横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【51】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【51】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:15:58
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート51です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【45】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309725/
【46】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/
【47】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324963/
【48】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/
【50】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338947/

[スレ作成日時]2013-07-13 07:59:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【51】

401: ラッシュ 
[2013-07-20 01:39:04]
ラゾーナの客を食う戦略なんて三井採りますかね?
このまま、小杉は住むための街にしておくと思いますけど。
402: 匿名さん 
[2013-07-20 01:44:05]
三井は今度は海老名、立川、平塚にららぽーと造るんでしょ?
403: 匿名さん 
[2013-07-20 01:47:35]
無い無いw
武蔵小杉に住んでる人にはわからないんだろうけど、
はっきり言って武蔵小杉に行く必要が無い。

別に、海や何か施設があるわけじゃないし。
乗降客数が多いのは仕方なく乗り換えしてるだけだよ。
もっと休日に行く意味がある街じゃないとね。
まだ、ラゾーナやシネコンや大型家電量販店やミューザがある川崎駅の方が魅力的だろう。
まあ、川崎にすら行かないけど。

東横沿線住民は渋谷、横浜、みなとみらいに行くよ。はっきり言ってこれらの街を小杉が抜くのは不可能。
なんせ、売り上げ高、首都圏2位と4位だから。川崎駅ですら全く歯が立たない。
東横沿線住民が小杉に行くってのは小杉住民が休日に日吉駅行くようなもんだよ。
小杉住民も日吉駅行くなら、川崎や渋谷、横浜、みなとみらいに行くでしょ?
藤子不二雄ミュージアムが武蔵小杉にあれば一回は行くかもしれないけどなぁ。


404: 匿名さん 
[2013-07-20 01:52:00]
でも日吉東急行く人がこのスレでもちらほらいるが、、、
405: 匿名さん 
[2013-07-20 01:55:54]
休日に家族でってことですよ。
家族で日吉駅行くんですか?
406: 匿名さん 
[2013-07-20 01:58:28]
403さん、それでどこに住んでるの?

さすがに関東平野かな?
407: 匿名さん 
[2013-07-20 02:03:21]
>>402
小杉の人は自分も含めて
日吉東急にはよく行ってるし今後も行くことになると思うよ。
だってそういう需要を満たす物は小杉には出来なさそうだから。
408: 匿名さん 
[2013-07-20 02:04:14]
>>402>>403 間違い
409: 匿名さん 
[2013-07-20 02:04:15]
休日に家族でアリオって残念な感じ。
410: 匿名さん 
[2013-07-20 02:10:16]
401さん、てかラッシュさん。
10年20年先を三井ぐらいのデベは考えてますよ。今は川崎駅西口のラゾーナで成果を出さなきゃならないけど次々に新たな市場を開拓しなきゃいけない。

三井とNECとセブンアンドアイの三社ですでにNEC横浜事業場をららぽにしてます。

ただし、ターゲットはラッシュさんではなくジュニア世代。それも武蔵小杉ではなく東急グループの牙城だった東急沿線でしょうね。
411: 匿名さん 
[2013-07-20 02:11:22]
東急スクエア、残念ではないですよ。
デパ地下もどきですが小杉にはなかったので
便利ですし、大野屋商店など面白い店もある。
毎日買い物に行ってます。

412: 匿名さん 
[2013-07-20 02:12:01]
生まれも育ちも東横沿線ですよ。
今は、みなとみらい線沿線ですが。

やはり東横沿線に渋谷、横浜がある以上、小杉の
メインターゲットは南武線沿線になるんでしょう。

アリオはそれを踏まえてマーケティングしてると思いますよ。
南武線沿線も川崎駅に近い駅は川崎に持っていかれるので、
やはり武蔵中原、武蔵新城あたりがメインでしょうね。
溝の口を小杉が呑み込めればもう少し商圏が拡大するでしょうが難しいでしょう。
413: 匿名さん 
[2013-07-20 02:16:24]
新駅の方は東急沿線では無いのでは?
今考えられるとしたら、綱島と日吉の間の松下跡地だが。
414: 匿名さん 
[2013-07-20 02:19:25]
403は知ってる地名を並べてるだけのおよその方だね、ぴんとこない。
そんなに藤子不二雄が好きならドラえもんにどこでもドアをお願いしたら?って感じだ。

小杉は僕ら世代には便利で綺麗な街であれば十分かな。
でも東急沿線のステイタスは変わらないだろうしその圧倒的な利便性から小杉が中核になっていくのではないかな?

415: 匿名さん 
[2013-07-20 02:22:19]
>407日吉東急に電車や車に乗って毎日買い物に行くんですか?
私は日吉東急には行きません。
電車に乗るなら渋谷まで行っちゃいます。
416: 匿名さん 
[2013-07-20 02:25:15]
>>415
行きますよ。この辺でまともな生鮮食料品を買えるのはあそこしかないので。
あとはOKストアもよく行くかな。当然どちらも車ですが。
417: 匿名さん 
[2013-07-20 02:27:06]
407ではないけど、日吉東急は綱島街道で一本道ですぐだから楽なんだよ。
渋谷とかゴミゴミしてるし迷路になったから面倒。
418: 匿名さん 
[2013-07-20 02:30:34]
藤子不二雄は別にそこまで好きじゃないですよw
ただ、川崎市で知っている施設を無理やり出しただけです。
川崎市って他に何かがあるか知らないのですいません。

あなたがどの世代かは知りませんが、少なくても私には
休日に小杉に行く意味が見出せないだけです。
これはもちろん商業のことを指してるだけで住居のことではありませんよ。

住んでいる人が外に出るには便利な鉄道網ですもんね。
419: 匿名さん 
[2013-07-20 02:33:56]
412さん、溝の口ってのがなかなか厄介で
多摩川を渡り港北ニュータウンへ抜ける道が宮内というちょうど両者の真ん中を抜ける計画になっていて溝の口への利益誘導はあっても小杉が飲み込む事はないかなと推測してます。
420: 匿名さん 
[2013-07-20 02:34:00]
そうすると、小杉には普段使い出来るまともな
スーパーがないって事で住むのは不便ですね。

421: 匿名さん 
[2013-07-20 02:46:19]
たぶん世代は近いと思います。東急が渋谷を捨てて私の親世代はブーブー言ってます。
でも私のような子供世代は時間ばかりかかる東横線に辟易してたので横須賀線新駅に誘われ日吉から武蔵小杉へ引っ越しました。
そしてその子供世代にバトンタッチする頃には渋谷は単なる通過点となり何でもかんでも東急グループって価値観はなくなると思ってます。
そこの市場を三井さんがほっとくかな?ってとこですね。西口以外は全部三井住友が押さえてる理由も武蔵小杉の単発ではなく東急沿線への食い込み?
422: 匿名さん 
[2013-07-20 02:46:56]
武蔵小杉でスーパー否定したらなにも取り柄無いし。。。
423: 匿名さん 
[2013-07-20 02:51:05]
三井が武蔵小杉の事考えてるなら、パークの立地にららぽーと造ると思う。。。
424: 匿名さん 
[2013-07-20 02:59:41]
>420 俺のアリオの出番だな
425: 匿名さん 
[2013-07-20 03:05:54]
東急が渋谷を捨てた?何もわかってないですねw
東急は渋谷を捨てたどころか将来を見据えて渋谷に注力してるんですよ。

そもそも、東急の一番の懸念は新宿です。
渋谷は若者の街として確立しましたが、それだけではこの先がない。
新宿に乗り入れていない東急としては危機感があったんでしょうね。
新宿に形だけ乗り入れても所詮、他社の街です。東急の本丸は渋谷ですからね。
どれだけの金を渋谷に注ぎ込んでるか知ってますか?

今は副都心線の乗り入れなどで評判は悪いかもしれませんが開発は始まったばかりです。

http://www.kensetsunews.com/?p=14776

あと、小杉で三井はタワーマンションを建ててるだけでは?
抑えた土地すべてにタワーマンションを建てたい。それが本音でしょう。
426: 匿名さん 
[2013-07-20 03:07:13]
きゃーっ止めて!
427: 匿名さん 
[2013-07-20 03:10:45]
>416
車であれば、毎日日吉まで買い物も有りですね。
うちは子供もおらず、週末ぐらいしか料理は作りません。
必要な時は仕事返りに、渋谷のヒカリエや東急で買ってきます。
よって、毎日生鮮食品を買いに出る事もないので少し驚きました。
毎日生鮮食品を買いだしに行かれる方は、小杉にも日吉東急並のスーパーが
出来るといいですね。
428: 匿名さん 
[2013-07-20 03:21:05]
そこで高島屋説
429: 匿名さん 
[2013-07-20 03:25:02]
再び妄想説
430: 匿名さん 
[2013-07-20 06:47:41]
渋谷を流行最先端の街にイメージチェンジしたのは東急ではなくて
1970年代にこの街に殴り込んだ堤西武の功績だろ。
西武進出以前の「守旧派デパート東急」+「連れ込み宿街」だけだった時代の渋谷に
いいイメージはないよ。
しかし堤引退後の渋谷西武は完全にやる気なくしているので
西武の渋谷からの撤退はありうるな。
将来的に渋谷は守旧派東急だらけのつまらない街になっていくんだろうな。

とにかくだ。
東急に渋谷の街づくりをやらすなよ。(もう遅いか)
東急にはワオ!がないんだよ。
431: 匿名さん 
[2013-07-20 07:35:16]
武蔵小杉は住む街で良いと思いますよ。
渋谷や横浜、川崎のような大繁華街と比較しても意味がないでしょう。
そもそも川崎市はそんな方向性で再開発をしているわけでは無いので。

ただ便利な街にはおのずと人は集まって来ますから、
繁華街までは行かなくとも少なからずビジネスチャンスは生まれてくるかと。
特に飲食業は少しまともなレベルであれば下手に自由が丘などへ出店して埋もれるよりも繁盛するでしょうね。
学習塾などもこぞって乗り込んできてますし。

あと再開発を計画する上で川崎市が武蔵小杉の立地条件を見誤った感はあるかと思います。
432: ラッシュ 
[2013-07-20 08:46:54]
>>410=>>431

小杉は渋谷と横浜というメガ消費地にはさまれ、川崎があり、ある程度大きい溝の口があり、少し路線変えれば二子玉や港北あり、小杉に外から人を呼ぶ施設を建てる判断を三井がしますかね?
素人でも負け戦ってわかりますよ。

何回か書いてますが、街に出かける時、一つの施設目がけて行きますか?
渋谷、横浜、銀座、新宿など、色々回遊して、余暇を満喫しませんか?
ラゾーナは、一つの施設がデカいからありでしょう。
駐車場も馬鹿でかい。
路線も一つの電鉄で、その脇。

乗り換え駅で、商業が未発達で今後も楽しめる施設ができなさそうな小杉に大型商業施設はできないと思いますよ。
駅前にマンションが林立したら、住む街にしかならないかと。
商業は駅前にあってこそ。
433: 匿名さん 
[2013-07-20 09:24:35]
だからこそ、住む街なんですよ。
434: 匿名さん 
[2013-07-20 09:26:04]
>432 ラッシュへ
431ですが、410は別人です。
私も基本的には武蔵小杉が繁華街化することはないと思います。
ただ小規模にコジャレた飲食店等が立ち並ぶ住み良い街くらいには、
やりようによっては成り得ると思ってますよ。

>410さんの言うところでは、
小杉もNEC北側に広大な敷地があり一応JR駅前になるので面白い妄想はできますね。
その前に南武線の高架化と新駅舎だとは予想してますが。
435: 匿名さん 
[2013-07-20 09:35:35]
>>431 同意。
川崎市が見誤ったおかげで駅前の便利な立地に住むことが出来るようになった訳だから一長一短だなあ。
税収のことを考えれば意図通りなのかも。
436: 匿名さん 
[2013-07-20 09:48:11]
NEC玉川事業所の敷地に、ららぽーと級の大型商業施設と公園も併設なんてことになれば理想的で、
武蔵小杉の人気は爆発するでしょうね。妄想膨らむわ~。
437: 匿名 
[2013-07-20 10:04:38]
色々妄想できるってのも、小杉に住むメリットの一つ。
438: 入居予定さん 
[2013-07-20 10:34:03]
おそらく10年後は、いまとかなり変わっているでしょうね。まあ日本がどうなっているかも全く想像できませんが。

439: 匿名さん 
[2013-07-20 10:58:10]
もともと武蔵小杉の再開発コンセプトは品川エリアの再開発で外資系企業を誘致するための外国人の住宅地という狙いでそれはとっくに頓挫してる。

リエト=欧米系(賃貸を好むから賃貸で)、パーク=アジア系(現金で買いが好きだから分譲で)で、外国人は緑を好むから公開緑地もふんだんに。でもリーマンショックと原発事故に未曾有の円高で外資需要など全く狙えなくなった。

外人需要をあきらめて住み替え需要や団塊ジュニア狙いの住宅地としてなら何とかいけそうだと路線変更したものの最初から地元の需要なんて取り組むつもりもなかったので基本的には行き当たりばったり。
440: 匿名さん 
[2013-07-20 11:26:10]
ららぽーとやラゾーナを経営している三井不動産と、マンションを建てている子会社の三井不動産レジデンシャルは別会社ですよ。三井不動産レジデンシャルはららぽーとと何の関係もないし、SCの実績もありません。
441: 匿名さん 
[2013-07-20 11:27:05]
これこそ妄想だ!休日にご苦労さん
442: 匿名さん 
[2013-07-20 12:32:00]
武蔵小杉はアリオ(笑)がお似合いw
443: ご近所さん 
[2013-07-20 12:43:49]
といってたら、工事現場のアリオの看板がなくなったざんす!
誰が盗んだのかしら?それとも風で飛ばされた?
444: 匿名 
[2013-07-20 13:42:34]
まさかアリオ名義は評判悪すぎて変更!?
445: 匿名さん 
[2013-07-20 14:17:16]
きゃーっ武蔵小杉高島屋SCに看板替えきたー!
446: ラッシュ 
[2013-07-20 14:43:13]
煽るにしてもせめて近場にあって可能性はないとわかる髙島屋以外を言ってみたらいかが?(笑)

前騒がれた時も、普通に考えてあり得ないのに…
447: 匿名さん 
[2013-07-20 14:58:25]
可能性と言えばあり得るぞ。
高島屋港南台店と横浜は近いし、センター南の港北東急も高島屋で決まりかけた。
新横浜には高島屋のデパ地下があるしね。
まあ、あくまで可能性という意味で。
448: 匿名さん 
[2013-07-20 15:55:55]
センター南の東急って何年前の話?
港南台も現在なら建たなかっただろうね。
449: ご近所さん 
[2013-07-20 16:14:59]
まだアリオちゃんが帰ってこないの。。。。行方不明なの。
みんないじめるから、失踪しちゃったのかも。

450: 匿名さん 
[2013-07-20 16:18:33]
高島屋のwiki に載ってるよ
かなり昔の話みたいだけど。
451: マンコミュファンさん 
[2013-07-20 16:26:28]
>>449
( TДT)
452: 周辺住民さん 
[2013-07-20 16:57:19]
アリオちゃんなら丸子橋でずっと川をみてたぞ!
453: 匿名さん 
[2013-07-20 19:27:32]
ラッシュ(笑)
454: 周辺住民さん 
[2013-07-20 19:39:28]
セブン&アイが買ってるから高島屋があるわけないじゃん。
何訳わからないこと言ってるんだか。

アリオじゃなくなったのはあるかもだけどね。
455: 匿名さん 
[2013-07-20 19:41:51]
アリオってどこにあるかというと、

・亀有
・北砂
・西新井
・川口
・深谷
・鷲宮
・上尾
・蘇我
・橋本

そして、武蔵小杉。


いきなり坪単価高い土地に飛び込んできたね。
456: 匿名さん 
[2013-07-20 19:52:41]
今小杉で1番注目されている土地は今NECの工場がある辺りでしょ。
NECカシオがレノボに携帯事業を売ろうとしていたけど、それが破談になったことで
一挙にNECの工場部分撤退→売却が現実味を帯びてきた。
457: 匿名さん 
[2013-07-20 19:52:41]
今小杉で1番注目されている土地は今NECの工場がある辺りでしょ。
NECカシオがレノボに携帯事業を売ろうとしていたけど、それが破談になったことで
一挙にNECの工場部分撤退→売却が現実味を帯びてきた。
458: 匿名 
[2013-07-20 20:03:57]
そろそろ
ラッシュ先輩が始まる時間
不快な書き込み。
自慢の書き込み。

何回も自己嫌悪に陥り
引退し続ける
便所王。
459: 匿名さん 
[2013-07-20 20:18:30]
7月28日に南武線川崎行き側ホームのエスカレーターが完成するらしいね
これで少しは南武→横須賀線ルートの大変さがマシになるのかどうか
460: 入居予定さん 
[2013-07-20 20:23:16]
妄想やめようよ。現実的に。
461: ラッシュ 
[2013-07-20 22:03:54]
>>458

残念引退したことは一度もありませんよ(笑)
遠ざかったことはありますが。

今は低レベルな書き込みに少し突っ込むことはありますが、通常は普通に書いてますよ。
不快と感じるのは、そのレベルだからでは?(笑)

書き口変えたんですか?
462: 匿名さん 
[2013-07-20 22:28:22]
エスカレーター完成は嬉しいけどこれ以上の連絡通路の改良は無いのかな
ネットで武蔵小杉の連絡通路についての文句を見ない日は無い
463: 匿名さん 
[2013-07-20 22:47:15]
ラッシュ(笑)
464: 匿名  
[2013-07-21 00:19:29]
しかし、どうして武蔵小杉は昔から韓国人同胞や、共産党や、公明党が非常に多いのでしょうかねぇ?まったく回答無しですが、コンプレックスなのですか、そんなに?
465: 匿名 
[2013-07-21 00:35:15]
464
わかったから、もう天王洲スレに帰りなよ。
466: 川崎駅住民 
[2013-07-21 01:05:30]
>464 お願いだから川崎駅掲示板にはもう帰ってこなくていいよ。川崎駅の恥。
467: 匿名さん 
[2013-07-21 01:07:24]
ラッシュから蒲田君へ交代か
468: 匿名さん 
[2013-07-21 02:17:41]
エクラス住民って横須賀線に乗る場合は通常、連絡通路を使うんですか?
外から新南口に行ったほうが結果的に早いような気がする
469: 匿名さん 
[2013-07-21 03:35:30]
ラッシュ(笑)
470: 匿名さん 
[2013-07-21 05:17:03]
狭い空間に人(動物も)がたくさんいる状態はストレスを引き起こし、支配者と被支配者の関係を作る。
内藤朝雄氏はいじめと狭い空間の関係性について述べている。
471: 周辺住民さん 
[2013-07-21 11:04:31]
>>468
お天気次第じゃない?
雨風強い、日差しが熱い、寒い、路面凍結:屋根がついてる構内通路経由
普通に外を歩ける:アップダウンの少ない新南口経由
472: 匿名  
[2013-07-21 11:25:07]
東急東横線の自由が丘より先の界隈って、もうローカルだからマンション購入者や、地元民のコンプレックスが凄いけど、そんなに田園調布や、蒲田が羨ましいのでしょうかね? まぁ大田区蒲田や田園調布は誰もが知ってる富裕層エリアで都会ですからねぇ、たしかに。
473: 匿名さん 
[2013-07-21 12:13:59]
>472
ん? 田園調布は、自由が丘より先の界隈なんだけど。
474: 匿名さん 
[2013-07-21 12:21:57]
どうせ地理感覚も分からずに書いてるんだよ。
業者は放っておこう。
475: 匿名さん 
[2013-07-21 19:29:21]
今度出来るコアタウンの新しい方の商業施設って
マジで女向けファッションの店ばっかりと聞いたけど本当なの?
武蔵小杉を代官山にでもするつもりなのか…
476: 匿名さん 
[2013-07-21 19:39:40]
武蔵小杉が代官山になるわけがないw
477: 匿名さん 
[2013-07-21 19:46:42]
小杉は女性服の店少なすぎるぐらいだから順当なとこでは
それに極端に若い人向けじゃなくて30-40代向けらしいし
478: 入居予定さん 
[2013-07-21 19:46:42]
天王洲ポジだからね
479: 匿名さん 
[2013-07-21 19:53:23]
新商業施設はこんな感じでしょ
http://www.piole-himeji.jp/search/floor.html?museum=401&floor_id=2...

あの狭い店舗区画だと女性服ばっかりだろうな
480: 匿名さん 
[2013-07-21 20:03:00]
>>479
女性をターゲットにするのは当たり前でしょう。
だって男は金を使わない。
女性を相手に商売は儲かるってこと。
今の商売の基本です。
481: 匿名さん 
[2013-07-21 20:44:42]
テナント集め大変だろうなぁ。
482: 匿名 
[2013-07-21 20:51:58]
そろそろ
ラッシュ先輩の書き込みが始まるよ!
自慢満載
朴の長男
483: 匿名さん 
[2013-07-21 20:58:16]
479

そんな立派なのできるわけない。
484: 匿名さん 
[2013-07-21 21:12:32]
>>483
東急スクエアと合わせると店舗数的には同じぐらいになる
485: 匿名さん 
[2013-07-21 21:57:03]
姫路並みになればいいですね。
姫路と川崎市は大都市の近郊ということで似たもの同士と思えてきました。


486: 匿名さん 
[2013-07-21 22:14:43]
似た者同士は川口でしょ。
487: 匿名さん 
[2013-07-21 22:20:26]
ラッシュ(笑)
488: 匿名さん 
[2013-07-21 23:09:24]
>448
同意。百貨店、昔は良かったけど今は厳しいね。
当たるかどうかわからない新規出店より既存店舗の選択と旗艦店への集中投資。とても他に打って出ようって感じではない。
バブルの余韻でできた港北や東戸塚、時代遅れの港南台の程度のものだったらホント使えない。
いずれも都心から遠く直接の競争がないため近場でそれなりに集客出来るのでしょう。
しかし小杉は都心の旗艦店の商圏内。生半可なのもでは渋谷(東急本店)、銀座(三越)、新宿(伊勢丹、高島屋)などの旗艦店との競争に耐えられない。
大型SCのほうが今の時代にはあっていると思う。そりゃアリオよりはららぽがいいのは確かだけど、中途半端なちんけなデパートが来るよりは普段使えるものが来てくれたほうが全然マシ。
489: 匿名さん 
[2013-07-21 23:26:03]
488さんの意見に心底同意します。
490: 匿名さん 
[2013-07-21 23:33:16]
今のとこの情報だと、GWT商業施設は女性向けファッションビル
アリオは既存住民向けのモールって感じかな
491: 匿名さん 
[2013-07-22 01:10:46]
>>488
あんなに高島屋情報で盛り上がってたのに手のひら返しですか?
と言っても高級な物はまず百貨店に集まるよね。
東戸塚や港北はちんけな百貨店でもなかったし、
SCでもあるからアリオより随分マシだと思うのだが。
492: 匿名さん 
[2013-07-22 04:25:00]
正直高島屋がある二子玉川が羨ましすぎる。
493: 匿名さん 
[2013-07-22 05:27:33]
ファッションビルなのに丸井とかアトレとかじゃなくて
三井のオリジナルブランドになりそうなのは面白いね
惜しむらくはアリオの方の敷地を三井が買って
ららぽーとにしてくれていれば、その方が望ましかったという所か
494: 匿名さん 
[2013-07-22 05:50:45]
面白くも何ともないw
三井が運営するんだから、アトレでも丸井でもないのは当たり前。

何度も言ってるが三井は小杉に商業としては興味が無い。
このアトレもどきも、タワマン建設が無かったら作ってない。
三井が作りたいのはタワマンだよ。
495: 匿名さん 
[2013-07-22 07:19:09]
494が正しい。三井不動産は武蔵小杉には興味がない。
三井不動産レジデンシャルはマンションを建てる会社。SCはやらないよ。
496: ラッシュ 
[2013-07-22 09:06:06]
GWTの商業施設は、三井レジ?三井不?
レジは、テナント埋めを三井不に委託ですかね?

いずれにしても、三井レジが小杉に執着してて、三井不は小杉なんて無視でしょうね。
人を呼べない、車向きではない、広い土地がない、そんな街に来るわけありません。

アリオも駐輪台数を多くしてるのは正しいと思います。
497: 匿名さん 
[2013-07-22 09:27:32]
NEC工場跡地はどこのデベがやることになるんだろうか
三井レジもツインタワーで終わりにするつもりは無いだろうし
498: 匿名 
[2013-07-22 10:07:41]
多摩センター三越みたいな閑古鳥状態になられても困るから、高島屋は無くていいなぁ。
今は、若い世代の需要がない百貨店は難しいよね。
499: 匿名さん 
[2013-07-22 10:16:50]
なんか三井レジを批判したいような人がいるようだけど
開発される前の小杉だったら、マンション業者がお情けで建ててくれる程度の
商業施設ですら建たなかったのは事実
500: 匿名さん 
[2013-07-22 10:37:07]
なんだかんだで二子玉川はいい街になったよね。高島屋が小杉に来てくれないのは二子みたいな魅力がないんだろうなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる