注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 11:01:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

間取りなんでも相談(間取りスレ)

308: 検討中の奥さま 
[2014-02-08 17:28:44]
■お悩みの内容や、事情、状況など
色々なHMと相談しても、イマイチいい間取りと思えません。
HMをもとに、自分で変更して見ましたが、普通ではないと思われる間取りです。皆さんどう思われますか。
■敷地
・建蔽率 60
・容積率  100
・隣接道路方角と幅 南6m
・敷地の高低差 無し
・用途地域 1低 北側斜線あり
・現地の状況 南側は日当たり良好です。
■建物と間取りなど
・家族構成  3人 (住む人は2世帯)
・階数 2階建て
・家作りに最も重要視していること 1階での動線。
・間取りへのご要望
 ・部屋数 1F;寝室+LDK 2F;寝室*2 の3LDK (1F居室:12畳程度WIC含む)(2F居室、各9畳程度。2Fは、クローゼットを各居室2間ずつ設置する)
 ・キッチンスタイル アイランド

■重視する点
・1Fの動線を気にします。母と息子夫婦の2世帯ですが、ほぼ共有として、生活予定です。
・LDKと、洗面を広くとりたい希望です。
・画像の間取りを書いたポイントは、洗面とトイレの利便性を考え、家の真ん中に設置したいと考えました。洗面を同時に使うことが多いため、広めにしたのと、洗面のドアを開放することで、1F居室の状況をキッチンに立ちながら確認できる。閉めると、1F居室+水周り、1FLDK+2階居室というように、少し別れたような感覚にできるのではないかと考えました。
・LDKは、25以上欲しく、カップボードも大型ものが必要です。その他、現在一番北西が無駄(細長い収納)となっており、使いにくいのではと思っています。
・廊下をなくし、帰宅後、LDKで来客・帰宅が確認できる間取りがいいです。
・来客は全くありません。
・お風呂を1.25にしたいと思いますが、現状難しいです。
・LDKの構造上、重量鉄骨orラーメンが必要かもと思っていますが、まずは間取り重視で考えます。
・2Fはまだ考えていないため、1Fのみのアップです。

どうぞよろしくお願いします。
■お悩みの内容や、事情、状況など 色々な...
309: 4 
[2014-02-09 09:37:06]
>>308 検討中の奥さまさん、
ほんと、毎度になってしまいましたが、テンプレに従って記入お願いします。

残念ながら、土地の面積がわからないです。
図面も、土地の一辺だけ記入が無いので、おしい!という感じですが、面積が分かれば、そこはいいかなという感じなので、よろしくお願いします。

ところで、どの辺がご自身では普通ではないと思われるのでしょう?そこを教えて頂いた方が、より良いアドバイスが得られると思います。

洗面ですが、窓が無いのでいつも暗いことになります。その暗い所を通して居室の状況を確認できるのが、良いのか悪いのか、ちょっと微妙な感じもします。
ただ、居室からトイレや洗面への距離を最短にしたいのであろうという思いは、理解できます。

また、階段がこの位置ですと、キッチンの匂いが2階に上りやすいですが、それは気にならないということで良いでしょうか?

LDKはこの広さですと、確かに木造では難しいでしょうね。
310: 検討中の奥さま 
[2014-02-09 11:37:58]
土地の面積の記載なくてすいません。
ちょうど60坪になります。やく10mです。

HMに提案された間取りは、どれも階段が家の真ん中にありました。
階段をキッチンの後ろに持ってくるのは、普通しないのではと考えた次第です。
階段の場所を悩み、真ん中では邪魔ではないか。そう思って、一番隅に持って行きました。

また、洗面の窓ですが、やはり暗いですか。
なにか明るくする工夫がないかと考えていますが、お風呂の壁をガラスにするくらいしか思いつきません。。

やはり抜本的に見直したほうがいいかとおもいますが、いまいち良案が見つけられないでいます。

御手数おかけしますが、お願いします。
311: 匿名さん 
[2014-02-09 13:52:07]
>310
>洗面のドアを開放することで、1F居室の状況をキッチンに立ちながら確認できる

これは居室のドア上部がガラスとなっていて部屋の中を見て確認可能としたい、ということでしょうか?
それとも部屋の照明やTVの明かり等が確認できればよい程度でしょうか?
312: 4 
[2014-02-09 16:23:27]
>>310 検討中の奥さまさん、

ちょっと考えてみました。ご参考まで。大筋ご要望には沿っているのではないかと。
ちょっと考えてみました。ご参考まで。大筋...
313: 検討中の奥さま 
[2014-02-10 14:00:47]
ありがとうございます。

やはり、洗面が正方形に近くなり、使いにくくなりそうですね。
キッチンの置き方など、キッチンとテーブルを平行に置くか、直線上に於くのか、T字におくのかなどなど、
検討事項が多いです。

HMの人とも、よく相談してみます。
ありがとうごぁいました
314: 匿名さん 
[2014-02-10 22:14:24]
改悪してるようにしか見えないもんな
315: 深夜の匿名 
[2014-02-11 02:43:35]
いやいや
駐車場のスペースしかり、改善してるでしょ。

洗面所を常に開け放つことより、ホールを経て、母親室とつながるっていう新しい提案もあるし、洗面所3帖にいたければ調整も可能だし。

313さん314さんもちゃんと間取りを見てからものを言いましょうよ。
316: 4 
[2014-02-11 10:58:14]
>>313 検討中の奥さま

あまりお気にめさなかったようですね。
暗い洗面を通して向こうを見るよりは、深夜の匿名さんがフォローしてくださった通り、日の入るホール経由の方が、ドアを開けていても開放感が得られると考えた次第です。
洗面は、これまた深夜の匿名さんがフォローしてくださっていますが、玄関をちょっと南に下げるだけで簡単に広げられます。
でも、今の大きさでも2.5間ありますので、東側の壁に2ボウル+洗濯機は置けるのですが、具体的にどの程度の大きさをご希望でしょうか?
ダイニングテーブルの配置も色々な考え方が有りますし、納得のゆく間取りに行き着くよう頑張って下さい。
317: 4 
[2014-02-11 12:09:19]
>>313 検討中の奥さま

それでは、というわけで、違う案を考えてみました。
ホールを介してだの洗面所を介してだのではなく、ダイレクトに居室が見えるようにしました。ついでに、階段も廊下に繋がるようにしてみました。何事も完璧とはいかないようで、反動で廊下は少し大きくなってしまいました。
洗面室はご要望の広さがわかりませんが、2.5畳で狭いというなら3畳だ~としてみました。

なお、元案のように、リビング階段にすることもできます。ちなみに、その方が実は2階のおさまりはいいです。
階段とトイレの位置は、少し悩んだのですが、1F各居室からの使いやすさを優先しました。2Fの東側クロゼットが、その分、少し犠牲になっています。階段とトイレを入れ替えると2Fのクロゼットは楽になるのですが、この辺は好みでしょうか。

キッチンは、ダイニングと向かい合うでもT字型にするでもどちらでもお好みで。
それでは、というわけで、違う案を考えてみ...
318: 横から 
[2014-02-11 12:10:54]
悪くないですよ!
リビングは三面開放されて日当たり風通し共に優れています。
ホールは広げた方がいいでしょうね。(耐震性も兼ねて居室と並行まで)

個人的には玄関ホールから洗面に入るのが気になるだけです。
319: 匿名さん 
[2014-02-11 14:28:37]
隣り合うと音も気になるでしょうし、玄関ホールを間に挟み、着かず離れずというのも重要かもしれませんよ。
320: 検討中の奥さま 
[2014-02-12 16:38:32]
みなさま真剣に考えてくださり感謝感謝です。
返事が遅くなりすいません。仕事が立て込んでおり、こちらんの版にお邪魔出来ませんでした。
おっしゃる洗面の大きさについて、w900できれば1200の洗面に洗濯機が希望です。そこに少しのパントリーが取れれば、尚嬉しいです。また、朝の時間帯で使用が集中するため、出入り口、通路が重要と思ってます。

>>312さんのホールからというのは考えつきませんで、参考になりました。また、LDKの後ろにお風呂が出っ張る?というか、配置されるのもいいかもと感じました。
>>317さんのは、玄関の位置を東面に持ってくると、めいいっぱい南が有効活用できていいのですが、申し訳ありません、玄関は南側とさせてください。

電車の中などでぼーっと考えると、いま水周りの配置が問題となっているように感じ、LDK後ろの1間をお風呂脱衣室洗面所とながーくとってしまい、も大きなドアで両脇に作り、通路の中にトイレと洗面でもいいのかもなんておかしなことも考えました。お客さん来ないし、でもトイレのドア2つは鍵がどうしよう、我が家は誰も鍵かけないから気にしないかなんて、変なことも考えています。

みなさんわがままな間取り案を必死に考えてくださり、ありかとうございます。
まだまだ頭と手を動かしてもがいてみます。
321: 匿名さん 
[2014-02-12 23:21:14]
>>320 検討中の奥さまさん

元の案を自分なりに変更してみました。
駐車場所の位置、トイレの位置、パントリーのあるなしで2パターンです。

敷地南東に車が一台だけなら、道路からの視線対策で木を植えたり塀を設けたりできると思います。
パントリーありのほうだと左下の駐車場は軽自動車限定になります。

メリットは、LDKのスパンを二間半で収めたので普通の木造軸組でも問題なさそうなこと、
南北に通風が取れることあたりでしょうか。
デメリットは、洗面浴室(トイレ)が寝室から遠くなること(一応、動線は一直線にしましたが)
LDKが道路から近くなったことあたりだと思います。
洗面浴室の位置に関しては、キッチンと入れ替えれば少し近くはできますが。

玄関ホールは、他の方の案にケチをつけてしまってすみませんが、
>>312さんのように半間幅だとかなり窮屈だと思うので、廊下を少なくしたいとのことですが、余裕を持たせました。
人の出入りが四方全てからあるので。

まず一階から。
元の案を自分なりに変更してみました。駐車...
322: 匿名さん 
[2014-02-12 23:27:51]
続きで二階です。

希望にはないようでしたが、一階には洗濯物を干すスペースが無さそうなので、二階に物干しスペースを作ってみました。
また、二階の廊下幅も広めにしてますが、必要なときだけ引き出して使える物干し用のワイヤー等を使って
広くなった部分を簡易的な室内物干しスペースにしてもいいかと思ってそうしました。

バルコニーは玄関の真上なので、庇代わりに少し張り出させても面白いかもしれません。
また、一階のキッチンの上には二階が乗っていないので、トップライトを付けてみても面白そうですね。
北側で弱点の夏の暑さも問題なさそうなので。

それから、駐車スペースが西側に縦に二台にすれば、敷地南東を庭にできると思います。
要望があれば案を考えてみますが、どうでしょうか?
縦に二台だと奥の車は前の車を動かさないと出せませんが、元の案もそれに近いですし。

以上、参考まで
続きで二階です。希望にはないようでしたが...
323: 匿名さん 
[2014-02-13 09:36:15]
>315
自分も改悪だと思いますよ。
ざっと今までの見たけど、4さんて構造とか何も分かってないでしょ。
もし設計士だったら驚愕だけど。

>322
2階寝室下のリビングにX方向の壁が全くないので、すごく弱いです。
下屋にするときは気をつけた方が良いです。
確認が通らない訳ではないので。

2階バルコニーの廊下からの出入りですが、
右側プランで30cmぐらいのまたぎになると思います。
左側はステップ無しでは出られないほどになるので
注意してください。
324: 匿名さん 
[2014-02-13 11:37:40]
偉そうに難癖つける前に代案出せや
325: 匿名さん 
[2014-02-13 16:13:49]
なぜ第三者がいきなりキレてるのか謎だけど、
危険だと分かってても危険と言わない方が良いのか?

間取りの工夫に難癖つけるなら代案出せというのは理解できるけどね。
4号特例は、構造知らない人のためのものじゃないよ。
326: 匿名さん 
[2014-02-13 17:45:03]
俺も第三者だけど代案出せるなら俺も見てみたいけどね。
最低でも吠えた分は良いもの出せるのだろうからね。
327: 匿名さん 
[2014-02-13 20:53:58]
>>323
322ですが、プロの設計士の方でしょうか?
仰るとおり西側の寝室南北の壁は床梁だけで水平力を支えることになるので弱そうです。
さらにスパンがぎりぎりに近い二間半ありますから、余計梁がたわみそうですね。

二階がセットバックした下屋は古い木造なんかでよく見ますけど、構造的には要注意なんですね。
二階耐力壁の下部には柱や耐力壁を設けたほうがいいということは、一応の知識として知っていましたが、
深く考えていませんでした。
逆に言うと、LDKが下屋ではなく総二階になっていれば、軸組でもこういう間取りで問題ないのでしょうか?

それから、二階バルコニーと廊下の堺には立ち上がりが必要なことは分かりますが、
やはり30CM以上も必要になりますか?
それは、奥行きが結構あるので水勾配が必要だからという解釈でいいのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、これから間取りをアップすることがあれば、もう少し注意してみます。

>>324
事実に基づいた有用な指摘なら、自分は大歓迎です。
特にプロの方ならどんどん指摘してもらいたいくらいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる