注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-07 21:40:04
 

住友林業タマホームについて 引き続き、議論しましょう。

前スレ

パート5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/340199/
パート4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/336227/
パート3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
パート2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/
パート1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/

[スレ作成日時]2013-07-02 11:14:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6

501: 匿名さん 
[2013-07-20 15:21:39]
家以外にかかっているお金が多いのは世間にはいいことだけど施主にはいい事とは思えないけどね。
まぁ他人のことだからどうでもいいけど。
コンクリの家みたいにしょぼくなるなら住林の方がいいだろうけどね。
505: 匿名 
[2013-07-20 17:09:31]
タマホームは積算見積もりじゃなくて、坪いくらで計算して請求する。だから場合によって高くついたり安く上がったりする。
509: 匿名 
[2013-07-20 19:15:09]
見積もりはA3一枚
一目でわかる見やすい見積り
510: 匿名さん 
[2013-07-20 19:15:45]
からかうのは好きなのにからかわれるのには弱いんだな(笑)さよなら
511: 匿名さん 
[2013-07-20 19:23:01]
オプションでどうにでもなりますって、金がなきゃ無理ですね。ざんねーん
、しょぼりん。
512: 匿名 
[2013-07-20 21:19:05]
積算で事細かに書かれて、盛られ放題、ボラれるわけだ
それを見抜けなければ積算見積りなんて貰っても総額みて終わり
513: 匿名さん 
[2013-07-20 21:58:15]
 住友林業の見積書ってのも大分前だけど、ペラっとした物でした。企画住宅とかかな?
 ちゃんと積算するの大変そうなんで、タマホームみたいに坪で提案する方が積算に時間はかからないでしょうね~

 どっちが良いのかって言うとどうでも良い話の様な・・・??
514: 匿名さん 
[2013-07-20 22:04:36]
住林関連はとにかく品がない。タマ相手ですら。
515: 匿名さん 
[2013-07-20 22:12:51]
支店により詳細見積もり出すとこと出さないとこあり。出さないとこは。。
516: 匿名さん 
[2013-07-20 22:34:17]
タマオーナーの批判には内容が無いね。
ただ品がないとかぼったくりとか言っても誰にも信じてもらえませんよ。

本当にいい家ならコンクリを論破するくらいしてみたら良かったのに。


518: 匿名さん 
[2013-07-20 22:44:35]
法律無視はタマもしてる。
顧客蔑視は根拠なし。

家の中身の話題になれば黙るタマオーナー。
520: 匿名さん 
[2013-07-20 23:09:11]
中身の話になるとブチ切れるしょぼりんオーナー。一切明かさず。いい加減披露してくれよ。
521: 匿名 
[2013-07-20 23:12:18]
積算見積もりがいいと思ってるコンクリはイイカモってことですよ。
529: 匿名さん 
[2013-07-21 08:40:53]
でもタマホーム施主の方が人数が多いし、スミリンはほとんどがショボリンだからトータルでどちらが貢献してるかはわからないね。
なんかデータでもあるのかな?
高額商品が売れるのが嬉しい?なんで?別にどうでもいいけど。
怪しいツボを30万で買った人をみても嬉しくないしバカだなって思うだけ。
544: 匿名さん 
[2013-07-21 10:37:47]
で結局経済波及効果は着工数が多いのと家の単価が高いのとどっちが上なん?
547: 匿名さん 
[2013-07-21 10:58:13]
あると思ってるよ。
経済波及効果って需要が発生したとき、経済におけるさまざまな 取引の連鎖によって他の商品の需要が生み出され、それを製造するさまざまな産業の生産が誘発されること。
タマホームと住友林業の材料は変わらない。
だから一棟あたりに対する建材や設備に関する波及効果は変わらない。作業員の人数もたいして変わらない。
住友林業の坪単価が高い理由は家の規模が小さいせいだしね。
家を買うことで電化製品や車、家具などを購入するとかんがえても着工数が多いほうが効果がたかいんじゃないの?
548: 匿名さん 
[2013-07-21 11:04:24]
日産も本格的に軽自動車に参入してきた所を見ると
単価が安くても販売数を重視してきたという事だろう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる