住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い? その2
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2020-09-09 21:04:50
 削除依頼 投稿する

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。
お風呂に何を求めるかによて、違ってきそう。
お掃除や見た目なども気になりますよね。
引き続き その2でも情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/77906/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:19:17

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い? その2

381: 匿名さん 
[2015-12-17 16:22:07]
低い温度からは高い温度は得られません。
ヒートポンプは疑似的に低い温度から高い温度を得てますから素晴らしいのです。
発電所も大量の温排水を捨てています、ヒートポンプのように回収出来れば凄いですがコストがかかり過ぎます。

ガスの燃焼で熱を得るよりヒートポンプで熱を得た方が効率が良いです。
382: 匿名さん 
[2015-12-17 16:40:47]
高温差し湯は定量だけで温度は自分で止めるしかない、しかも火傷注意
昔のバランス風呂釜じゃないんだから今時勘弁してよ
383: 匿名さん 
[2015-12-17 16:43:33]
>>381 エコキュートが素晴らしいのはわかったからスレ違いだ

384: 匿名さん 
[2015-12-17 16:52:27]
断熱浴槽なんて幾らでもないし、あって損することもない
そもそも標準化されてる製品の方が多いんじゃないのかな
385: 匿名さん 
[2015-12-17 16:57:33]
浴槽の湯温度が下がるのを気にするより、浴室の壁等も含め室温23℃程度を保つ方が大事。
湯温度が多少下がっても問題ない。
386: 匿名さん 
[2015-12-17 17:57:23]
浴室の断熱性が高くても、結局熱源がなければ室温は相応に低くなる
風呂の湯を熱源にすれば、湯がすぐ冷める。

浴室暖房入れるか、脱衣場にエアコンでも入れるか
それ以上はちょいと費用がね・・・
387: 匿名さん 
[2015-12-17 18:12:25]
>386
高高で浴室から24時間換気すれば脱衣所、浴室温度は維持できる。
元々浴室は湿気を除くため換気時間は長いから24時間にしても問題ない。
>浴室暖房
湯温低下をケチるくせに情けないガス屋の発想。
388: 匿名さん 
[2015-12-17 19:33:20]
浴室暖房はいつからガスだけになったのかな?
389: 匿名さん 
[2015-12-17 19:36:23]
一応高高らしいスウェーデン何とかって家のお風呂場は普通に冬は寒かったぞ
390: 匿名さん 
[2015-12-18 07:48:45]
>389
偽物でないかい?
高高で換気してれば暖かくなる。
391: 匿名さん 
[2015-12-18 07:51:04]
>388
浴室暖房はガスだけですか?
すぐにそう思うのはガス屋の発想ですねw
392: 匿名さん 
[2015-12-18 09:02:12]
>391 レス番間違えてますよ
393: 匿名さん 
[2015-12-18 09:22:43]
間違えてません。
ガス浴室暖房と誰か言いましたか?
394: 匿名さん 
[2015-12-18 09:50:38]
>>390
換気してると寒いですよ
冬は入浴するときに止めてます
浴室暖房を入れるほどではないですけどね
395: 匿名 
[2015-12-24 01:52:26]
TOTOはダメ。
ウリがホッカラリ床しかないのに
その床が水捌け最悪ですぐにカビ。
そのカビも取るの大変。
だからいくら床が柔らかくてもカビの床には膝も着きたくない。見事な無用の長物です。
396: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-24 07:40:45]
うちも、ホッカラリ床だけど、掃除の際に軽く洗うようにして換気してたらカビは大丈夫よ。 一度カビちゃうと取りにくいのは何処も同じと思う。

他の家にいった時、そこは、リクシルだったけど、赤カビあったよ。要はメンテナンスの仕方だと思う。

個人的には、TOTO満足してるので、反論みたくなってすんません。
397: 周辺住民さん [ 40代] 
[2015-12-24 11:35:03]
風呂に入りながら、
“シミ増えたなぁ”とか、
“白髪増えたなぁ”とか言って
溜め息つかなければならないから

鏡は要る。
398: 匿名さん 
[2015-12-24 13:53:45]
全身映る大きな鏡は要らないって、おっさんになるとつくづく思います。

でも、鏡を見て もうちょっと頑張ろうって、本当に頑張れる人には
大きな鏡があった方がいいと思います。


現実から目を背けちゃダメだ!
399: 周辺住民さん [ 40代] 
[2015-12-24 17:30:19]
そだよ、一人で風呂に入ってしみじみ自分を見つめて溜め息つくんだよ。
同時に疲れを体外に出すんだよ(笑)。
400: otoutoさん [男性 40代] 
[2015-12-28 07:48:13]
>>395
ゲキ落ちくんなるのもでお掃除をしてみれば今よりは落ちると思います。
401: 名無し 
[2016-01-11 01:33:07]
風呂剃り派だから鏡欲しい
402: 購入経験者さん 
[2016-01-11 22:19:46]
オプションでクモらない加工した鏡にしたのだが湯気がすぐ付く。
どうしたら復活できるのだろ?
403: サラリーマンさん 
[2016-01-17 12:06:59]
たくさんのSRを周ったが、
トクラス(旧ヤマハ)のエルゴデザインは2000年デビューだが経年を感じない。

瓢箪型の浴槽はカウンターまで同色で伸び、浸かった時の肩幅及び洗い場は現在でもNO.1の広さを誇る。(1616ベース)
床の波型模様まで計算された浴室は、全体に丸みをおびた曲線によりヒトに癒しを与えるらしい。

サウンドシャワーも標準で、家庭の浴室として企画された既製品としては秀逸の部類に入るだろう。
ロングセラーの商品にはそれなりの理由があるわけだ、、、うちもコレにしよう!
404: 購入経験者さん 
[2016-01-17 18:30:00]
>395
からり床用のブラシを買うといいと思いますよ。
うちで使っていますが、溝もきれいになってすっきりします。
なお、激落ち君は表面を削ってしまうのでNGらしいです。
ほっからり床に限らず、ユニットバスの床は、
1週間に一度くらいは掃除しないとピンクぬめりやカビが発生するみたいですよ。
405: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-28 18:14:23]
>403
トクラスに1票。好みは人それぞれだけどあそこのデザインは抜きんでていると思う。
うちは奥さんが「リクシル(の排水溝)が1番掃除がしやすい!!」と言ってゆずらなかったのでリクシルですけどね。。
406: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-28 18:15:42]
>402
曇らない加工?どこのメーカー??
407: サラリーマンさん 
[2016-01-28 21:56:49]
>406
「うつくしミラー」・・あ、これもトクラスだね
408: サラリーマンさん 
[2016-01-28 22:03:47]
HP確認してきた
湯気の曇りをシャワーで落とすとクッキリ見える、とあった(笑)
湯気に勝って雲らないのではなかった、スマソ!
409: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-29 08:58:07]
>402>406
曇らない加工なんてあるのかな・・?
汚れが付きにくいならいざ知らず・・

>408
「湯気の曇りをシャワーで落とすとクッキリ見える」ならわかるけど、
「湯気に勝って雲らない」には鏡の裏に熱線でもいれな無理じゃないかな?
410: ビギナーさん 
[2016-01-29 09:25:35]
エコキュのユニットバスに使える入浴剤って?
メーカーに聞くと万が一を避けて100%OKとなかなか言わない。
バブとか旅の宿(透明湯)なら大丈夫ですよね?
411: いつか買いたいさん 
[2016-02-01 22:29:42]
TOTOのクレイドル浴槽のユーザー様、ご感想を教えてください。
↑の書き込みを見てエルゴデザインと迷っています。
412: 匿名さん 
[2016-02-02 21:36:55]
>>404
うちはEM石鹸を使ってますが、ほとんど汚れません。家中浄水してるのもあるかもしれません。
413: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-11 22:44:26]
>>411
うちサザナT選んで昨日初めて入ったけど、嫁と子供3人一緒に入っても全員足が伸ばせる位長い、横もそれなりに広い。でも他のメーカーも変わらないかも。フォルムのせいかリラックスして入れる。
浴槽の底に滑り止めがあった。地味に良かった。
期待していたほっからり床、外が寒けりゃやっぱり冷たい。床暖房なみの暖かさを期待していただけに残念。
お湯は確かに冷めにくいかもしれないが、長く入ってるとさすがにさめてくる。まだまだ駄目だな。
総合的には満足してるが、レオパレスの風呂と性能はそんなに劇的には変わらん。
414: 匿名さん 
[2016-02-12 02:19:57]
断熱浴槽はアパートの風呂とは流石に違うと思ったけどなあ・・・
うちは1717サイズのラウンド浴槽だけど、もっと浴槽幅を詰めて
洗い場が広いとよかったです。

415: 匿名さん 
[2016-02-12 07:17:21]
>413
>お湯は確かに冷めにくいかもしれないが、長く入ってるとさすがにさめてくる。まだまだ駄目だな。
浴槽が悪いのでなく家が駄目?
http://ameblo.jp/voodoo3d/entry-11741695691.html
416: 匿名さん 
[2016-02-12 07:30:09]
浴槽に入っている間は風呂蓋を閉じないのと身体に熱が移るからでは?
417: 匿名さん 
[2016-02-12 09:05:14]
身体に熱がたくさん移ったら死んでしまうからそれはない。
一番影響が大きいのは水面から蒸発、蒸発潜熱が大きい。
蒸発を減らす方法は水面近くの湿度を100%近くにすること、簡単なのは風呂の蓋をすること。
入浴中は蓋が出来ないから浴室を湿度100%近くにする。
浴室換気を入浴時は止める、浴室温度を上げて置く、浴室温度が低いと天井、壁に結露して湿度が下がってしまう。
湿度が下がると蒸発してお湯の温度が下がる。
418: 匿名さん 
[2016-02-12 12:43:28]
>>417
入浴中に湯温が下がる原因を挙げただけでたくさんじゃなくても身体の方が温度低いから多少影響あるでしょ。
一番は蓋してないからだけど。
419: 匿名さん 
[2016-02-12 12:53:48]
>418
深部体温37℃より1℃高い38℃の湯温でも時間が長いとのぼせて倒れます。
身体に取られる熱は誤差範囲程度?
420: 匿名さん 
[2016-02-12 17:00:44]
>>419
深部より末端や表面の温度は低いし最初に温められるのはそっちじゃない?
まあ確かに影響は少ないと思うし誤差でも影響無いって事でもぶっちゃけどうでも良い議論だけど。
お風呂ではのぼせて倒れないように気を付けよう。
421: いつか買いたいさん 
[2016-02-14 01:58:49]
>>413
クレイドルも良さげですね、ありがとうございます。
背中の傾斜角度が気持ちいいFIT感がありますね。トクラスのはやや絶壁でその辺が古さを感じてしまいます。

あー、しかし全体のデザインはトクラスが好みで・・・まだ迷っているのであります(#^^#)。
422: いつか買いたいさん 
[2016-03-04 18:05:34]
ageます。
結局トクラスに決めました。
新エルゴデザインも見ましたが敢えて旧エルゴで。
カウンター高が旧エルゴの方が良かったです。
決めてしまえば迷ってる時間が華ということを自覚します(笑)。
ageます。結局トクラスに決めました。新...
423: 匿名さん 
[2016-03-04 21:08:49]
トクラスですかあ‥
424: 匿名 
[2016-03-08 22:53:53]
断然タカラ。
壁も床もゴシゴシ洗えるって長年使うことを考えると一番いいと思う。
TOTOのホッカラリ床なんていくら柔らかくても水捌けが悪くてすぐにカビが生える。カビが生えた床に膝なんて誰も着かないだろ。

425: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-09 09:22:59]
トクラスのストーリー、あのごつくて違和感のある暖房機に、なぜにミストサウナ機能つけなかったんだろう?
ビュートはサウナ付けれるけど、1.5坪だあの変な浴槽しか選べなくてなあ
426: 周辺住民さん 
[2016-03-09 09:29:11]
タカラはなんか商品宣伝がおかしいというか、システムバスのシリーズたくさんあるけど、ほかのメーカーだったら全部一つのシリーズにまとまってそう。
浴槽の形が違うだけで別シリーズ、、浴槽の材質変わるだけで別シリーズとかって、、、。
HPみると、ホーローの1.5坪が作れないと誤解されそうな構成だし、、、。
427: いつか買いたいさん 
[2016-03-10 14:57:44]
ミストサウナ・マイクロバブル・ジェットバスなど機能は色々だが
それぞれ消費電力は何watくらい?
家庭で使うとなるとキニナルw。
428: 購入検討中さん 
[2016-03-14 21:44:00]
結局掃除が頻繁でなくていい床はどこなんでしょう。

ほぼタカラに心は決まってたんです。
デッキブラシなどでもこすれるから週一掃除くらいで大丈夫かなつて。
でもタイルなので目地にかびが出てくると口コミで見て・・
ショールームのお姉さんは出ないって言ってたから騙されるところでした。

ほっカラリもこれまでのが評判悪くて汚れがつきにくいのがもうすぐ出るらしいですが
あの碁盤の目みたいな床は間違いなくカビたまりますよね??

クリナップの床がごしごしできるし溝も深くないみたいですが本当かな?
429: 匿名さん 
[2016-03-16 23:22:22]
カビって黒カビ?ピンクの奴?

どのメーカーも床は皮脂汚れや石鹸カスが残るからピンクちゃんは避けられない。

やり方は個人差あると思うが乾燥と除菌、週一くらいのブラッシング(スポンジ)で乗り切ろう。
430: 購入者 
[2016-03-17 10:03:19]
>>428
うちはタカラのオプションの御影石にしたけど、やっぱ天然石はいいよ
プラスチックなんて貧乏くさくて見すぼらしいからね
手入れも楽

ユニットバスの時点で貧乏くさいかもしれないが(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる