匿名さん 
[2013-07-24 01:33:35]
>607 で、ラッシュは何処に住みたいの?
自分が理想とする場所を言えないのはなぜ?
ただ漠然と都心のイメージに憧れているだけなのかな?
612: ラッシュ 
[2013-07-24 01:40:21]
>>606

郷土愛はそこに住んでる人以外には適用されませんよね?
小杉についての話なわけで。

ひろく郷土愛という一般論だとそうでしょうけど。

逆に郷土愛というエモーショナルな反論になるから、常に小杉好きの人はネガとレッテルを貼って排除するので、このスレは「ネガ」な人の書き込み意欲に火を着けてしまうのでは?

自分は小杉にプラスマイナスゼロなので、日頃感じてることを書いているつもりですが。
613: 匿名さん 
[2013-07-24 01:41:31]
>608
住みたいところはどこですか?
と質問されて答えないのと同じことのような気がする。
614: ラッシュ 
[2013-07-24 01:43:34]
>>611

面白い質問ですね(笑)
607を読んで、その質問ですか?

自分は以前恵比寿、代官山、中目に徒歩圏内に住んでいましたよ。
615: 匿名さん 
[2013-07-24 01:44:49]
ちなみに私は新大久保の高校に通ってたけど練馬あたりの田舎もんからでさえ県民って呼ばれてたよ。

でも、不快感はなかったね事実県民だし好きだったから。ラッシュさんが子供を県民にしたくなければ都心に行くべきかな。親が愚痴ってると劣等感が芽生える。すでにラッシュ家の歴史は武蔵小杉で四年も刻まれているからね。



616: 匿名さん 
[2013-07-24 01:45:04]
>612
べつにネガを排除しようとは思ってないよ。
こちらもプラスマイナスゼロなので、なんでいつもそんなにネガティブなんだろう?
って不思議に思ってるだけ。
だから本当はどんなところに住みたかったのかなあ?って気になって。
617: 匿名さん 
[2013-07-24 01:48:21]
へぇー、ラッシュも小杉に越して来る前は
一応都心の中古物件を探していたんだ。
618: 匿名さん 
[2013-07-24 01:49:51]
ポジの過剰な妄想やパークおばちゃんのような人がいなければネガも出てこないよ。
619: ラッシュ 
[2013-07-24 01:54:41]
>>609

鶏頭でしたっけ?
鶏口では?
鶏口となるとも牛後となるなかれ、ですよね。
突っ込むか迷いましたが。

自分は中流の都心崇拝なんで、間違いなく牛後ですが(笑)
620: ラッシュ 
[2013-07-24 02:00:14]
>>615

全然県民で問題ないですよ。
自分が田舎っぺ、つまり県出身ですから。
今の時期は山で、よくカブトやクワガタ取りに行ってましたし。

別に子供たちには、小杉のことをとやかく話はしませんよ。
まだ子供で、店に入っても暇そうにしてますから(笑)
ただ、年頃になって、小杉が今のままだと、自然と感じるようになるでしょうね。
621: 匿名さん 
[2013-07-24 02:05:04]
>614
私も以前、恵比寿で4年ほど暮らしたあとに、仕事の関係で武蔵小杉に移り住みました。
郷土愛が湧くほど長くはないですが、自分で選んだ街だし知り合いも増えてきて、
今では武蔵小杉も悪くないなあと思ってますよ。
恵比寿に住んでいた頃よりは夜遅くまで開いてるスーパーが近くに沢山あって便利です。
多摩川も近くて開放的で好きです。
都心には都心の魅力があるのは確かですけど、武蔵小杉を否定的に発言し続けるのもどうかと思いますよ。
622: 匿名さん 
[2013-07-24 02:17:20]
ラッシュは元住吉のような商店街は嫌いなの?
623: 匿名さん 
[2013-07-24 02:17:25]
ラッシュさんに質問です。
小杉が今のままだと、と書かれていましたが
小杉は将来どのようになると思いますか。
又お子さんのためにもどの様になって欲しいと思いますか。

624: 匿名さん 
[2013-07-24 02:27:04]
あっー、蒲田君がいないと思ったら今はラッシュだった。
同類だ。
625: 匿名さん 
[2013-07-24 06:17:48]
>597 多摩川園によく行かれたんですか?
626: 匿名さん 
[2013-07-24 07:10:40]
≫625
正直、幼かったのであんまり覚えてないですけどね。
元住吉のおもちゃのマミーも懐かしいですね。

自由が丘の本店はまだあるのかな。
627: 匿名 
[2013-07-24 08:23:04]
>626
>597って蒲田君ファンの人だろ?蒲田君を天王洲の仕業にしたい蒲田君ファンと雷で止まっているはずの東横線で帰ってしまった武蔵小杉ネガは別人じゃないんだな。
そうか、川崎駅の西口ってホントに大変そうなんだな。
628: 匿名さん 
[2013-07-24 08:30:10]
あ、バレちゃった?ってもともとバレてるのか。川崎駅西口にある白いタワマンの人有名だよね。
629: ラッシュ 
[2013-07-24 09:14:56]
>>621

確かにピーコックは閉まりが早かった気がします。
スーパーの閉まりが遅いのは、便利な人には便利なんでしょうね。
自分も多摩川に行ける機会が増えるといいですが、土日の家族サービスからの解放に10年以上かかるので、しばらくは難しそうです…
ないもの挙げるのもなんですが、個人的には等々力渓谷の緑と水みたいな方が好きだったりします。

不思議なんですが、小杉の魅力を聞かれて多摩川を出される人少ない気がします。
多摩川の位置づけが低いんですかね?
630: ラッシュ 
[2013-07-24 09:20:40]
>>622

前書きましたが、地に足ついた商店街好きですよ。
元住吉や大井町線沿線の街々やら。
ただ、元住吉より大井町線沿線の方が好きです。
食べ歩きが好きなんで。

法政通りは、普通の商店街とも異質ですね…
不思議なんですが、東急沿線は魅力的な商店街が育ってるのに、なんで小杉には商店街が育たなかったんでしょうね?
631: 匿名さん 
[2013-07-24 10:05:17]
>>630
元住吉のブレーメン商店街が強すぎたのと
バス路線も元住吉に集約されるように出来ていたから。

小杉はヨーカドーぐらいしかなく、周辺住民が買い物に来る場所としては弱かった。
工場が多く市街地が広がることの出来る幅も少なかったし。
あとは東急側の小杉駅出口も今の違ってしょぼかった。
632: ラッシュ 
[2013-07-24 10:35:27]
>>623

前にも書いてますが、住むための街で駅住近接で駅前のビルも小振りで地権者まとめて大規模化もないでしょうから、人を呼ぶより外に吐き出す街のままだと思います。
で、府中街道より外のサライ、法政の路地周りに所得帯が上がったことで、小洒落たショップやカフェができるんだろうと思ってます。
μとか、その走りだと思います。

子供のためなどう変わって欲しいか…
先日うちの公開空地で痴漢が出たみたいですが、変態や家がない人、変わった人がいない安全な街になって、不法駐輪や歩きタバコやポイ捨てなど、大人の恥ずかしい事象がない街になればと思います。
ハコとしての街にはあまり期待してないです。
それに子供が喜ぶ店は増えないと思っています。

街が発展するためには、駅で分断された小杉が高架化で一つになって駅周辺の回遊性が高まることが必須だと思います。
近いのに遠く感じる北口。
こんな街も珍しいと思います。
633: 匿名さん 
[2013-07-24 11:55:52]
>>627、628
君いつも気持ち悪すぎ。
地域対立煽りの意味ない書き込みばかり…。
ウザいから消えろ。
634: 匿名  
[2013-07-24 12:12:17]
蒲田君は新興タワマン地域や高層信奉者が嫌いなんだよ
635: ラッシュ 
[2013-07-24 13:07:43]
>>631

ありがとうございます。
元住吉って、バスロータリーありましたっけ?
小杉も東急側にバスロータリーない…
ようやくできても、綱島街道からしか出られませんよね。

考えようによっては、ヨーカドー、大野屋があったために、食品系や雑貨系が育たなかったのかもですね。
元住吉のスーパーも駅から離れてますし。

小杉は、東横線だと昔工業都市という名前でしたっけ?
地元商店よりスーパーが駅前にあるということは新しい駅、街だったってことでしょうか。

そういえば、小杉の街の歴史を全く知らないです…
636: 周辺住民さん 
[2013-07-24 14:00:18]
ヒェー、痴漢が出たのはどのあたりですか?
637: 物件比較中さん 
[2013-07-24 18:03:47]
>633 おまえが川崎駅の掲示板に帰れ。
638: 匿名さん 
[2013-07-24 21:10:05]
>635
wikiって下さい。
意外に歴史ある町ですよ。
639: 匿名さん 
[2013-07-24 21:14:49]
確かにラッシュって、書き込がうざい。
一文。一文。

640: 匿名さん 
[2013-07-24 21:17:36]
>632
表現おかしくない?
人口増えてるのに外へ吐き出すって。
商業中心にものごと考えすぎなんだよラッシュは。
641: 匿名さん 
[2013-07-24 21:23:10]
いちいち反感を買う文章を意図的に書いている人は、
立派な大人と言えるんですかね?
642: ラッシュ 
[2013-07-24 21:27:08]
>>640

まともな商業施設ができないと予想するので、小杉以外に出かけると思ってますよ。

商業で考え過ぎ?
面白いですね(笑)
さんざんぱら、アリオがショボいだの、シネコンだの、髙島屋だの話が出てるのに。
消費で世の中成り立ってるのに奇妙な発言ですね。

吐き出す理由も挙げているので、是非理由を挙げて否定してもらえませんか?
643: 匿名さん 
[2013-07-24 21:27:17]
そうかな?表現として的を射てると思うけど。
要はベッドタウンってことでしょ。
644: 匿名さん 
[2013-07-24 21:37:15]
性格ひねくれてるよな。

645: 匿名さん 
[2013-07-24 21:39:25]
アリオなんか出来たらGWT辺りはまともなベッドタウンとしての生活も
送れなくなるだろうね。普通のショッピングモールならともかくアリオじゃ厳しい。
646: 匿名さん 
[2013-07-24 21:39:36]
ラッシュ小杉住民という同じ穴の狢(笑)
647: 匿名さん 
[2013-07-24 21:55:39]
西口タワマンさん(笑)


648: 匿名さん 
[2013-07-24 21:58:44]
>642
簡単に否定できるよ。
アリオなどに不満な人は外へ出かけるかも知れないが、
アリオで満足な客層を招き入れる。外へ出て行くだけではない。

さらに何もなかったところへの住民の転入は住民税、固定資産税収の増加に繋がり、
子供の教育費や住民の医療など特定地域への恩恵が発生する。
なにも商業だけで成り立っているわけではないのだよ。

消費で成り立っているのは同意する。だが論点のすり替えだな。
650: 匿名さん 
[2013-07-24 22:07:10]
>>649 所詮、の使い方がおかしい。w
所詮、その程度の人なのだろう。
651: 匿名さん 
[2013-07-24 22:09:51]
川崎駅始発の南武線。今日も川崎・尻手・矢向からおつかれさまです。
652: ラッシュ 
[2013-07-24 22:13:41]
>>648

多分にあなただけの価値観、かつ、追加要素が入りましたね。

小杉にない施設を望む結果が、シネコンや百貨店でしょ?
今の話になんで税の話が入ってくるんですか?
なんか、論点を増やしてますよね?(笑)

そもそもの自分の発言の出発点を確認されてみては?
小杉の未来について述べたものですよ。
商業重視云々じゃなくて、小杉がどういう街になってるか、ですよ。
つまり、住むための街ってことですよね?(笑)

653: 匿名さん 
[2013-07-24 22:22:08]
>652
その通りですよ。住んでいるので住むための街です。
人口が増加しているということは、住んでいる住民が増えているのです。
当たり前のことでは?

ラッシュの発言は常に商業中心で語られた街の将来像。
しかも自分の価値観のみが中心でアリオを歓迎する人々の価値観はお構いなし。
外へ吐き出す街と表現したのは誰だったっけ?

いったい、どちらが客観的に街の将来を語っているとお思いかな?
654: 匿名さん 
[2013-07-24 22:26:31]
ラッシュの負け。(笑)
655: ラッシュ 
[2013-07-24 22:35:38]
>>653

たかだかアリオで満足できないから、みな小杉外に出て行くんでしょ?
このスレで、アリオで満足派と満足できない派どっちが多数派でしょうか?
自分だけの感覚で話さないようにしてるつもりですけどね(笑)

で、小杉で賄えないから吐き出すと表現しましたよ。
あなたがおっしゃっていることは、小杉住民は休日に消費活動の大半を小杉の施設で満足する、とおっしゃっているのと同義ですよね?
そんな魅力的な街になるといいですね、小杉が(笑)
656: ラッシュ 
[2013-07-24 22:40:28]
普通に理解してもらえたら、>>643の理解になると思ったんですが、掲示板って難しいですね(笑)
657: 匿名さん 
[2013-07-24 22:47:24]
>655 勝手にあなたの狭い見識で同義にしないで下さい。
消費活動の大半がなんで休日限定なんですか?

私はアリオで不満な人もいれば満足な人もいると客観的に考えているだけですよ。
なにもこのスレに張り付いている多数派に迎合するつもりはありません。

ひとつ質問ですが、なぜ武蔵小杉の人口は増えているとお考えですか?
658: 匿名さん 
[2013-07-24 22:48:14]
アリオで満足はタワマン住民には有り得ないよ。

昔の小杉は底辺も底辺だったから、先住民にとってはどんな店舗が来ても
底辺の底辺より下は有り得ないし開発されることにお金を払ってるわけでも
無いから満足って人もいるんだろうけど、大金払ってアリオは有り得ない。

地価が上昇しマンションの値段が上がってキレイな街になってきてるのに
そこにアリオじゃマンション買った人達は梯子を外された思いだろうね。
659: 匿名さん 
[2013-07-24 22:48:52]
>>656 それもまた独り善がりってことじゃないの?
660: 匿名さん 
[2013-07-24 22:49:53]
でも百貨店は頑張って誘致したかったな。
あると街のステータスは変わると思うけど。
661: 匿名さん 
[2013-07-24 22:52:38]
>658 その理論でいくと、今後売り出す武蔵小杉のマンションは全く売れないことになりそうね。
けれど、そうはならないはず。
662: ラッシュ 
[2013-07-24 22:58:20]
>>657

通勤だけなら、別にどこでもいい。
けど、いろいろ出かけるなら、横浜や鎌倉に近い小杉がいい、自由が丘や東急乗り入れの線が多くて行き先が増える、という理由からだと思ってますが。

結局、オフの活動前提だと思ってます。

多数派に迎合…
>>658の感覚が新住民の大多数の声だと思いますよ(笑)
663: 匿名さん 
[2013-07-24 23:05:02]
>>661
まだみんなアリオの恐ろしさを体感していないからだよ。
アリオのそばに住んでいる人なら、それを知っているから
決して高い金を出してアリオのそばなんかに住もうとは思わないけど
今までアリオが出来た所の大半は、下町か田舎だから
東急沿線住民にはまだアリオアレルギーがそれほど無いんだと思う。
ドンキにはみんなあれだけ反対するのは
ドンキは既にこっちの方にもたくさんあるからだろうし。
664: ラッシュ 
[2013-07-24 23:05:02]
>>657

一つ答え損ねてました。
休日外の日数、休日の日数、それぞれでそれぞれ該当日の出費額は、どちらが多くなると思いますか?

なるべく一般論で語ろうとしてますが、狭い見識と言われると困りますね(笑)
多数派の意見を切り捨てた方の意見と思えませんが(笑)
665: 匿名さん 
[2013-07-24 23:13:25]
なぜ武蔵小杉の人口が増えたか?

地価が上がる、もしくは駅前は下がらないと思って買ってる人が多いんじゃない?

今後はその人気を維持する為に住民が良い環境を作らなければならない。
何年後には転売と考えてる人が多い街なら終わります。

自分勝手な考えだけど、タワーに住んでる人はその後に計画されてるタワーマンションには猛反対すべきだった。

そこには公園や百貨店や大学や一流企業とかになってればまた話は違ってたんだよね。
666: 匿名さん 
[2013-07-24 23:14:08]
>>662 書けば書くほどラッシュさんって偏った人なんだなあって思う。
自分も新住民で、確かにアリオのイメージは今のところ良くない。
だけど店舗次第では普段使いに便利な施設になるかもって、
いまだに少しは期待してるよ。

やっぱり交通の利便性を第一に惚れ込んで武蔵小杉を選んだから、
今更アリオだろうが何であろうが正直どうでも良いんだよね。
もともと分譲のときにデベから散々宣伝されたけど、話半分で聞いてたし。

ラッシュさんは交通の利便性だけってよく言うけど、
それが最も重要だった人も自分みたいにいると思うよ。
667: 匿名さん 
[2013-07-24 23:22:34]
>664 また持論を展開し始めた。そんなの家庭環境でいくらでも変わるよ。
うちは共稼ぎだから、平日の外食費が大きくてむしろ休日は家の中で質素だ。
買い物も大概平日だし最近はネットショッピングで夜中の支出が一番大きいかも。(笑)
668: 匿名さん 
[2013-07-24 23:23:21]
>>665
小杉でタワマン開発が終わったら街ごと終わるよ
だってタワマンを建てまくる以上に街を良くすることが無いのだから

結局先住民がアンタッチャブルすぎる、というのがそもそもの問題なのだろうけど
普通の街だったら公園とか大学とか百貨店とか一流企業を
誘致した方がいいんだろうが小杉にはそれは無理だよ
669: ラッシュ 
[2013-07-24 23:25:39]
>>666

よくわかりませんが…

小杉住民はハレ消費とケ消費、どちらが優先ですか?
住民は小杉に期待してないので、瑣末な商業施設はどうでもいいです。
アリオに家電量販や100均があればいいや、くらいで消費を楽しむなら小杉外だと思ってます。

かみさんの食材購入も生鮮品にしろ、加工品にしろ、ヨーカドーは守備範囲外です。
670: 匿名さん 
[2013-07-24 23:28:51]
タワマン住民は基本的に他のタワマンには反対傾向だろうけど
タワマンが建たなくなると小杉という街の注目度が下がるから
痛し痒しなんだろうね。タワマン以外に特に取り得の無い街だけに。

通勤の時に目に入るタワマンの宣伝効果はこの街に住んでいる人が思う以上に
絶大だからね。しかも更に建設予定のも見えるとなると余計に。
それがその人にとって住みたい街かどうかは別としても。
671: ラッシュ 
[2013-07-24 23:31:17]
>>607

そっくりそのままお返ししますよ(笑)
ネットショッピングとリアル店舗ショッピングは、どちらが一般的でしょうか?

ついでに。
小杉で二馬力ですか?
もっといい街あったでしょうに。
マンションの児童友達親で、幼稚園でない家庭が少ないように思いますよ。
旦那の一馬力ばかりです(笑)
672: 匿名さん 
[2013-07-24 23:34:49]
ラッシュ(笑)
673: 匿名さん 
[2013-07-24 23:36:06]
TKSビルがケネディクスに倍の値段で売れた。建ってまだ2ヶ月しか経ってないのに。
ダヴィンチがリエトを高値で買った時と雰囲気が似ているね。
今度の不動産プチバブルは上手くいくのかな。
674: 匿名さん 
[2013-07-24 23:36:54]
>663.アリオの恐ろしさって具体的になんですか?
列挙してください。
675: 匿名さん 
[2013-07-24 23:38:46]
>669
ケがいつもハレな性分で奥さんに怒られっぱなしです。
ヨーカ堂には用は無いからアリオの半分は空き地くらいに思っている。
676: 匿名さん 
[2013-07-24 23:39:38]
>>674
既存のアリオ関連の評判を見たらだいたいわかると思うけど、一言でいえば客層。
この辺でいえば鹿島田の祭りの時に集まるのがあんな感じ。
677: 匿名さん 
[2013-07-24 23:43:38]
>>674
この人達どこから来たんだろう?って方々がたくさん見れるよ。
ある意味珍獣動物園かもね。見学料は無料です。
678: 匿名さん 
[2013-07-24 23:48:03]
>>674
モールからモラルという物を取り払うありとあらゆる努力に応えているのがアリオ
高級感が無い、ぐらいだったらまだいいのだろうけど
アメリカだとダウンタウンのKマートに入るとあんな感じの酷さを体感できるはず
679: 匿名さん 
[2013-07-24 23:48:38]
たしかに今は武蔵小杉バブルなのかな?

680: 匿名さん 
[2013-07-24 23:49:02]
段々、ラッシュの感情が高ぶってきた。
反論されると文章にすぐ現れる。
事実では有るが、相手を小馬鹿にする文言を意図的に入れ、(笑)をおまけ。
面白いです。





681: 匿名さん 
[2013-07-24 23:49:13]
>671 小杉に幼稚園なんてそんなにあったっけ?小杉以外のところへってことかな?
二馬力なので都心も余裕で買えましたけど都心に買う理由が無かっただけです。

ネットショッピングも今や一般的だと思いますよ。我々世代以下では。
682: 匿名さん 
[2013-07-24 23:50:02]
アリオのおそらしさとか、何いっているのだろう?

683: 匿名さん 
[2013-07-24 23:53:32]
すみません。
再開発を機会に小杉に引っ越してきたので
鹿島田の祭りに集まる人達ってどう言う方々か
分かりません。



684: 匿名さん 
[2013-07-24 23:53:33]
ショッピングモールに来て車上荒らしとかカーHしているカップルとかに
警戒しなきゃならない所ってアリオぐらいじゃない?
まあ、そういうとこは平置き駐車場なのにも原因があるんだろうけど。
685: 匿名さん 
[2013-07-24 23:53:46]
>673 ビックリニュースだね。
あのケネディクスが武蔵小杉に乗り込んでくるとは。
686: 匿名さん 
[2013-07-24 23:56:40]
>>685
ケネディクスはREITもあるし、いざとなればそっちに
ぶちこめばいいと思ってるんじゃないの。まあ冷静に考えたら確かに
小杉であれ以上の立地は少ないだろうが
都心以外じゃオフィス空室率まだまだいいとは言い難いし、勝算あるのかな。
687: 匿名さん 
[2013-07-24 23:58:55]
アリオが出来ることで犯罪者が大勢集まるってことですか。
688: ラッシュ 
[2013-07-25 00:00:09]
>>671

ほぅ。
じゃ、小杉にこんなにスーパーいらないし、スーパーの深夜営業も不要ですよね(笑)

一般論を持ち込まれる割には、事象とマッチしてないですよね。


>>680

ある意味高ぶってますよ(笑)
仕事に理屈と普遍性を求められるんで、合致しない発言が可笑しくて(笑)
世の中こんなので回せるんだと思うと、大衆社会ってやっぱり怖いなぁと思いますよ。
689: 周辺住民さん 
[2013-07-25 00:01:53]
小杉に関してネガやハナから馬鹿にして地元と交流を持たない入植者が勘違いしてるのは小杉が一流企業の社宅だらけだったという紛れもない事実。

そのまま学区にあるマンションや戸建てを買った人も多くて頭ごなしに労働者の街と決めつける人は知らなさすぎだよ。
あと日吉本町や二丁目の裕福家庭のジュニア層には横須賀線って垂涎の的だから結構移って来てる。更に野川台ってかつてはJALのパイロット村だったんだけど
その子供や孫も来てる。

つまり底力がある立地。

何で小杉がこの価格なのかってネガは侮らない方がいいよ。
690: 匿名さん 
[2013-07-25 00:04:50]
>>689
小杉駅前の2DKのアパートが5万で借りられた時代とか
家を借りるにおいて新川崎>武蔵小杉だった時代もそんな昔じゃないことを
みんな知っているから、そんな美化するような話を言っても無駄だよ。
691: 周辺住民さん 
[2013-07-25 00:05:10]
689です、混じってしまいましたが日吉本町一丁目や日吉二丁目です。
692: 周辺住民さん 
[2013-07-25 00:10:49]
690、またピントがずれてるね。
じゃあ今でもそういう物件あるからさ、君はそういう物件に住みなさい。
693: ラッシュ 
[2013-07-25 00:13:22]
>>681

で、幼稚園ですね。
朝、8時20〜50分の間に綱島街道との交差点に立ってみて下さい。

大西、月影、サクラノ、大楽、チロル、平間、鹿島田と、幼稚園バスが通りますから。
お子さんいらっしゃらないんですか?

DINKSだとしたらお気楽でいいですね。
日本の将来より、自己優先。
自分がこの世に存在できている理由を省みず好き勝手。
694: 匿名さん 
[2013-07-25 00:13:56]
>>692
まだあるの?だったらそこ借りて住みたいわ。
小杉なんてタワマンなんか買って住むような街だとは1回も思ったこと無いから。
交通利便性の良さだけは確かに認めてはいるので。
695: 周辺住民さん 
[2013-07-25 00:18:22]
690は、子供かな?

野川台と野川も天と地ほど違うし、新川崎に至っては三井のパークシティ以外は商店主の鹿島田、工員の小倉、職人の加瀬だからね。

駅前に良質な住宅があるからって街中が金持ちな訳ないでしょ?
あの麻布十番だってかつては暴走族だらけの下町だったんだよ。
696: 周辺住民さん 
[2013-07-25 00:19:23]
694、はい賃貸確定。

バイバーイ。
697: 周辺住民さん 
[2013-07-25 00:23:39]
695、ラッシュさん今でも月影の制服はかわいいですか?

幼稚園って大事だと思いますよ。
698: 匿名さん 
[2013-07-25 00:26:58]
新川崎の賃貸のほうが高い時代があった?

だからどうしたの?


699: ラッシュ 
[2013-07-25 00:33:12]
>>697

月影の制服可愛いとは思いますが、個人的には大西や月影は…
送迎があれば、東住吉くらい野性的な方がいいと思います。

保育園出身と幼稚園出身で、小学校の学力試験比べると幼稚園出身の方がいいらしいですね。
当然だと思いますが。
700: 匿名さん 
[2013-07-25 00:35:48]
パソコンさえ持ってれば小学生でもネット難民でも、アフリカ在住だって書き込みできるから。

話がかみ合わなくても理解してあげる必要ないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる