住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15
 削除依頼 投稿する

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め? ②

1161: 施主 
[2020-03-08 12:08:55]
>>1160: 匿名さん

そうだけど?今どき、ローコストでも面材使わない所の方が少ないと思うからね。

そんなこと考えもしなかった・・・知識不足でごめんね。笑


さすがに安かったとしても面材も無いところで頼めないな。

地震ないって?日本の話だよね?この先、地震が100%ないって言いきれる土地が日本のどこにあるのか知りたい。

地震保険加入しなくていいだろうね?笑

そんなところがあるなら引っ越すわ。
1162: 通りがかりさん 
[2020-03-08 12:39:19]
きっと長野県は大きい地震が無いのでしょう。
そんなところだったら壁内結露を異常に気にしても仕方ないかな。
1163: 匿名さん 
[2020-03-08 12:55:36]
>>1161 施主さん

まぁ、グラスウール施工で面材を採用するかしないかは、その人の考え方次第ですが、、、グラスウールであれば、面材を使わず金物工法で耐震取りますね。

面材を使うってことは筋交いをなくすという認識してましたよね?あれは面材に何かあった場合、ツーバイよりも耐震性がなくなるのですが知ってました?
1164: 施主 
[2020-03-08 13:48:57]
>>1163: 匿名さん

考え次第だとおもいますが、面材が無いって、その家何年もつんですかね?

防水シートなんかそんな何年も持つんですか?しかもよく探してみてみたらタッカーで止めた所がボロボロになってたり、シート貼ってからも他の施工を進めるから、穴空いてる所結構あると思いますよ。

そして、外壁とシートの間に通気層とりますよね?そっから、湿気なり、雨が入ってくるとか考えたら恐ろしい・・・

しかも、気密も取れないし、外壁側がシートとグラスウールだけってスカスカでしょうね。


知識不足でもうしわけないですが、グラスウールだと面材使わないとか初耳でした・・・

グラスウールだと耐震取らないのですか?そんな高尚な建築の知識がないもんでわかりませんでした。

ほとんどの会社は面材なり、合板なり貼ってから施工してると思っていましたし、そういう所しか見たことないですがね。


で?ローコストでも、面材使ってても筋交いありますよ?そんな認識してないですが?どっからそんなこと言ってるってなった?

そら、面材だけなんだから、そもそも面材と筋交いがある木軸より、一般的にツーバイの方が耐震性良いって言われてるんから、あたりまえでしょう?

てか、何の話してるんでしょうか?意味不明・・・
1165: 施主 
[2020-03-08 13:53:48]
>>1163: 匿名さん

はい、普通はこうなってますけど?

面材に筋交い入ってるけど?こんなの当たり前でしょう?

何故に、面材使ったら筋交いが入らないことになるのですか?
はい、普通はこうなってますけど?面材に筋...
1166: 戸建て検討中さん 
[2020-03-08 14:24:59]
好戦的なスレ
1167: 匿名さん 
[2020-03-08 15:18:12]
>>1164 施主さん

>ですが、基本的に、どこのローコストでも在来を採用してるので、このサイトのようにモノコック構造を採用してないローコストだと、このサイトの様な施工が出来るのか?無理でしょうね。

と、言われていますが、モノコック構造だとグラスウールが綺麗にできる理由をお答えください(笑)

私はモノコック構造にするのであれば、筋交いは抜きたいと思いますが、タマホームは考え方が違うのでしょうね。

防湿層から通気層に向かって透湿抵抗を低くしていくのがセオリーです。それが理解できていないように思えますね。

金物工法で耐震性を上げると、書きませんでしたかね?

昨日までは、面材を使うローコストメーカーはないという感じで言ってましたが、いきなり方向転換ですか??(笑)

ん~、ツーバイの件は、あなたが理解できてないようなので忘れてください。
1168: 匿名さん 
[2020-03-08 15:44:09]
>>1167 匿名さん
付け焼き刃でよくもまあべらべらとw
1169: 施主 
[2020-03-08 16:04:34]
>>1167: 匿名さん
は?タマはモノコックないですが・・・

訳の分からない事ばっかり・・・モノコックにそもそも筋交いの概念ないから。

それに、面材使うローコストがない?もうつきあいきれん。


まともな事聞いて貰わないと答える気にもならないので、これだけにしときます。
1170: 匿名さん 
[2020-03-08 16:21:55]
>>1169 施主さん

あ、ごめんなさい。モノコックに関しては私の認識が間違ってましたね。申し訳ない。

まぁ、それ以外はあなたは間違いを認められずに逃げました。ということでしょうか。
1171: 名無しさん 
[2020-03-08 16:36:35]
それより長野は地震無いんですかね?
面材使わず筋交いだけなんて怖いわー
断熱材を均一にいれるためにも筋交い無しの方が有利なのになぁ
1172: 匿名さん 
[2020-03-08 17:02:21]
>>1170 匿名さん
単なる施主の癖に知識ある風とか見てるこっちが恥ずかしい。
1173: 匿名さん 
[2020-03-08 17:28:41]
>>1163 匿名さん
その人の考え次第?
ローコストのハーバーハウスに希望を注文したのか?
1174: 施主 
[2020-03-08 19:28:03]
>>1170: 匿名さん

誰かと勘違いしてるんかな?

モノコックの事も知らないんだろ?・・・後で調べたの?

ずっと、面材の不備を言ってて、面材ない所なんかみたことないと言ってるのに、方向転換とか、逃げるとか日本語わからんのかな?

どこでローコストで面材使ってないなんて書いたの?どの投稿?番号書いて。

そんな意味不明な事ばっかり言って逃げたとか?頭おかしいのですか?

間違いだらけなんだから相手なんかしてられないって言ってるの。
1175: 匿名さん 
[2020-03-08 19:41:55]
>>1174 施主さん

頭がおかしいのはおまえだよ。
1176: 匿名さん 
[2020-03-08 19:45:34]
>>1175 匿名さん
わかりにくいから名前変えてくんない?
ハーバーハウス長野
にでもさ
1177: 匿名さん 
[2020-03-08 19:54:58]
>>1174 施主さん

間違いだらけの長文にどれだけ時間かけたんだろうなぁ。

1日張り付いてたんだろうね。
1178: 匿名さん 
[2020-03-08 20:01:12]
>>1177 匿名さん
だから名前変えろよ。
1179: 匿名建築士 
[2020-03-08 20:04:11]
俺の方が変えてやる。
長野で建ててないほうの匿名さんは匿名建築士に変わりました。
1180: 匿名さん 
[2020-03-08 20:05:08]
>>1179 匿名建築士さん

毎日ご苦労様です!
1181: 施主 
[2020-03-08 20:12:56]
>>1175: 匿名さん

誰が見もおかしいのはお前だから。勝手にいってろ。笑

返答してもらいたかったら、ちゃんと返答してもらえるような文章書け。

間違いだらけで何が逃げただ?思考回路がおかしいだろ。

そして、自分のミスをつつかれたら、最終的には切れて罵詈雑言しか言えない。

モノコックの構造もわからんのに何が

>ん~、ツーバイの件は、あなたが理解できてないようなので忘れてください。

とか言ってて、自分が知らなくて理解してないのに、こんなこと言われた人間からしたら、頭おかしいの?って思わないか?
1182: 匿名さん 
[2020-03-08 20:17:35]
>>1181 施主さん

いいや、あなたがおかしいんだよ。あなたはずっと勝手に言ってたでしょ?(笑)

まぁ、何をいったところで逃げたのはあなただ。

>そして、自分のミスをつつかれたら、最終的には切れて罵詈雑言しか言えない。

あなたはずっとそうだったよね?(笑)そして、それは違うって否定してなかったかな?私も罵詈雑言は言ってませんよ。心外ですね。
1183: 施主 
[2020-03-08 20:43:32]
>>1181: 施主

1175が、貴方と違うなら、人違いですいませんが、ややこしくなるので、逃げるとかどうとかに拘るなら、貴方もどうどうと固定名にしてくれませんか?誰と話してるのか分からなくなる。

そして、逃げたという認識がおかしいですよ?って言ってあげてるのにね。

間違いだらけの質問に答える気するんですか?呆れて回答する気にもならんって事ですが?それも理解できないのですね・・・

>そして、自分のミスをつつかれたら、最終的には切れて罵詈雑言しか言えない。

ですが、1175と勘違いしたもんでね。

で、こちらも最終的に切れて罵詈雑言?

だから、登校番号載せてくれませんか?

読解力と、文章力身に着けてください。

逃げただの、同じだの、何言ってるかほとんどわからない。

まぁ、もう疲れるので逃げたでいいですよ。

貴方の言ってる事は皆さんが読まれて正しいと思うのでしょうから、あんたの勝ちでもなんでもいいですよ。

もうあなたには反応しないので勝ててよかったですね。

ではさようなら。


特定のアカウントは無視して見えなく出来る機能とか付けてくれんかな・・・
1184: 匿名建築士 
[2020-03-08 20:51:42]
施主だけじゃなく、建築士や大工の中でも要領悪いやつは自己解釈曲げないんだよな。
国の指針にも従わないし。
1185: 匿名さん 
[2020-03-08 21:00:58]
>>1183 施主さん

そうですか。

まぁ、理解力が足りないのは施主さん以外の誰でもないよ。

まぁ、変なのも出てきたので飽きました。

>特定のアカウントは無視して見えなく出来る機能とか付けてくれんかな・・・

ほんと、賛成ですね!SNSにするべきですね。自作自演や一人複数役みたいのもできなくなりますからね。

ではでは、お疲れさまでした!
1186: 匿名建築士 
[2020-03-08 21:08:43]
>>1185 匿名さん
どうしても一人複数役だと信じたいんだな。
かわいそ。
1187: 匿名さん 
[2020-03-08 21:24:21]
>>1186 匿名建築士さん

誰もあなたのことを言ってない(笑)
自意識過剰だよ(笑)
1188: 匿名建築士 
[2020-03-08 21:28:10]
>>1187 匿名さん

俺のこと言ってるとはまったく思いませんでしたが?
ただただ哀れだなと。
1189: 匿名さん 
[2020-03-08 21:32:49]
>>1188 匿名建築士さん

掲示板での情報交換で哀れだと思われるんですか??
1190: 通りがかりさん 
[2020-03-09 12:27:34]
長野のグラスウール押し付ける人からは
情報交換する意思を感じない
1191: 匿名さん 
[2020-03-09 12:57:29]
そとは、汗ばむぐらい暖かい
冬は終わって春だね
1192: e戸建てファンさん 
[2020-03-10 08:14:11]
結局のところは
施主の人はローコストで建てたけど失敗したから騙されないように現状を熱く話してる人
長野の人は施工は良かったけど、グラスウールで鉄製のサッシの所で建てた人
自称知識人の複数アカウント疑惑の人は、知ってるが如く構造の話を間違えてるのにも関わらず上から質問攻撃して自爆してるのに気づいてない人
という事でOKなん?

読んでると最後の人は知識もないのに知識あるような話しを何故にしてる?
>>1167
ここで書いてる事って無知丸出しじゃん(笑)
1193: 匿名建築士 
[2020-03-10 08:39:39]
>>1167は長野の人じゃないのか?
だと俺が思うより一人多いな。
1194: e戸建てファンさん 
[2020-03-10 09:02:12]
>>1193: 匿名建築士
なるほどね
自作自演がどうだとか言ってて自分がやってる口か(笑)
>>防湿層から通気層に向かって透湿抵抗を低くしていくのがセオリーです。それが理解できていないように思えますね。
これって、透湿抵抗を低くしたいから面材を使わないでシートだけにしてるって言いたいのかな?袋グラスウールできっちりテープ貼りしないと完全に防湿出来んの?通気層の方から湿気とか入ってくるのにシートだけじゃやばくない?(笑)
1195: 匿名建築士 
[2020-03-10 09:03:23]
>>1194 e戸建てファンさん

だからそれは俺じゃないんだよ。
1196: 匿名建築士 
[2020-03-10 09:05:50]
>>1194 e戸建てファンさん

むしろ>>1168が俺だw
1197: e戸建てファンさん 
[2020-03-10 10:54:14]
いやいや釣られすぎだ
コンヤガヤマダ
1198: 匿名さん 
[2020-03-10 10:58:03]
>>防湿層から通気層に向かって透湿抵抗を低くしていくのがセオリーです
>>1068
>ローコストはともかく袋入りのグラスウールでも、丁寧な施工で素晴らしい結果が出るものですよ。
https://blog.goo.ne.jp/310home/e/2d6e07f64fa333019384e33cbed237af
>(耐力面材の継ぎ目にはテープしています。)

皆さんスルーしてますがURL先はセオリーに反してますね?
1199: 匿名建築士 
[2020-03-10 11:25:23]
>>1198 匿名さん

それ言ったらツーバイなんて成り立たない。
だけど国では禁止してないよな?
1200: 北海道 
[2020-03-10 11:29:14]
在来工法グラスウールです。
気密測定は0.5
しっかりした職人が施工すればこれくらい出るんですよ。
0.5でもちょっと高いかなという感じ。
1201: 匿名建築士 
[2020-03-10 11:30:35]
>>1200 北海道さん

気密は何でとりますか?
1202: 匿名さん 
[2020-03-10 11:42:03]
>>1199
>ツーバイなんて成り立たない。
その通りです。
>ツーバイの耐久性は知られてるから。
>建売住宅と賃貸住宅はコストが最優先です、合板ツーバイは安いです。
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て(含む建売)32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
注文の一戸建てのツーバイはほとんど無い。

ツーバイはカビやすいから売れない。
1203: 匿名建築士 
[2020-03-10 11:44:52]
>>1202 匿名さん

>
の引用はどこから?
1204: 匿名建築士 
[2020-03-10 11:45:20]
>>1202 匿名さん
カビやすいとどこに問題が?
1205: 匿名さん 
[2020-03-10 12:05:04]
面材ないのにグラスウールを完璧に施工しても気密なんか崩壊しとるわな。
経年劣化やばいだろー!
1206: 北海道 
[2020-03-10 12:06:21]
すみません、大工ではなく、施主です。
個人的に興味があって監督さんや大工さんに色々と聞いたり調べたりです。
気密は気密パッキンや、気密シート等ではないでしょうかね?
グラスウールも施工中何度も見せて頂きましたが、枠にしっかりと施工されていて、これも気密には大事なんですよ?と大工さんが教えてくれました。気密シートを先貼りしたりと色々あるみたいですね。
測定時も立ち会わせてくれました。
1207: 匿名さん 
[2020-03-10 12:10:34]
>>1203
戸数はツーバイ協会資料から。
>>1204
カビやすいことは腐りやすい、腐ればシロアリを誘引する。
ウィキぺデアより。
>木材腐朽菌による被害は、床下、浴室や台所などの湿気の多い場所に多いが、ナミダタケのように、土中に菌糸束を伸ばし、土中の水分を吸い上げ、木材を湿らせながら腐朽させる菌類も存在する。
>また、セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている
1208: 匿名建築士 
[2020-03-10 12:16:39]
>>1206 北海道さん
それ、グラスウール関係ないよ。
1209: 匿名建築士 
[2020-03-10 12:18:14]
>>1207 匿名さん
>ツーバイの耐久性は知られてるから。
って協会の資料に書いてあったの?
随分フレンドリーな協会だな。
1210: 匿名建築士 
[2020-03-10 12:19:02]
>>1207 匿名さん
ウィキとか知恵袋ってw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる