一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-11 17:28:37
 

レスが2000を超えていたので、パート2を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-07-09 01:10:42

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家パート2

81: 匿名 
[2013-07-15 08:07:58]
>75
床暖房に当てはめてもいいですね!
82: 匿名さん 
[2013-07-15 09:25:36]
太陽光設備の寿命は、10年程度。
断熱性の寿命は、永久。
断熱性向上の方が工事費安いから、まず、断熱性向上から、手を付けるべき。
83: 匿名さん 
[2013-07-15 09:31:41]
断熱施工のレベルが低いと文字通り効果が半減しますから気をつけてください。
84: 匿名さん 
[2013-07-15 10:04:33]
省エネとか言っている割には、安いからと夜間電力をバンバン使ってたりしてw
85: 匿名さん 
[2013-07-15 10:17:30]
>83
何が言いたいのかわからない。

電気をまあまあ使うけど、太陽光載せてるから電気代かからないよ、というのが省エネにおいて本末転倒だということが、載せてる人にはわからないのか。

太陽光の前に家の性能が大事なんてこと、当たり前かと思ってた。

>84
昼に使うものを夜に回してるだけなら、ピークシフトに貢献してるのでいいと思う。どうせ同じだけ使わなきゃいけない電気なら。
夜安いからと、無駄遣いしてるのはアホ。
86: 匿名さん 
[2013-07-15 11:24:27]
誤魔化されてる事に気が付いていない幸せ者がたくさん居ますね。
87: 匿名さん 
[2013-07-15 11:26:28]
>85
>電気をまあまあ使うけど、太陽光載せてるから電気代かからないよ、というのが省エネにおいて本末転倒だということが、載せてる人にはわからないのか。
頭の悪い人ですね。
本末転倒はあなたですよ。
性能のいい家で冷暖房エネルギー消費を節約できても、その他のエネルギー消費に関しては、結局は外部電力に頼らなければならない家と、多少性能はよくないが、外部電力に頼らず、自然エネルギーで自宅電力を賄い、他の家にもエネルギー供給している家を省エネと言う部分で比較した場合、後者の方が省エネなのは誰が見ても明らか。
性能のいい家が省エネを発揮できるのは、せいぜい室内温熱環境部分においてのみ。その他のエネルギーに関しては何もできない無能な存在。
視野が狭いよ。
88: 匿名さん 
[2013-07-15 13:26:35]
>87
マジですか(爆笑)
あまりにも恥ずかしい発言ですよ、中国や韓国に馬鹿にされてますが日本は平和です。
89: 匿名さん 
[2013-07-15 14:22:06]
>88
反論すべき理由が見当たらないから中傷で誤魔化すのはよそうよ。
中国や韓国のかたに褒められたいのですか?
主体性のない大バカ。
90: 匿名さん 
[2013-07-15 14:42:10]
>89
エネルギーについて勉強して下さい、それからレスして下さい。
>87の内容からはお粗末過ぎて説明のしようが有りません。
中学生の方がましに思います。
91: 匿名さん 
[2013-07-15 14:46:45]
私に説明しなくてもいいんですよ。
その他大勢の方に説明する義務はあると思いますよ。
そのためにこのスレに参加しているのでしょ?
92: 匿名さん 
[2013-07-15 15:02:11]
>91
中学程度からの長い説明になってしまいますので基本が無いと大変でとても出来ません、それでマジですかと聞きました。
相当に優しい方でないと説明しきれないので貴方は相手にされないと思います。
93: 匿名さん 
[2013-07-15 15:07:28]
>90
とてもエネルギー消費について勉強された方の発言とは思えないですね。
色々な考え方があっていいじゃないですか。
自分の考え方を主張したいのであれば、途中から逃げ出さないことです。
自分の知識を誇りたいのなら、誰でもわかる説明をしないと独りよがりになりますよ。
94: 匿名さん 
[2013-07-15 15:11:28]
>87はマジですか???(笑)

まずはエネルギーを食わない家にすることが大前提でしょ。太陽光はそのあと。お金があまってればおまけでつければよいだけのもの。

太陽光で自宅の電力を全て賄えるわけでもなし~
95: 匿名さん 
[2013-07-15 15:13:17]
>87
>電力に頼らなければならない家と、多少性能はよくないが、外部電力に頼らず、自然エネルギーで自宅電力を賄い、他の家にもエネルギー供給している家を省エネと言う部分で比較した場合、後者の方が省エネなのは誰が見ても明らか。
殆どが迷惑してます、電力会社も太陽電池を搭載してない方も能書きは要りません。
 迷惑ですから電力は自家消費して下さい、売りたければ自分で売って下さい。
出来れば不足した時も電力会社の電気を購入しないで下さい。
貴方を含め太陽光発電の不安定な電力のために送電設備、発電設備等余分に負担させないで下さい。
96: 匿名さん 
[2013-07-15 15:14:06]
87は見てる側がみんな自分側だと思ってるのだろうか
97: 匿名さん 
[2013-07-15 15:28:11]
理由になっていない。
同じ土俵を決めませんか?
98: 匿名さん 
[2013-07-15 15:38:52]
参考です、電力会社が不安定を理由に買取拒否するそうです。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130521/scn13052113470001-n1.htm
米国でも風力など増えて不安定になり、安定させるために既存の発電所を多く動かすと云う笑えない事が起きてます。
99: 匿名さん 
[2013-07-15 15:41:42]
>96
>87は見てる側がみんな自分側だと思ってるのだろうか
そんなことはどうでもいいことですし、もしかしたら私の方が少数意見かもしれません。
あなたと同じ意見の人が多数でも、ROM専ですから反論したくてもできない。
あなたが代表して反論してください。そうすることであなたと同じ意見の人はより確信が深くなる。
私が言っていることの誤りに気付けば、私が考えを正せばいいことです。
100: 匿名さん 
[2013-07-15 16:17:05]
>99
簡単に云うと>95で云ってる事が貴方に可能なら省エネと云えます、理解できますかね?
貴方の知らない所でエネルギーが貴方のために余分に使われてるのです。
101: 匿名さん 
[2013-07-15 16:22:20]
>99
省エネか否かは数では無いですよ(笑)やはり説明が大変そうですね、無理のようです。
スレ違いでも有るので止めましょう。
102: 匿名さん 
[2013-07-15 16:23:16]
98さん、うかつでしたが、スレタイトルとは内容が大きく外れていますので、
別スレでこの件については議論しましょう。
こちらが煽っておいて申し訳ないです。
103: 匿名さん 
[2013-07-15 16:34:32]
>98の米国の笑えない話のソースです。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2677
日本でも野放し状態になれば有りえます。
元総理が隣国出身の経営者にそそのかされるは、得すると大勢が浮かれてますから危険です。
104: 匿名さん 
[2013-07-15 16:49:43]
反論したいがもうよしましょう。(笑)
105: 匿名さん 
[2013-07-15 17:10:12]
太陽光つけて省エネ、よその家にまで供給してやってると思い込んでるなんて、恩着せがましいにもほどがある
106: 匿名さん 
[2013-07-15 18:16:04]
太陽光は売電があるから初期投資を回収できるように成り立っている。
売電できなければ、高いだけの無用の長物。
107: 匿名さん 
[2013-07-15 18:19:08]
Q値0.8。@東京
外は酷暑で、中は軽井沢。
108: 匿名さん 
[2013-07-15 18:28:24]
冷房入れているからでしょ
エアコン何台?
109: 匿名さん 
[2013-07-15 18:42:34]
Q値0.8だと24時間エアコンつけていないと蒸し風呂状態になると思うんだけど、間違ってる?
性能のいいことが夏には仇になるわけだ。可哀想。
110: 匿名さん 
[2013-07-15 19:33:19]
>109
間違ってる?
はい、仇にはなりません、仮にエアコンを使用出来なければ窓を開けて多く換気すれば良いです。
Q値が低い値ですと外部からの入熱が少ないですからは内部での発熱と少しの外部の熱を取り除けば良い事になります。
Q値の劣る住宅は外部からの熱が多いですから消費電力量も多いです。
Q値の良い家と劣る家とでは冷暖房不要の季節がずれます。

極論ですQ値ゼロの家が仮に出来れば内部発熱だけ冷房で取り除けば良い事になります。
南極のマイナス40℃でも同じです、一年中冷房です、砂漠の暑い所ではエアコンの効率が悪いので消費電力が少し多くなります。
南極では効率は抜群ですから、いやエアコンは要らないです、外の空気を少し入れて冷房すれば良いです。
111: 匿名さん 
[2013-07-15 19:41:05]
>110さんは>107さんですか?
112: 匿名さん 
[2013-07-15 19:49:58]
>窓を開けて多く換気すれば良いです。
この猛暑に外気を取り込むの?
狂っているね。
>内部での発熱と少しの外部の熱
外部の熱が入りにくい分、内部の発熱は逃げにくくなり、篭り熱となって蒸し風呂状態になると思うよ。
113: 匿名さん 
[2013-07-15 19:56:17]
>110
Q値が0.8でもμ値(ミュー値)が大きいと最悪の結果となるよ。Q値性能が仇になるわけだ。
114: 匿名さん 
[2013-07-15 20:01:14]
太陽光さんは、逆に高性能な家を妬んでるのだろうか。

今どき高高は夏蒸し風呂だろ、と思ってる時点で勘違いもなるほどです。どこかにも書いてあったけど、換気と通風と空調が混乱してるタイプの人なのかも。

>112
性能が普通の家は内部の発熱が逃げるから窓閉め切っても冷房無しで快適なのですか?同じだけ外の熱も入ってくるわけですが。
冷房つければ内部の発熱とともに冷気も逃げますし、猛暑だから窓開けるのは狂ってるんですよね?


性能いい方がいいに決まってるよね。
115: 匿名さん 
[2013-07-15 20:02:52]
性能がいい家は、当然通風および日射遮蔽も考えられてることが多いよね。

性能が普通の家より。
116: 匿名さん 
[2013-07-15 20:04:48]
>111の質問の答えはどうなの?
117: 匿名さん 
[2013-07-15 20:07:14]
>外部の熱が入りにくい分、内部の発熱は逃げにくくなり、篭り熱となって蒸し風呂状態になると思うよ。
エアコンで内部熱を取り除く事が出来なくて窓も開けなければ室温は上がります、当然です。
しかしQ値の劣る家の方が外気からの熱が多いため室温が高くなり不快は大きいです。
夜間に室温より外気温度が下がれば室内が冷やされます、その時はQ値の劣る住宅の方が有利になります。
しかし窓を開ければ済むことです。
エアコンを使用しない理由は有りません。
118: 匿名さん 
[2013-07-15 20:07:20]
>114さんは>107さんではないですよね?
119: 匿名さん 
[2013-07-15 20:16:19]
>111
違います。
120: 匿名さん 
[2013-07-15 20:19:29]
一連の説法が実体験なのか脳内理論なのか確認したかっただけです。
どうやら、脳内理論のようですね。
寒冷地にお住まいの方でしょう?
121: 匿名さん 
[2013-07-15 20:29:38]
高高の脳内理論であれば過去スレから耳にたこができるほど聞いています。
それはそれで貴重な意見なのでしょうが、語りつくされた感もあります。
私が知りたいのは実際に高高に住んでいる方の生の声です。
脳内理論にはあまり興味がないのです。
122: 匿名さん 
[2013-07-15 20:31:27]
>120
伝熱工学が分かる方なら基本です、常識です。
理論などと大げさな事柄ではないです(笑)
123: 匿名さん 
[2013-07-15 20:38:16]
パッシブ狙いで失敗してアクティブ(エアコン)頼りに転身したオッサンに理論を問われてもねえ?
ま、エアコン切れない理由はわかるけどさ。(大爆笑)
124: 匿名さん 
[2013-07-15 20:40:40]
>121
>109さんですか?
>高高の脳内理論であれば過去スレから耳にたこができるほど聞いています。
未だに理解できないのでの愚問ですか(笑)
理論は脳内が当たり前です、正しいかどうかを立証するのが実験です。
正しい実験は非常に難しいです、それで混乱します。
125: 匿名さん 
[2013-07-15 20:54:42]
住んでもないのに脳内理論だと信じててお気の毒に思います。
126: 匿名さん 
[2013-07-15 21:01:56]
井戸水利用もポンプを使用しますからアクティブですね。
転身とは変更でないですか?
エアコンは最初からで、井戸水が後からです、変更はないですよ、井戸水を止めただけです、相変わらず寝ぼけてるようですね(笑)
127: 匿名さん 
[2013-07-15 21:10:04]
「失敗しました・・・・」
を連発してたよねオッサン。
128: 匿名さん 
[2013-07-15 21:15:53]
前にも述べましたが失敗は研究者の勲章です、誇りで財産です。
129: 匿名さん 
[2013-07-15 21:45:21]
>128
なら、それでよかったんじゃないですか。

うちは研究者でもないですし、失敗が誇りで財産とは思えないので、ほどほど高高にしてよかったです。
春秋は風が気持ちいいし、真夏は冷房がよく効くし、真冬は暖房がよく効くし、光熱費は小さなアパートだったころの半分ほど。快適です。
130: 匿名さん 
[2013-07-15 21:50:55]
こんなに簡単に、しかも何度も見破られてしまうのは財産かもね。
いや、勲章級かも・・

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる